前作の機体は特定のシナリオクリアごとに1機ずつ増援に来る。
基本的には元データの機体ナンバー(通し番号)順だが、サイズや種類によって順番が前後する。
小型ゾイドは加入が早く、大型ゾイドは遅い傾向がある。

同じ機体を複数引き継ぐ場合、通しナンバーが若い方が優先される
レベルの高さや装備パーツの種類は、順番には影響しない。





共和国編


サイズ別(共和国)

下記のシナリオ終了時
小型ゾイド ミッション2~
中型ゾイド ミッション3~
大型ゾイド(早) ミッション11~
大型ゾイド(遅) ミッション14~
マッドサンダー ミッション24~
(※ 2機目の引継ぎは 2周目のミッション24

• 中型ゾイド(遅)
+ 該当機体


• 大型ゾイド(早)
+ 該当機体



• 大型ゾイド(遅)
+ 該当機体





シナリオ別(共和国)

下記のシナリオ終了時 備考
(引継ぎ機体が来ない話は「増援なし」と表記)
 第1章
Mission No.01 『始動』 チュートリアルミッション
Mission No.02 『灼熱の砂塵』  小型ゾイドが最速で加入
Mission No.03 『反撃の狼煙』  中型ゾイド(早)が最速で加入
Mission No.04 『破滅の魔獣』
Mission No.05 『炎の報復者』 増援なし(ショップ利用不可)
Mission No.06 『スリーパー』 (     〃      )
Mission No.07 『オーガノイド・システム』 (     〃      )
Mission No.08 『追跡者を追撃せよ』  中型ゾイド(遅)が最速で加入
 
 第2章
Mission No.09 『サイレント・バトル』 増援なし(レイノス隊 救出)
Mission No.10 『虐殺竜の脅威』 (ショップ利用不可)
Mission No.11 『再会』  大型ゾイド (早) が最速で加入
Mission No.12 『閃光の剣』
Mission No.13 『昏(くら)き森林防衛網』 増援なし
Mission No.14 『魔装竜・光臨』~  大型ゾイド (遅) が最速で加入
Mission No.15 『真なるものの胎動』 増援なし
 
 第3章
Mission No.16 『嵐を呼ぶ前哨戦』 増援なし(ショップ利用不可)
Mission No.17 『眠りの要塞』 (     〃      )
Mission No.18 『陥落! ニクシー基地』
Mission No.19 『砕かれた縛鎖』
Mission No.20 『コア強奪』
Mission No.21 『ソウル・エクスチェンジ』
Mission No.22 『死が大地を覆うとき』
 
 第4章
Mission No.23 『ゼネバスの後継者』
Mission No.24 『戦いの果てに』 マッドサンダーが加入
(1周につき1機のみ)
Mission No.25 『終局の地』
Mission No.26 『破滅を撒くもの』


帝国編


サイズ別(帝国)

下記のシナリオ終了時
小型ゾイド ミッション1~
中型ゾイド ミッション7?~
大型ゾイド(早) ミッション8~
大型ゾイド(遅) ミッション12~
マッドサンダー ミッション24~
(※ 2機目の引継ぎは 2周目のミッション24

• 大型ゾイド(早)
+ 該当機体



• 大型ゾイド(遅)
+ 該当機体





シナリオ別(帝国)

下記のシナリオ終了時 備考
(引継ぎ機体が来ない話は「増援なし」と表記)
 第1章
Mission No.01 『始動』  小型ゾイドが最速で加入
    モルガ
Mission No.02 『誇りを胸に』 増援なし?
Mission No.03 『敵陣包囲網を突破せよ』  マーダ(小型ゾイド(遅)扱い?)、
Mission No.04 『メルクリウスの王者』
Mission No.05 『破滅の魔獣』  中型ゾイド(早)が最速で加入?
    イグアン
Mission No.06 『報復は愛と友情のために』
Mission No.07 『オーガノイド・システム』  中型ゾイド(遅)が最速で加入?
 
 第2章
Mission No.08 『虐殺竜の脅威』  大型ゾイド (早) が最速で加入
Mission No.09 『謀略の森』
Mission No.10 『ジェノサイドアサルト』 増援なし 前話からの連続ミッション
Mission No.11 『力への道』
Mission No.12 『魔装竜・光臨』  大型ゾイド (遅) が最速で加入?
Mission No.13 『遭遇! 真オーガノイド』  デスザウラー
Mission No.14 『偽りの英雄』  
Mission No.15 『タクティクス・オーシャン』
 
 第3章
Mission No.16 『プロイツェン・ナイツ』
Mission No.17 『戦士の帰還』
Mission No.18 『眠りの要塞』
Mission No.19 『ニクシー基地防衛戦』  
Mission No.20 『飛竜十字の誓い』
Mission No.21 『マッド・オーバーロード』
Mission No.22 『死が大地を覆うとき』
 
 第4章
Mission No.23 『ゼネバスの後継者』
Mission No.24 『その先にあるもの』 マッドサンダーが加入
(1周につき1機のみ)
Mission No.25 『終局の地』
Mission No.26 『破滅を撒くもの』



変化する機体 一覧

  • リンク先は それぞれの作品での機体個別ページになっています。
  • ※が付いているのは「冷凍砲」が装備可能な機体。
  • 「パーツ」欄は、装備パーツの引き継ぎが可能な最大パーツ数。
    • 2に引き継げるのは4種類までの為、
      1で4種類以上のパーツが装備可能な機体でも『4個』と表記。
      • 同様の理由で、冷凍砲を装備していた場合は引き継げるパーツが3種類になってしまう?ので注意。
  • 捕獲用ゾイドは引継ぎの際にノーマル機に変化してしまうが、
    2にも登場し、ストーリーを進めれば1周につき1機は必ず入手することができる。
  • 共和国軍のスネークス、帝国軍のサーベルタイガーは、
    実質的に「名称が違うだけの同機体」

    また、PSゾイド2に存在しない「エレクトロ○○」系のシールドパーツは消失してしまうので注意。

共和国ゾイド

PSゾイド1 パーツ PSゾイド2
スネークス 4個  ➔  ステルスバイパー
捕獲用ゴドス 4個 ゴドス
(ノーマル機)
 ※ マンモス (強化セット1) 4個  ➔  マンモス キャノン
 ※ マンモス (強化セット2) 2個 マンモスMK-Ⅱ
   ゴルドス (強化セット1) 4個  ➔  ゴルドス キャノン
   ゴルドス (強化セット2) 2個 シャイアン
(ゴルドスMK-Ⅱ)
ゴジュラスMK-Ⅱ 量産型 3個  ➔  ゴジュラスMK-Ⅱ
(ゴジュラス ガナー
ゴジュラスMK-Ⅱ 限定型 3個 ゴジュラス・ジ・オーガ
捕獲用ゴジュラス 4個 ゴジュラス
(ノーマル機)
ウルトラザウルス (強化セット1) 1個  ➔  ウルトラザウルスLB
ウルトラザウルス (強化セット3) 0個 グレートザウルス
シールドライガーMK-Ⅱ 3個  ➔  シールドライガーDCS
サラマンダー (強化セット1) 3個 マーキュリー
(サラマンダー ボンヴァーン)
マッドサンダー 4個 マッドサンダー
( ※最大3機まで )
※「冷凍砲」装備可能


帝国ゾイド

PSゾイド1 パーツ PSゾイド2
マーダ             4個  ➔  マーダ(ミサイル)
マーダ TYPE2 4個 マーダ(電磁砲)
捕獲用イグアン 4個 イグアン
(ノーマル機)
 サーベルタイガー 1個  ➔   セイバータイガー
 サーベルタイガー (強化セット1) 0個  セイバータイガーBL
 サーベルタイガー (強化セット2) 1個  セイバータイガーMK-Ⅱ
 サーベルタイガー (強化セット3) 1個  セイバータイガーSS
 レッドホーン (強化セット1) 2個  ➔   レッドホーンBL
 レッドホーン (強化セット2) 0個  レッドホーンMK-Ⅱ
 レッドホーン (強化セット3) 2個  レッドホーンSS
※ アイアンコングMK-Ⅱ 量産型 2個  ➔  アイアンコングMK-Ⅱ
  アイアンコングMK-Ⅱ 限定型 1個 アイアンコングPK
捕獲用アイアンコング 4個 アイアンコング
(ノーマル機)
 ディメトロドン (強化セット1) 4個  ➔   ディメトロドンMK-Ⅱ
デスザウラー (強化セット4) 0個 デスザウラーMK-Ⅱ
※「冷凍砲」装備可能




このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
運用方法や感想、補足などは随時募集しています。
名前欄はデフォルトで「名無しさん」になっていますので、基本的には(よほどの事情がない限りは)空欄でお願いします。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月16日 07:57