キャラクター→キャラクター2/キャラクター3/キャラクター4/キャラクター5/キャラクター6
編集できる人は是非とも、ミスの修正、情報の補完にご協力ください!
特に、キャラの使用方法とイベント関係については、些細なことでもよろしくお願いします。
-
名前が赤い色
のキャラは、女性です。
-
再加入時のクラス・レベルはプレイ状況により異なる為、記載していません。
-
再加入時の条件が「なし」となっていても、
ナッシュ編でユニットロストしていると再加入しません
。
-
支援関係は、イベント会話発生で成立することも多く、プレイ状況によっては成立しない場合があります。
そのため、判明しているもののみ載せています。
随時加筆をお願いします。
-
キャラの固有イベントは、全貌を把握するのが困難な為、現状は専用の記載箇所を設けていません。
とりあえず、解説のスペースに追記して下さい。
-
習得スキルは、キャラ固有のユニットスキルと下級職で習得しているクラススキルのみ載せています。
上級職のクラススキルは、プレイヤーによって異なる為、載せていません。(一部例外有)
-
始めから上級職のキャラ、クラスチェンジでクラス固定されているキャラは、習得スキルを全て載せています。
例:ナッシュ、ジーガン、ヘレン、イジュラン等
ナッシュ
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
2
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
ロード
|
クラス
|
ロード
|
加入
|
第1章
|
加入
|
第26章
|
スキル
|
ストック使用
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
コリシュマルド、回復薬
|
初期装備
|
コリシュマルド
|
武器レベル
|
剣D
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
1~10章
|
使用可能
|
26~終章
|
二つ名
|
英明たる公子
|
支援相手
|
ジーガン、リチャード、ミラベル、パリス
|
専用武器
|
コリシュマルド、ケーニッヒスマルク、ラーグルフ
|
初期ステータス
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
19
|
5
|
0
|
5
|
5
|
3
|
2
|
0
|
6
|
1
|
4
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
70
|
30
|
5
|
50
|
55
|
40
|
25
|
25
|
4
|
習得スキル
-
クラスチェンジ先が固定されているため、クラススキルも載せています。
-
表のCCは「クラスチェンジ」の略です。(クラススキルはクラスチェンジ時に習得)。
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
1
|
ストック使用
|
ユニット
|
使用
|
ストックからアイテムを引き出せる
|
10
|
指揮Lv1
|
ユニット
|
常駐
|
味方全員の命中、回避が+3
|
20
|
指揮Lv2
|
味方全員の命中、回避が+6 指揮Lv1に上書き
|
CC
|
再移動
|
クラス
|
常駐
|
行動後、移動できる
|
クラスチェンジについて
-
ロード→ロードナイト(クラス選択不可)
-
クラスチェンジアイテム:青の刻印
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
ロードナイト
|
8
|
3
|
-
|
3
|
3
|
7
|
5
|
4
|
1
|
剣/槍
|
再移動
|
-
|
騎馬
|
専用クラス
|
クラスチェンジするには、特殊アイテム「青の刻印」が必要。
そのため、クラスチェンジ可能なのは最速でも第28章。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
この大陸にとって最善の策を取ろうとしている
マスターに抗うのは愚かなのでしょうか?
いや、そんな事はありませんよね。
ここまで来たのです、止めましょう。
魔界や大陸のためにも。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:5ターン目
凄まじい猛攻だが
私たちとて負けてはいないッ!
皆の力、今こそ心を一つに!
ウトガルズコアを止めるんだッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
クロム王国の公子。思慮深く、穏和でありながら内面は熱く、多くの人に慕われている人格者。
-
その高名を利用するニセモノが出てしまったのは、皮肉な話だろう。
42章外伝で、ニセモノと話す機会があるが、特にイベントはなし。残念。
-
クラスチェンジすると移動力がかなり広がるので使いやすさ倍増。
買い物や味方の救出等、サポート面でも活躍の幅が広がる。
-
騎馬になり砂漠での移動が絶望的になるので、クラスチェンジは32章まで見送るのもあり。
-
砂漠での移動は、飛行系に救出して貰えばほぼ解決する。
31章外伝は、館の防衛が主なので館内を守備させれば非常に使い勝手がいい。
クラスチェンジによるボーナス(再移動習得、移動力激増)の恩恵を重視するなら、時期を遅らせる必要はない。
-
槍の武器レベル上げも、少しでも早くから始めた方がやりやすいため、クラスチェンジ早めを推奨。
-
バビエカの蹄鉄を持たせれば、さらに使い勝手がよくなる。
-
専用武器(全て剣)が多く、その全てに騎馬系・重装系への特効効果があるため、攻撃面でも活躍する機会は多い。さすが準主人公。
-
ラーグルフが手に入れば下位互換の2種はほとんど無用の長物となってしまうため、2種は勿体無いと考えずガンガン利用していい。
-
最終章では、黄の宝玉に対してラーグルフが極めて強い。最上級の専用武器だけあって、他の専用武器の追随を許さない。
-
ラーグルフは39章のアイグロスを除けば、難易度難しいの槍持ち相手であっても有利に戦えるほどに強い。
修復すること前提でがんがん使っていこう。
-
支援相手はクロム王国関係者のみで、キャラ固有のイベントを発生させなくても成立している。
王族と騎士団長(隊長)は、無条件で自国のキャラを支援するようだ。
-
意外にも自分が主人公時のヒロインであるヘレン王女とも支援関係がない。最も、話を見ていけば分かるように恋愛方面で全くフラグが経っていないのでおかしくないのだが…
-
物語的にはメインの主人公であるイジュランに集中させているのか、前半の主人公であるにも関わらず色恋沙汰の話が全くない。しかしエピソードを見ていると、間接的ではあるが何となくとあるキャラとフラグが経っているのを匂わせている。
-
スキル指揮は、目立たないが効果は大きい。特に終盤はイジュランのスキルと合わせると味方の命中・回避が最大+15となり、侮れない。
-
フィリップやアルベルトも指揮Lv1を持つので、彼らと共に出撃させるのもあり。加算方式で味方のレベルを底上げ。
ドウェインが指揮Lv2を持っているので、ドウェインも加えれば更に味方が強力に。
-
イジュランとは逆に、技と速さ、幸運が伸びるタイプ。
専用武器の恩恵で力不足を感じることは少ないが、力と体格を補うとより使いやすくなる。
特に体格は、せっかくロードナイトにクラスチェンジしたのに体格過多で救出し辛いことがあり、そのままではイマイチ。
-
ただし、自分自身が救出して貰うなら体格は低めのほうが便利。運用方法に沿ったやり方にしよう。
-
イジュラン編で再登場時は生命力が6になっている。また、レベルも10章クリア時から最大で2上昇する。
レベルが19だった場合は1の上昇、レベルが20でカンストしている場合はそのまま。
-
クラスチェンジ後に余裕があれば槍をDまで上げておくと終盤がやや楽になる。
-
頑張って槍Sまで上げられれば使いやすさ倍増。
素の状態でも必殺率が高く、ストックの恩恵で即装備変更可能な有利さも手伝い、エース級の活躍も可能。
やり込み派の人は是非、チクチク武器レベル上げに勤しもう。
-
鉄の槍装備で5回戦えば槍レベルDにあがる。クラスチェンジ時に槍の武器レベルに26加算されている計算。
槍がDになれば投擲槍が使え、間接攻撃が可能になるので、クラスチェンジ後すぐにDまで上げてしまうといい。
ボスチクをすればSまで上げきることも可能。剣の武器レベルをナッシュ編クリアまでにSにしておくと槍の熟練度稼ぎがしやすい。
ジーガン
加入・再加入時データ
-
「再加入時」は再加入時の装備です。
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
1
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
パラディン
|
クラス
|
パラディン
|
加入
|
第1章
|
加入
|
第25章
|
スキル
|
指揮Lv1、再移動
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
白銀の槍・鉄の剣・回復薬
|
初期装備
|
白銀の槍・鉄の剣・良い回復薬
|
武器レベル
|
剣B/槍A/斧B
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
1~10章
|
使用可能
|
25~終章
|
二つ名
|
導き手の騎士団長
|
支援相手
|
ナッシュ、リチャード、ミラベル、パリス
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が5です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
33
|
12
|
0
|
11
|
9
|
5
|
7
|
5
|
10
|
3
|
7
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
10
|
10
|
2
|
10
|
10
|
10
|
5
|
3
|
3
|
習得スキル
-
クラスチェンジがない為、クラススキルも載せています。
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
1
|
指揮Lv1
|
ユニット
|
常駐
|
味方全員の命中、回避が+3
|
再移動
|
クラス
|
常駐
|
行動後、移動できる
|
20
|
特効無効
|
ユニット
|
常駐
|
特効系の効果を無効化する
|
クラスチェンジについて
なし
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
ゴホッ!!
……失礼した。
しかし、戦いが激化する中
私をここまで戦線にだすそなたは
余程、物好きなのであろうな。
だが、それも
この戦いで最後になるであろう。
残り僅かのこの命、そなたに預ける。
指示は任せたぞ。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:3ターン目
ゴホッ……!
…皆、私を超え第一線で交戦している。
喜ばしい事だ。
若者が死に急ぐ事はない!
ここは譲ってもらおうッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
いわゆる「お助け上級職」のため、経験値が入りにくく、また老齢なのでステータスの伸びも低い。
-
実際に合計成長率は「紋章の謎」2部のお助けパラディンと同じ。
-
特にナッシュ編で、ここぞという時に頼りになる。
ボスのHPを短剣で削って他キャラのLvアップのサポートをしたりと、使いどころは結構ある。
-
闘技場で鍛えたいが、ステータスが伸びにくいため、ストーリーが終盤になると相手に勝てなくなる。
かといって、序盤だと上級職のため経験値がほとんど入らない。
難易度普通までなら、イジュラン編の中盤頃に闘技場を利用すると、根気はいるが、レベル上限まで育てることも可能。
その場合、最終章の情報収集で彼の言葉を見ることが出来る。頑張ったのだからもう少し褒めて欲しい、とは言わないように。
-
高難易度モード、特に難易度「ベテラン」では非常に頼りになる。
……というよりも頼らざるを得ない重要な戦力として活躍。
キャラクターが育つまでの削り役、ボスや難敵を捌いてもらおう。
-
再加入時にはレベルが最大で2上昇する。ただし、ナッシュ編クリア時にレベル19の場合は1の上昇、レベル20の場合は上昇なし。
リチャード
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
1
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
ナイト
|
クラス
|
加入
|
第1章
|
加入
|
第25章
|
スキル
|
なし
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
鉄の槍
|
初期装備
|
投擲槍・ランスキラー・回復薬
|
武器レベル
|
剣E/槍D
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
1~10章
|
使用可能
|
25~終章
|
二つ名
|
クロムの空気騎士
|
支援相手
|
なし
|
隠し特性
|
やや狙われにくい
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が7です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
20
|
4
|
0
|
6
|
5
|
1
|
4
|
0
|
9
|
5
|
4
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
80
|
40
|
3
|
40
|
35
|
30
|
30
|
25
|
5
|
習得スキル
なし
但し、クラスチェンジにより、クラススキルは習得可能。
クラスチェンジについて
-
ナイト→パラディン/ブラックナイト
-
クラスチェンジアイテム:騎士の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
パラディン
|
6
|
4
|
-
|
4
|
4
|
3
|
4
|
1
|
1
|
剣/槍/斧
|
再移動
|
-
|
騎馬
|
移動力高 バランス形
|
ブラックナイト
|
7
|
3
|
-
|
2
|
2
|
6
|
5
|
-
|
2
|
剣/槍/斧
|
防御 再移動
|
-
|
騎馬
|
防御高
|
狙われづらい特性から盾職になれるブラックナイトにはあまり向かないので、パラディンのほうがいいかもしれない。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
台詞も個性も存在感もない僕を
今日まで重用してくれてありがとうございます。
ウトガルズの魔界移転
絶対に止めましょう。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:4ターン目
影ながら、僕も頑張ります!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
クロム王国の騎士。
-
習得ユニットスキルも支援相手もない、そして狙われにくいという、徹底的な影の薄さがウリ。
最終章の情報収集で、本人がそれをネタにしたコメントをするので、見たい人は育てよう。
-
ラストバトルでの奮起時でさえ、影を語る男。しかも、たったの一行しかない。ソフィアでさえ二行なのに……。
-
隠し特性の狙われにくさは、後半で手に入る「迷彩マント」を持った状態と同じ。
-
狙われにくさをうまく利用すると、戦術点の獲得や味方の救出などがやりやすくなる。
ただし、体格の伸びが騎馬ユニットにしては鈍いので、体格過多になりやすい点は注意がいる。
-
影の薄さでは「覚醒」のカラムに並ぶ扱いだが、後日談を見る限りカラムよりマシに見えてしまう不思議。
-
剣と槍を使い分け、移動範囲も広いので特にナッシュ編の初期で有難い存在。きちんと育てればそれなりに活躍は出来る。
-
ユニットスキルは極意書で覚えさせられるので、リチャードを使い続けたい人は是非。
-
アルベルトはナッシュ編ではクラスチェンジしなくても十分強いので、リチャードを優先するプレイヤーは多いだろう。
-
第25章は少し厄介なマップ。リチャード強制出撃なので育っていると攻略が楽。
特に、剣の武器レベルが低いとせっかくのランスキラーが使えず、攻略に支障が出る。ナッシュ編での育成はしっかりと。
-
再加入時にはレベルが最大で2上昇する。
ただし、ナッシュ編クリア時に下級職・上級職共にレベル19の場合は1の上昇、レベル20の場合は上昇なし。
-
再加入時のランスキラー所持については、恐らく一定lv以上か出撃回数が必要。(lv6未所持、lv14所持との報告あり)
ルーシー
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
1
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
アーチャー
|
クラス
|
加入
|
第1章
|
加入
|
第18章
|
スキル
|
連撃
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
ショートボウ
|
加入時
|
自前の合成弓・弓使いの証 |
武器レベル
|
弓D
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
南の村訪問
|
再加入条件
|
なし
|
使用可能
|
1~10章
|
使用可能
|
18~終章
|
二つ名
|
明朗な猟師
|
支援相手
|
リチャード、ディビッド、アネット、ロビン
|
専用武器
|
自前の合成弓(再加入時初期装備)
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
16
|
3
|
0
|
6
|
5
|
3
|
1
|
0
|
6
|
4
|
2
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
65
|
35
|
5
|
40
|
70
|
50
|
15
|
20
|
4
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
1
|
連撃
|
ユニット
|
発動
|
速さ%
|
2回連続攻撃
|
クラスチェンジについて
-
アーチャー→スナイパー/ワーデン
-
クラスチェンジアイテム:弓使いの証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
スナイパー
|
6
|
6
|
-
|
3
|
2
|
5
|
3
|
-
|
1
|
弓
|
-
|
命中+15 必殺+10
|
一般
|
|
ワーデン
|
5
|
3
|
1
|
4
|
4
|
2
|
4
|
1
|
1
|
弓
|
身かわし
|
回避+10
|
浅瀬
|
|
遠視ゴーグル持ちでも命中率が安定するスナイパーがおすすめ。
間接武器持ちと打ち合えるワーデンも悪くない。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
この戦いで全部が決まるのね。
大陸の未来も……。
私ね、最初は成り行きでナッシュ様に付いてきたけど
今、ここにいられるのは、あなたのお陰よ。
ちょっと危なっかしい指示もあったけどね。
うふふっ。
今までありがとう。
最後の戦いも、信頼してるから!
よろしくねっ!
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:4ターン目
今までだって、力を合わせて
たくさんの困難を乗り越えてきたんだから!
今回だって絶対止められる!
みんな、行くわよッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
プローランドに住む猟師。
-
加入時から武器レベルがDな上に、レベルが上がる手前なので、うまくいけば1章攻略中にCになる。
-
とにかく素早いので先手を取りやすく、スキルが発動すればノーダメージで勝てることもある。
-
魔力が伸びないので、魔法武器はアネットに回そう。
-
飛行系の敵には積極的に当てていきたい。
-
リチャードを支援してくれる奇特なキャラ。会話発生には条件がなく、第2章攻略中にリチャードで話しかければ支援が成立する。
-
ディビッド、アネットへの支援は、キャラ会話を発生させる必要あり。
ディビッドへは第4章攻略中に話しかけよう。
この時、ローラかソフィアで先に話しかけてしまうと、会話は出来なくなるので注意したい。
アネットとの会話発生は、おそらくアネットの出撃回数が鍵を握っている。
-
敵味方問わず、何故か盗賊関係者との会話が多い。ディビッドはじめ、1章・5章のボスなど。
ロビンは弓仲間での会話なので関係なし?
-
シュトラウス三姉妹とは全員と会話がある。シュトラウス三姉妹はルーシーにとって格好の遊び相手。
-
最初から連撃持ちで専用装備が使いやすい優等生。何も考えずに育てても十分強い。カードで守備を伸ばしてやると更に安定する。
-
後半に手に入る火力は高いが重い弓は体格の都合でやや相性が悪い。
その分専用武器で最後まで戦っていけるので修復することも視野にいれておこう。
-
力の成長率は決して高い方ではないが、これでも弓歩兵の中では高い部類になる。
力のカードで補強してあげると高難易度の終盤でも活躍してくれる。
アルベルト
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
3
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
重装騎士
|
クラス
|
加入
|
第1章終
|
加入
|
第19章
|
スキル
|
なし
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
鉄の槍
|
初期装備
|
守護の槍・騎士の証 |
武器レベル
|
槍C
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
2~10章
|
使用可能
|
19~終章
|
二つ名
|
厳正なる将軍
|
支援相手
|
ソフィア、ローラ、ランバート、ミラベル
|
隠し特性
|
やや狙われやすい
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が12です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
27
|
6
|
0
|
4
|
1
|
2
|
7
|
0
|
5
|
10
|
9
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
90
|
60
|
2
|
30
|
25
|
30
|
55
|
10
|
9
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
14
|
指揮Lv1
|
ユニット
|
常駐
|
味方全員の命中、回避が+3
|
クラスチェンジについて
-
重装騎士→ロイヤルガード/ジェネラル
-
クラスチェンジアイテム:騎士の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
ジェネラル
|
7
|
3
|
-
|
5
|
5
|
3
|
3
|
1
|
1
|
剣/槍/斧/弓
|
防御
|
-
|
重装
|
4種の武器使用
|
ロイヤルガード
|
8
|
2
|
10
|
4
|
4
|
2
|
9
|
1
|
1
|
剣/槍
|
防御 魔法バリア
|
-
|
重装
|
対魔法に強い
|
どちらでもしっかり活躍してくれる。ミラベルがどちらかというとロイヤルガードに適した成長をするので、使い分けてもいい。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
マスターと、我々
ここからは意志の戦いになるだろう。
ところで、私がヘレン様を守れるほど強くなれたのは
そなたの采配による所が大きい。
最後の戦いの前に、礼を言っておこう。
感謝する。
さあ、行こう。
画竜点睛を欠かぬためにも。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:3ターン目
姫様、この戦い何としても生き延びて下さい。
そしてプローランドの民の光であり続けて下さい。
姫様に仕える騎士としての人生、幸福でしたッ!
アルベルト、推して参る!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
ヘレンの近衛、姫様大事。後にプローランドの将軍に昇格。妻子持ち。
ランバートに対しては、多少保護者的な気持ちも持っている模様。会話で相互支援が発生する。
-
ソフィアを最初は快く思っていなかったが、次第に信頼するようになっていく。
序盤にソフィアと2人で戦う外伝があり、この外伝発生がソフィアの専用武器入手のフラグ。
-
典型的な「固い!強い!遅い」の三拍子揃ったアーマーであり、囮・盾役に向いている。
ただし、特効武器と魔法には弱いことを念頭においておこう。
-
敵に狙われやすい隠れ特性があるので弱いユニットの保護に適任。「目立つ旗」と「護衛の盾」を持たせるとさらに使い勝手が上がる。
-
ただし、アルベルトに「目立つ旗」を持たせ、丸腰にした(武器を持たない)状態でも、
近くに一撃で倒される味方がいれば、敵はそちらを狙う。
安全だと過信しないように気をつけよう。
-
移動と速さの値が低いので、進軍方向には少し気をつけたい。
上記狙われ特性もあるため、戦術点ボスの奇襲で一気にHPを減らされてしまい、ピンチに陥ることがある。
-
速さが伸びないため追撃が取りにくいが、重装騎士なのでその点はあまり気にならない。
力は伸びるので、特効武器を持たせると活躍してくれる。
-
クラスチェンジした時にどちらでも「剣・斧・弓3種の熟練度に+40の補正」が入る。
(ロイヤルガードでは斧と弓は扱えないが、補正は入っている模様←指南書で確認…1.24版)
-
バージョン1.24では、難易度「易しい」においてバグのためイジュラン編での再加入時の初期生命力が10になっている。
ヘレン
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
1
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
プリンセス
|
クラス
|
プリンセス
|
加入
|
第2章開始時
|
加入
|
第19章
|
スキル
|
応援
|
スキル
|
応援
|
初期装備
|
短剣、回復の杖
|
初期装備
|
短剣、回復の杖、何かの欠片 |
武器レベル
|
剣D/杖E
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
2~10章
|
使用可能
|
19~終章
|
二つ名
|
慈しみ深き王女
|
支援相手
|
アルベルト、ローラ、ベアトリス、ソフィア、エーディト
|
初期ステータス
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
15
|
2
|
2
|
4
|
4
|
3
|
1
|
1
|
6
|
1
|
1
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
55
|
15
|
30
|
45
|
45
|
50
|
10
|
35
|
2
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
1
|
応援
|
ユニット
|
常駐
|
隣接する味方の命中、回避が+10
|
クラスチェンジについて
-
プリンセス→クイーン(クラス選択不可)
-
クラスチェンジアイテム:形見のティアラ
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
クィーン
|
7
|
-
|
3
|
4
|
4
|
6
|
3
|
-
|
-
|
剣/四元/聖/杖
|
-
|
-
|
軽歩
|
専用クラス
|
クラスチェンジするには、特殊アイテム「形見のティアラ」が必要。
そのため、クラスチェンジ可能なのは最速でも第22章。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
私は王女の身でありながら
一人では何もできませんでした。
しかし……。
この戦いを通じて成長できたのは
支えてくれた仲間と、あなたのお陰です。
言葉でしか伝える事ができませんが……
本当にありがとうございます。
準備はできています。
最後の戦いも全力でサポートしますっ。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:6ターン目
これまで私を信じ、慕って来てくれた方々……
本当にありがとう。
皆さんの援護は任せて下さいッ!
私も仲間の一人としてサポートします!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
プローランドの王女。作中では慈悲深い性格として描かれるが、逆に言えば王族としては非常に未熟で甘く、危うい。
-
第10章のイベントで、とある人物の犯した重大な罪を国王に報告せず、美談としてしまう。
この行動はプレイヤーにも否定的な意見がある一方で、ヘレンだからこそこうなった、という声も少数ながらある。
-
イジュラン編で再登場した際の初期生命力は6になっている。
-
魔防は伸びるが守備がイマイチなので、物理攻撃に弱い点に注意がいる。
-
ユニットスキルの関係で、攻撃役、盾役キャラに隣接させるのがお勧め。
-
「応援」スキルは効果が重複する。二人隣接させれば効果が倍になる。
ヘレンの他に「応援」を覚えるのはリアとカミルなので、最大で3倍の効果が得られる。
-
ランスキラーを装備すれば槍持ちに狙われにくくなるのでスキルを活かしやすい。
-
魔力の伸びがいいので(魔法使いには遠く及ばないが)、剣レベルを上げておくと魔力依存の武器で思わぬダメージを出せる。
ただし、同じく魔法武器を扱えるウルリケの方がダメージを出せるので、ヘレンが使う機会はあまりないかもしれない。
-
杖の効果は魔力依存。ヘレンは杖をメインに使うことが多いので、魔力をしっかり上げるように育てるのがオススメ。
魔力を上げておけば、クラスチェンジ後に魔法攻撃でダメージを与えやすくなるので一石二鳥。
魔力の上限値は賢者(男性)と同等まで上げられるので、レベルアップ時の吟味をしっかりやろう。
-
剣が使えるが力の伸びは非常に鈍く、基本的に物理攻撃役には向かない。クラスチェンジ後に魔法で攻撃させた方が使いやすい。
-
四元素魔法「ストーン」は威力が力依存。
魔法専門のランバート・マロンよりもヘレンのほうが力が伸びやすいので、力がそこそこ伸びたら「ストーン」を使わせるといい。
ただし、シェリー・ベティーナ・サンディはヘレンよりも力が伸びやすいので、彼女達との兼ね合いも考えよう。
-
闘技場でのレベル上げが可能。闘技場の使用回数に制限のない難易度普通までなら、
武器レベル(剣・各種魔法)を闘技場で上げ、実戦では杖を育てるという方法もあり。
-
クラスチェンジ後は多種の魔法を使えるようになるが、武器レベルの関係で使用させる魔法を絞ったほうが使いやすい。
-
剣、回復、魔法といろいろできるが器用貧乏感は否めない。基本は杖、手が空いた時は魔法で援護するのが無難かも。
-
成長率を見ても全体的にどれもこれも中途半端なのが辛い。
幸運の伸びが唯一いいため回避率は高めだが、残念なことに土壇場回避は覚えない。
しかし応援スキルは便利で、早くから登場するため杖のレベルを上げやすい。
そのため上記のとおり、後方支援と杖メインで使用するのが無難だろう。
イジュラン編でも強制出撃のマップがちょくちょくあるため、出撃させた時にお荷物にならないよう、しっかり育てよう。
-
杖を使うユニット、ということで模擬戦による強化を利用できないのが痛いところ、お荷物にさせないためにはある程度吟味をしておいた方がいいかもしれない。
-
ストリッシャを装備すれば土壇場回避がつく。
だが杖の武器レベルが上がるほど自然と多くの杖を使用するようになるため、剣はアイテム欄から外れやすい。
-
ラックサーベル装備中に杖を使うと、杖使用時の経験値が2倍になる。
ラックサーベルの武器レベルはCなので、弱い敵相手に戦ったり闘技場を利用したりして武器レベルを上げよう。
-
ナッシュ編では剣の指南書が2つ手に入る。1つ使っておけば武器レベルがCとなり、再登場時にも引き継がれるのでお勧め。
-
剣の指南書を使いたくなければ、斧装備の敵を相手に短剣や壊れた剣を装備して回避し続けても良い。
高難度向けのやり方だが、武器レベル上げに関しては難易度「普通」以下でも有効。
武器レベルC程度ならそれほど大変でもないので、他に剣の指南書を使いたいユニットがいる場合は特にオススメ。
ソフィア
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
3
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
闘士
|
クラス
|
加入
|
第2章開始時
|
加入
|
第23章、会話後
|
スキル
|
先制
|
スキル
|
先制
|
初期装備
|
投擲斧
|
初期装備
|
ハチェット・ライトアクス
|
武器レベル
|
斧C
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
第23章攻略中、 ヘレンで話しかける
|
使用可能
|
2~10章
|
使用可能
|
23~終章
|
二つ名
|
孤高の傭兵
|
支援相手
|
ディビッド、ベイカー、アルベルト、ヘレン、カミル
|
専用武器
|
ガンダサ(アルベルトとの会話イベントで入手)
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
ただし、バージョン1.24ではバグのためナッシュ編で4、イジュラン編で7になっています。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
24
|
7
|
0
|
6
|
6
|
3
|
2
|
0
|
6
|
4
|
7
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
75
|
55
|
0
|
65
|
70
|
30
|
35
|
10
|
7
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
3
|
先制
|
ユニット
|
発動
|
速さ×3%
|
相手から攻撃されても先制できる
|
18
|
四連撃
|
ユニット
|
発動
|
技×0.5%
|
4回連続攻撃
|
クラスチェンジについて
-
闘士→グラディエーター/バルバロイ
-
クラスチェンジアイテム:武人の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
グラディエーター
|
6
|
2
|
-
|
3
|
3
|
5
|
3
|
1
|
1
|
剣/斧
|
-
|
必殺+5
|
一般
|
|
バルバロイ
|
8
|
2
|
-
|
3
|
3
|
3
|
2
|
-
|
2
|
斧
|
-
|
必殺+15
|
浅瀬
|
専用クラス
|
どちらを選んでも使いやすい。
攻撃面が強いキャラなので、個人的には専用クラスのバルバロイがオススメ。
浅瀬にも侵入可能なので、水辺のあるマップでも使いやすくなる。
ただし、グラディエーターにすると削り役としても便利なので、
彼女をサポート面でも使いたいなら、グラディエーターの方が適している。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
……私の武力が
これまでの戦いに役に立てたのなら言う事はない。
……なに?武力だけで
私を重用していた訳ではない?
おべっかは止せ。
……。
……ありがとう。
早く終わらせて帰ろう。
私たちの大陸に。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:4ターン目
……私には、もう何もないと思っていた。
だが、今は……!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
本作屈指の強さを誇る傭兵で、その名は大陸中に知れ渡っている。ヘレンが非常に信頼を寄せている。
-
「孤高の傭兵」という二つ名で、非常に素っ気ない態度を取ることが多い。
しかし、あくまで上辺の姿であり、実際は情け深く面倒見も良い。
-
攻守、共に高水準に育つエースキャラクター。作中でも語られる通りの強さを誇る。
バルバロイは専用クラス。必殺+15の補正も加わりガンガン攻めていける。
また女性グラディエーターも彼女のみ。
-
グラディエーターを選び短剣でも持たせておくとダメージ調整がしやすい。
-
バルバロイを選ぶと移動は増えないものの、同じ移動6であるヘレンと歩幅が合う。支援スキルを活かすなら欠点になりにくい。
-
とにかく強くて素早いので、非常に使い勝手がいい。初心者にお勧め。
-
スキルの発動は技、速さ依存だが、どちらも数値が高いのでよく発動する。
-
スキル「先制」を習得しているため、白銀の斧を持たせれば射程1の魔物をカモにできる。
クイックリングを装備させるなどして、「先制」の発動率をあげるのがオススメ
-
白銀の斧は武器レベルがBなので、ナッシュ編でしっかり武器レベル上げをしておくのが重要。
上記が可能なのは再加入後なので、再加入後に即白銀の斧が使えるように育てておきたい。
-
先制と必殺が同時に発動すれば、相手に攻撃される前に倒すこともできる。
-
速さが34以上あれば、スキル無効の敵を除けば必ず先制が発動すると思われる。
-
魔力が伸びないので、魔力依存の武器は持たせない方がいい。
-
専用武器は、25章情報収集でアルベルトとの会話イベントを見れば入手できる。
-
この会話イベントは、3章外伝未到達の場合発生しなかったため、3章外伝をクリアしている事が条件になっている模様。
-
ボスキラー。難易度普通までなら彼女に落とせぬ敵などいない。
-
スキル無効までつければ45章の一角を1人で任せられるほど。
-
26章外伝で模擬戦の教官を務めるが、条件がある。
作者様によると、レベルが下級職16以上、またはクラスチェンジしていることが条件とのこと。
-
自身の高い戦闘力のみならず、他者への支援が多めなのも彼女の魅力。
ただし、ソフィアの出撃回数が少ないと発生しない会話イベントや支援もある。
-
26章外伝のカミルとの会話、31章のヘレンとの会話はソフィアの出撃回数が少ないと発生しない模様。
-
バージョン1.24では難易度「易しい」において、バグのため初期生命力がナッシュ編で4、イジュラン編で7になっている。
ローラ
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
4
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
ウイングライダー
|
クラス
|
ウイングライダー
|
加入
|
第2章終
|
加入
|
第21章
|
スキル
|
必中
|
スキル
|
必中
|
初期装備
|
ライトスピア
|
初期装備
|
ライトスピア クリティカルスピア
|
武器レベル
|
槍D
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
3~10章
|
使用可能
|
19~終章
|
二つ名
|
生真面目な飛行騎士
|
支援相手
|
ディビッド、アルベルト、ベアトリス、エーディト、スタンリー
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が8です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
16
|
6
|
0
|
6
|
6
|
5
|
2
|
4
|
8
|
6
|
3
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
70
|
35
|
5
|
50
|
60
|
40
|
20
|
40
|
5
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
4
|
必中
|
ユニット
|
発動
|
技%
|
攻撃が必ず命中する
|
クラスチェンジについて
-
ウイングライダー→グリフィスナイト/イーグルナイト
-
クラスチェンジアイテム:飛翔の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
グリフィスナイト
|
6
|
4
|
-
|
5
|
3
|
5
|
2
|
1
|
2
|
剣/槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
|
イーグルナイト
|
5
|
2
|
2
|
6
|
4
|
2
|
5
|
3
|
2
|
槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
移動力最長
|
ローラの性質的にはイーグルナイトがオススメ。移動距離も広く、マップを縦横無尽に動き回れる。
ただしグリフィスナイトにするとローラの欠点であるHPと守備の低さを補える。
最終的には自分の運用方法に従って決めよう。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
長い戦いの日々であったが
これで一段落つけるな。
一仕事終えたみたいだと?
見据えているのだ。
未来の事を。
何事も、前向きに考えれば上手くいく。
そういうものだ。
だが、この場合上手くいくかどうかは
お前の腕にかかっている。
頼んだぞ。
この大陸の為にも。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:2ターン目
ヘレン様ッ!私がついております!
共に参りましょう!
ローラ出るッ!
でりゃぁああーッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
プローランドの飛行騎士隊長。エーディトの先輩。
-
真面目でキッチリした性格なので、エーディトが調子に乗ったりすると叱る。
しかし、その裏にある後輩への気遣いが見え隠れしている。
-
魔防が高いものの、HP・守備が低いため突出は危険。
-
速さの伸びがいいので、回避率が上がってくると安全性は高まるが、油断は禁物。
-
スキル「必中」を所持しているので、他キャラで削った後、止めを刺させると安全かつ確実。
-
技の伸びが良く、命中率と必殺の発動率がいい。
必中との相性がいいので、ある程度体格が伸びたらクリティカル系武器を優先しても良い。
-
体格の伸びがイマイチなので、味方救出がしづらい、重い武器を持ちにくい、という難点がある。
体格の秘薬で補ってやれば使いやすくなるので、オススメ。
-
ディビッドへの支援は、4章攻略中にディビッドと会話した場合のみ成立する。
その際、非常に印象的なグラフィックが表示される。(ギャラリーにも追加される)
サイモン
加入・再加入時データ
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
2
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
賢者
|
クラス
|
賢者
|
加入
|
第3章、会話後
|
加入
|
第15章、村訪問後
|
スキル
|
連撃
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
フレイム、回復薬、回復の杖
|
初期装備
|
ワール・回復の杖
|
武器レベル
|
四元A/杖A
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
なし
|
加入条件
|
第15章で村訪問
|
使用可能
|
3~10章
|
使用可能
|
15~終章
|
二つ名
|
魔道の教示者
|
支援相手
|
ランバート、スタンリー
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
ただし、バージョン1.24ではバグのためナッシュ編の初期生命力が4のままです。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
30
|
0
|
7
|
7
|
6
|
4
|
3
|
6
|
6
|
4
|
5
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
75
|
5
|
40
|
40
|
45
|
45
|
30
|
40
|
10
|
習得スキル
-
クラスチェンジがない為、クラススキルも載せています。
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
2
|
連撃
|
クラス
|
発動
|
速さ%
|
2回連続攻撃
|
14
|
状態耐性
|
ユニット
|
常駐
|
─
|
デバフ状態異常にならない
|
クラスチェンジについて
なし
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
マスター殿が見据えている未来……。
私たちとは別の結末を
考えている様に思えますが。
私には同じ結末を
望んでいるように思えるのです。
行きましょう。
彼女の望む未来と我々の未来を
同じものにするために。
|
ラストバトル奮起時セリフ
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:5ターン目
世の中、まだまだ知らない事で満ち溢れています。
その全てを解明しようとは思いませんが……。
探求の先を見届けるためにも
ここは止めてみせるッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
ランバートの師匠でいわゆる「お助け上級職」その2。しかし、ジーガンとは違い育てればそこそこ成長する。
ただし、上級職なので最初は経験値の入りが悪い。本格的に育てるのなら中盤以降でいい。
-
死亡(ユニットロスト)するとランバートのエンディングが少し変わる。
-
魔法に関する知識が豊富で、イベントで魔法ユニットの成長を助けたり、情報収集でプレイヤーに助言してくれたりする。
-
ヴェロニカのことは以前から知っていた模様。19章でヴェロニカに挑むと会話が見られる。
-
最初から杖の武器レベルがAなので、特に杖でお世話になることが多い。
杖キャラが育っていない場合は終盤でも彼に頼ることになるだろう。
-
魔法は、武器レベルは高いものの、ランバートなど若い魔法キャラが育ってくると、魔力で劣るために出番が減るだろう。
-
物理攻撃に弱いのは魔法キャラの鉄板とも言える。イジュラン編中盤以降は、守備の高いキャラの背後に配置しよう。
-
スキルの状態耐性は31章外伝など、状態異常付与の敵が多い場合は非常に便利。
状態異常を防ぐ装備は数が限られているので、最低でもレベル14までは上げておくといい。
-
バージョン1.24では、難易度「易しい」においてバグのためナッシュ編の初期生命力が4のまま。
最終更新:2023年06月17日 21:49