キャラクター/キャラクター2←キャラクター3→キャラクター4/キャラクター5/キャラクター6
編集できる人は是非とも、ミスの修正、情報の補完にご協力ください!
特に、キャラの使用方法とイベント関係については、些細なことでもよろしくお願いします。
-
名前が赤い色
のキャラは、女性です。
-
支援関係は、イベント会話発生で成立することも多く、プレイ状況によっては成立しない場合があります。
そのため、判明しているもののみ載せています。
随時加筆をお願いします。
-
キャラの固有イベントは、全貌を把握するのが困難な為、現状は専用の記載箇所を設けていません。
とりあえず、解説のスペースに追記して下さい。
-
習得スキルは、キャラ固有のユニットスキルと下級職で習得しているクラススキルのみ載せています。
上級職のクラススキルは、プレイヤーによって異なる為、載せていません。(一部例外有)
-
始めから上級職のキャラ、クラスチェンジでクラス固定されているキャラは、習得スキルを全て載せています。
例:ナッシュ、ジーガン、ヘレン、イジュラン等
エーディト
加入・再加入時データ
-
再加入時のクラス・レベルはプレイ状況により異なる為、記載していません。
ナッシュ編
|
イジュラン編
|
Lv
|
8
|
Lv
|
プレイヤーによる
|
クラス
|
ウィングライダー
|
クラス
|
ウィングライダー
|
加入
|
第7章外伝、会話後
|
加入
|
第16章、会話後
|
スキル
|
なし
|
スキル
|
プレイヤーによる
|
初期装備
|
トライデント
|
初期装備
|
クリティカルスピア
|
武器レベル
|
槍C
|
武器レベル
|
プレイヤーによる
|
加入条件
|
第7章外伝攻略中に、 ヘレンかローラで話しかける
|
加入条件
|
第16章攻略中に、 ヴィルで話しかける
|
使用可能
|
7章外伝~10章
|
使用可能
|
16~終章
|
二つ名
|
そそっかしい飛行騎士
|
支援相手
|
ローラ、レノックス、ベアトリス、ヘレン、ヴィル、ドロテア
|
隠し特性
|
難易度による初期能力ブーストあり
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が8です。
ただし、バージョン1.24ではバグのため、生命力6のままです。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
23
|
9
|
0
|
6
|
8
|
3
|
2
|
8
|
8
|
6
|
6
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
60
|
55
|
25
|
60
|
40
|
25
|
25
|
35
|
4
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
15
|
スキル無効
|
ユニット
|
常駐
|
相手の発動型スキルを無効化する
|
クラスチェンジについて
-
ウイングライダー→グリフィスナイト/イーグルナイト
-
クラスチェンジアイテム:飛翔の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
グリフィスナイト
|
6
|
4
|
-
|
5
|
3
|
5
|
2
|
1
|
2
|
剣/槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
|
イーグルナイト
|
5
|
2
|
2
|
6
|
4
|
2
|
5
|
3
|
2
|
槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
移動力最長
|
どちらにクラスチェンジしても使いやすいが、成長傾向的にはグリフィスナイトがオススメ。
ローラがイーグルナイト向きの傾向なので、逆にして使い分けられる点からも〇。
ただし、魔防又は移動力を重視しているプレイヤーはイーグルナイト一択になるだろう。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
とうとう
来るところまで来ちゃったね。
ヘレン様や、みんなを守れるくらい強くなれたのも
あなたが根気良く面倒見てくれたからよ。
私、今の自分が好きって胸を張っていえる。
こんな気持ちになれたのは初めて。
えへへ、ありがとね。
最後の戦い、バッチリ決めてくるから!
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:5ターン目
これから先の未来
私は、みんなと一緒がいい!
みんな、絶対に生きてかえろうねッ!
エーディト、全力で行きますッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
プローランドの飛行騎士。ヘレンの幼馴染みにしてローラの後輩だが、ローラに言わせれば態度がなっていない。
確かに、先輩や貴人への礼節は修行の余地あり。
-
イジュラン編での加入が早く、多くのキャラとの絡みがある。初回の超おすすめキャラ。
-
密かにヴィルに好意を寄せている模様。ニールソンとの模擬戦を見る限りかなりお熱。
39章外伝では本人にうっかりばらしてしまうというお得意のそそっかしさ全開。その後どうなったかは不明。
-
エピローグから察するに、片思い続行中なのは間違いなさそう。ヘレンに相談しているらしい。
-
数少ない貴重な飛行かつスキル無効持ちユニットにして、どちらかというとパワータイプ。
-
スピードに特化していて多少クセのあるローラに対して、エーディトは初心者にも扱いやすい。
-
意外にも、体格はローラより僅かながら伸びが鈍いので、アイテムで補うのもあり。
スキル無効持ちで、終盤において特に役に立つユニットなので、秘薬を使っても損はない。
-
魔防の伸びが良く、風魔法以外の魔法には強いので、魔道士に当てていきたい。
-
イジュラン編では何故か模擬戦に登場するが、おそらくは一定以上のレベルが必要条件と思われる。
-
そして難易度によるブースト対象者のため、模擬戦が重要な高難易度程、勝つのが厳しくなる。
-
バージョン1.24ではバグのため、難易度「易しい」におけるナッシュ編の生命力が6のまま。
イジュラン
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
ロード
|
加入
|
第11章
|
スキル
|
ストック使用、指揮Lv1
|
初期装備
|
セイバー、回復薬
|
武器レベル
|
剣D
|
加入条件
|
最初から
|
使用可能
|
11~終章 |
二つ名
|
毅然たる英雄
|
支援相手
|
ドウェイン、ナターリア、ディオン、レノックス、 カミル、オスヴィン、マリオン、ウルリケ
|
専用武器
|
セイバー(初期装備)、ブルートガング |
初期ステータス
-
全ての難易度で生命力が1です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
20
|
5
|
0
|
5
|
4
|
3
|
3
|
1
|
6
|
1
|
4
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
90
|
55
|
10
|
35
|
35
|
25
|
30
|
25
|
6
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
1
|
ストック使用
|
ユニット
|
使用
|
ストックからアイテムを引き出せる
|
指揮Lv1
|
常駐
|
味方全員の命中、回避が+3
|
10
|
指揮Lv2
|
味方全員の命中、回避が+6 指揮Lv1に上書き
|
20
|
指揮Lv3
|
味方全員の命中、回避が+9 指揮Lv2に上書き
|
クラスチェンジについて
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
インペリアル
|
10
|
2
|
-
|
5
|
5
|
5
|
5
|
1
|
2
|
剣/弓
|
-
|
必殺+5
|
浅瀬
|
専用クラス
|
クラスチェンジするには、特殊アイテム「赤の刻印」が必要。
そのため、クラスチェンジ可能なのは最速でも第33章。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
マスターはおそらく……。
いや、今は集中せねばな。
この大陸の未来を決めるのは
君の手腕にかかっている。
これまで世話になってきたが
最後に今一度、私たちを導いて欲しい。
よろしく頼んだぞ。
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:7ターン目
皆の結束、意志の力……
ブルートガングに流れ込んでくるのがわかる。
この意志を、ウトガルズコアへ導くのが私の役目ッ!
必ず止めてみせるッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
本作の主人公、クレティア帝国の皇太子。
-
性格は冷静沈着で懐が大きく内心は熱い。時として謙遜しすぎるところが玉に瑕。
-
ナターリアの小言には滅法弱く、頭が上がらない。
-
やられれば即ゲームオーバーなのでしっかり育成したい。
-
当たり前のことではあるが、強敵相手や必殺武器を持つ敵と戦う際には、配置に細心の注意を払う必要がある。
また後一撃、というときに残りHPがギリギリで命中率が98%だとしたら、回復を優先させるか、他に止めを任せるべき。
筆者はこれでナッシュ、ヘレン、イジュラン全員の死亡時台詞を見ている。命中率90%以上で外れるのはザラ。
-
クラスチェンジや新装備が遅く、中盤で攻撃力不足かつ経験値泥棒になりがち。
指揮があるためレベルは早めに上げて良い。
守備・速さ・幸運を伸ばしてやると死ににくく、徒手空拳の壁役に使えて一石二鳥。魔防の秘薬もすぐ使って損はない。
-
遅い関係から、模擬戦挑戦者としては経験値、ボーナス共に最も地雷になるユニットでもある。逆にクラスチェンジ後は上限の高さもあり、優先して挑戦者にしたいユニットになる。
-
クラスチェンジが遅い上、ラスボスを含め彼が育っていなければならない場面が多々あるため、経験値UPの極意書の最有力使用者となる。
-
セイバーさんは序盤に頼りになるが修復の杖さん(サブリナ)加入の前に壊れそうになる。
-
もし壊れてしまっても、21章の秘密の店で買える。お金の管理は計画的に!
後半に入るともっと性能の良い武器や杖がたくさん手に入る。修復の杖は5回しか使えないので、それらに使うのをオススメ。
ちなみに、難易度「普通」までならセイバーに頼り切りにならなくても戦えるので、買い換える前に壊れる心配は少ない。
-
後半手に入る専用装備のブルートガングは物語が進むごとにパワーアップしていくが、ゲーム的には別のアイテムに置き換わる処理がされているため、強化されれば使用回数が元に戻る。そのため温存せずにガンガン使っても問題ない。
-
力の伸びがいいパワータイプで、守備・魔防・始め、多くのステータスの伸びがドングリの背比べ。
それにも関わらず、感覚的に速さに一番難があるように思えたのは、追撃が出にくいせいだろう。
気になるなら、アイテムで補ってもいい。
-
クラスチェンジは遅いが能力値ボーナスが高く、弓も使えるようになるため竜騎士が増える終盤で活躍の場が広がる。
また、成長率補正もあるためかレベルアップで技、速さ、守備、魔防が育ちやすくなり最終的にはかなり強くなる。
全能力の上限値が全体的に高めなのも大きい。
-
クラスチェンジ直後の弓の武器レベルはD(31)。Bまで上げて白銀の弓を装備すれば対魔物に有利となる。
ストックから余ったクロスボウを引き出して撃ちまくると武器レベルを上げやすい。
-
皇族専用アイテムの「カイザープルフ」には状態耐性のスキルが付いているので、出来れば入手したい。
ドウェイン
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
ブラックナイト
|
加入
|
第11章
|
スキル
|
指揮Lv1、防御、再移動
|
初期装備
|
白銀の斧・鉄の剣・良い回復薬
|
武器レベル
|
剣C/槍B/斧A
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
11~終章
|
二つ名
|
荘厳な名将
|
支援相手
|
イジュラン、ナターリア、リア、ディック
|
専用装備
|
深紅のマント
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
47
|
14
|
0
|
13
|
12
|
1
|
13
|
8
|
9
|
4
|
17
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
115
|
65
|
0
|
65
|
55
|
25
|
40
|
5
|
15
|
習得スキル
-
クラスチェンジがない為、クラススキルも載せています。
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
1
|
指揮Lv1
|
ユニット
|
常駐
|
─
|
味方全員の命中、回避が+3
|
防御
|
クラス
|
発動
|
守備×1.5%
|
被ダメージを半減する
|
再移動
|
常駐
|
─
|
行動後、移動できる
|
14
|
指揮Lv2
|
ユニット
|
常駐
|
─
|
味方全員の命中、回避が+6 指揮Lv1に上書き
|
クラスチェンジについて
なし
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
ベルベルクとの戦いは終わった。
だが、私たちの未来を守る
最後の戦いはこれから始まる。
我々が一致団結し、今回の戦いに挑めるのも
君の裁量があったからこそだ。
心から、感謝している。
おそらく他の者たちも全員な。
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:3ターン目
相手の攻撃は熾烈だが
必ず活路はあるッ!
ウトガルズは我らの手で止めるのだ!
皆、イジュラン様に続けッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
クレティア帝国の騎士。「黒騎士」として各国に知られる実力者。
-
イジュラン編のお助け上級職だが、彼はストーリーが進むとレベルも上がりやすく、最後まで使える。
-
ジーガンがお助けパラディンなら、ドウェインはお助けグレートナイトという立場か。
-
ストーリー中の会話イベントで頻出する都合上か
生命力が0になっても死亡ではなく負傷離脱扱いとなり
イジュランの助言役に回る(ユニットとしてはロスト扱い)。
-
かなりの実力者らしく、見た目も性格もまさに騎士。しかし、なんと趣味が押し花という意外さ。
イジュランにも人は見かけによらない、などとコッソリ言われている。
-
HPがめちゃくちゃ伸び、最終的には70ほどに。体格も他ユニットとは一線を画す高さ。
重い武器でもぶんぶん振り回せて攻守ともにすごく頼もしい。
-
武器レベルは斧が一番高いが槍Bに騎馬系専用武器があるので並行して上げておくと使い勝手が増す。
-
最終的に騎馬をドウェイン1人に絞る場合、槍A~Sの武器が余りやすいので先に槍を上げきってしまうのもいい。
-
専用装備「深紅のマント」はドウェインのイベントコンプリート報酬。スキル「特効無効」他、幸運・魔防+5、守備+2の高性能
-
入手は35章の情報収集だが、リアとの支援が発生していることと、出撃回数が条件なので、非常に厳しい。
リアとの支援発生は、リアの出撃回数が条件なので、彼女も積極的に出撃させる必要があり、手間がかかる。
-
イベントコンプリートすると、エンディング内容に変化があり、まさかの年のs……ry
また、最終章のコメントと立ち絵2もイベントコンプリートが解放条件
-
高難易度でプレイしていると非常に頼りになる。こつこつしっかり育てたい。
最終的には若いメンバーにステータスを抜かれがちなので、どうせならレベルだけでなくイベントコンプリートを狙っていこう。
ナターリア
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
ドラゴンライダー
|
加入
|
第11章
|
スキル
|
なし
|
初期装備
|
ライトスピア
|
武器レベル
|
槍D
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
11~終章
|
二つ名
|
凛然たる近衛竜騎士
|
支援相手
|
イジュラン、マロン、ドウェイン、アネット、ディオン、カミル
|
専用武器
|
スプントーネ
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が7です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
18
|
3
|
0
|
5
|
5
|
2
|
5
|
0
|
8
|
5
|
4
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
70
|
25
|
10
|
55
|
45
|
65
|
45
|
10
|
4
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
10
|
連撃
|
ユニット
|
発動
|
速さ%
|
2回連続攻撃
|
クラスチェンジについて
-
ドラゴンライダー→ワイバーンナイト/ドラゴンナイト
-
クラスチェンジアイテム:飛翔の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
ワイバーンナイト
|
6
|
3
|
-
|
3
|
4
|
2
|
9
|
2
|
1
|
槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
移動力・魔防高
|
ドラゴンナイト
|
7
|
5
|
-
|
4
|
3
|
5
|
-
|
1
|
2
|
斧/槍
|
再移動
|
-
|
飛行
|
|
ワイバーンナイトなら、魔法相手でも恐れず突っ込んでいける。
さらに移動10になると、長距離攻撃持ち相手にかなり有利になる(移動9だと1マス足りないこともちらほら)。
厄介な敵を先行して潰しに行きたいときはこちらがオススメ。
ドラゴンナイトなら、スプントーネ込みでボスクラスと安定して殴り合えるようになる。
斧が役立つ場面も多く、最前線でエースユニットとして活躍させたいときはこちらにするといい。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
未来を守るための最終決戦……。
いよいよですね。
もう後には退けません
ここまで来たからには前に進むのみ、です。
……あっ!
お伝えし忘れていました。
これまで、私たちの戦いを見守って下さり
感謝の言葉もありません。
本当にありがとうございます。
イジュラン様も、きっと感謝されていますよ。
さ、いつでも出撃指令を!
私の覚悟は決まりましたので!
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:6ターン目
イジュラン様、私が……
いえ、私たちが共にあります。
私たちの未来にかける思い……
仲間を想う心の力……
私たちを信じて、仲間の意志の力も、
ブルートガングに乗せて下さいッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
イジュラン編のヒロイン。出撃回数に関わらず多くのイベントが見られる。
イジュランに対しては立派な皇帝になって欲しいという思いが強く、小言が多くなりがち。
-
出撃回数が少ない場合はディオンとの支援関係が成立しない。
-
実は、第3章の村訪問でナッシュと話したのは彼女。意外に登場は早い。
-
本人も言っているが、体格の伸びがやや鈍いので、軽めの武器を持たせたい。
-
力の伸びも微妙。19章の情報収集では上限を12とし、現在の力に最大で+6の加算がされる。
そしてLv10でスキル「連撃」を習得するので、そのあたりから本領発揮。
攻撃力を十分補えるようになる。
とはいえ、成長率自体が変わるわけではないので、育てるなら力を伸ばすよう意識しよう。
-
ウイングライダーとは反対に、守備が伸びて魔防は伸びない。特にイジュラン編の初期は誤って魔道士に突っ込まないように。
-
体格の関係で、ユニット救出をして移動するのはあまり向かない。ディオンに任せよう。
-
ただし、ストーリー的に29章は彼女を出撃させたい。イベントも起きるので是非。
-
レベルアップやアイテムで体格を上げる機会があればラッキー。
-
専用武器のスプントーネは第17章外伝で入手する。
-
育ってくればソフィアほどではないが、スプントーネでボスを含め大抵の敵はなんとかしてくれる。
-
言い換えれば、スプントーネがない場合は頼りっぱなしにはできないので、きちんと役割を考えて動かすべき。
-
高難易度ではスプントーネのみだと最終的にちょっと火力不足になる。ヴィグや竜騎槍も用意しておこう。
-
ただし、ヴィグは重さ8、竜騎槍は重さ10とナターリアには重く、下手をすれば追撃が出なくなる。
体格・速さの伸びを考慮して使わせないと逆効果になるので、注意しよう。
彼女を主力として考えるならば、武器重量軽の極意書がオススメ。
-
スキル無効と獲得経験値UPのスキルを覚えさせれば更に強い。獲得経験値UPを覚えさせた場合は、武器レベルに気をつけよう。
-
ただし、どちらも貴重な極意書なので、他のユニットとの兼ね合いを考える必要があり、彼女に集中させるのはやや難がある。
主力として使い続けるならレベルは自然と上がるので、優先させるならスキル無効だろう。
また、上記にもあるが獲得経験値UPよりも武器重量軽の極意書の方がナターリアの成長には合っているので、個人的にお勧め。
-
ドラゴンナイトにする場合、斧Eからのスタートとなるのと、元の力が伸びにくいのでそのあたりに配慮してあげると尚良し。
特に斧の熟練度稼ぎは斧Cからスタートのディオンと比べるとかなり大変。
-
エンディングネタバレ(反転)⇒
彼女が死亡すると終章クリア後にイジュランが助からず、エンディングが変わる。
-
同じく、(反転)⇒
ナターリアの好感度が上がっていない場合も未帰還エンドとなってしまう。
おそらく(反転)⇒
17章外伝プレイと29章でナターリアがイジュランを救出することで好感度が上がると思われる。
今までの経験からいえるが、(反転)⇒
17章外伝だけこなしておけば、未帰還EDになることはない。
確認できたところ(反転)⇒
17章外伝に行かず、29章でイベントをこなしても帰還となった、どちらか一方を達成すれば未帰還にはならない模様
マロン
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
魔道士
|
加入
|
第11章
|
スキル
|
なし
|
初期装備
|
フレイム
|
武器レベル
|
四元E
|
加入条件
|
村を訪問
|
使用可能
|
11~終章
|
二つ名
|
明快な魔道士
|
支援相手
|
アネット、ナターリア、ランバート、サンディ、ヴェロニカ
|
専用魔法
|
アルゲース、ブロンテース(共に四元素魔法)
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
15
|
0
|
3
|
5
|
4
|
4
|
0
|
3
|
6
|
4
|
1
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
55
|
3
|
60
|
30
|
65
|
50
|
10
|
40
|
3
|
習得スキル
なし
但し、クラスチェンジにより、クラススキルは習得可能。
クラスチェンジについて
-
魔道士→賢者/ソーマタージ
-
クラスチェンジアイテム:魔道士の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
賢者
|
6
|
-
|
2
|
3
|
3
|
3
|
3
|
-
|
-
|
四元/杖
|
連撃
|
-
|
軽歩
|
|
ソーマタージ
|
7
|
-
|
3
|
3
|
2
|
4
|
2
|
1
|
1
|
四元/聖
|
-
|
必殺+10
|
軽歩
|
|
マロンは魔力・速さの伸びが良いので、スキルに連撃がある賢者がいいかもしれない。
命中率にやや難があること、自力で習得するスキルがないことから考えてもお勧めできる。
もちろん、魔法の専門職であるソーマタージにしても十分使えるので、最終的にはお好みで。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
もう、魔道士見習いなんて肩書き
卒業してもいいよね?
なになに?
まだ、宮廷魔道士になれたわけじゃないって?
わかってるよ。
私なんかオリヴィア様の足元にも及ばないもん。
えっ?
私もオリヴィア様ぐらい強くなれた……?
そーかなぁ!そうかぁ!
えへへへ!
あなたがここまで育ててくれたからだよ。
ありがとっ!
最後も私に任せてよ!
ビシッと活躍してくるから!
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:5ターン目
私は叶えたい夢があるから……
ここで立ち止まる訳にはいかない。
絶対に負けられないッ!
周りは任せてイジュラン様は突破してッ!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
宮廷魔道士を夢見るクレティア帝国の村娘。オリヴィアに憧れていて、彼女とのイベントが多い。
42章外伝の会話イベントより年齢は18歳前後と思われる。
-
オリヴィアとの関係が深いため、第41章の行動によってオリヴィアが死亡するとエンディングが若干変わる。
-
魔道士仲間とのイベントも多く、聖魔道士二人以外とは全員支援関係になる。比較的イベントに恵まれたキャラ。
-
35章火山島ルートの戦術点ボスから「サンダーガール」と呼ばれている。おそらく専用魔法が雷魔法だからだろう。
雷魔法は風魔法の上位という位置づけなので、ランバート・ヴェロニカの助力があったとはいえ独自にそれを作成したという描写は、
マロンが非凡な才能を秘めていることを裏付けている。
-
イジュラン編での加入が早い。
加入したての頃はスライムさえターン内に撃破するのが難しいが、きちんと育てれば非常に使いやすくなる。
-
初期値は低いが魔力と速さの伸びが高く、専用魔法も相まって殲滅力は高い。
敵の頭数を減らす遊撃要員として使いやすい。
守備、HP、体格の伸びが悪く耐久面に難があるのは魔道士の宿命。攻撃されないように動かそう。
-
技の伸びもイマイチなので、命中率に難がある。秘薬やカードで補わないと、特に敵の指揮Lvが高い場合に辛い。
ランバートはマロンと逆の成長傾向で、命中率が極めて高いので使い分けても良い。
支援関係があるので、協力するのも十分あり。
-
命中率を補うためにヒットレンズを持たせるという手もある。
必殺が出なくなるのは辛いが、いくら強くても攻撃が当たらなければ意味がない。
これは、ブロンテース以外の魔法を使う場合に特に有効。
-
力の伸びが壊滅的なので、ストーンやアースクエイクを使わせてもイマイチ。
ヘレンやサンディ、ベティーナはマロンより力の伸びがいいので、彼女達に譲るのが無難。
-
専用魔法は情報収集でイベントを3回見れば入手できる。
3回目のイベントは、前2回を見ていることと、マロンがアルゲースを所持していることが発生条件。
尚、ブロンテースはアルゲースの強化版で、35章の情報収集でアルゲースの使用回数を元に戻すかブロンテースに強化するかを選ぶ。
-
アルゲースを使い切った状態でも、マロンが所持していればイベントが起こる。壊れても持っておこう。
-
出撃回数が一定以上だと、22章外伝でオリヴィアとの会話がある。
41章での戦闘と合わせて、42章外伝でのオリヴィアとの会話発生条件になっており、
片方満たすとヘファイストス、両方満たすとナーガールジュナがもらえる。
尚41章の戦闘は、オリヴィアを撃破する必要はない。おそらく会話を発生させることが条件になっていると思われる。
-
どちらの魔法もそのままマロンが使うにはちょっと重いので重量軽減スキルを覚えさせるのも良い。
他の体格が低い女性陣と取り合いになるので速さの成長具合で決めよう。
ディック
加入時データ
Lv
|
Lv2
|
クラス
|
海賊
|
加入
|
第12章開始時
|
スキル
|
なし
|
初期装備
|
鉄の斧・回復薬
|
武器レベル
|
斧D
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
12~終章
|
二つ名
|
荒くれ商船員
|
支援相手
|
アネット、ミラベル、レノックス
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
26
|
6
|
0
|
3
|
2
|
1
|
3
|
0
|
6
|
4
|
8
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
110
|
65
|
2
|
45
|
20
|
20
|
40
|
10
|
9
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
15
|
反撃必殺
|
ユニット
|
発動
|
50%
|
反撃時にクリティカルが発動する
|
クラスチェンジについて
-
海賊→ヘラクレス/バーサーカー
-
クラスチェンジアイテム:武人の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
ヘラクレス
|
7
|
3
|
-
|
4
|
3
|
1
|
4
|
1
|
2
|
斧/弓
|
地形回避UP
|
回避+5
|
山/海
|
|
バーサーカー
|
6
|
4
|
-
|
4
|
4
|
2
|
3
|
-
|
1
|
斧
|
-
|
必殺+10
|
山/海
|
専用クラス
|
移動と回避に優れたヘラクレス、戦闘力重視のバーサーカー、好みに応じて決めれば問題無い。
ヘラクレスにすれば、弓での間接攻撃が可能になるのが強み。
専用クラスのバーサーカーは必殺率が高く、より攻撃的になるので、成長傾向にも合っている。
山や海を移動できる貴重なユニットなので、大事に育てたい。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
本当はよ、最初にアネットの奴が手伝うなんて
言わなかったら俺は今頃、普通の船乗りやってたぜ。
だが、一般人でも気合入れれば
やれる所までやれるモンなんだな。
今回の経験は
生涯、忘れねぇぜ。
最後の戦いは俺に任せな。
ウトガルズコアだろうが
何だろうが絶対止めてやるからよぉ。
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:5ターン目
この大仕事、とっとと終わらせて
みんなで祝杯でもあげようぜ。
いいか!
誰一人欠ける事無く、全員で祝勝会だ!
うぉりゃぁぁぁーッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
アネットと同郷の船乗り。
-
何故か敵に海賊と間違われることが多い。確かにクラスは海賊だが……。
-
数少ない斧使いにして、水中も進める貴重な存在。
-
反撃必殺を覚えるので、敵が押し寄せるマップで防衛線に立たせておくと、敵が自滅してくれる。
三すくみで有利な槍に対しては、多少相手のレベルが高かろうが問題無い。
-
完全なパワータイプのため、速さが伸びず、回避率が低いのが欠点。
育成の際は多少技を犠牲にして速さを伸ばすようにするのがおすすめ。登場章で入手できる速さのカードを持たせて育てよう。
-
魔力・魔防に関しては、最初から諦めた方がいい。魔道士に挑む際は、清めた水を使ったり魔防の杖を使ったりしよう。
-
成長率を見れば分かるように、補正なしでも必ずHPが上昇するだけでなく稀に2上がる。吟味をすれば相当な数値となり、魔防の低さも体力の多さで補える。また、成長率が高い故に幸運のカードを持たしても2上がる可能性はなくなるが、高確率で上がる。幸運は回避率にも直結するため、常時持たせて幸運を上げられるよう育成するのもあり。
-
バーサーカーは力の上限が全クラス中最高なので長所を最大限に発揮できる。
ヘラクレスの場合は地形回避が上がり、反撃必殺による地雷戦法を活かしやすくなる。
どちらのクラスに就いても山と海に進入でき、クラス専用武器のバイキングアクスも扱える。
アネット
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
アーチャー
|
加入
|
第12章開始時
|
スキル
|
なし
|
初期装備
|
ショートボウ
|
武器レベル
|
弓D
|
加入条件
|
なし
|
使用可能
|
12~終章
|
二つ名
|
小生意気な漁師
|
支援相手
|
ディック、マロン、ルーシー、スタンリー、ナターリア、カミル、ニールソン
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が7です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
16
|
2
|
0
|
5
|
6
|
3
|
1
|
0
|
6
|
5
|
2
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
45
|
25
|
55
|
75
|
40
|
65
|
20
|
30
|
3
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
10
|
継続戦闘
|
ユニット
|
発動
|
100% |
優勢時、戦闘が継続する
|
クラスチェンジについて
-
アーチャー→スナイパー/ワーデン
-
クラスチェンジアイテム:弓使いの証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
スナイパー
|
6
|
6
|
-
|
3
|
2
|
5
|
3
|
-
|
1
|
弓
|
-
|
命中+15 必殺+10
|
一般
|
|
ワーデン
|
5
|
3
|
1
|
4
|
4
|
2
|
4
|
1
|
1
|
弓
|
身かわし
|
回避+10
|
浅瀬
|
|
身かわしを習得するワーデンが継続戦闘との相性がいいのでオススメ。
やや物足りない速さと長所の技を両方覚えるという点からも使いやすくなる。
もしルーシーをスナイパーにしているなら、アネットは迷わずワーデンにしよう。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
アンタさぁ、よくもまあ
ただの猟師をこんなに鍛えたわね。
アタシは戦いのエキスパートってわけじゃないから
絶対、そのうち外されるって思ってた。
しんどい事も多かったけど
お陰で自信はついたかな。
ま、一応感謝はしてるから。
あんがと。
ここまで育てたアタシを
最終戦に出さないとか言わないでよ?
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:3ターン目
アタシはね、この軍に入って
気の合う友達たくさんできて
本当に良かったって思ってんの。
みんな!
生きて一緒に帰るわよッ!
やってやるんだからぁぁぁーッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
クレティア帝国に住む漁師で、ディックの幼馴染み。さっぱりとした物怖じしない性格。
-
死亡(ユニットロスト)するとディックのエンディングに変化がある。
-
幼い容姿がコンプレックス。カミルに同年代かと間違われる始末。一応19歳だそう。
一部のボス戦会話でも「戦場に子供がいる」というようなことを言われる。
-
継続戦闘持ちのため、削ろうとしてそのまま倒してしまうことも。
-
その一方で間接攻撃が出来ない敵に対しては、継続戦闘が発動すると一方的な展開になるので、上手く利用したい。
-
壊れた弓であれば威力の低さを逆手にとって削りにも使える。必殺による事故もほぼ防げるので参考程度に。
-
技の伸びもいいので、一撃の重さではなく手数とクリティカルでダメージを稼ぐタイプ。
-
体格の低さと一撃の重さには難があるので、アイテムを使うなら力・体格がオススメ。
ただし体格が低いのを利用してナターリア等女性飛行ユニットに運んで貰うなら、多少のデメリットは目をつぶるべき。
-
魔力の伸びが魔法ユニット並にいいので、マジックボウや落雷の弓で、魔防の低い敵に攻撃すると真価を発揮する。
特に魔物相手には、パワータイプのユニットよりもアネットを使うと良い。
-
特に落雷の弓は速さ+2の補正が継続戦闘の発動条件向上に繋がるため、魔力の高い彼女専用といってもいいほど相性が良い。
-
魔防の伸びも魔力同様にいいため、魔道士に対して強い。
-
同じくアーチャーのルーシーと比較して、彼女が伸びにくい能力が上がりやすい傾向にある。
技は良く伸びるが、速さの成長がやや物足りない。
力が低く火力が足りない間はクロスボウで戦おう。
-
多くのプレイヤーが重宝するであろう、ナターリアと支援が組めるのも大きい。
コニー
加入時データ
Lv
|
1
|
クラス
|
盗賊
|
加入
|
第13章
|
スキル
|
盗む、専用鍵使用
|
初期装備
|
短剣・シーフの鍵
|
武器レベル
|
剣D
|
加入条件
|
第13章攻略中に イジュランで話しかける
|
使用可能
|
13~終章
|
二つ名
|
颯爽トレジャーガール
|
支援相手
|
ベティーナ、オスヴィン
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が6です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
15
|
1
|
0
|
2
|
5
|
4
|
1
|
0
|
6
|
4
|
2
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
40
|
15
|
25
|
30
|
85
|
60
|
10
|
20
|
3
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
説明
|
1
|
盗む
|
ユニット
|
使用
|
敵のアイテムを盗む。速さ依存
|
専用鍵使用
|
ユニット
|
常駐
|
シーフの鍵を使用可能
|
25
|
鍵開けの極意
|
ユニット
|
常駐
|
専用鍵なしで宝箱、扉を開けられる 専用鍵使用に上書き
|
クラスチェンジについて
なし
クラスチェンジはないが、レベルの上限が30。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
アタシの秘技、財宝発掘ダイナミック
今まで役にたったでしょ?
じゃなきゃ
ここまで育てたりするハズないわよね?
キミには今回の稼ぎの二割……。
いや、一割ぐらいならあげてもいいかな。
ケチですってぇ?
それが性分ですんで!
イッヒッヒ。
最後の戦い、出すならちゃんとやるからさ。
期待してまっててよ!
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:3ターン目
ここにある旧時代のお宝は
このトレジャーガールコニー様のものよッ!
ぜーったいもらってくから!
どっせぇぇぇーーいッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
お宝大好き・自称トレジャーハンターだが、ディビッドとは違い彼女の勘は大当たり。お宝探しにはコニー必須。
-
速さの伸びは目を見張るものがあり、大抵の物は盗める。
反面、力はオマケ程度にしか伸びないので、レベル上げは宝箱の鍵開けが主になるだろう。
鍛えようと思えば闘技場で鍛えられるので、多少レベルを上げておくと使いやすくなる。
-
ちなみに成長率を見れば分かるように、カードの補正を加えれば速さが稀に2上がるようになる。盗賊の速さは盗みの成功判定に関わるため、早い段階で吟味し特化しておくのも悪くはない。
-
高難易度ではそれなりに速さを上げておかないとボス相手に盗めなくなる。早い段階でボスチクするなどして鍛えておこう。
-
トレジャーハントをすると経験値が鍵開けより多く貰える。
-
魔力がそこそこ伸びるので魔法武器を持たせるのもありだが、武器レベルを稼ぐのが辛い。やはり戦闘には不向き。
-
回避率が高めなのでなかなかしぶとい。小ネタだが、第15章でボスと一回戦闘すると、金貨を入手する。とっとと売って資金にしよう。
-
第18章でも、コニーが光る場所を調べたときのみ、より売値が高い「金のインゴット」を入手する。
同じ盗賊のディビッドはトレジャーハントが一部の例外を除いて出来ないので、金策には欠かせないユニット。
-
ラックサーベル装備中にシーフの鍵または鍵開けの極意で扉や宝箱を開けると、一度につき40もの経験値が得られる。
ネックはラックサーベルの武器レベルがCなことだが、
得られる恩恵が大きいので、弱い敵相手に戦ったり闘技場を利用したりして、頑張って武器レベルを上げよう。
レノックス
加入時データ
Lv
|
本人選択:Lv4 22章外伝:Lv12 38章東:Lv4(ジェネラル)
|
クラス
|
本人選択:重装騎士 22章外伝:重装騎士 38章東:ジェネラル
|
加入
|
1.本人選択:第14章 2.オスヴィン選択:第22章外伝 3.マリオン選択:38章(東マップ)
|
スキル
|
本人選択:なし 22章外伝:なし 38章東:防御
|
初期装備
|
本人選択:鉄の槍・マスカット 22章外伝:鉄の槍・マスカット 38章東:クリティカルソード・ランス
|
武器レベル
|
本人選択:槍D 22章外伝:槍D 38章東:剣B/槍A/斧D/弓D
|
加入条件
|
1.本人選択 2.オスヴィン選択:強制加入 3.マリオン選択:第33章東マップ攻略中にイジュランで会話
|
使用可能
|
1.14~終章 2.22章外伝~終章 3.38章~終章
|
二つ名
|
猪突猛進な重装騎士
|
支援相手
|
エーディト、グレッグ、ディック
|
専用武器
|
ランデベヴェ(槍)
|
隠し特性
|
難易度による初期能力ブースト有り
|
初期ステータス
-
難易度「易しい」のみ、生命力が10です。
-
14章で本人を選択した場合の数値です。
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
28
|
7
|
0
|
4
|
4
|
4
|
7
|
0
|
5
|
8
|
9
|
成長率
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
体格
|
95
|
45
|
5
|
60
|
35
|
45
|
50
|
15
|
10
|
習得スキル
習得Lv
|
スキル
|
種別
|
型
|
発動条件
|
説明
|
イベント
|
防御貫通
|
ユニット
|
発動
|
技%
|
相手の防御を半減してダメージを与える。
|
クラスチェンジについて
-
重装騎士→ロイヤルガード/ジェネラル
-
クラスチェンジアイテム:騎士の証
【能力ボーナス表】
名前
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
守備
|
魔防
|
移動
|
体格
|
武器
|
スキル
|
補正
|
移動タイプ
|
備考
|
ジェネラル
|
7
|
3
|
-
|
5
|
5
|
3
|
3
|
1
|
1
|
剣/槍/斧/弓
|
防御
|
-
|
重装
|
4種の武器使用
|
ロイヤルガード
|
8
|
2
|
10
|
4
|
4
|
2
|
9
|
1
|
1
|
剣/槍
|
防御 魔法バリア
|
-
|
重装
|
対魔法に強い
|
王室の警備兵なのでロイヤルガードにクラスチェンジさせたい所だが、
どちらかというとジェネラル向きのステータスかも。
しかし、ロイヤルガードにしてもきちんと活躍は出来るので、他の重装ユニットとの兼ね合いやプレイスタイルと相談して決めよう。
尚、マリオン選択時に38章東マップで仲間にした場合は、ジェネラルに固定されている。
最終章コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
……。
おぉ!見ておられたのでありますか!?
これは失礼したのであります!
最終決戦の前に、これまでの事
思い返していたのであります。
皆さんと出会い、この軍の一員として戦えたこと
自分にとっては大きな思い出なのであります。
後で振り返って、懐かしむためにも
この戦いでウトガルズを必ず止めるのであります。
|
ラストバトル奮起時コメント
ネタバレにつき折りたたみ。見たい人だけ見てください。
+
|
... |
奮起ターン:4ターン目
自分は考えるのが苦手でありますが……
前だけ見るのであります……!
猪突猛進こそ、本懐なのでありますッ!!
でやぁぁぁぁーッ!!
|
解説
お勧めの使用方法やプレイ中に気付いたことを加筆して下さい。
-
クレティア帝国の王室警備兵で、語尾に「~あります」をつけて軍人口調で話す。
皇帝が暗殺された夜に皇帝の寝室を警護していたため、自らをふがいなく思っている。
-
自分でも宣言しているが、細かいことを考えるのが苦手な猪突猛進タイプ。もっと言えば見た目通りの脳筋。
-
小ネタだが、バックパックが「護衛の盾」を売りつけに来た際、加入していると会話に加わる。
-
HP、技、幸運、守備が伸びやすく、速さ成長も決して低くはない。速さのカードで補強してやると隙が無くなる。
-
マリオン選択時、38章のマップ選択で東を選ぶと会話後加入する。
-
専用武器とスキル「防御貫通」は、第14章で本人選択時のみイベント入手する。
-
専用武器を装備している間は特効無効が付与される為、壁としての使い勝手が上がる。
-
アルベルトとは違い狙われ特性はないが、「目立つ旗」を持たせると同じような動かし方が出来て楽。
-
どちらにクラスチェンジしても剣レベルがCからなので、すぐに鋼鉄の剣が使え、熟練度稼ぎがしやすい。
アルベルト、ミラベルはDからなので、選択キャラ故の優遇措置と思われる。
最終更新:2023年06月17日 21:33