概要
ここでは立ち回りでよく使用される技を紹介する。
また、カーマインは設置キャラであるので、設置物を以下で説明する。
また、カーマインは設置キャラであるので、設置物を以下で説明する。
- ディゾルブ
カーマインの一部技から出る設置物。俗に血だまりとも。
設置している状態だと攻撃判定もなく無いものとして扱われるが、カーマインの一部技に反応して攻撃を発生させる。
例:すり潰せ!(コマンド:623AorB)
設置物がカーマイン側に茨のようなものを発生させて攻撃する。
設置している状態だと攻撃判定もなく無いものとして扱われるが、カーマインの一部技に反応して攻撃を発生させる。
例:すり潰せ!(コマンド:623AorB)
設置物がカーマイン側に茨のようなものを発生させて攻撃する。
通常技紹介
6B
ワンボタンででる弾なので強い、ディゾルブの設置もできる。
溜めれば斜め上に弾が飛んでいくので対空になる。また、溜め版は発射後に上or後ろor下と入力する事で弾を操作できる。
6BBで暴れ潰しもできる上に+3Fなので強力。
ワンボタンででる弾なので強い、ディゾルブの設置もできる。
溜めれば斜め上に弾が飛んでいくので対空になる。また、溜め版は発射後に上or後ろor下と入力する事で弾を操作できる。
6BBで暴れ潰しもできる上に+3Fなので強力。
5B
発生がそこまで早くないが、判定が強く前に進みながら出すので触りやすい技、ダッシュから当てに行く時に便利。
空振り時でも連打で5BBに派生して横に進みながら攻撃するので便利、だが通常技でキャンセル出来なくなるので注意。
発生がそこまで早くないが、判定が強く前に進みながら出すので触りやすい技、ダッシュから当てに行く時に便利。
空振り時でも連打で5BBに派生して横に進みながら攻撃するので便利、だが通常技でキャンセル出来なくなるので注意。
2C
長い下段。
牽制、差し込みに使えるがアサルトには注意。
2C > 2Aしてるだけで圧がある上に、2C > 6Bすると設置+暴れ潰しにもなる。
長い下段。
牽制、差し込みに使えるがアサルトには注意。
2C > 2Aしてるだけで圧がある上に、2C > 6Bすると設置+暴れ潰しにもなる。
アサルトj.5C
6D+5Cで出る。
突然相手の懐に飛び込める上にガードされても相手より先に動けるので投げの読みあいを仕掛ける事ができる。
6D+5Cで出る。
突然相手の懐に飛び込める上にガードされても相手より先に動けるので投げの読みあいを仕掛ける事ができる。
必殺技
すり潰せ!
623
普通にするとカーマインの周りから出る攻撃判定はただの下段だが、ディゾルブがあると、ディゾルブからカーマイン側に茨のようなものが出てきてA版だと+20F、B版だと+14Fの有利フレームを取れるので、相手より大きく先に動けるようになる。
それぞれA版は発生が遅く大きく有利フレームを取れ、B版は発生が速めだがA版よりは有利フレームを取れない。
623
普通にするとカーマインの周りから出る攻撃判定はただの下段だが、ディゾルブがあると、ディゾルブからカーマイン側に茨のようなものが出てきてA版だと+20F、B版だと+14Fの有利フレームを取れるので、相手より大きく先に動けるようになる。
それぞれA版は発生が遅く大きく有利フレームを取れ、B版は発生が速めだがA版よりは有利フレームを取れない。
捲け!
BC
ディゾルブを移動させる技。ただ、攻撃判定を伴うので牽制にも使える。
6Bなどで設置>BCなどで相手の動きを止める動きが強い。
前斜め下にいれながらBCを入力すると少し長く移動する。
BC
ディゾルブを移動させる技。ただ、攻撃判定を伴うので牽制にも使える。
6Bなどで設置>BCなどで相手の動きを止める動きが強い。
前斜め下にいれながらBCを入力すると少し長く移動する。