エルルカン

「エルルカン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

エルルカン - (2023/09/29 (金) 14:02:00) のソース

#contents(level=1)
----
*&size(30){■}基本データ
#gaugeset(limit=50,char=_,col1=#FFCC00,col2=#AAAAAA,back=on)
#center(){|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ebebee):&bold(){「魔笛の先導者」エルルカン}|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){モチーフ作品}|>|>|>|>|>|"ハーメルンの笛吹き男"より、笛吹き男|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){ロール}|>|>|>|>|>|アタッカー|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){開放条件}|>|>|>|>|>|リーフショップにて交換(0リーフ) ※1|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){Art.}|>|>|須田彩加|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){CV.}|>|鈴村健一|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){通り名}|>|>|魔笛の先導者|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){身長}|>|155cm|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){趣味}|>|>|ゲーム|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){好きなもの}|>|音楽、童話|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){嫌いなもの}|>|>|ダサい奴|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){大切なもの}|>|マグスの魔笛|

|>|>|>|BGCOLOR(#ebebee):&bold(){基本ステータス}|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){最大HP}|Lv1: 46 |~|Lv8: 60 |
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){最大MP}|Lv1: 50 |~|Lv8: 65 |
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){ストレート攻撃力}|>|>|A (2.7) ※2 |
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){ドロー攻撃力}|>|>|B (2.0) |
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){スピード}|>|>|A (2.5) |
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){公式射程表記}|>|>|遠|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){SS射程}|キャスト 6.07体分|サンドリヨン&br()(Ver.5.20)&br()との比較|121.03%|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){DS射程}|キャスト 5.87体分|~|100.00%|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){回避距離}| |~|100%|
※キャスト1体分の大きさは、バフを受けた際の黄色い円が基準}

#region(修正履歴)
※1 エルルカン獲得イベント(2019/2/12~3/3)でメダルを4枚獲得で先行入手可能だった。
※2 Ver.5.33-Eにて、SS威力の上方。B(2.2)→A(2.7)。全国対戦最上位帯での勝率が低く、跳弾前でもアタッカーらしいダメージを、跳弾後にはより大きなダメージを期待できるようにするためとバトル班コメントあり。同時の下方にパピール、上方にフィーや(不人気の)耐性アシスト。
#endregion

*&size(30){■}スキルデータ
#center(){|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ebebee):&bold(){ワンダースキル}|h
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){カード名}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){レアリティ}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){カテゴリ}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){レベル}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){消費MP}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){詳細}|
|魔王より告ぐ終幕開演|WR|超絶強化|5|なし|LEFT:フリックをすると即時発動する。&br()自身の&color(red){ストレートショット}の&color(red){硬直}が&color(red){減少}し、&color(red){スキル攻撃力}が&color(red){上がる}。&br()さらに、自身の演奏ゲージが大幅に&color(red){増える}。&br()※戦闘中一度のみ使用可能|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#ebebee):&bold(){スキル}|
|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){カード名}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){レアリティ}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){カテゴリ}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){レベル}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){消費MP}|BGCOLOR(#f4f4f6):&bold(){詳細}|
|終焉なきアルペジオ|R|攻撃|2|30|LEFT:自身から引いた線の方向に&color(red){非貫通攻撃}を放つ。&br()ヒットした敵に&color(red){中ダメージ}を与える。&br()さらに、敵や障害物にヒットすると爆発し、爆発範囲内の敵に&color(red){小ダメージ}を与える。&br()&bold(){[歪曲のフェルマータ]}&br()スキル発動時に溜まっている&color(red){演奏ゲージを全て消費}する。&br()演奏ゲージ量が最大の場合は、&color(red){スキル使用時}に&color(red){消費するMP}が&color(red){減少}し、敵にヒットすると&color(red){中ダメージ}を与え、障害物にヒットすると&color(red){跳弾}して&color(red){分裂}するようになる。&br()さらに、&color(red){跳弾}した場合敵キャストに&color(red){大ダメージ}を与え、敵兵士や巨人に&color(red){中ダメージ}を与える。&br()敵や障害物にヒットするか終点まで飛ぶと爆発し、爆発範囲内の敵キャストに&color(red){中ダメージ}を与え、敵兵士や巨人に&color(red){小ダメージ}を与える。|
|陶酔への旋律|R|強化|3|30|LEFT:フリックをすると即時発動する。&br()自身の&color(red){演奏ゲージ上昇速度}が&color(red){上がる}。&br()この効果は、発動後に自身が攻撃または回避をするか、ダメージを受けるまで一定時間継続する。&br()さらに、&color(red){ストレート攻撃力}と&color(red){スキル攻撃力}が&color(red){徐々に上がる}。&br()この効果は、発動後に自身が攻撃または回避をするか、ダメージを受けるまで一定時間上がり続ける。|
|アシッドハウスの暗幕|R|妨害|2|20|LEFT:自身から引いた線の先を中心とした&color(red){範囲に発動}する。&br()自身の&color(red){演奏ゲージ上昇速度}が&color(red){上がり}、自身の攻撃が&color(red){跳弾}する&color(red){範囲}を一定時間発生させる。&br()自身への効果は、自身が行動をするか、ダメージを受けるまで一定時間継続する。&br()この&color(red){範囲}の&color(red){内側}では、自身の&color(red){跳弾}可能な攻撃は&color(red){跳弾}する。|
|反響するアプラウズ|SR|強化|5|20|LEFT:フリックをすると即時発動する。&br()自身の&color(red){ストレートショット}の&color(red){弾速}と&color(red){弾}の&color(red){サイズ}が&color(red){上がる}。&br()&bold(){[歪曲のフェルマータ]}&br()スキル発動時に溜まっている&color(red){演奏ゲージを全て消費}する。&br()演奏ゲージ量が最大の場合は、&color(red){スキル使用時}に&color(red){消費するMP}が&color(red){減少}し、&color(red){ストレートショット}が変化し、&color(red){跳弾}した際に&color(red){分裂}するようになり、&color(red){跳弾回数}が&color(red){増える}。|
|魔獅子のスクリーモ※|SR|攻撃|3|30|LEFT:自身から引いた線の方向に&color(red){非貫通攻撃}を放つ。&br()ヒットした敵キャストに&color(red){小ダメージ}を与え、敵兵士や巨人に&color(red){中ダメージ}を与える。&br()&bold(){[歪曲のフェルマータ]}&br()スキル発動時に溜まっている&color(red){演奏ゲージを全て消費}する。&br()演奏ゲージ量が最大の場合は、&color(red){スキル使用時}に&color(red){消費するMP}が&color(red){減少}し、敵に&color(red){小ダメージ}を与え、障害物にヒットすると&color(red){跳弾}して分裂し、敵兵士や敵巨人にはヒットしなくなり、さらに一定回数&color(red){跳弾}し、敵キャストに&color(red){大ダメージ}を与え、敵を貫通するようになる。|
}

#region(スキルの修正履歴)
※ 初期スキルセットに含まれない第5のスキル
Ver5.20-A以前の説明文
|魔獅子のスクリーモ※|SR|攻撃|3|30|LEFT:自身から引いた線の方向に&color(red){非貫通攻撃}を放つ。&br()ヒットした敵キャストに&color(red){小ダメージ}を与え、敵兵士や巨人に&color(red){中ダメージ}を与える。&br()&bold(){[歪曲のフェルマータ]}&br()スキル発動時に溜まっている&color(red){演奏ゲージを全て消費}する。&br()演奏ゲージ量が最大の場合は、&color(red){スキル使用時}に&color(red){消費するMP}が&color(red){減少}し、敵に&color(red){小ダメージ}を与え、障害物にヒットすると一定回数&color(red){跳弾}し、敵兵士や敵巨人にはヒットしなくなり、敵キャストに&color(red){大ダメージ}を与え、敵を貫通するようになる。|
#endregion

*&size(30){■}キャスト概略

自らを死神と嘯き、物語を渡り歩くもう一人のトリックスター。
Ver4.0の2番手として、[[マグス・クラウン]]のアナザーキャストが登場。
マグスと同じ仕様の&bold(){演奏ゲージ}アビリティに加え、説明文にないエルルカン固有の特性&bold(){【反響】}を持つ。
ストレートショットやスキルを障害物(壁や拠点)に当てることでよって攻撃が&bold(){跳弾}し、弾道や性質が変化。
さらに任意の場所に跳弾を発生させるフィールドを設置することができるスキルも所持する。
これらを活かした、相手を欺く変則的な攻撃が可能。

表記は「遠」だが、素の射程は中距離程度。
上記の跳弾によって射程が延長され、名実ともに遠距離キャストとなる。

余談だが、エルルカンはアナザー化に際して通り名が変更された初のキャストである。
[[マグス・クラウン]]「誘う魔笛の道化師」→エルルカン「魔笛の先導者」

#region(WLW公式による解説)
ストレートショットやスキルを障害物に当てることで
&u(){跳弾させて}敵の撃破を狙う&u(){遠距離アタッカー}。
演奏ゲージが最大の時に発動できる、強力なスキルやストレートショットを跳弾させることで、
&u(){様々な角度から敵を追い詰める}ことのできるキャストである。
#endregion

-pros(長所)
--跳弾によるトリッキーな攻撃。様々な角度から敵を追い詰めることができる。
---兵士列の裏にいる相手に壁・森のカドでの反射ショット、森の中にいる相手に森の出入り口付近で反射させた攻撃、など。
--跳弾による攻撃の長射程化。中には端レーンから逆サイドの森まで届く攻撃も。
--攻撃範囲がめっぽう広い為、相手に攻撃をひっかけていくのが得意。そのため、拠点際の攻防が得意。
--Lv5から解禁されるSS強化スキル「反響するアプラウズ」が非常に強力。効果時間中は独壇場ともいえる弾幕を張れる。
--ゲージ貯めスキルの回転率もかなり優秀。Lv6専用アシストも活かせばゲージ系キャストにあるまじき連続攻撃も可能。
--スキルで兵士処理できるキャストでありながら、DS性能やSS回転率が良好なためスキル未使用でもそこまで兵士処理に遅れをとらない。
-cons(短所)
--壁を使って戦う都合で位置取りが難しく、挟撃が行いづらい。端に圧をかけに行く横槍がしづらい。
---そのためアタッカーであるのに中央より端レーンで戦った方が良いという奇妙なことになっている。(だからと言ってFよりはレーン戦も弱い。わからん殺しが通る可能性はあるが)
--跳弾での予測線の類はない。常に自分で弾道を予測しなければならないので慣れが必要。
---森の壁はグネグネと湾曲しているため、狙った方向へ跳ね返すにはかなりの技術が必要。一方で端の壁はまっすぐなことが上記の端で戦いやすい一因となっている。
--ゲージの燃費自体は悪くないが、スキルの方がゲージMAX前提のため攻めのタイミングは読まれやすい。
--さらにゲージ消費技は跳弾させることが前提の性能。跳弾前に当たってしまうと完全にゲージの無駄になる。近接に対する対応もワンステップ遅れるため立ち位置には気をつけなければならない。
--端適正はアタッカーの中でも高いが、上述した理由から横槍の対応策が少なく、ゲージがない時は注意が必要。
---端レーンの対エルルカンへの研究も進んでおり、流行りキャスト・アシストの環境にもよるが、DS盛りや高速移動スキルで前に詰めてくる相手も増えてきている。
----専用の対策を強いる、対策をしてやっと勝負の土俵に立てる、といった相手なので十分に厄介ではある。

&bold(){・アビリティ「歪曲のフェルマータ」}

&bold(){待機}状態や&bold(){移動中}に曲を奏でることで演奏ゲージが上昇する。
この効果は&bold(){移動中}よりも&bold(){待機}状態の方が&bold(){高い}。
ゲージ量が最大の場合は、一部のスキル使用時に、演奏ゲージを全て&bold(){消費}することで&bold(){効果}が&bold(){上がる}。
さらに&bold(){スキル消費MP}が&bold(){下がる}。

帰城やダウンなど、完全に行動不能な場合を除けば攻撃後の硬直でも徐々に増える。(マグス・クラウン同様)
マグスと比べるとスキル使用時のゲージ増加量がかなり上がっている。
一方で消費スキルは、「嘘つき狂詩曲」のように「撃てば一定の効果が見込める」ものではない。
大雑把に言うと「溜めやすいが適当に使っても機能しない」という調整になっている。

ゲージ加速効果を持つスキルは以下の3つ。
-魔王より告ぐ終幕開演(ワンダースキル・即時MAX)
-陶酔への旋律(強化、3、ダメージ・攻撃回避で解除(移動可))
-アシッドハウスの暗幕(妨害、2、ダメージ・行動で解除)
アビリティ発動が可能なスキル(いずれも跳弾化)
-終焉なきアルペジオ(2)→跳弾時に6wayに分裂
-魔獅子のスクリーモ(3)→跳弾時に3wayに分裂、キャストのみ大ダメージ化および貫通、長射程化(跳弾3回まで)
-反響するアプラウズ(5)→SS跳弾時3wayに分裂、キャスト、巨人のみにヒット、跳弾回数増加(2回まで)

ちなみに、アシッドハウスの暗幕を使用(フィールド設置)することで意図的に跳弾させることができる。

#region(キャラクター概略)
コンメディア・デッラルテと呼ばれる仮面演劇の中で下僕・従者として登場する代表的な道化役の一人。
中世フランスの説話に現れるいたずら悪魔「エルルカン」が元となっている。
表の[[ハーメルンの笛吹き男>マグス・クラウン]]の元ネタがドイツなので、とあるリンゴの二人組と同じく離れた場所での逸話となる。
その性格は「イタズラ小僧」かつ「自尊心の強い」性格。
自らの才を信じるキャストは今まで何人もいたが、しかし彼はその強さを「敵を攻撃していい権利」と考えている。
そのため、敵に対しては「雑魚」「虫けら共」と馬鹿にした表現をする。

しかしその異常な攻撃性は、まだまだ精神的に未熟な証拠。
自分の考え通り上手く行かなかったり、母親の影を思い浮かべて&bold(){泣いてしまう}チャットもある。
//ここで吉備津辺りが立候補するとゲームが崩壊する。//
とはいえ、ワンダーランドウォーズのキャストの常で、味方に対してはそれなりに親切。
感謝や謝罪の言葉はどもるものの最後まで言い切る。
また「お前らが有能だから」と横柄ながらも味方を認めるチャットも多い

一見するとマグスとは似ても似つかないが、共通点が無いわけではない。
それは彼は「死神」である事。
つまりマグスと同じく、激しい音楽と共に誰かを連れ去ろうとする性質なのだ。
だが、連れて行く相手はどうも彼の気分次第らしく、彼に気に入られると「命は取らないでおいてやる」と言われることも…。
そしてもう一つの共通点が、激情。
「無理だって言う奴が一番終わってるよ、勝つには何かするんだ」という熱い台詞もあり、一見冷めた態度を取りながらもその本質は
「敵に勝つ」という勝負事において当たり前の事を徹底した熱血漢である。
その証拠に天才を自称しつつも「努力している」ことは否定しない。
しかし、オトナであるマグスに比べ、彼の激情はすぐに表に出てくる。

母親を求め、負けを恐れるその心を隠し、敵に勝ち奴らの上に行く。
悪魔を使いこなす為には、エルルカンだけでなく、プレイヤーの心も強くなければいけないだろう。
#endregion

#region(セリフ集)
#include_cache(セリフ_エルルカン)
//&size(80%){[[表を編集する>http://www46.atwiki.jp/wlws/editx/-.html]]}
#endregion

#region(◆変幻の栞)
デフォルト:魂を刈り取る悪魔。彼の恐ろしい名前を知っているかい?
カラー栞:天才は周囲に合わせるのかって? いつの間にか周りがみんな染まっているものだ
人ならざる青い血族:優秀な血のこと、青い血って言うんだって? 天才の僕にぴったりじゃないか。ま、人の真似事して遊ぶのもたまにはいいかもね。みんなを道具に見立てて、遊び倒してあげるよ!

-衣装A(CR20達成報酬)
マグスと同じく白と黒のツートンカラーに。
フードとマント、ヘッドホンは基本白一色(裏地は黒)でパーカーはオリジナルの半ズボンの模様に統一され、
右半分が縦のストライプ、左半分がチェック柄に(所謂ハーリキンチェック模様)。
手持ちの鎌は黒い部分がオレンジ色になっている。

-衣装B(スペルリリィ交換)
黄色と黒の警告色のツートンカラー
ズボンの柄とパーカーの袖、鎌の柄部分は黒でそれ以外は基本黄色一色に。
ワンダーランドの黄色い悪魔。%%某電気ネズミパーカーとか言わない。%%

-衣装C(スペルリリィ交換)
衣装Bのピンクバージョン。
薄いピンクと濃いピンクの2色のみ。瞳もピンク色、ヘッドホンも白地にピンクのアクセント。
鎌もピンク色に染め女性ウケ待ったなし(?)

-衣装D(スペルリリィ交換)
ファイヤーパターン柄のパーカー。
エルルカンくらいの年頃の男子なら誰もが好むだろう厨二病感漂う黒と朱色の燃える衣装。
鎌も同じ2色でダーク感溢れてカッコイイ。

-衣装E(スペルリリィ交換)
ライトグリーンとパープルのツートン
所謂マグスのオリジナルカラーパターン。瞳も深いブルーに。鎌の色も金色となる。
ちなみにマグス栞Eはエルルカンオリジナルカラーと、両者取替えっこである。

-衣装F(スペルリリィ交換)
白色ベースに赤と青のツートーン。髪のメッシュも同様に変化。マグスの衣装Cと対になる。

-人ならざる青い血族(スペルリリィ交換)
2019年11月のリリィフェスタにて登場。ver4を締めくくる最後。アリスの休日衣装と同時。
白と紺を基調とした、吸血鬼風お坊ちゃん衣装といったところ。
胸元にはドクロと赤いリボンが印象的。帽子には4分休符の赤いマーク。ちょいとここで休憩して泊まっていけよということだろうか。
膝小僧の見えるズボン、お尻から生えた悪魔尻尾に一部神筆使いが悩殺された模様。

2023年1月のリリィフェスタにて追加カラーA~Cが登場。
【赤と黒ベース、瞳は赤、髪はグレー。正統派吸血鬼カラー】
【黄と緑ベース、瞳は黄、髪はライトブラウン。大道芸人チック】
【濃い紫と薄い紫ベース、瞳も紫?、髪はグレー。】&s(){チアガールドロシィのカラバリでも見たなこの色合い}

#endregion

#region(◆変幻の扉絵)
-デフォルト
扉絵説明:お前らなんか、僕にかかれば一捻りだよ。天才、だからね。
鎌を肩にかけて微笑む。子供らしいポーズに対して大鎌がアンマッチで不気味さがある。
-扉絵A
扉絵説明:どうやってお前らを塗りつぶしてやろうか、考えるだけで笑いが止まらないよ!
-扉絵B
扉絵説明:仮面の下はどうなっているか?見せてあげるよ。ただし、お代はお前の命だけどね!
WSのカード絵の再現。ドクロの仮面を持ち出し微笑む。
多くのテキストは「!」「?」などの記号のうしろは1文字全角空白が空いているが、このテキストは詰められている。子供のエルルカンが自分で記述したとか? &s(){十中八九スタッフの統一ミス。}
-扉絵C(6周年記念イベントにて先行配布)
扉絵説明:こういうのがいいの? へー。面白いやつなんだな。全然興味ないけど
腰に手を添えて、気だるげに左手を上げてピース。黒っぽいオーラが立ち昇っている。
ピース部分のポーズだけ見ても全キャストと異なる独自モーション。
ログインによる獲得時には「お前ら人間はこういう日を祝うんだろ? 知ってるよ 僕も今日は一緒に祝ってやるよ。泣いて喜びな?」のメッセージ付き。
-変幻の扉絵D(清秋のおたのしみパックにて先行獲得)
説明:あーー! イライラするなぁ! バカにしたやつら全員、こっから生きて帰れると思うなよ!!
2021年10月上旬からのワンダー部ガチャにて先行獲得。
WSモーション。紫のオーラをまといながら手足をじたばたさせる。カメラが回るくらいで怒りマーク(💢)もつけて右足右手をダンダンとする。カメラが回り終えるくらいになっても地団駄は続いている。鎌はGetReadyの文字に隠れているうちに。
#endregion

//
*&size(30){■}ショット性能
**&bold(){ストレートショット}
小さな光弾を発射する。根元判定はなく、弾はダウン属性。キャストにヒットすると遠くへ吹き飛ばす。
発生・射程・弾速・回転率は高めの水準。射程はデス・フックやマリクと同等。
跳弾によってさらに性能が上がるが、跳弾させる前でもアタッカー標準くらいの威力はある。
見た目は[[ミラベル]]のSSに近い。

壁などの障害物で&bold(){跳弾}させると&bold(){弾サイズ}と&bold(){弾速}、&bold(){威力}が上昇。
また跳弾したところからさらに&bold(){射程が延長}され、レーン幅いっぱいまで飛ぶようになる。
森の壁やマップの外周、"アシッドハウスの暗幕"を利用し、兵士裏にいる相手に当てるなどの芸当が可能。
SS変化スキル「反響するアプラウズ」発動後の3way跳弾はさらにダメージが増加する。

SS弾速やSS弾サイズが変化する効果(アシストカード「マグスの魔笛」や「枯れ木に咲いた桜花」など)は跳弾後の弾にも反映される。

かつてはSSアタッカーとしてはショット弾速や威力が微妙で、跳弾なしだとあまり脅威とされてこなかった。
それから度重なる上方(Ver5.20-A、Ver.5.33-E)で素のSSも根本判定がないこと以外はSSアタッカーらしい水準になっている。

#region(過去の修正)
ver4.02Bにて跳弾後のダメージ上昇。代わりに跳弾後の弾速が減少となった。
ver4.02Dにて跳弾後の弾サイズ上昇と入力後発生時間が短縮された。
Ver5.20-Aにて弾速・硬直時間の上方、入力後発生時間の下方。なお、これらの調整は反響するアプラウズによるSS変化後には適用されない。Ver5.12-Jまでの全国対戦最上位帯にて最も勝率の低いアタッカーであったので他レーン援護と自衛能力の向上を意図したと調整班コメントあり。これにより素のssが「マグスの魔笛」を積んでいるレベルで早くなったため自衛能力がかなり向上した。
Ver.5.33-Eにて、SS威力の上方。B(2.2)→A(2.7)。全国対戦最上位帯での勝率が低く、跳弾前でもアタッカーらしいダメージを、跳弾後にはより大きなダメージを期待できるようにするためとバトル班コメントあり。同時の下方にパピール、上方にフィーや(不人気の)耐性アシスト。
#endregion


**&bold(){ドローショット}
待機状態で鎌を掲げてくるくると構え、手に持っている鎌型の笛を投げる。投げられた鎌の笛は地面と並行に回転しながら音符を撒き散らし飛んでいく。
対兵士・キャスト共にダウン属性。
兵士は並程度に弾くが、キャストは逆にまったくといっていいほど弾かずにほぼその場でダウンさせる。。
射程は遠距離アタッカーとしては短いが、だいたいの中距離アタッカーよりは十分に長いくらい。サンドリヨンと同じ射程だったりする。
弾速は発生直後から速めで、そこから緩やかに加速していく。
また描線を鋭角に曲げても一切停滞せず、兵士のヒットストップもほぼない。
出始めは弾サイズが大きく、攻撃対象にhitするたびに小さくなっていく。

ダウンが取れる点を活かせば苦手な接近戦での一手にもなる。
[[深雪乃]]と同様、低レベルのうちからそこそこ攻撃力が高く、兵士処理にも使いやすい。
減衰率は他のアタッカーと同じ。兵士列一確を満たしたい場合は 約(53-エルルカンのレベル)目盛りまでドローを盛る必要がある。

兵士処理のみならスキル威力を多少盛った「終焉なきアルペジオ」だけで結構いけるが、スキルでキャスト狙いもできるようにするためには相手よりも兵士処理を上回っていく必要がある。
そのためにもSSと一緒に、威力・取り回しがアタッカーとしては上々のDSもいかに活かしていけるかは地味ながら大事。

#region(過去の修正)
ver4.02Dにて入力後発生時間が増加した。
#endregion


*&size(30){■}スキル解説
**&bold(){魔王より告ぐ終幕開演}
使用時に&u(){演奏ゲージが最大}にまで増加。
さらに&u(){SSの硬直が短縮}され、&u(){スキル攻撃力が上がる}。スキル攻撃力アップは70%。
効果時間は20秒。

使い方としてはSS硬直短縮を活かした"アプラウズ"での3way跳弾による超弾幕か、スキル攻撃力増加を活かした"スクリーモ"での高威力スナイプの2択となる。
ただし後者は一発撃ったらゲージを溜めなおす必要があり、WSの効果時間の短さもあって2発程度しか撃てないのでやや勿体ない。
アプラウズ使う場合、WSと効果時間がほぼ同じでありながらもWS演出で5秒ほど動けないので、さっさとスキル発動してSS振り回そう。

"アプラウズ"による弾幕は圧巻の一言で、硬直減少も相まって一歩も前に進ませないほどの制圧力を誇る。
実質的にこの弾幕が真のワンダースキルと言っても差し支えない強力さである。

裏の手として[[リトル・アリス]]WSに踏まれかけてるときに、『WS無敵で回避→無敵時間でアルベジオを壁際で放つ→そのままアリスが吹き飛ぶ』ができる。(アプラウズだとスキル発動→SS振る2ステップが必要なためできない)
理論上は密着されていれば跳弾前の弾が巨大化アリスにかき消されるはずではあるが、実際に一撃必殺の報告あり。
Ver5.3でリトル・アリスの防御力の固定値が上方されたが、それでもなお「紫の魔女の髪飾り」程度の耐性ならばエルルカン側の火力アップの強烈さで押し切れる(らしい)。

&nowiki(){+1ごとに効果時間延長、+5、+MAXでスキル攻撃力が上がる。}

ver4.02Dにて効果時間が増加。

**&bold(){終焉なきアルペジオ}
直線方向に、敵や障害物へのヒットで爆発する爆裂弾を発射する。自分の正面方向へ壁のように鎌を回す。
通常では直撃で中ダメージ、爆発で小ダメージとなっている。
射程はレーン端から端までの長さ。
5%のスキル威力アップにより小兵士が爆風で2確(2発分の爆風が重なれば倒せる)ようになる。
爆風1確(爆風の重なりなしで確)には100%近く(99.17%)盛る必要がある。
//100%は必要ないらしいけど素で爆風2確とれないのはよくわからん……

アビリティ発動では跳弾するようになり、その際に6方向に分裂するようになる。
要は跳弾が必要だが、広範囲攻撃かつ、ダメージの理論値が6倍になる。
しかし跳弾が直撃すると相手がダウンする、つまりダウン補正でダメージが減るため、この理論値は「6発全ての&u(){爆風だけ}を当てた」時の数値。
跳弾は扇状に大きく拡散していく仕様上、そのような状況は非常に稀。現実的には20前後のダメージが取れれば御の字といったところ。

ゲージ消費時の跳弾にはそこそこの対兵士ダメージがある(直撃した兵士は1撃、爆風は小兵士に4割程度のダメージ)。
Lv4からのアタッカー共通ロールエフェクトでの攻撃力アップにより2確は自然ととれる。
それ以前からも爆風の重なり具合にもよるが9体の兵士列に跳弾を撃ちこむだけでほぼ半壊の状態に。
よく「レベル2から兵士一掃できるエルルカンは強い」と言われるが、厳密にはスキルを多少盛らないと焼け残しが出やすい。(「盛ればできる」時点で強いといえばその通り)
「[[マッチ売りのスピカ]]」が火力フォローには理想的な性能。
「陶酔への旋律」のスキル攻撃力UPと併用すれば更にキャストダメージも期待できる兵士処理手段になる。

また、修正で跳弾後の対キャストダメージが上昇。兵士処理もさることながら、アタッカーらしい攻撃スキルとなった。
Lv2の時に一度打つことでレーン有利を作り出すのが主な使いどころ。もちろん、その後も出番はある。森の外から中に打ち込んでほぼ死角のない面攻撃など。
対コアダメージもしっかり爆風を重ねればなかなか。森の外に着弾した爆風もわずかながら森の中に届くので、いわゆる「森の中に置いてバフの判定だけ外に届くようにしているコア」を外にいながらにして削ることも可能。

注意点として、壁に密着した状態で垂直方向に反射を行なおうとしても射程線がエルルカンから離れないためか、スキルの発動が出来ない。ちゃんと壁との隙間を空けて行なおう。

Lv5以降であれば兵士処理の"アルペジオ"、キャストに圧をかける"アプラウズ"とうまく使い分けしておきたい。

&nowiki(){+5、+MAXでダメージがアップ。}

#region(過去の修正)
ver4.02Dにて跳弾後のキャストダメージが上昇。
Ver5.11-AにてゲージMAX時跳弾後爆発範囲が拡大。使用率の高いスキルの純上方と調整コメントにあり、全体で勝率が出ていないゆえの修正だろう。
#endregion


**&bold(){陶酔への旋律}
演奏ゲージの増加速度が上がる他、SS・スキルの攻撃力が徐々に増加するバフスキル。強化中は鎌形の笛の軸に紫のオーラが渦巻いている。
攻撃や回避をするとゲージ増加は解除され、攻撃力の増加はそこで止まるが、攻撃力の強化自体はそのまま継続する。
攻撃力増加はオーラの発生で完了が判断可能。使用からオーラ発生までは大体7-8秒。
攻撃力のバフは40秒まで維持される。
最大強化でSS威力が約13目盛り、スキル威力が35%強化。

すぐにゲージMAXのスキルを使用してゲージを溜めればスキル強化状態での二回目スキルもできなくもないと思われるが、6専用が上手く回ったとき以外は実用的とは言い難い(WS以外では「アシッドハウスの暗幕」で無理やり溜める手もあるが、陶酔と暗幕の両方採用は攻め手が確実に減る)。
基本的にスキル威力強化は一度切りと思いたい。
SSは1回強化すれば効果時間が切れるまでは常に撃てるため、できれば多用したいところ。

WSと「陶酔への旋律」を併用すると、スキル攻撃力は100%以上(つまり二倍以上)強化される。
“陶酔”単体でも、いわゆる「キルをとったら一定時間強化」系の専用アシストが30~40%強化であることを踏まえると、自前でそこまで難しくなく強化できる値としては強烈であることが分かる。

&nowiki(){+5、+MAXで効果時間が延長される。}

**&bold(){アシッドハウスの暗幕}
自身の向きに対して垂直方向への指定範囲に&bold(){ほぼ真四角の特殊フィールド}を設置。このフィールドは設置者自身のショットしか反射しない。
そのまま待機することで演奏ゲージ上昇量がアップする。
100秒と設置時間はかなり長め。
ゲージの溜まりが非常に早く、空の状態からでもおよそ5-6秒ほどで満タンとなる。

演奏ゲージ上昇のバフはダメージか各行動で解除されるが、フィールド自体は関係なく持続する。
また、自身が撤退してもフィールドは消えず効果時間が切れるか、再設置するまで残り続ける。
このフィールドは、内側部分がSSやアビリティ時のスキルによる「跳弾する攻撃全てを反射」する。
また、跳弾する間だけであるため、例えば跳弾分裂後のアルペジオはそのまま内側を突き抜ける。
フィールドの外から内側の壁を狙ってもちゃんと反射する。
なぜか「反響するアプラウズ」を15~30度くらいで打ち込むと3つのうち1つが内側から外へ抜ける。
//https://www.nicovideo.jp/watch/sm40961994 の4分半らへん 筆者の動画でないのでCOでお願いします

大きさに関しては、レーン中央にある森の四隅を余裕で覆う程に広範囲。
エルルカンのSSやスキルは跳弾によって強化されるため、壁などがないところで攻める場合には必須と言えるスキルでもある。2vs2ステージはレーン自体も広いため特に必要とも言える。

置き方を工夫することで斜めに設置したり、森の壁で範囲を狭めるようにレーンの中央部分で半分を区切るように設置したり、相手のレーン奥に設置して後ろをふさいだり、自陣後方に設置して跳弾を即座に行ったりと応用が可能。
ただ、設置した向きによっては思い通りの方向への反射が難しかったり、フィールド外への相手へは逆に内側の壁のせいで跳弾してしまい攻撃が届かなかったりと注意が必要。
他には森の左右の出口付近にそれぞれカドが来るよう「◇」を置くと、森に居ながらにして2レーンに跳弾を飛ばす芸当もできる。

巨人処理をする際、レーン真ん中(巨人)とレーン端のさらに半分くらいの位置に”辺”が来るよう暗幕を設置して巨人と近い位置でアプラウズを跳弾・分裂させることで、分裂後の弾すべてが巨人に当たるようにできる。(かぐやSSやロビンWSの分岐当てのイメージ)
「陶酔の旋律」を採用する型とも明確な差別化ポイントになる。

壁にめりこむような暗幕を設置し、かつ壁(と壁にめりこんだ暗幕)の付近で跳弾する攻撃を発動した際、攻撃が消滅しやすくなる現象が噂されている。追加検証待ち。
予想される挙動としては、『レーン壁ではなくめりこんだ暗幕の方で跳弾判定が優先されているものの、跳弾後の攻撃は壁の中で発生するので消滅』という可能性がある。
//https://twitter.com/KARIN_sanyu_wlw/status/1572531029357006855
//https://twitter.com/KARIN_sanyu_wlw/status/1572893365120929792

&nowiki(){+5、+MAXで射程が延長される。}

#region(過去の修正)
ver4.02Bにてフィールドの範囲が拡大。縦と横両方の幅が延長された。
ver4.02Dにて更にフィールドの範囲が拡大。縦方向に大きく伸びた。
#endregion


**&bold(){反響するアプラウズ}
SSを強化する変化スキル。ゲージの有無で別物の性能になる。
強化時間20秒。

&bold(){○ゲージ無し版}
通常発動ではSSの弾速とサイズが強化される。もちろんゲージは消費する。
一応そのままでも機能はするが、わざわざ使う機会は稀か。
「アシッドハウスの暗幕」型で『暗幕を貼り直す暇がないしゲージも溜まってないが、MP余るしSSの弾速とサイズを強化しよ』という用途では使えなくもない。
//https://www.nicovideo.jp/watch/sm40961994 3分半くらい 筆者の動画でないのでCOしておいてください

&bold(){○アビリティ版}
アビリティを発動することで&u(){SS跳弾時に3つに分裂}するようになる。また、射程も更に上昇し跳弾回数も一回増加する。
SS跳弾による強化と長射程化も相まって、一定時間持続する範囲攻撃かつ、実質的な攻撃力上昇となる。
また跳弾前のSSが、スキル使用前より「弾速:遅、硬直:長、発生:速」と変化する(理由は後述)

全て跳弾後に対して性質が変わり、
・兵士にヒットしなくなる
・キャストや巨人にはヒットするがそのまま貫通するように。(再跳弾した弾は当たり判定がリセットされる)

端の壁当てや森の中、「アシッドハウスの暗幕」のフィールド内で跳弾させることで驚異的な弾幕となる。
ただし、暗幕フィールドの外へSSを出す場合は2回の跳弾を経由するように軌道を計算しよう。

効果がかなり強い上にアビリティ時の消費MPもほとんどないが、効果時間が短期型であるためできるだけ攻撃は多く行いたい。
WS中だと硬直短縮により回転率が上がる。
長射程と1回の再跳弾を利用してばらまくだけでも支援になる。また兵士を貫通するため拠点の防衛などの集団戦だと恐ろしいこととなる。

硬質化しているキャスト(WS[[リトル・アリス]]と[[シャドウ・アリス]]、[[温羅]]、バレエ中の[[コッペリア]]、レタルで雪だま化中の[[ユクイコロ]])は多段ヒットで瞬殺できるため覚えておこう。
ちなみに余談ではあるがVer5.20-Aより通常SSに調整が入ったがこのスキルにはよる変化後のSSには適用されていない。アプラウズを発動すれば旧通常SSの弾速、硬直、発生となる。つまり&bold(){Ver5.20-Aでの通常SS弾速より遅く、硬直が長く、発生が速い}のである。通常SSの感覚とはかなり異なるため、使用する際は要注意。アシストでSS性能を盛った分については、旧SSの性能に対して盛ったという形で適用されるのでそこは安心してよい。

&nowiki(){+5、+MAXで効果時間が延長される。}

#region(過去の修正)
ver4.02-Dにてこのスキルの仕様が大きく変更された。
変更以前はキャストだけでなく兵士にも当たり、発動してしまえば端レーンは壁にSSを当てているだけで超遠距離からお手軽にレーンが上がってしまっていたことへの対応となる。
他に、分裂時の射角が広り、キャストダメ上昇、サイズ、弾速、射程が減少。
#endregion

**&bold(){魔獅子のスクリーモ}
単発のスキル弾を発射するスキル。ゲージによって大幅に強化。
モーションは鎌を頭上からまっすぐ振り下ろす。

&bold(){○ゲージ無し版}
直線方向に弾丸状のダウン属性非貫通攻撃を行う。
キャストへのダメージは低く、兵士や巨人にはそこそこのダメージと、そのまま使うと効果が薄い。
射程と弾速はあるためミリ残りを仕留めることはできたのだが、下方修正によりミリ狩りするにも微妙な弾速になった。

&bold(){○アビリティ版}
アビリティ発動では、跳弾化かつ、跳弾によって性質が変化するようになり、
キャストにのみヒットするようになり大ダメージ、貫通付与、3wayに分裂し、さらに3回まで跳弾するようになる。
射程自体も長射程化(<縦>?、<横>端レーン真ん中から垂直に当てて反対レーンの壁まで届く)するほか、跳弾のたびに射程限界とヒットしたキャストの当たり判定がリセットされる(限界を超えると消滅)(同じキャストへの再ヒットが可能)。
射程限界まで3回壁に当たることで継続し、キャストと障害物以外はスルーする事を利用して端レーンの壁に垂直に当てるなどすれば、予想外の角度から中央や反対レーンを援護する事も可能。
跳弾する前にヒットすると効果を発揮しないため注意したい。
一時期に暴れたあとの下方で弾速・弾サイズはマイルドになっている。

攻撃自体も大型化(衝撃波付き)するため、若干かすめる程度もでヒットしたり、
暗幕に跳弾した際、はみ出た衝撃波の部分でフィールドより外にいてもヒットすることがある。
マップで敵の状況を見て、命中率による有効打を与えやすい角度で跳弾させたい。
また、森の角は丸みを帯びているのでそこから反射角を計算し端から中央、あるいは中央から端へ跳ばす...というテクニックも出来なくはない。
アルペジオ同様、壁に密着した状態で垂直方向に反射を行なおうとするとスキルが発動できないので注意。

撃った本人ですらどこに飛んでいくかわからない博打性の高さの一方で奇襲性は極めて高い。
スキルボイスの聴こえない距離になることも多くいつどこから飛んでくるかわからないが故に、端レーナーに与えるストレスは大きい。
遅すぎてそこそこの時間マップに残るが当たる方が悪いレベルに落とされているものの、予告がないまま飛んでこられると回避が間に合わないこともあるだろう。

&nowiki(){+1ごとに、+5、+MAXでダメージがアップする。}

#region(過去の修正)
ver4.02-Bにてダメージが上昇。
Ver5.20にてエラッタ。MAX時に最初の跳弾で3Wayに分裂するよう変更、跳弾後の射程↑、跳弾回数↓(8回→3回)、跳弾後ダメージ↓
<縦>敵陣最前線の森の壁から自陣の回復の泉手前まで、<横>レーン端から最奥の森の内壁まで→横は端レーン真ん中から垂直に当てて反対レーンの壁まで届く。
Ver5.12-Jまでの全国対戦最上位帯にて最も勝率の低いアタッカーであったので他レーン援護と自衛能力の向上を意図したと調整班コメントあり。
Ver5.20-BよりMAX時の弾速・弾サイズが跳弾前後ともに下方。想定よりも高い勝率になっていたため、追加した遊びは残しつつ性能を抑える意図と調整班のコメントあり。スキル盛スクリーモエルルカンが増加→アタッカー2人編成が増加→端へいったエルルカンがスクリーモを投げつけあう、という流れになってしまったため。

Ver5.20-Aより大幅に性能が変更。MAX時の最初の跳弾で3wayに分裂し跳弾後の射程が上がった。そのかわり跳弾回数が8→3に減少、ダメージ量も下がった。
…こうみると当てやすくなった代わりに威力を下げて跳弾が減ることにより運ゲー感を抑えたように見えるだろう。だが実際は、陶酔バフとスキル威力を盛れば&bold(){30ダメージ以上}を叩き出すことができる模様。そして以前のようにうまく調整すれば端から中央やもう一つの端にまで干渉することも可能であるため以前と比べるとむしろ3wayになったことでより運ゲー感が強くなった。これでは何のためにエラッタしたのだろうか?
…がver5.20-BよりMAX時の弾速とサイズ、跳弾数にメスが入った。サイズは以前と比べるとかなり小さく、弾速もマグスのssより少し早いぐらいに落とされた。(跳弾数は3→2) 遅すぎてそこそこの時間マップに残るが当たる方が悪いレベルで落とされているためあまり気にしなくても良いだろう。
#endregion

*&size(30){■}アシストカスタマイズ
SS射程:障害物との間合い調整をしやすくするために強化することが多い。また「反響するアプラウズ」の2回目以降の跳弾が発生させやすくなる。
SS弾速・弾サイズ:跳弾させてから当てる仕様上、着弾までの相手への距離が実質長くなるので、当てやすくする方向も太い。

スピード:すばやく移動したり立ち位置調整するためにも盛ること自体は有用。足を止める機会が多いのもあり、他アタッカーに比べるとスピードよりもとにかく火力を上げていく方が人気な傾向だが、両立できるアシストも増えてきている。
スキル攻撃力:スクリーモ採用時はそもそも博打性の高いスキルであるため1回のリターンを大きくするためにスキル火力を盛ることもある。アルペジオの兵士確やダメージ向上にも。

経験値回収:端レーンならぜひ。大技の"アプラウズ"解禁のLv5を早めるために。立ち止まる機会も多く、有利な位置から離れないで済むようにもなる。

&bold(){・R専用アシスト「死を奏でる魔鎌」}
レベル4武器 SS小↑DS小↑
さらに敵キャスト撃破時に一定時間(40秒)SSの弾サイズが拡大。
特殊効果自体は拡大率も良好で悪くないが、火力があまり盛れないことに加え、後発アシストでもっと使いやすく弾サイズを拡大してくれるものが増えてきたため採用率は極めて低い。
 +5,+MAXで効果時間が強化。

&bold(){・WR専用アシスト「惑乱する悪魔の靴」}
レベル2装飾 最大HP小↑スピード小↑
さらに一定時間(30秒)経過するたびに一定時間(40秒)SSの射程とスキル攻撃力が上がる。
スキル威力アップは10%程度?(らしい)
SS射程アップはサンドリヨンSS射程を100%とした基準で+5%、エルルカン自身の通常射程の104%相当。アシストカードでいうと「青の占星術師のヴェール」「聖女の落とした黄金靴」くらい。
またロールエフェクトの範囲内にいる味方キャストのSSの射程が上がる。 
SSの射程拡大は跳弾可能な距離と、弾速の若干の強化につながるため攻撃しやすくなる。
効果てんこ盛りなせいか各効果それぞれは控えめ。しかも発動レベルが早いせいかクールタイムが妙に長く、自分でコントロールできないのもあり採用率は低い。
素材は「流行の子供靴」
 +5,+MAXで?が強化。

&bold(){・WR専用アシスト「天才道化師の衣装」}
Ver5.32-Cにてエラッタ。
レベル6防具 最大HP中↑SS中↑
固有効果で、敵キャストに一定回数(3回)攻撃すると演奏ゲージが大幅に増加(MAXまで増加)し、一定時間(30秒)MP回復速度が上がる。
MP回復速度アップは結構早い(らしい)。
クールタイムはないが、MP回復速度上昇の時間が実質のクールタイムになる。
「陶酔への旋律」型は攻撃力アップも重要なのでレベル6枠に他も候補に挙がるが、「アシッドハウスの暗幕」型は手数重視で相性がいいと考えられるか。
またLv6防具の「通れずのそでなし」とはMP量を高く保ちやすい点で相性抜群であるものの、レベル6アシスト2枚積みになってしまうのとどちらもSS威力はさほど上がらない。
欠点も確かにあるものの、ゲージ型キャストで即時ゲージMAXというのは強力。採用率自体は高い。
#region(過去の性能)
固有効果で常時演奏ゲージ増加量が上昇する効果を得る。
 +5,+MAXで演奏ゲージ増加量が強化。
#endregion
素材は「ひし形模様の衣装」(カラーリングが赤白でエルルカンとパット見結びつきにくい。マグス・クラウン用の「道化師の衣装」との混同に注意)
 +5,+MAXで特殊のMP回復速度が強化。

#region(その他アシスト考察)
鬼頭領の大杯
経験値回収用。若干のスキル威力アップもついてくる。

枯れ木に咲いた桜花
足を止めることの多いエルルカンには条件達成が容易で、威力も弾速も両方盛れる。

腹裂きの鋏と糸
ゲージ型のためMPが余りやすいエルルカンには条件達成が容易で、威力を盛れる。

通れずのそでなし
これ一つでSSの射程、弾速、弾サイズをすべて盛ることができる。特殊効果発動中はスキル消費MPが増えてしまう点と火力を一切盛
れない点がネック。

紫の魔女の髪飾り
MSカテゴリが妨害だとスピードを盛ることができる上、MSを使い切ってもSS防御力とスキル防御力も盛ることができる。
#endregion

#region(マスタースキル考察)
[[ラージェタイフーン]]、[[ラージェナーゲル]]:兵士を倒して射線を通しやすくするため。演奏ゲージがたまっていないときの兵士処理や拠点際の攻防にも優秀。

[[ベギアデゼーレ]]:兵士を倒して射線を通しやすくするため。単体で使っても強いがアプラウズと併用することで兵士もキャストも寄せ付けない強大な制圧力を得ることができる。陶酔を使いながら歩いて兵士処理も可能。

[[スプライトアート]]:「紫の魔女の髪飾り」の特殊効果の起点に。DSによる兵士処理もかなり容易にしてくれる。
#endregion

&bold(){○巷で見かけるビルド構成}
エルルカン自体端レーンのほうが得意という特殊なAのため端専用にアシストを組む必要性が低い
ただ対面によってはDS等で押した方がいい時もあるのでそこは頭の片隅に入れておこう

&bold(){〇[[海賊狩り ホーキンズ]]/猪殺しの狩衣/創聖模写・自由の星見/妖精女王の宝杖/天才道化師の衣装(レベル6枠)/MS:[[ラージェタイフーン]]or[[ベギアデゼーレ]](orコラプサースフィア)}
ver5.36-Iでのテンプレビルド
5.36-Hで追加された「妖精女王の宝杖」を用いたDSでも兵士処理ができるビルド
星見+狩衣でSSにも一定の圧がある。

&bold(){〇[[狼群の子 モウグリ]]/猪殺しの狩衣/創聖模写・自由の星見/青の占星師のヴェール/天才道化師の衣装(レベル6枠)/MS:[[コラプサースフィア]]}
ver5.36-Iでのビルド
ソウルにモウグリを採用することでキルを取ることが前提となるピーキーなビルドだが
その分スピード、SSはかなりのものとなっている。

#region(5.36-D以前)
&bold(){〇[[グレース・オマリー]]/猪殺しの狩衣/創聖模写・自由の星見/自由枠/天才道化師の衣装(レベル6枠)/MS:ラージェタイフーンorベギアデゼーレ(orコラプサースフィア)}
ver5.36-Dでのテンプレビルド
自由枠の候補は安定の「心探しの新兵の銃」、SSを盛れる「青の占星師のヴェール」(この場合コラプサースフィア必須)、スキルを底上げできる「創聖模写・不変の救難」、スピードと防御の「創聖模写・惑乱の魔女」「虹色芸術家の絵筆」といった感じとなっている。
コラプサースフィアについてはインファイト性能が低い(アプラウズ非使用時)エルルカンにとって一撃防いでカウンターできる優れもの(やっぱ強い)
中央時の択にはもちろん、対面に美猴やスカーレット、マリクといったキャラがいる場合は端レーンでも択になる。

&bold(){〇[[シャフリヤール]]or[[海賊狩り ホーキンズ]]/自由枠(SR枠)/創聖模写・苛烈の究道/自由枠/天才道化師の衣装(レベル6枠)/MS:ラージェタイフーンorベギアデゼーレ(orコラプサースフィア)}
前述にあるDSで押す場合のビルド
自由枠(SR枠)はシャフリヤールの場合は「鬼頭領の大杯」、ホーキンスの場合は「猪殺しの狩衣」が択となる。
自由枠は「心探しの新兵の銃」、シャフリヤール時は「創聖模写・惑乱の魔女」「虹色芸術家の絵筆」が択としてあがる。
欠点としてSSを盛れていないので威力が落ちるがそこは 陶酔への旋律 のバフや自由枠か苛烈の枠に 創聖模写・自由の星見 を採用することで補っておこう。
そうそう出番はないだろうがリザーブに入れておくと安心感がある。
#endregion

*&size(30){■}戦術
スキル構成&bold(){「【ゲージ溜め枠】陶酔への旋律orアシッドハウスの暗幕/終焉のアルベジオ(推奨)/反響するアプラウズ(推奨)」}
まずはゲージ溜め用に"陶酔"か"暗幕"は必須。ただし両方採用は無駄が多い。
火力アップおよび使用中でも位置取り調整のしやすさで"陶酔"か、暗幕範囲内の制圧力およびゲージ回転率重視で"暗幕"かの選択。

ゲージ消費スキルは2枠使える。
兵士処理および広く面制圧、解禁レベルの早い「終焉のアルベジオ」が1枠目として安定択。
1回のゲージあたりで場を制圧できる時間が長くSSの弾サイズ・弾速などもアシストで強化できる「反響するアプラウズ」が2枠目として安定。
今の環境ではFが少なく端に行くことが多いが一応、相方のサポーターや自軍の巨人処理性能なども参考しておくと良い。

「魔獅子のスクリーモ」は5.20-Bの修正によりかなりネタの域になってしまった、一応アルベジオと同じくスキル威力盛りで火力アップを共存できるが
今の性能だとスキルを大幅に盛ってスナイプしようとしても弾速が遅く当たり判定も小さいのでまぁ当たらない。(暗幕内ならまだワンチャンあるが今度は陶酔が無いゆえの威力不足に悩まされる。)
SNS、動画投稿サイトで見られる派手なスクリーモ動画はあくまで「上手くいった試合を切り抜いたもの」というのは頭の片隅に置いておこう。

#region(WLW公式による解説)

・常に障害物との距離を把握して狙いをつけ、兵士の後ろの敵キャストを&u(){跳弾を活かして}攻撃しよう!
・&u(){妨害スキル「アシッドハウスの暗幕」}を使って自身の攻撃が跳弾する範囲を生成しながら演奏ゲージを溜めよう!
・演奏ゲージが最大まで溜まったら、&u(){強化スキル「反響するアプラウズ」}や&u(){攻撃スキル「終焉なきアルペジオ」}で戦場を制圧しよう!

#endregion

//
//comment
コメント
#comment_num2(log=エルルカンコメントログ)