■基本データ
「微睡みの茨姫」エピーヌ |
モチーフ作品 |
"眠れる森の美女"より、眠り姫(茨姫) |
ロール |
サポーター |
開放条件 |
リーフショップで開放(0枚)※1 |
Art. |
チーコ |
CV. |
石原夏織 |
通り名 |
微睡みの茨姫 |
身長 |
155cm |
趣味 |
兄と遊ぶこと |
好きなもの |
兄さんの香り |
嫌いなもの |
兄妹の時間を邪魔するもの |
大切なもの |
兄さん |
基本ステータス |
最大HP |
Lv1: 44 |
~ |
Lv8: 61 |
__________________________________________________ |
最大MP |
Lv1: 65 |
~ |
Lv8: 85 |
__________________________________________________ |
ストレート攻撃力 |
C (1.2) |
__________________________________________________ |
ドロー攻撃力 |
B (2.0) |
__________________________________________________ |
スピード |
B (2.3) ※2 |
__________________________________________________ |
射程 |
中 |
|
+ | ... |
※1 イベント(2016/09/23~10/17)期間に20戦プレイすることで先行獲得可能であった。
※2 Ver.2.05-Aより。
|
■スキルデータ
ワンダースキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
瞑する姫の祈り |
WR |
超絶強化 |
5 |
なし |
フリックをすると即時発動する。 自身と全味方キャストのリンク攻撃力とスキル攻撃力が上がる。 さらに、自身のスピードが上がる。 ※戦闘中一度のみ使用可能 |
スキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
微睡みの粉 |
R |
妨害 |
3 |
30 |
自身から引いた線の方向に非貫通攻撃を放つ。 ヒットした敵キャストや巨人に小ダメージを与え、 敵兵士に中ダメージを与える。 この攻撃は、敵や障害物にヒットすると爆発し、 爆発範囲内の敵に小ダメージを与える。 さらに、このスキルが敵キャストにヒットした場合、 スリープ(行動不能、味方キャストが触れると解除)を与える。 |
茨の廻廊 |
R |
攻撃 |
4 |
30 |
自身から描いた自由曲線に沿って貫通攻撃を放つ。 敵キャストに小ダメージを与える 範囲を一定時間発生させる。 このスキルで発生できる範囲は同時に最大2個までで、 3個目を発生させると、1個目に発生させたスキルの範囲は消滅する。 |
百年の眠り |
R |
強化 |
2 |
35 |
自身から引いた線の先を中心とした範囲に発動する。 範囲内の敵キャストと敵兵士に小ダメージを与え、 敵キャストにスリープ(行動不能、味方キャストが触れると解除)を与え、 自身と味方キャストはリンク攻撃力が上がり、スキル 攻撃力が徐々に上がる。さらに、味方兵士のHPが回復する。 リンク攻撃力とスキル攻撃力上昇は、自身が撤退するまで継続する。 このスキルは、壁を越えて放つことができる。 ※2 |
断絶の茨道 |
SR |
妨害 |
2 |
25 |
自身から引いた線の方向に貫通攻撃を放つ。 軌跡に沿って敵に小ダメージを与え、敵キャストや巨人に スロウを与える範囲を一定時間発生させる。 このスキルで発生できる範囲は同時に最大2個までで、 3個目を発生させると、1個目に発生させたスキルの範囲は消滅する。 |
茨の抱擁 ※1 |
SR |
妨害 |
3 |
20 |
自身から引いた線の方向に攻撃を放つ。 ヒットした敵に小ダメージを与える。この攻撃は、敵兵士や巨人を貫通し、 敵キャストにヒットすると停止してバインドを与え、防御力を下げる。 さらにバインド中は敵キャストのMPを下げ続け、自身のMPを回復し続ける。 バインド状態の敵は行動不能となり、自身が行動をするか 自身か対象にやられが発生すると解除される。 バインドは妨害効果への完全耐性でなければ無効化できない。 |
+ | ... |
※1 Ver.2.0-Aより追加されたスキル
※2 Ver.2.0-Aより効果時間について追記
|
■キャスト概略
ドルミールのアナザーキャスト。1.5以降の追加キャスト初のアナザー。
スキル火力、リンクダメージを上昇させるバフを持ち、敵への行動阻害、リンクの起点となるデバフを与える火力を補助するサポーター。
ショットについては特徴を引き継ぎ、DSは中射程長描写、SSやスキルは中距離以遠の射程を持つ。
サポらしくドルミール以上のMP、そしてかぐやを上回るサポでは高めのHPを持つ(ドルミと同値)。
その他スピードが若干改善、ショット弱体化となっているが、全体的に見るとサポにしてはフィジカルがそこそこよい。
回復も壁抜けも射程も無いがゆえの本体スペックといったところか。
ただドルミールと比較すると、ショット弱体化の為スキル寄りの立ち回りが基本。
サポートするのは「スキルダメージ」と「Linkダメージ」。
その性質上、スキル主体のキャストとの相性がよい。
エピーヌの特徴といえる百年の眠りによるバフは他サポと異なりやや特殊で、試合中半永続し、どんどん効果が強まる。
とにかく撤退を避けて後半に巻き返す大器晩成キャストと言える。
+ | 実装初期からVer.2.0に至るまでの調整 |
実装当初は茨の回廊が対巨人に対しても有効であった為、巨人の足元に敷くとものの数秒で溶けてしまうという誰が見ても異常な強さであった、その影響も有り後日緊急Ver.UPにより茨の回廊が巨人にHITしなくなる
といういい加減とも言える調整を受け、その後Ver.1.64が来るまでマトモな巨人処理能力も持たず百年の眠りによるバフも微妙という雑な対応をされる事となってしまった。
|
スキル火力、LINK火力を盛らせる事で、相方の一撃必殺を戦略に組み込める。
序盤から兵士処理は得意で、完成すればサポなのに巨人処理がしやすい。
スキル全般が優秀であり、兵士にもキャストにも回答がある。
自分や相方がデスした場合の戦略の破たん性が大きい。
ナイトメア・キッドに準ずるクラス。
自らだけでなく期待した相方のデスこそが致命的という点が、なかなか難しい。
シレネッタ同様、攻撃によってダウンを取れない。
スキル攻撃力がいらないアタッカーにとっては、なかなか難しい相方である。
多くの硬直が大きい。それゆえ事故死も多いが、事故でデスしたでは片づけられないぐらい戦略がピーキー。
+ | キャラクター概略 |
眠り姫のアナザーは目隠し姫として登場。ドルミールの「眠り」に対してエピーヌは「棘」。
目を覆うアイマスクは文字通り目を隠されると言う物の他に、そもそも目が見えないことを明示している印象を持つ。
果たして呪いのせいだろうか・・・。
茨姫関係で目隠しのヒロインとなると、ベンジャミン・ブリテンのバレエ作品「パゴダの王子」などが見えるか。
ただし、同作においてエピーヌの名を戴くのは数ある翻案の中で出てくるヒロインの敵となる存在だったりするのだが…
(デヴィッド・ビントレーはローズ姫とサラマンダーの王子の設定を恋人同士から兄妹に変更。
エピーヌはローズの姉だったのを、継母に変更している。)
作中で主人公のローズ姫は(魔女である継母の魔法で)サラマンダーに姿を変えられた兄に導かれ様々な冒険と試練に立ち向かっている。
ゲームにおいて台詞の端々から自らの環境を前向きに改善しようという意思が見えるのもこの辺りが影響しているようだ。
たびたび呼びかける「兄さん」(触手ベッド)も前述の「パゴダの王子」の設定が近いと思われるが「眠れる森の美女」からは
- ペロー版「眠り姫」より眠り姫が産んだ子供・オーロールとジュール(姉弟)
- バジレ版「日と月とターリア」より眠り姫が産んだ子供・双子の男の子と女の子
の影響もあるかもしれない。
※筐体先行配信の4コマ15話によれば、アシェなどと同じお父様(創聖)から生み出されたということで元ネタはグリム版茨姫となるのだが…うーむ…?
|
+ | セリフ集 |
戦闘セリフ |
戦闘開始時 |
使用キャスト |
ああ、兄さん…どうか私を導いて…… |
この先に私の探す光があるのね |
これが運命でも変えられるかもしれない |
使用キャスト (ゴシックロリータ) |
|
味方キャスト |
一体、何が始まるの? |
あなたは誰なの? |
何か、予感がするわ |
味方キャスト (ゴシックロリータ) |
こういうの、好き? |
ストレートショット |
ふっ! |
やぁ! |
シュッ! |
ドローショット |
これならっ! |
とんで! |
行って! |
回避 |
来ないでッ! |
ヒゥッ!? |
はっ! |
嫌っ……! |
緊急回避 |
なんなの!? |
あぁっ! |
ダメージ |
痛い…… |
くっ……! |
ひゃぁ! |
ダウン |
あぁっ! |
止めてよッ! |
レベルアップ |
力が私の中に入ってくる……! |
ロールエフェクト発動 |
これで貴方と繋がることができる… |
撃破 |
あなたには永遠の眠りを…… |
どうぞ、安らかに…… |
拠点攻撃 |
どいて! |
崩れて! |
倒れて! |
拠点破壊 |
拠点、壊したわ |
撤退 |
光が、見えない…… |
帰城 |
日の当たる方へ行きましょう |
復活 |
行きましょう、兄さん |
戦闘勝利時 |
兄さん、私達の安寧の地をここに作りましょう |
戦闘勝利時 (ゴシックロリータ) |
|
スキル |
ワンダースキル |
使用者 |
さあ、兄さん。戦いの匂いで場を満たしましょう |
使用者 (カスタム1) |
さあ、兄さん、教えて……私の歩むべき道筋を |
使用者 (カスタム2) |
これからは永遠に、あなたと一緒よ… |
味方使用時 |
私はもう、我慢しないわ |
茨の廻廊 |
通常 |
このチクリとした気配……嫌いよ…… |
カスタム1 |
私の心をざわつかせないで |
カスタム2 |
森の中で迷うといい |
微睡みの粉 |
通常 |
微睡みをあげましょう…… |
カスタム1 |
光はだんだん、暗くなるの |
カスタム2 |
もう何も考えなくていいの |
百年の眠り |
通常 |
そのまま暗闇で、落ち着いているといい |
カスタム1 |
花には、大きなトゲがある |
カスタム2 |
息を整えてごらんなさい |
断絶の茨道 |
通常 |
しがみ付けばいいんだわ…… |
カスタム1 |
馴れ合っていてはダメよ |
カスタム2 |
誰の願いも、これでは届かない |
茨の抱擁 |
通常 |
貴方には何も出来ないわ |
カスタム1 |
おとなしく従って、運命に |
カスタム2 |
|
チャット |
意思 |
左へ移動 |
左に行くわ |
中央へ移動 |
中央に行くわ |
右へ移動 |
右に行くわ |
一人で大丈夫 |
私一人でも大丈夫よ |
交替します |
私が換わるわ |
援護します |
私が援護するわ |
WS使用 |
ワンダースキルを使うわ |
巨人を攻撃 |
巨人を攻撃するわ |
巨人を援護 |
巨人を援護するわ |
ここで粘る |
ここで粘るわ |
攻めよう |
攻めどきよ |
守ろう |
守りを固めましょう |
依頼 |
左へ移動 |
左に行ってほしいわ |
中央へ移動 |
中央に行ってほしいわ |
右へ移動 |
右に行ってほしいわ |
一人は不安 |
一人では不安かもね |
交替して |
私と換わりましょう |
援護して |
援護をお願いできるかしら |
WS使って |
ワンダースキルを使いましょう |
巨人を攻撃 |
巨人を攻撃しましょう |
巨人を援護 |
巨人を援護しましょう |
WSに注意 |
ワンダースキルに気をつけましょう |
時間に注意 |
残り時間に気をつけた方が良いわ |
森に注意 |
森に注意よ |
カスタム |
優勢だ |
ここは優勢よ |
劣勢だ |
劣勢よ、注意しましょう |
帰城する |
帰城するわ |
自己紹介 |
このエピーヌの運命は常に兄さんと共に…… |
歩み続ける |
輝きを求め、私は歩み続ける…… |
掴んでみせる |
掴んでみせる、兄さんと共に |
導いて |
導いてください、光の指す場所へ…… |
ピンチ! |
助けてほしい… |
やった! |
素敵よ |
どんまい |
きっと大丈夫よ |
ナイス! |
素敵な気配… |
誇りに思う |
共に歩むことを誇りに思います。 |
がんばろう |
兄さん、障害となる敵を倒しに行きましょう |
いい感じよ (旧名称:優勢だ) |
いい感じよ |
困った (旧名称:劣勢だ) |
困ったわ |
素晴らしいわね (旧名称:うれしい) |
ああ、素晴らしいわね! |
せつない (旧名称:ざんねん) |
ああ、切ないわ |
素敵よ |
あなた、兄さんの次に素敵よ…… |
ワンダーランド |
わんだーらーん |
謹賀新年 |
新年のよろこびを、兄さんと共に |
バレンタイン |
チョコをあげるわ、兄さんとの手作りよ |
ハロウィン |
私にいたずらをする人は…兄さんが許しておかないわ |
クリスマス |
楽しいクリスマスを、兄さんと共に… |
よろしく |
お願いしますね |
ありがとう |
ありがとう |
ごめん |
ごめんなさい |
わかった |
わかりました |
まかせて |
このくらいなら、私一人でも! |
あいさつ |
よろしく、兄さんもそう言っているわ |
感謝 |
感謝するわ |
すまない |
ごめんなさい |
指示が欲しい |
指示をくれないかしら |
了解 |
了解よ! |
やめておこう |
よしましょう、ね? |
気にしないで |
気にすることはないわ |
棘のある花 (CR10到達) |
光を求めてさまよう、棘のある花 |
近づいてくる! (CR25達成) |
ああ、兄さん……強い気持ちを持った誰かが、近づいてくる! |
(EX05達成) |
|
感嘆 (EX10達成) |
流石ですね! |
同意する |
いいと思うわ |
2周年 |
2周年…草は育ち、根を伸ばす |
3周年 |
|
1月 |
新しい年輪を、一緒に刻みましょう |
2月 |
私の兄さんは、マシュマロが好きよ |
3月 |
白いものを贈るの?不思議な日ね |
4月 |
美しい花の姿を、私も見たい |
5月 |
戦士には休息が必要…でも私には関係ないわ |
6月 |
雨の潤いが私たちを育ててくれる |
7月 |
どうしてだろう?星の巡りに私も何か感じる… |
8月 |
眩しい光を、身体いっぱいに浴びたい |
9月 |
月の光は愛を伝える…そうでしょう?兄さん |
10月 |
激しい運動、意外と好きかも |
11月 |
|
12月 |
来年も、兄さんと共に頑張ります |
鬨の声 |
行きましょう!ここから私達は光を掴む! |
好意 |
兄さん、私あの人ともっと話がしたいわ! |
ミニマップ |
攻撃 |
お願い、攻めるのよ |
移動 |
移動するのよ |
注意 |
気を付けてね |
防御 |
お願い、ここを守って |
了解 |
わかりました |
選択肢 |
YES |
ええ…私、自分でやるわ |
NO |
ごめんなさい |
スタンプチャット |
ほっ! |
その他 |
キャラ獲得時 |
兄さん、私は光を求めて彷徨うわ…… |
キャラ選択時 |
私をどこに連れて行くつもりなの? |
兄さん、私、怖いわ |
どこかにある光を求めて |
キャラ決定時 |
分かったわ、兄さんがそう言うのなら |
キャラ決定時 (舞闘会) |
出番よ、兄さん |
そうね、行きましょう! |
|
ナイス |
あぁ兄さん、誰かが私を褒めてくれたわ! |
兄さん、私は役に立てていたの? |
キャストランク |
通常時 |
はあ、光はどこにあるの? |
CR5、10 |
兄さん、誰かが私を、どこかに連れて行こうとしてる… |
CR15 |
|
旧ボイス |
作戦 |
~行きます |
移動するのよ |
指示がほしい |
どうするの? |
カスタム |
帰城する |
行きましょう |
巨人に対応 |
移動するのよ |
巨人を援護 |
はあぁ |
選択肢 |
YES(旧) |
いいと思うわ |
オーバードライブ |
通常時 |
はあ、光はどこにあるの? |
OD5 |
兄さん、私の行方を教えて |
OD10 |
あなたは知っているの? 私の探しているものを…… |
OD15 |
あなたの事を、私に教えて |
|
◆変幻の栞
自身がコントラストの強い淡い橙系と紫カラー。触手は金縁と白の組み合わせ。
大人しめの元の色味がかなり派手になった。
こちらは白と紫のツートンカラー。触手は全体的に薄紫色。
栞説明:兄さん、どう?私に似合っているかしら?似合っているなら…嬉しいわ。
なんだかふわふわするけれど……これもお洒落の楽しみね。
2018年6月のリリィフェスタで実装。普段の白基調の衣装とは対象的な、黒のゴシックロリータに身を包んだエピーヌ。
ヘッドドレス、黒の長手袋、ストラップシューズという文字通りな正統派ゴスロリ衣装。
また、目元を覆うアイマスクがレース状になっており、閉じた目元をうっすらと覗くことが出来る。
なおスカートを履いているが下はタイツなので何がとは言わないが見えません。
なお兄さん…触手ベッドはデフォルトカラーのまま。
■ショット性能
ストレートショット
トゲの付いた種子を前方に飛ばす。通称モ○ッとボール。
表記は中射程だがサンドよりは遠くに届く。非ダウン属性。
ドルミールのSSと比較すると、威力こそ下がっているが硬直がほんのわずか低減され、また対キャストでのヒットストップ能力がやや高い。
このあたりはメロウとシレネッタのSSの違いに似ている。
とはいえ依然として硬直は長い部類。
発生はそこそこなのだが仮にエピーヌが初弾を当てたとしても敵キャストがかぐや・ツクヨミでない限り相討ち確定、また判定が見た目より小さめ。
アタッカー相手に不用意に撃つと逆に不利になる事も。近寄られる前の牽制は可能だが近寄られてからでは手遅れ。他の自衛手段を用意しよう。
弱いSSであることは間違いないのだが、エピーヌはドルミと違ってDSで一気に処理しづらくスキルにMPを回したい。
そのため強化する選択肢自体はドルミより太いと思われる。
ドローショット
軌跡が残る茨を地面に沿って放つ。
もちろん攻撃判定は"茨の先端周辺のみ"で、軌跡には攻撃判定は無い。
ドルミールのそれより描写距離が短いが速度などはほぼ同一。兵士にはダウン属性だがキャストに対しては非ダウン属性である。
ドルミっぽく書けるが所詮サポーター、減衰が酷いので1確DSはLv5以下の装備では不可能。
威力はピーターとほぼ同じでサポの中では高いため、Linkで殺すスキル構成もあり決定力はわりとある。
こちらを強化するという選択肢も無い事はないのだが、あくまでスキルキャストの為オマケ程度に割り切った方が良い。
■スキル解説
瞑する姫の祈り
自チーム全体のLinkダメージ、スキルダメージを上げ、さらに自身にはスピードアップの効果。
味方と自身へのダメージアップ効果値は同じ?(他サポにならうのであれば)
自身だけを見ても分かりやすくスキルダメージは上がるので利用価値あり。
"断絶の茨道"による対巨人ダメージや"茨の回廊"によるキャストダメージ増加は活かしやすい。
エピーヌ単体で巨人を処理できるという事は、その間他3名をフリーにできるので盤面的にも美味しい状況になる。
その他、味方キャストに合わせる使い方ももちろん考え得る。
ミクサWS、デスフックWS、アリスWSなどすべてスキル中心のダメージの稼ぎ方なので期待値が高い。
できるだけ4人が健在で攻めている時に吐きたいスキルだが、ここぞという時は吐こう。
緊急回避目的での利用価値もかなり高い。
エピーヌが撤退する=バフが消滅しチームの戦略が破綻するという問題を抱えているため、自身の身が危ういならば迷わず使うべき。
Ver3より追加されたマスタースキル「
ミルキーウェイ」と併用する事でほぼ確実に帰城可能。
(ただし少しでもミルキーウェイをフリックするのが遅れると阻止される可能性が高い。)
また、Ver3.0でリンクダメージの重要性が上がったため、WSでのリンク増加はかなり痛くなっている。
効果中は2人リンクでも半分ほど持っていくレベルである。
Ver.2.00-Aよりスキル・リンク攻撃力がいずれも上昇値が低下。
Ver.2.05-Aでスピード上昇値が下方補正。
+5、MAXでスキル攻撃力が上がる。効果時間は30秒ほど。
微睡みの粉
スリープをぶちまける種・実を放つ、エピーヌ単騎としての主力スキル。
弾速はそこそこ遅めでボムバルの要領で着弾し、周囲にスリープ効果。爆風範囲は9体列の中心に撃ちこんで7体が巻き込まれる程度。
ポイントは兵士ダメージもそれなりに高い事で、眠りのバフを活かす事でウィークバルーン以上の処理スキルにもなる。
スキル+MAX及び百年の眠りバフが凡そ50秒~最大値で兵士1確になる。
実用的な範囲を持つ効果エリア予告のない行動禁止スキルという点が強み。
敵は予告円から外に出てしまえばOKというわけにはいかず、着弾地点と効果範囲の知識がないと食らってしまう。
ギリギリの目測も誤りやすく、壁当てなど工夫によっては事実上回避不能になることも。
もっとも、実装からしばらく経ったこともあって対エピーヌの立ち回りも研究が進み、着弾点を相手に見切られれば爆風範囲の狭さもあってスリープを与えるのは困難。
そのためどちらかといえば兵士処理用のスキルという側面のほうが強くなっており、兵士処理力の高いキャストが相方になる場合は役割を被らせないためにこれを抜くというのもありだろう。
ただし困難な分リターンは大きいので持ち込むのであればスリープを狙えるタイミングがないか常に気を払いたい。
スリープの効果時間は8秒とそこそこ。
エピーヌ自身のMPが多めなので、スカイ/ダークネスフォールのようなスタンハメも、燃費が悪く周囲の環境にも依存するが2発程度まで可能。
ピーター/ナイトメア・キッドが多い環境では協力して延々と数十秒にわたるロックが可能になる。
(ただし百年の眠りによるLinkダメージ上昇が乗っていると、ロックされる側の体力が持たないことがほとんどだが。)
近くに一発のあるアタッカーが居るなら、百年バフによるダメージ上昇とあわせてほぼ撤退に追い込めるだろう。
単騎の場合、断絶の茨道を利用した所謂断絶ハメが存在する。
寝かした相手に至近距離から真っ直ぐ当ててドローキャンセルで荊に押し込むという単純だが凶悪なエピーヌにとっては貴重なキルを取れる技。
+5、MAXで射程が向上する。
Ver.1.63-Dで兵士へのダメージが増加。より兵士処理スキルとしての性格が強まった。
Ver.2.02より微睡みの粉でスリープした場合、覚醒に必要なダメージ最低値が下方修正。ダメージフィールドおよび兵士弾、ポイズンダメージでも起きる模様。特に、毒リンゴを装備している相手は眠らせてもレベルアップと同時に起きる為、対策ソウルを積んでいないからと言って毒リンゴの存在を見落とさないように。
Ver.2.05-Gでさらに兵士へのダメージが増加。百年バフによる兵士確殺が早まった。
茨の廻廊
ラインフレアのような自由曲線で、一定間隔に茨の様なダメージオブジェクトを設置する。
無敵状態以外の触れた対象をはじく。ドルミールのそれと違って
兵士・巨人にはダメージを与えられない
。
Lv4スキルとなったためMPそのままに描画できる距離は著しく伸びた(つまり設置できる個数も増えた)。持続時間も長い。
素では大したダメージではないが、眠りのバフでこちらも「設置ラインフレア」とも言うべきスキルに化ける。
長めの描画を活かして囲んでハメる事ができると、育っていれば一瞬で体力を削りとる。
エピーヌの数少ないキャストキル手段であり、キルを取ることを目的とするなら使いこなせるようにしておきたい。
逆にキャストキルをあまり視野に入れないなら抜けるのはこれになる。
断絶の茨道とは逆の位置(ドルミールの2種のスキルとも真逆)に存在するスキルであり、こちらは遠距離の相手の動きの束縛も可能にする。
スリープ、バインドなど直接的な行動の阻害はできずとも動きを束縛できるのでうまく利用したい。
特に、ドルミールのそれと違い設置時間がドルミ断絶と同等の15秒近くにまで伸びているので、かなりの間封鎖が可能。
なお、ヴィランは確かにデカい(チャットでも巨人扱いする神筆使いが多い)がキャスト扱いなのでダメージが入る。味方と連携してうまいこと回廊に誘導してやろう。
Ver2.0より同時設置可能数が2個までに制限。
また、自由曲線の攻撃発生型スキル全共通の「線の長さにかかわらず攻撃(火柱/茨)の発生時間を統一」の対象の一つになった。
+5、MAXで射程が向上する。
断絶の茨道
自分から直線方向に茨のオブジェクトを出し、触れた敵全てに小ダメージ、相手キャストにのみ追加でスロウとノックバックを与える。
エピーヌにとって百年の眠りと共に必須と言えるスキル。
低レベルで発動可能になるが、ドルミのそれと比べれば、射程・オブジェクトの出ている時間が短くスロウ効果も低い。
その代わりにスロウの効果時間が非常に長く(90秒)なっている。
スロウ効果の持続時間を活かしたリンク始動用と見るのが妥当だろうか。
Ver.3.20-Aにて妨害効果が付与されている間、リンクアタック可能時間が保持されないよう変更となった。要は今までこのスロウ中は常にリンクアタック対象であったが、通常のリンクアタックの受付時間と同じ扱いになったため、実質エピーヌや長時間のデバフ付与が出来るキャストに対しての下方修正となってしまった。
兵士列に対して横断絶・斜め断絶は2ヒットして、眠りバフ込みなら大兵士まで確殺ではある。(Ver.1.63-B。バフ無しでは未検証)
バフが育てばそこそこの火力も出るので巨人処理・キャストキルの手段にも使える。
実装当初は他3スキルのほうが有用であったために外されることが多かったが回廊の対巨人ダメージが消えたことにより相対的な評価が上昇。
さらにVer.1.63-Dでのオブジェクトの持続時間の延長及び巨人へのダメージ上昇という上方修正が入ったため、有力な選択肢になった。兵士ダメージは低下したものの3ヒットするようになった為にむしろ処理能力は向上しており、キャストを狙いながら兵士列を通すだけでサポーターとしては速いペースで兵士処理可能。
Ver2.0より消費MP増大、設置される茨のサイズを縮小。
横幅の判定が狭まったようで兵士列に斜めに敷くと2体にしかヒットしないようになり、以前程の兵士処理能力は無くなってしまった。
また、WS中であっても1確にならなくなっている為スキル攻撃力アップというバフ自体に何らかの制限が加わっている可能性がある。
Ver.2.02-Aで入力から発生までの時間が下方修正。発生待ちが顕著に伸びており、よほどの硬直に刺さないとスキルボイスを聞いての回避が普通に間に合う。
+5、MAXで射程が向上する。
百年の眠り
エピーヌの代表スキル。
設置型の範囲に薔薇の大輪を出現させ、一定時間(約2秒)して範囲に花粉が飛び散りその瞬間の範囲内に対して効果発生。
設置中に、再び発動して再設置した場合は、ドルミール同様既に設置している大輪から即時効果を発動する。
設置すれば発生保障。花粉は敵と味方で効果が異なる。
キャストだけでなく兵士も効果対象。
ただしバフ・デバフともに巨人は対象外になっているため、味方巨人への支援は無理。
デバフは断絶の茨道で対処したい。
巨人を除く敵に小ダメージと、敵キャストに対しやや短め(約5秒)のスリープ。
要はほぼ小ぶりになったドルミの百年の眠りと言ってよい。当然、見られているとまず当たらない。
単に眠らせるだけなら微睡みの粉の方が有効で、MPの消費も考慮すると考えが浅い使用はMPの無駄。
もっともそれは敵も承知。拠点際まで押し込んだところで寝るか退くかの二択を押しつけたり、エピーヌミラーなら奇襲的に相手兵士列のど真ん中に撃ち込むのも選択肢に入るかもしれない。
一つの利点として、バフスキルと兼ねながら敵に使用できるところで、微睡みの粉を採用してないビルドで敵を行動不能にしたい場合に利用できる。
また、微睡みの粉と違い着弾の壁がなくても起爆する。中央などで兵士に当てられない時に設置することで威圧可能。
また、設置自体は壁を無視できる。壁を超えて森の中に威圧目的で置くのもよい
こちらがメインの使い方であり、エピーヌの存在意義
。
Linkダメージとスキルダメージをアップさせるバフをかける。効果時間は掛けた相手が撤退するまで(Ver.2.0より明記。効果時間自体に関する修正告知はされていないので以前もそうであったと思われる)。
説明文にのっとれば、Linkダメージはかけた時点で固定の上昇。
スキルダメージは時間経過で徐々に上昇し、最大値まで約2分で到達、白煙を吹くのが目安となる。
また、味方兵士には回復効果あり。多少の消耗なら、数さえそろっていればそのまま維持できるので、ついでに巻き込めるなら巻き込みたい。
Ver.2.0からの仕様変更で、使用したエピーヌが撤退すると全てのキャストへのバフが解除される。
リンクバフはともかく、スキルバフは時間がたってから落とされると火力優位を大きくそがれるので終盤になるほど注意したい(最も状況がそれどころではない場合は別)。
ただし、Ver3.0からリンクの強化やトリオリンク、カルテットリンクが導入されたため、
例え味方が撤退しても速攻性のある当スキルを使用することで、攻撃スキルがなくとも敵をすぐに排除できるようになった。
試合のほとんど続くバフとしてはまさに破格といえる効果。
死ぬまで続いているので相方だけでなく端レーンにかけた時も計算しやすい。
自身のスキルとの相性もよく、Lv2即バフでド安定。
中央で相方が城前に戻っていればMP効率との兼ね合いを要考慮だが、自身だけでもバフを掛けておいたほうが良い場合が多い。
もちろん、味方のスキルが全て外れました、ではプレッシャー以外の意味はないし、
徐々に強化されるという特性上、後半にデスを積み上げてしまう味方では思うように成果が上げられない。
戦果はかけた相手の力量に依存することになる。自身への効果も充分あるのが救いではあるが。
相性が良いのはアタッカー全般(特にロビンとはダントツで好相性)の他、ファイターならリン、シャリス、大聖など。
逆にジーンとは相性が悪い。スキル攻撃力を上げてしまうと、強欲及び絨毯の渦で敵兵士を直ぐに倒せるようになってしまい、
結果魔神ゲージを稼ぎづらくなる(ケースバイケースではあるが)。故にジーンはかける優先度的には低い。
無論、リンクバフも驚異的であり、ノックバックのみの攻撃を交互に当てるだけでも相手をたたき落とせる。
闇吉備津や温羅のWSで大幅に上昇した防御力もリンクダメージに関しては対象外なので脅威となる。
また、単体で2体を相手にしようとするキャストには効果てきめんと言える。
スキルダメの時間による上がり方については要検証。
なお、持続型スキルの常として
重ね掛けすると効果がリセット、初めから再計算
される。
敵にかける分にはまだしも、味方の強化をうっかりリセットしないようにしたいし味方もうっかりリセットされないようにしたい。
Ver2.0よりカテゴリを妨害から強化に変更。バフ効果について自分が撤退すると切れるように仕様変更。スキル攻撃力上昇の間隔が緩やかに(上限値までの時間延長)。
修正内容には記載されていないが、エフェクトが変更され効果範囲内に花が咲き乱れるようになった。
余談だが、カテゴリが強化に変更されたことにより、初の方向・範囲指定型の強化スキルとなった(スキル使用時に黄色い矢印が見れる)。
Ver.2.02-Cで敵へのダメージが減少。
Ver.2.04-Bでリンク攻撃力の上昇値が低下。
Ver.2.05-Gでスキル攻撃力上昇上限値が低下。
+5、MAXになるとダメージが上がる。
+ | 実装当初のバグ |
実装当初は設置→WS発動でWS演出中に百年の眠りを受けると
WS演出が終了してもWSを消費・発動しない(もう一度打てる)
バグ(発動Niceが繰り返しもらえる以外の実益は無かった)が発生していたが、Ver.1.63-Cで修正された。
同時に味方キャストへの妨害(スリープ(約1秒))効果削除、スキル攻撃力上昇値ダウンとなっている。
またこの修正により百年のバフ値が最終的な強化値より上昇途中の強化値のほうが高いという調整漏れとも思えるような現象が発生していたのだが、Ver.1.63-Dで攻撃力上昇値がアップ、ほぼ実装当時の値に戻っている模様。
完全な余談になるがこの修正における味方へのスリープ効果の削除により一番最初に公開されたキャスト紹介PVとスキル内容の食い違いが出てしまったため、スリープ効果のないバージョンのPVが作成され、全キャストの中で唯一キャスト紹介PVが2種類存在するキャストになった。ちなみに、ロール変更されたシャリスのPVですら修正版は存在しない(今でもPVではサポーターのまま)。
|
茨の抱擁
Ver2.0で追加された拘束スキル。
キャスト非貫通のショットを放ち、敵キャストにあたると「バインド」状態にする。
バインド状態の相手はすべての行動を封じられ、防御力が低下し、MPを吸われ続けるようになる。
デスフックの獲物の発生と似ている、一瞬の溜めの後にワイヤーを発射し、ヒットした相手と紫の線で繋がれる。
拘束時間は約12秒、拘束中に等間隔でダメージ判定が発生しその都度MPを2目盛程回復を5〜6回行う。
拘束を解除する方法は
- エピーヌが待機状態以外の行動を取る(DS動作(ボタンプッシュの時点で解除)、スキル構え、移動等。
- 画面タッチ(チャットメニューは除く。なのでミニマップを使ったチャットは出来ないが依頼チャットなどは可能)
- エピーヌor拘束対象にやられ以上(ノックバック)のダメージ判定を与える
- 時間切れによる解除
が挙げられる。
※受けた側がレバガチャなど入力することで短縮できると言われることもあるが、何かの思い込みで短縮効果はないとする説が有力らしい。
束縛される相手から見れば攻撃の機会を奪われるだけでなく、他のキャストから防御力低下付きリンクを1発仕掛けられる形になる。
味方キャストが近くに居るなら依頼チャット(援護要請or攻めよう)を出すと気付いてもらいやすい。ただし誤操作によるバインド解除には注意。
他にキャストがいない場合はスリープと同じく兵士や巨人に攻撃させてもよい。防御力が下がっているので普通より手痛いダメージが与えられる。
無論、有利な状況をダメ押しする時間稼ぎに使ってもよい。
微睡みの粉と違い、普通のレジストが通用しないので、食らったら基本的に束縛確定と思うしかない。
なお、ノックバック以上の攻撃でなければ解除されないため、兵士の攻撃やアリスのSS爆風、フックの獲物による引き寄せでもそのまま継続する。
兵士との連携はどの対面でも出来るので、狙えるときはこれでキルを取りたい。
攻撃したエピーヌ自身は、他のスキルのMP効率のこともあり続けてスキル攻撃を仕掛けるチャンスが生まれる。
逆に食らった側はMPが枯渇するため攻撃の手段が減る。
兵士と巨人を無視してヒットするため、隙を見て当てることもできる。
使用するMPも低めなため、使用する状況を間違えさえしなければ損はない。
欠点は弾速はあれどあたり判定が小さいこと。動き回る相手に当てるのは至難なので、動きが止まる状況で仕掛けたい。
着弾したキャストの付近に別の敵キャストがいた場合、それも巻き込んでバインドにする仕様となっている。
当然吸収するMPも倍になる。
また、線を引くような攻撃なため、その線に触れるようにかすめてもヒットする。
うまくすれば、スリープを解除しようとするキャストもろともヒットさせることができるかもしれない。
■アシストカスタマイズ
エピーヌのカスタマイズ傾向として以下のものがチョイスされている。
- ソウル
- 茨の王レヴェイエ:現在の最人気ソウル。LV3から大兵士1確、スキルを3回する使用毎にMPを10回復。実の娘であるドルミールには全く噛み合わないが、そのアナザーのエピーヌにはこれ以上ないほどに噛み合っている。
- 空を駆けるマレク:LV5から装飾2つを条件にスキル消費MPを2割減。スピードも大きく上がるため、特殊効果起動のために採用する装飾アシスト2つと合わさって逃げられる場面が増える。この時、耳隠しの大きな帽子でSSを強化しないとSSでの兵士処理がレベル5までできない欠陥品になってしまうことに注意が必要である。
- アシスト
- 乙女が流した神秘の涙 スキルを1回使用するたびに経験値獲得範囲を拡大してくれるアシスト。エピーヌの性能で経験値獲得範囲強化があるのとないのとでは安定性が雲泥の差なのでほぼ必須のアシスト。ハーンや栗丸と比較しても起動が非常に容易なのが特に高評価。
- 髑髏の首飾り LV4からHIT数始動でスキル消費MPを軽減する、断絶の荊道がHITを稼ぎ易い為かなり相性が良い。
- 冥界を渡るランタン 経験値を獲得することを条件にソウルを除いた汎用アシスト随一のMPを回収できるアシスト。経験値獲得範囲拡大系アシストと相性が良い。
- 聖女が落とした黄金靴 兵士を35体処理することで、速度上昇値がレベル5装飾アシストクラスに強化されるアシスト。環境の高速化と火力のインフレに伴い速度を強化する必要に迫られる中、早い段階から速度を大きく強化できるこのアシストの任期は非常に高い。
専用アシスト
ドロー攻撃力とスピードが最初から微増される他、レベルアップ時に一定時間スキル消費MPが減少。
レベル2から発動するのが強みだが無強化の場合効果時間はかなり短く、同様の効果を持つシレネッタ専用の煌めく大海のブローチやサポーター専用「髑髏の首飾り」と同じ感覚で使うと痛い目を見るので注意したい。
Lv2からMPとSS威力が微増、またレベルアップ時にリンク攻撃力を強化する。ロールエフェクトも同様の効果だが、結果的にタッグ戦でのダメージ力を高める。
Lv6からストレート威力とスキル防御力を中強化。
またキャスト固有の効果で敵兵士を一定数撃破をすると一定時間最大HPが増加し、HP継続回復状態となる。
要はアシスト版
シグルドリーヴァの「ヴィクトリーロード」。
効果は兵士を10体撃破すると14秒間HP上限が10増加、秒間で約0.7回復していき効果時間の14秒で増加分の10を回復する。
「百年の眠り」の仕様上、撤退の許されないエピーヌにとってHPが増えることと継続回復は心強いが、結局相手アタッカーに狙われたり判断を甘く見て撤退をしてしまった場合は無駄になってしまう。同Lv6枠で常にMP消費減少のある薔薇を装備した方が有効な場合が多くなるかもしれない。自分のプレイスタイルやマッチング次第で運用を考えよう。
コメント
- ↑2 どちらかというと近中距離に効くと思うんだが。敵兵士が少ないタイミングでやや敵陣寄りに置くと、相手の強制移動と同時に味方が前ブできる。もちろんそうならなかった時の保険で味方兵士に重なるようにしておくといい。 -- (説明下手ですまん) 2019-06-08 17:26:53
- 追加されたWR専用使ってる?俺は薔薇でいいかな -- (名無しさん) 2019-06-18 20:04:05
- 兵士10体で最大HP枠が10増加し、そこから効果時間分14秒かけて10回復する。MPも5くらい回復してくれれば、強すぎか -- (名無しさん) 2019-06-20 09:17:24
- LV6のストレート威力はいらないからなー。スピードHPとスキル消費MP減のほうが欲しいから結局薔薇になるな -- (名無しさん) 2019-10-19 00:15:14
- こうも調整が入らないのは忘れられているのかこのままで良いと思われてるのかどっち何だろうな -- (名無しさん) 2019-11-03 17:42:16
- まあ、別にエピーヌにこれ以上の下方は必要ないんじゃない? -- (名無しさん) 2019-11-03 21:40:15
- マレクを勧めてる記事が増えてるけど、父上と違ってどんな感じなの?見たことないんだ。 -- (名無しさん) 2019-11-22 13:19:15
- 完成すれば強いけど、涙かレベル3SS兵士処理を切ることになるからクッソ難しい。ロバ帽子抜きでレベル5までSS兵士確定縛りとかやらかしてるやつもいるけど、産廃ってレベルじゃないから記事にある通り絶対やっちゃダメ -- (名無しさん) 2019-11-22 13:33:24
- なるほど、3兵士確が出来なくなるのと涙抜くのは確かに大変そうだ。ただ足が大分速くなるのは楽しそうだからいつか試してみたい。ありがとう -- (名無しさん) 2019-11-22 18:15:18
- 回廊と断絶の項目に追記。断絶は兵士に対するノックバックがないので真横に撃つと処理力が落ちやすく、少し斜めにして出すのが良い -- (名無しさん) 2019-11-22 19:58:07