Ver3.2からマッチング待機画面にて表示される
TIPSが大幅に追加された
ここではランダムに出現するストーリーTIPSについてまとめる
自分の目で見たい方はブラウザバック推奨
001 ★★★★
+
|
数多ある邂逅の御話 |
数多ある邂逅の御話
彼女は想いを受け継いで、
彼女は力を託された。
彼は永遠に空を見ていて、
彼は無窮の闇を見ていた。
あの子は像で、
どこにでもいて、
あの子は影で、
どこにもいなくて。
一つの物語に
無数の解釈があるように、
登場人物にもまた、
その数だけ姿がある。
物語をはじめましょう。
これは、有り得たかもしれない――
彼ら彼女らの、
数多ある邂逅の御話。
|
002 ★★★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅰ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅰ 白と黒の理由
剣閃の軌跡、駆ける軌跡、その全てが煌めく貴石。
少女の振るう白水晶は、
暗雲を裂く陽のようで―
少女の振るう紫水晶は、
暗雲を割る雷のようで―
歩みを阻むものは全て、
文字通りに霧散する。
靴音の奏でがコーダを迎え、
観衆のいなくなった舞台の上。
互いに背を向け、
二人の少女は同時に踊りを止める。
白の少女は
纏わりついた灰を払うかのように―
黒の少女は
こびりついた血を誇るかのように―
「間違っています……
アシェンプテル、
貴女のやり方は」
「フン。
貴様にはわからんだろうな、
サンドリヨン」
振り向き、見合う。
そしてそれぞれの時計の針は、
正反対の少女を指し示した。
|
003 ★★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅱ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅱ 白と黒の理由
夢見た姿が目の前にある。
自分以上に真っ白で、他の誰よりも真っ直ぐな。
その正しさは、別の道を歩む私にだってわかるくらい。
その光には、どうしたって憧れる。
「お姉さまは弱いのではなく、優しいだけです」
「……ありがとう、シュネーヴィッツェン」
完成された人に見えた。
人に頼らず真っ直ぐに立ち、自信の象徴たる黒を身に纏う。
その強さは、私の知る彼女にはないもので。
その引力には、私でさえ抗いがたい。
「貴女は、どうしてそこまで強くあれるのですか」
「……縋る暇などなかったからな。人にも、情にも」
|
004 ★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅲ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅲ 白と黒の理由
「彼女についていなくて良いのですか?」
サンドリヨンには、アシェンプテルのような強さはない。
それはサンドリヨン自身も理解しているようだ。
サンドリヨンにはきっと、アシェンプテルのような
強さはないのだろう。
だけど私の良く知る彼女は、サンドリヨンに惹かれている。
サンドリヨンには本当に、アシェンプテルのような
強さはないのだろうか?
光なき舞台でも戦い続ける意志。手折られぬ気高き華。
戦場で咲き続ける、真の主役としての才覚。
それこそが彼女の……サンドリヨンの"強さ"。
私の良く知る彼女――
シュネーヴィッツェンが求めるものなのではないだろうか。
「それがシュネーヴィッツェンのためになると判断しました」
|
005 ★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅳ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅳ 白と黒の理由
「ヤツについていかなくていいのか?」
この人は、お姉さまよりも強い。
多分、自覚もしてると思う。
この人はきっと、お姉さまよりも強いのだろう。
確かに憧れる。何者にも道を阻めないほどの強さ。
この人は本当に、お姉さまよりも強いのだろうか?
仲間たちが倒れる中でも戦い続ける意志。折れまいとする孤高の華。
ピンと張り続ける糸のような、危うい強さ。
それこそが彼女の……アシェンプテルの"弱さ"。
私の良く知る彼女――
シグルドリーヴァが求める何かなのではないだろうか。
「ええ。貴女の方が危なっかしいですから」
|
006 ★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅴ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅴ 白と黒の理由
「なあ、アンタとアシェンプテル……どう違うんだ?」
別の可能性の私。
寄る辺なき戦場に立つ、一握りの剣としての私。
「アタシにゃ同じに見えんだよ。出どころ以外は、な」
大姉様やちぃ姉様、大勢の仲間に囲まれて育った自分。
独り、その身に戦友の想いを負って立つ彼女。
「……察しはついたかよ?」
期待に押しつぶされる可能性を、理解しているから。
私とは違う弱さ故の強さ。
「強くあり続ける、理由……」
|
007 ★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅵ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅵ 白と黒の理由
「あなた……サンドリヨンにそっくりね」
別の可能性の私。
力なき身で戦場に立つ、借り物の剣の私。
「そうね、貴方は貴方。でも、同じであることの否定にはならないわ」
誰かのために強くあろうと律し、そうあることを正しさとしてきた自分。
自らの弱さを認めながらも、共にある誰かのために舞台に上がる彼女。
「思い当たるところ、あるんじゃないかしら?」
弱さを認めたからこそ、独りにならないために。
私とは違う弱さ故の強さ。
「強くなりたい理由、か……」
|
008 ★★★
+
|
『シンデレラ』の物語 Ⅶ 白と黒の理由 |
『シンデレラ』の物語 Ⅶ 白と黒の理由
あの子と私のように、彼女たちも器用ではない。
だからこそ、この二人は“自分”を強く意識したのだろう。
それはとても正しいことで、そして少し寂しいことで。
互いに欠けた表と裏。その最たる二人は、故に向き合えた。
「アタシたちもやってみるか?アレ」
「……遠慮しておくわ。お婆様の指示でもない限りは、ね」
奴には期待に応えなければならない理由がある。
私には期待される理由がある。
彼女には強くならなけらばならない理由がある。
私には強くなりたい理由がある。
「拠り所……大きくも、ただそれだけの違いか。フッ」
「誰かの為……見ているものは、同じかもしれませんね」
|
009 ★★★★
+
|
『ピーターパン』の物語 1 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 1 永遠に続くモノ
「逃がしはしないぜ!」
言うが早いか動くが早いか。
ピーターは付近で一番高い屋根から
飛び出し、銃を構える。
視線の先には、悪党の仲間が操る空飛ぶ
機械。狙うのは、空飛ぶ機械の操縦士。
だが悪党は怯まない。
それどころか銃を構え――躊躇なく、
地上で自分を睨む少年の一人――
ピーターの仲間に向けて、引き金を引いた。
身を翻し、急降下。
すれ違いざまの悪党は妙に焦った様子で、
舞うかのように空へと昇っていった。
「あーあー
……なーにやってんだ、兄弟」
肩から血を流す少年に駆け寄ると
同時。
視界の端の暗闇が、目の前で倒れる
少年の傷口のように赤く染まる。
「お前が素直に
アイツをヤっておけばなぁ!」
ナイトメア・キッド。
俺の影――もう一人の俺を自称する、
赤いマフラーの少年。
楽しそうに歪めたその顔を、俺はまた
直視できないでいた。
|
010 ★★★
+
|
『ピーターパン』の物語 2 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 2 永遠に続くモノ
「どうしたの? 元気ないじゃない」
ああ、ちょっとな……と掠れた声で返す。
ちょっとくらい強がって見せたが、それすらも叶わなかった。
「ふぅん――ねぇ、ちょっと聞いて欲しい話があるんだけど!」
人を寄せない雰囲気をものともせず、シレネッタは続けた。
ある男の辿った道、そしてその未来を知った男の物語を。
「あの子、折れちゃうんじゃない?」
一方的に話し続けるシレネッタと、頭垂れるピーターの二人か
ら離れた岩陰。
警戒した様子のメロウは顔だけを覗かせ、ねめつける。
「ハ、そんときゃアイツがその程度ってことさ。
これからが見ものだぜ?」
含み笑いを漏らすナイトメア。
メロウがそれに気づいた瞬間には、すでに溶けてしまったかの
ように姿を消していた。
|
011 ★★
+
|
『ピーターパン』の物語 3 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 3
永遠に続くモノ
戦いの後、フックの催した宴の光が遠くに見える海岸。
自分が渦中にいない喧騒を嫌うかのように離れた場所で、赤黒く
染まったマフラーを握りしめる。
「何があった……なんて、もう聞かれ飽きたかしら?」
「メロウ……」
「シレネッタに似てうるさいはずの貴方が静かだと、
こっちも落ち着かないわね」
珍しく軽口をたたいた彼女に目を丸くしていると、どこからか湧
き出した水を軽やかに鳴らしながら、すぐ傍まで寄ってきた。
「海底が希望の光で満ちている時、
陸の世界は最も近くにある――人魚のことわざよ」
意味は言わなくてもわかりそうね、なんて言って続け
「あなたが大事な決断をしなければいけない時は来る。
望むと望まざるに拘わらず、ね」
その時に後悔だけはしないように、と最後に笑った。
|
012 ★★
+
|
『ピーターパン』の物語 4 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 4 永遠に続くモノ
「ハァ~イ、ナイトメア! こんなとこで何してるの?」
宴の光も音も届かない木陰。
耳のいいシレネッタには存在を察知されてしまったらしい。
「メンドクセェのが来やがった……」
不快感を露わにしても構わず、心底楽しそうな波しぶきを遠慮なしに
立てて寄ってくる。
向けられた負の感情を気にも留めていないのか、うるさいくらいな
笑顔のオマケ付きで。
「にしてもコイツがねぇ……」
アイアン·フックに起きた"悪夢"、文字通りその渦中。デス·フックを形作った張本人。
それがこのお気楽娘だと知った時には耳を疑った。
「だからこそ――」
「なになに、私の話?」
耳ざといにもほどがある。
「チッ、何でもねぇよ」
洩れそうになった言葉を飲み込んで、今度こそ音もなくそこを录び立った。
|
013 ★★
+
|
『ピーターパン』の物語 5 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 5 永遠に続くモノ
「貴様ニモ。少シハワカッタダロウ。永遠ヲ求メル愚カサガ」
不気味に伸びる影が近づいてきた。影の主は、デス・フック。
光を背にした分なお昏く光る眼窩の炎を揺らめかせ、呪いの言葉を吐いてくる。
「カツテノ俺ハ、人魚ニ永遠ヲ求メテ“コウ”ナッタ」
マントを翻し、その内を曝け出す。
骨だけと化した身体。執着したが故の喪失。
「過ギタ願イナノダ、永遠ナド。愛モ、時間モ、何モカモ等シク」
わかっているけど、否定したい。
受け入れてしまえばそれは、“永遠の少年”ピーター・ザ・キッドを否定することになる。
そう――
「俺を信じてるヤツがいる。永遠を夢見てくれるヤツがいるんだよ」
だから――
「俺は、せめて――」
続いたセリフを「ドコマデモ青臭イ」と笑いながら宴の光に背を向け、デス・フックは歩きはじめた。
|
014 ★★
+
|
『ピーターパン』の物語 6 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 6 永遠に続くモノ
「あの小僧、柄にもない。」
焚き火の最も近く、宴の主人として座るアイアン・フックが愚痴を漏らす。
手を変え品を変え宴を盛り上げるヤツの姿が、今日は見えない。
「よぉ、そんなに心配か?」
声だけが響いた。だが、他に留めている者はない。
「フン……」
異様な状況にも動じず、フックは鼻を鳴らすだけにとどめた。
「なんだよ、つれねぇじゃねえか」
軽口にも眉一つ動かさず、応じる。
「事の顛末、この俺が知らないとでも思っているのか?」
「へっ、さすがは七つの海の海賊王サマってか」
返答にならない返事。これも常套手段だ。
「癪に障るガキでも、俺のいたあの都市の住人だ。貴様如きが――」
「熱くなるなよ。っと、お客さんだぜ」
険しい表情になっていたのか、心配したらしい誰かが寄ってくる。
それに気付いた次の瞬間には、声はもう聞こえなくなっていた。
|
015 ★★★
+
|
『ピーターパン』の物語 7 永遠に続くモノ |
『ピーターパン』の物語 7 永遠に続くモノ
「なぁ……大変だったんだな、おっさんも」
「唐突に気持ち悪いヤツだな。……もういいのか?」
「おう!シレネッタから色々聞いたりしたからな!」
ちょっと前までが嘘だったかのように、その顔にもう影はない。
「俺は、ずっと俺のままでいるだけさ!」
「結局それか、全く、そういうところまで……」
似過ぎてるんだ、という言葉が続いたような気がした。
だがフックがそれ以上語ることはなかった。
月光も届かない闇。
誰かがいるのを当然知っているかのように、
デス・フックは音を漏らす。
「同類ガ欲シカッタノカ?ダトシタラ――」
「おいおい勘違いすんなよ。
俺はもっと夢を見続けてもらいたいだけさ」
堕ちるなんてこれっぽっちも思ってなかったさ、と嘯き。
真っ赤な影が、満足そうな笑顔で月の下へと飛び出した。
「悪夢ってのは、夢を見てくれなきゃ見せらんねぇからなぁ!」
|
016 ★★★★
+
|
『不思議の国のアリス』の物語 いち わたしはだぁれ? |
『不思議の国のアリス』の物語 いち わたしはだぁれ?
目の前に、わたしがいる。
あれはわたし?
「これは鏡。これはあなた」
ホントは知ってるよ。
あなたはもう一人のアリス。
シャドウ・アリス!
「ふふふ、本当にそうかな?」
いじわる言っても、
わたしにだってわかるもん!
「わたしがアリス。
ちいさなちいさなリトル・アリス」
「私がアリス。
どこにでもいるシャドウ・アリス」
でも、手を合わせて
くるくる回って踊ったら――
どっちがアリスで、
どっちがアリス?
他の人には、わからないかも!
|
017 ★★★
+
|
『不思議の国のアリス』の物語 に わたしはだぁれ? |
『不思議の国のアリス』の物語 に わたしはだぁれ?
「貴女方は、やはり良く似ていらっしゃいますね」
そうかなぁー?
けっこう違うと思ってたんだけどなぁー。
「アンタも気が利かないねぇ」
マリアンも、なんだか不満みたい。
「おっと、そうですね…」
「似てはいますが、ちゃんと個性もあって可愛らしいですよ」
やったあー! キレイなロビンにほめられたよ!
「テキトーなヤツだねぇ…
アンタは愛嬌があって、ホント妹みたいだよ」
マリアンもほめてくれた! えへへ、いいでしょー?
「うん、よかったねぇ。でも……」
「とはいえ、似ても似つかないアタシら二人とは大違いだよ」
「だってさ。ねぇ、こんなこと……してみない?」
なになに? ないしょのおはなし?
|
018 ★★
+
|
『不思議の国のアリス』の物語 さん わたしはだぁれ? |
『不思議の国のアリス』の物語 さん わたしはだぁれ?
「ねぇねぇ、マリアン!」
「ん、なんだぃ……おっと、ちょっと印象変わったかい?」
「うん! ロビンが、お化粧ほめてくれたの!」
「……それだけかい?」
なんだか、マリアンはまたまた不満そう。
「うん、そうだよ!」
「あー、アイツも眼が曇ったかねぇ」
ロビンのお話をすると、ごきげんななめになっちやうのかな?
「……もしかして、ロビンと仲が悪いの?」
「そんなんじゃないさ。ま、多少察しが悪いのは気に障るがね」
おとなの人って、なんだかむずかしいんだね。
「それより、他の連中にも見せてきたらどうだい?」
「うん、行ってみるね!」
ふふ、マリアンも気付かなかったみたい! やったね、大成功!
|
019 ★★
+
|
『不思議の国のアリス』の物語 よん わたしはだぁれ? |
『不思議の国のアリス』の物語 よん わたしはだぁれ?
「ねぇ、ロビン」
「おっと……シャドウ・アリス、貴女でしたか」
「あの子……アリスの居場所、知らない?」
「アリスさんですか? んー……ほら、そこに」
ロビンに指さされちゃつた。私じゃないのになぁ。
「あのね、わたしはシャドウ·アリス。
あの子はリトル·アリスだよ」
「ふふふ、申し訳ありません。冗談ですよ」
むぅ……からかわれたって、マリアンに言いつけちゃおうか。
「いじわるな人だね」
「可愛らしい女性には、冗談の一つも言いたくなるものですよ」
そんなこと言っても、私は誤魔化されないよ。
「あまりに猫のようだと、射ってしまうかも。お気をつけて」
ふふ……怖い人だなぁ。
|
023 ★★★★
+
|
『桃太郎』の物語 壱 未来を形作る何か |
『桃太郎』の物語 壱 未来を形作る何か
いつかどこかの、御話です。
ある所に、吉備津彦という一人の若い
お侍様がおりました。
鬼を退治して英雄となった真っ赤な
陣羽織のお侍様は、ある日夢を見ました。
夢の中でお侍様の髪や肌は燃え尽きた
灰のように白くなり、
心の中に燃えていた炎は黒く変わって
いきました。
「これは、
我が志の弱さが招いたか――」
身体の半分、髪の半分が白く覆われ
ようとしたその時です。
「起きろ、吉備津彦……」
低い声がしたかと思うと、お侍様は
強い力で揺り起こされました。
そこには夢の中で見た自分の姿が
ありました。
「闇吉備津、殿」
「まだ息があるのであろう。
立ち上がり、剣をとれ……」
闇吉備津と呼ばれた灰色のお侍様は
そう言うと、独りで敵の只中へと
駆けて行きました。
|
024 ★★★
+
|
『桃太郎』の物語 弐 未来を形作る何か |
『桃太郎』の物語 弐 未来を形作る何か
吉備津彦は共に戦う仲間の一人、猿の王である美候に尋ねました。
「貴殿は将来、かの斉天大聖となるのであろう。
異なる姿となる可能性があるその身……どう考える」
難しいことを考えるのが苦手な美候は、偉くなった自分と比べら
れるのにもやもやしたものを感じつつ答えました。
「どうなるもこうなるも、今のオレ様は今のオレ様だ。
別人になるわけじゃねぇだろう」
自信満々の美候から何かを感じた吉備津彦は、礼を述べると別の
誰かを探して去って行きました。
同じ頃、闇吉備津彦は美候のもう一つの姿である斉天大聖、通称
大聖に尋ねていました。
「あの美候から貴様のように変化を遂げる……
度し難き時の移ろいとその身、貴様は何を思う」
しかし大聖は、こう呟くだけでした。
「既に定めにて分かれた身。彼奴と我は別の者」
その言葉を聞いた闇吉備津は頭を少し下げると、その場を立ち去り
ました。
|
025 ★★
+
|
『桃太郎』の物語 参 未来を形作る何か |
『桃太郎』の物語 参 未来を形作る何か
「大聖殿、少し良いか」
吉備津彦は瞑想中の大聖を見つけると、呼び止めました。
「何用か」
大聖は目を瞑ったまま、応えました。
「貴殿はどのようにして人心を集め、そのような身になられたのだ
やはり神となる前からの行いか」
吉備津彦は、まだ自分が将来どうなるのか不安なようでした。
「汝の望む姿、自身に見えているか」
大聖は口をほとんど動かしていないのに不思議とよく通る声で、
喋りはじめます。
「何を……」
「煩悩、雑念、憂慮……
それらは己が芯を揺らし、辿るべき導を歪ませる」
そしてそれだけ言い終わると、また口を閉じてしまいました。
|
026 ★★
+
|
『桃太郎』の物語 肆 未来を形作る何か |
『桃太郎』の物語 肆 未来を形作る何か
「唸れぃ! 如意棒!」
美猴がぶんぶんと、自慢の如意金箍棒を振り回します。
「ぬぅん……!」
対する闇吉備津も、自分より大きな金棒を斬鬼刀で弾いてみせます。
そうやって何合か打ちあった後。
「ああもう、しゃらくせぇ!」
美猴は叫ぶと、急に攻撃をやめてしまいました。
ぼりぼりと頭を掻き、得物をしまいって座り込んでしまいます。
「らしくねぇ、 何悩んでいやがる!」
真っ直ぐに闇吉備津を見て、美猴は問います。
「我に苦悩など無い……」
しかし、闇吉備津はいつもの調子です。
「いつもお前が言ってる……なんだ。
剣が求めるーっつったか、何がしてぇのか伝わってこねぇんだよ」
「貴様に何がわかる……」
|
030 ★★
+
|
鬼王の称号 |
鬼王の称号
「のう、我が夫よ」
「ン、ドウシタ?」
吉備の国は鬼が島を出た温羅と、それを追った阿曽媛。
寂れた庵で足を休める中、阿曽媛は問いました。
「王座を誰にも継がせず発った理由、そろそろ聞かせてもらえぬか?」
「……ヒトノ国、モウ“ヤツ”イナイ……」
来た道の向こうを想いつつ、温羅は答えます。
「鬼ミンナ、王ノ言ウコト聞ク。ダカラ、ヒト襲ワナイ、約束シタ」
「ぬしが新たに命を下さぬ限り狼藉者も出ない、というわけか」
「だが王の素質が“強さ”なら向いとる奴もおったろうに。例えば――」
阿曽媛が言うより早く、少しだけ悲しそうな声色で温羅は零しました。
「アイツ、スゴク頭イイ。……デモ、鬼ノ多クガ信ジル、チカラダケ」
「不満を持った者が内々で戦が起こすよりは、ということか……」
一人頷く阿曽媛は、改めてある鬼を思い浮かべました。
「まぁそんな経緯で手に入れた座、“あの子”も認めんとは思うからのう」
|
031 ★★
+
|
悪であるということ |
悪であるということ
「アタシも噂話はスキだけどぉ、コレはちょぉ~っと酷いんじゃなぁい?」
彼女へ殺到する全ての兵の目が、使命に燃えていた。
かの賊に誅を!かの悪に罰を!
正義の旗の下に大悪を討たんという、明確な意志の群れが押し寄せる。
「ま、ダッキさんは稀代の毒婦・・・・・・殺したくもなっちゃうわよねぇ」
向けられる言葉は
――――捉えようによってはオンナを上げるものだとしても――――
全て罵倒、蔑称に類するものだった。
しかし彼女は、その何もかもを、纏った。
「勝ったヒト、強いヒトは正義・・・・・・
負けたアタシは、ワルモノにしとく方がイイっししょ?」
"本当”の自分がどうだったかは、もう関係ない。今ここに、確かに立っているのは――――
国を、人を堕とす白面金毛の大化生。
千年狐狸精としての、妲己なのだから。
「だからアンタも・・・・・・アタシと一緒に,わるぅーいこと、しちゃお♪」
|
035 ★★
+
|
『図書館』の物語? 図書館の奥へ |
『図書館』の物語? 図書館の奥へ
「んもぉー、マメール様ったらどこに行っちゃったのぉー」
ティンクが、忙しなく羽音を鳴らしながら飛び回る。
図書館の表層、テイルマスターたちが腕を磨いている場所にマメールの姿はなかった。
ならばと、一層深い場所――無数の本が収められた、図書館の機関部ともいえる領域へ
足を踏み入れる。
「珍しい」
か細い声で応対したのは、巨大な地球儀に腰かけた白い少女。
「ねぇ、リィド――」
「見ていないし、知らない。我にその役割はない」
目の前に浮かぶ本へ視線を落としたまま、言葉を遮る。
それ以上のやりとりは無駄だと言わんばかりに。
「うぅ……わかってはいたけど、辛辣だなぁ……」
「………探し物なら、その役割を持った“彼”を訪ねるべき」
「あ、そっか! わかった、ありがとーっ!」
ティンクの礼には、ため息が一つ返ってきただけだった。
|
051 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 1 初代隊長ビクトリアス |
『共にあるもの』の記録 1 初代隊長ビクトリアス
サンドリヨンの所属していた部隊、「灰かぶり」創設
時の隊長さんだね。
アシェンプテルの命の恩人でもあるんだよ。
彼女が見出してくれたからこそ、サンドリヨンやア
シェンプテルは今の世にまで語り継がれるヒロイン
になれたんだ!
二人の共通の技であるクリスタルを使った戦闘技術
は、元々彼女の技みたい。
本来脆く扱い辛いクリスタルを扱えるから二人は力
を受け継いだんだけど、その技術を確立した彼女の
場合、より鋭く、より強力な技を繰り出せるらしい
よ!
記録者「シェハラザード・アリー」
|
052
+
|
『共にあるもの』の記録 2 ロードピス&チェネレントラ |
『共にあるもの』の記録 2 ロードピス&チェネレントラ
サンドリヨンが所属していた私設傭兵部隊「灰かぶり」の先輩だよ。
3人で力を合わせて舞闘会戦役を戦いぬいたんだ。
彼女たちのドレスは、
それぞれの想いが魔法使いの手で形になったものなんだよ!
サンドリヨンはいざ舞闘会戦役で初めて念願のドレスを纏ったとき、
胸元がざっくり開いていてとても恥ずかしがっていたんだ。
でもロードピスが「初代隊長にそっくりだ!」って言ってくれたから、
あのドレスをとっても気にいったみたい!
もちろん、チェネレントラのドレスもよく似合ってるよ!アタシみたいで!
……って痛い!ムチで叩かないで!なんで!
|
053 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 3 ティンカーベル |
『共にあるもの』の記録 3 ティンカーベル
ピーターの相棒の妖精だね。
ピーターやフックのいた交易都市のお宝「妖精の懐
中時計」と対になっている存在で、彼女が満月の夜
にこの時計のゼンマイを巻くと、持ってる人は永遠
の命をもらえるって言われてるんだ!
しっかし、同じ妖精なのにアタシやベルとはかけ離
れた……。
アタシにももっと魔力があったら、あれくらいのな
いすばでぃーになれたり……しないかな……。
記録者「ティンク」
|
054
+
|
『共にあるもの』の記録 4 ウェンディ&ロストボーイズ |
『共にあるもの』の記録 4 ウェンディ&ロストボーイズ
ピーターの住む交易都市の子どもたちだよ。
クロノダイルがフックの腕を噛みちぎったあの日、
彼らはいつもどおりピーターの助けになろうとしてそこにいたんだけど、
クロノダイルのあまりの強大さに立ちすくんで動けなくなってしまったんだ。
結局、ピーターとフックの活躍によって街やティンカーベルは守られたけど、
彼らは何も出来なかった自分たちの無力さを許せなかった。
やがて「ピーターのように強くなりたい」という気持ちを、
彼らは一度、失ってしまったんだ。
それでも、ピーターとフックが勇敢に闇に立ち向かう姿が
彼ら三人の心の中に確かにあって、
今は「ピーターの助けになりたい」と、そう思うようになったんだ。
ウェンディはそんな三人がまた危険な目に会わないように見守るのが今の仕事。
大好きなピーターに頼まれてるからね。
彼女もまた、ピーターの助けになりたいんだ。
|
055 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 5 クィーンオブハート |
『共にあるもの』の記録 5 クィーンオブハート
「不思議の国」の主、真っ赤なハートの女王様!
怒りっぽくてすーぐ人を死刑にしたがるんだけど、
実際にそれが執行されたところを見た人はいないみ
たい。本当は優しい人なのかな。
アリスがとっさに「お姉ちゃん」って読んじゃうほ
ど、アリスのお姉さんに似ているらしいよ!
確かに、アリスとも少し?
でも、当の本人はそんなことまるで知らないみたい
だね。なんでそんなに似てるんだろう?
記録者「ティンク」
|
056
+
|
『共にあるもの』の記録 6 |
『共にあるもの』の記録 6
|
057 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 7 芝刈の翁&洗濯の嫗 |
『共にあるもの』の記録 7 芝刈の翁&洗濯の嫗
吉備津彦の育ての親たちだよ。
吉備津彦のお供三人の師匠・上司でもあるんだよね。
二人ともお供たちを赤ん坊扱いするくらい強いんだって!
"普通にやれば"吉備津彦も片手で捻れちゃうらしいよ!
お爺さん、お婆さんって名前なんだけど、全くそうは
見えないこの二人。
実はこの姿で、すっごいお年寄りだったりして。
……さすがにないかな?
記録者「ティンク」
|
058
+
|
『共にあるもの』の記録 8 |
『共にあるもの』の記録 8
|
059 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 9 ランプの魔神ジェネヴァ&欲叶える魔神のランプ |
『共にあるもの』の記録 9 ランプの魔神ジェネヴァ&欲叶える魔神のランプ
ジーンのお供であり共犯者、ランプの魔神ジェネヴァちゃん!
彼自身が人間では敵わないくらい強大な力を持ってるんだけ
ど、人間の欲を集めるっていう性質のせいで誰かの支配下に
いることが多いんだ。
彼は月をその手に掴むという規格外の野望を持ったジーンに
惚れて、自らの意志で前の持ち王である砂漠の国の領主・ ス
ルタンの元を離れたんだ。
そしてこれがジェネヴァの宿るランプ。
一見晋通の古いランプなんだけど、ジーンの欲の大きさに比例
して、人が抱えなきゃならないくらい大きくなってるんだよ!
さすがは私の見込んだジーン!
これからも、その野望を大きく育てていってね!
記録者「シェハラザード・アリー」
|
060 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 10 氷雪刀 雪曇&氷結の居合刀 |
『共にあるもの』の記録 10 氷雪刀 雪曇&氷結の居合刀
氷雪刀に宿る精霊、雪曇。
刀の主、深雪乃を「お姉ちゃん」と慕う、可愛らしい女の子
ですね。
普段は刀から出て少女の姿でいることが多いですが、戦闘と
なれば刀身を絶対零度と化し、深雪乃自身の居合術と併せて
敵を粉砕する心強い相棒です。
こちらが雪曇の宿る氷雪居合刀。鞘に鈴がついていますが、こ
れを鳴らすことなく振り抜けるものにしか、この居合刀は扱え
ないと言われています。
また、雪曇の機嫌が悪くなると完全に凍てつき、抜けなくな
ってしまうようですね。
姉思いの雪曇も、深雪乃を完全に認めているからこそ……
「旦那様探し」にまで、甲斐甲斐しく付き合ってくれているので
しょうね。
記録者「マメール」
|
061 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 11 銀靴の精霊 ネッサ&天翔ける銀の靴 |
『共にあるもの』の記録 11 銀靴の精霊 ネッサ&天翔ける銀の靴
移動を司る精霊、銀靴のネッサ。
常に動き回っていたいやんちゃな性格の女の子で、
隙あらば銀の靴ごと飛び出そうとしてしまう子です。
その度にドロシィのお供たちが引き止めていますが、
ドロシィ本人は面白がって好きにさせようとしている
ようですね。
これがネッサの宿る銀の靴で、持ち主を望む場所に飛
ばす魔法を発動させることができます。
元は独立魔法都市国家オズの東を統治する魔女の持ち
物でしたが、東の魔女が倒されたことで一度北の魔女
に渡り、彼女からドロシィに授けられました。
対になるもう一足の靴があるとの噂ですが……
誰が持っているのでしょうね?
記録者「マメール」
|
062 ★★
+
|
『共にあるもの』の記録 12 先代の魔女アグニ&継ぎし温もりの人形 |
『共にあるもの』の記録 12 先代の魔女アグニ&継ぎし温もりの人形
「火を継ぐ一族」の先代魔女、そしてミクサの実の祖母だ。
氷霧の妖魔ニクスとの戦いに敗れたが、その魂はソウル化
し、今も「火の触媒」共々ミクサの持つ人形に宿っている。
ミクサが混乱するのを避けるためか姿を現すことはないが、
目に見えぬ形で彼女のことを助けているようだな。
「火を継ぐ一族」は代々能カの元となる「火の触媒」を何
らかのアイテムに宿して次代へと継ぐ。先代である祖母か
ら末裔であるミクサに継承する際に使用されたのがこの人
形だ。
結果としては「受け継がれてきた一族の能カ」「祖母から孫
への想い」「境遇に折れない主人公の心」など……様々な要
因が重なることで、強大な能力を持つキャストを生み出す
ことになった。興味深い結果だとは思わんかね?
記録者「ヴィルヘルム・ヴァルト」
|
064 ★★★
+
|
源泉たる知識 1 図書館 Wonderland |
源泉たる知識 1 図書館 Wonderland
闇と戦うテイルマスターの育成の場であり、
うための手段そのものの一部でもある。
創聖となる素質のあるテイルマスターを導く四創聖が
それぞれの手法を以って育成を担当している。
不可侵となっている図書館の奥には
「異なる言語間の円滑な意思疎通のために物語を繋ぐ」
「キャストが確固たる存在でいられるよう設定を守る」
「物語の闇から、現実の闇が湧き出ないか監視し裁く」
「テイルマスターが対処する前段階で闇を抑制し正す」
という役割を負った四つの"装置"があるという。
最奥に一冊の本が保存されているとの噂があるが、
実際にその本を見た者はおらず、
また最奥に足を踏み入れたテイルマスターはいない。
|
065
066 ★★★
+
|
源泉たる知識 3 創聖 |
源泉たる知識 3 創聖
ゼロから新たな物語を記す才能。
理想をも形と成す意地。
世界を創造する聖なる御業。
"創世"の力を振るう者、それこそが創聖。
物語への介入、改変の先にある力で、
テイルマスターが行き着く頂の名。
その力で自己をも物語の一部としてソウル化し、
今なお姿形を保っている者も幾人か存在する。
|
067 ★★★
+
|
源泉たる知識 4 マメール・ロワ |
源泉たる知識 4 マメール・ロワ
先の大戦を終焉に導いた四創聖の一人。
数多の童話・童謡の担い手。
妖精たちを使役する
不思議な語り口調で煙に巻く
場所を問わずどこにでも現れる
それら現象を含めた実態の掴めなさから、
"魔女"と呼ばれる。
故に、司るのは妨害の力。
特定のキャストを創り出すことはできないが、
物語を"根本から"改変する事ができる変則的な創聖。
この筆跡は誰のモノ?
あの物語にも、この物語にも
見慣れた文字が、刻まれている。
|
068 ★★★
+
|
源泉たる知識 5 シェハラザード・アリー |
源泉たる知識 5 シェハラザード・アリー
先の大戦を終焉に導いた四創聖の一人。
物語に人格を見出し、その運命を視る者。
星読みとしての才、人の心を読む力を併せ持ち、
高名な占い師として名を馳せた過去がある。
創り出したキャストは己の目的に従い、
時には彼女の想像を大きく超えて自由に動く。
他の創聖よりも"親"という性格が強く、
子たるキャストを旅させるため、物語を広く撒いた。
故に、司るのは移動のカ。
彼女は二度同じ星を視ない。
それは結末に繋がってしまうから。
彼らの未来を、決めてしまうから。
|
069 ★★★
+
|
源泉たる知識 6 ヴィルヘルム・ヴァルト |
源泉たる知識 6 ヴィルヘルム・ヴァルト
先の大戦を終焉に導いた四創聖の一人。
零よりはじめて一を成す、完結した創作者。
創作者であり研究者。
知識と計算を信奉し、一切の妥協を許さない。
それは己が出した結果、
即ち創り出した物語に対しても同じ。
失敗作は迷うことなく切り捨て、
間断無く次の「実験」を開始する。
故に、司るのは攻撃の力。
はじまった実験は止まらない。
理論の正しさを示すまで。
その機能を余さず全うする、その時まで。
|
070
071
072
073
074 ★★★
+
|
源泉たる知識 11 七精霊の加護 |
源泉たる知識 11 七精霊の加護
シュネーヴィッツェンが持つ力。
七色の精霊が課す、
正義・勇気・知識・慎重・忠実・貞節・愛
の試練を超えた者だけに与えられる、聖なる加護。
彼女は攻撃で魔力を放出する際、
槍の内部の精霊たちを経由することでその力を加速させる。
そうする内、徐々に精霊にも魔力が充填されていき、
全ての精霊が満ちたときに顕現するものこそがこの力――
七精霊の貯蔵魔力を使った最大加速――「七精霊の加護」
|
075
076
077
078
079★★★
+
|
源泉たる知識 16 発気揚々 |
源泉たる知識 16 発気揚々
怪童丸が持つ力。
揚々と闊歩し、地を踏み鳴らして気を発す。
陽気を奉じて内なる雷神の気を高めることで雷を生じ、
血液のように巡る雷は、攻撃の意志に応じて敵を討つ。
しかし迷いや弱気が首をもたげれば、陽気―ひいては雷を遠ざける。
神が求めるものが奉じられない場合、次に求める“モノ”は必定。
よって生来より豪放磊落、不撓不屈が定められている。
断じて行えば鬼神も之を避く。
己が花道を煌々と照らすは、揚々たるその生き様。
|
080★★★
+
|
源泉たる知識 17 凍気の刻印 |
源泉たる知識 17 凍気の刻印
深雪乃が持つ力。
凍てつく傷痕で刻む印は、警“告”と宣“告”。
必殺の一撃を持つ者故の礼儀として、
省み、選択する猶予を警刻として敵対者に与える。
一つ、自らの前を去りその命を拾うか
二つ、自らの前に立ち続けその命を捨てるか
警刻を受けた相手は傷痕の冷気に身を竦ませ、
悔悟の念に足を竦ませる
それでも尚捨てる選択をしたものは宣刻を以って氷柱に捉え、
一刀の下に葬り去る。
最後の一撃に、赦しはない。
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「クロノダイル」 |
禁書指定 ヴィラン 「クロノダイル」
気の弱い一匹のワニを闇の力が覆った。
凶暴化したワニは
一人の英雄と少年によって退治されたが、
散り際に英雄の右腕と時計を飲み込んだ。
今も深い海の底から、
時を刻むゼンマイの音が聞こえる…。
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「フロスティ」 |
禁書指定 ヴィラン 「フロスティ」
長い吹雪の夜に、忽然と消えてしまった
村の話を知っているかい?
雪に埋もれたんじゃないよ…
闇に魅入られたやつの仕業さ。
いいね…吹雪の夜に大きな足音を
聞いたらすぐにお逃げ。
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「ジャバウォック」 |
禁書指定 ヴィラン 「ジャバウォック」
最果ての森には、
恐ろしい闇の力が蠢いている。
大きなアギト、赤く鋭い鈎爪…。
不思議の国の住人が恐れおののく地に、
少女は足を踏み入れる。
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「黒き錫の兵隊」 |
禁書指定 ヴィラン 「黒き錫の兵隊」
錫の歩兵は何も考えない、何も感じないんだ。
それ故、闇に取り込まれた歩兵は恐ろしい――。
奴らには恐怖も憐れみも慈悲の心もない。
全てを破壊するまで前進を続けるんだ。
君たちに奴らを止める事が出来るのなら
開放してやってくれ。 ――ハンス.C.アナスン
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「ジュゼ」 |
禁書指定 ヴィラン 「ジュゼ」
ゼペット工房が誇る歴史的な最高傑作は、
後に最大の問題作となる。
人形の持った意志は、作者の想像を遥かに
超えるほどに無邪気で残酷なものだった。
彼女は言う。人間なんて不自由なものには
決してなりたくはないと。
|
+
|
禁書指定 ヴィラン 「蠅魔王ベルゼブブ」 |
禁書指定 ヴィラン 「蠅魔王ベルゼブブ」
人々の与り知らぬもう一つの世界―
電脳空間ARCANA(アルカナ)。
現実を飛び交うその”世界”の噂話は、
まるで”童話”の祖たるフォークロア。
二つの世界の数奇な符合を、複眼が繋いだ。
顕るは、大魔界にその名を馳せる蠅魔王。
|
Ver.4.00以降、修練場は「
冒険譚」に改題された。
それに伴い、冒険譚のストーリーTIPSが追加された。
(それぞれのストーリー深度を増やすことで解放できる。)
コメント
- 画面の右下にあります。 -- (名無しさん) 2018-11-16 20:57:03
- 永遠に続くモノ、わかってるだけ追加。多分一つ漏れてるのと、全体的に番号わかってないから誰か追記しといて -- (名無しさん) 2018-11-21 01:09:15
- 「童話を守る者 ライテ」か……衣装からシェハラザードと関係がありそうだが……。 -- (名無しさん) 2018-12-13 21:04:36
- 冒険譚のストーリーTIPSのセリフ、誰がしゃべってるのか分かりづらいと思うのでセリフ主を書いてもらえると助かります(自分でやれって?編集の仕方がわからん・・・) -- (名無しさん) 2019-01-16 15:22:17
- ↑そのような編集を始めました。不明なところは????で暫定的に埋めていきます。 -- (名無しさん) 2019-05-08 17:03:37
- ????部分を暫定的に埋めました。多分これであってると思う・・・ -- (名無しさん) 2019-05-10 21:12:34
- 需要あるか分かんねーけど冒険譚のストーリー追加。しかしこうしてみると、運営のネバーランド組偏愛がよく分かるな(アリスは「無邪気」の元になってるのでその影響かと思われる) -- (名無しさん) 2019-06-27 12:19:07
- 改行制限に引っかかったのでどうしよう…冒険譚は別ページにした方がいいかも -- (名無しさん) 2020-02-14 21:01:07
- わがままだけど自分は冒険譚をほとんどプレイしないけどストーリーは見たいから追加ストーリー分かる人いたら更新してほしい。 -- (名無しさん) 2021-08-17 15:49:50
- こちらでも試してみましたがやはり行数制限に引っ掛かりましたね…冒険譚のストーリーは新兵と皆を合わせて202話と探索が12話、1話につき30から40行あるので3ページに分けないと全て載せられないかと -- (名無しさん) 2021-10-20 19:25:08
最終更新:2022年09月07日 10:37