アシスト性能評価


概要

当ページは全国対戦用アシストカードの性能の評価をしております。
すべてのカードに関係する事柄は「カード」を参照ください。
ソウルカードについては「ソウル」より個別のソウルカード解説ページを参照ください。
キャスト専用アシストカードについては「キャスト専用アシスト評価」を参照ください。
冒険譚専用アシストカードについては「冒険専用カード」を参照ください。

◯ステータスについて
HP・MPの個別の上昇値については2022年7月現在、当wikiでまとめてあつかっていません。
スピードの特殊効果による上昇値は当ページ内でそれぞれのカードの解説で扱っています。
ドローショット攻撃力の上昇値については「ドロー攻撃力アップ値一覧」を参照ください。
ストレートショット攻撃力の上昇値については「ストレート攻撃力アップ値一覧」を参照ください。
スキル攻撃力の上昇値については「スキル攻撃力アップ値一覧」を参照ください。
カード+1ごとに基本性能が少しずつUPし、SR,WRのカードで特殊効果がついているものは+5とMAX(+10)で特殊効果も強化されます。
このページでは基本的に+5,MAX時の強化のみ追記しております。書いてはなくても基礎ステータス部分は+1ごとに強化されています。

◯射程/回避距離について
アシストでは全て固定値の加減算(スキルは一部例外あり)であり、「キャスト◯体分」もしくは「サンドリヨン等一般キャストの回避距離を100とした基準での数値」表記で示します。
バフスキルによるキャスト周りの黄色い円が当たり判定を表しており、また(Ver.5.10現在)当たり判定の大きさは温羅をのぞく全キャストで一律(温羅のみ大きい、直径にして1.5倍)なので、これを『キャストの大きさ』として基準にしています。
 例:緊急回避はキャスト2体分
ちなみに回避距離には上限があるらしく、キャスト3.3体分くらいで打ち止めとのこと。

◯有用度
多くのキャストで有効に扱えるグッドスタッフ性をメインに評価しています。
カード資産が潤沢でない初心者や復帰勢が『今1チケット消費して取るべきか否か』の参考としてください。
「1枚目のみ(+0)でも十分に有用」か「長く使っていくなら+MAXまで重ねたい」かはこの有用度ランクではあまり区別されていません。
S : 複数キャストで有力候補に挙がる装備
A : 汎用性が高く、扱いやすいアシスト
B : キャストや戦略によっては採用がありうる
C : 下位互換ではないものの、採用は難しい
D : 完全な上位互換が存在する

X : 評価がまだ明確に定まっていない


カードパックの種類
スタンダードパック オールドパック② オールドパック① クラフト素材パック
Ver.4.00~最新 Ver.2.00~3.21 Ver.1.00~1.63 クラフト素材とフラグメント


Ver.5.36-I現在でも有用なオールドパックのアシストまとめ
(複数のキャストで候補に挙がるため、見かけたら拾っておこう)
オールドパック① 装備の採用候補
武蔵坊の大薙刀 (Lv1武器) 近接ファイター向けのクラフト素材
宝来の小槌 (Lv1武器) ファイター向けのクラフト素材。主にサンドリヨン用
神酒 (Lv1ソウル) 実質かぐや専用。
環境としては型落ち。+値が低くてもマシかも程度。

オールドパック② 装備の採用候補
氷雪刀 雪曇 (Lv4ソウル) SS主体キャスト全般
13を司る者テネブル (Lv3ソウル) ドルミール用。闇吉備津でもドロー特化ならば。
先代の魔女アグニ (Lv1ソウル) スキルアタッカー全般。
環境としては型落ちだが、アシスト縛りがないので初心者向け

気になるアシストカードがある場合、ものによってはワンダー部のショップでも直接入手が可能です。
ショップ販売リストは「ゲーム外部でのアイテム購入」を参照。

レベル1


+ 武器
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
蓬莱の玉の枝 武器
◇F専用
ドロー中↑MP↓。本領はファイターが装備した時にのみ「兵士から得られる経験値アップ」の効果。
兵士から得られる経験値が増えることでレベリングが速くなり、戦いを優位に進められる。
レベル先行の有用性は今更言うまでも無いが、現在は兵士15体撃破で発動、効果時間は35秒とやや短い。
初期は無条件かつMAXで経験値量が約1.7倍だったが、修正され約1.3倍となった模様。
それでも強化ステータスと有用な効果の噛み合いっぷりから呪われた装備とも揶揄されていたが、Ver2.0で発動条件が設定され時限アシストとなった。
この調整により経験値の増加値は試合全体を通してみればほぼ誤差レベルにまで低下。 参考動画
それでも開幕のDS強化にオマケがついてくると考えれば有用なアシストではあったのだが、ドロー強化アシストの多様化によって相対的に価値が低下。
さらにVer5で[白騎士の槍+(Lv1WR武器)][宝来の小槌+(Lv1WR武器)]が登場。
この2つはデメリット無しにもかかわらずこのカードより強化値が大きく、ステータスでは下位互換になってしまった。
今後のアプデで特殊効果が上方されれば有力候補に返り咲けるかもしれない。
なお、装備者が倒した兵士からの経験値量が増えるのではなく、経験値を装備者が拾った場合のみ増加している。
+5,MAXで獲得経験値が強化。
C 1.50
巧みなる猪狩りの笛 武器 Lv1からSS小アップと条件付きでスキル威力を上昇させるサポート。代償にスピードが小低下。
残りHPが最大のHP60%以上であれば発動し、スキル威力は13%上昇と高め。(+MAX時)
実装当初は主にスキル主体のアタッカー等によく使われたが、弱体化こそ食らっていないものの最初からSP下げというデメリットは大きい。
Ver5現在採用するならかなり考えが必要。それでも序盤から痛いスキル攻撃を放てるのは強い。
あとSSアップがサブウェポンとして地味に馬鹿にならない点にも注目したい。
+5,MAXでスキル攻撃力が強化
B 1.63
大河創りのお札 武器 SS小UPと、HP減少時(20未満)に更にSS威力をUPさせる特殊効果を持つSR武器アシスト。特殊効果は10メモリ強とLv1アシストにしては破格。
例えばかぐや、ヴァイスがLv1からSSで兵士一確、昔のLv2ステルスフード中も兵士一確(バフ無し)になる等。
その強化値は魅力的だがHP2メモリ未満という条件がいささか重く、現状はロマン枠扱い。
+5,MAXで特殊SS攻撃力が強化。
C 1.63
武蔵坊の大薙刀 武器 特殊効果の「兵士防御が上がる」は敵兵士弾のダメージを軽減するというもの。軽減率は+MAXで2.5~3割カット。(細かい検証は難しいので揺れあり)
短射程故に踏み込んでレーン戦をすることになる吉備津彦との相性は抜群。裏取りの粘り強さも目に見えて違ってくる。
ただ低Lv時はHPが低く、Ver.1.63-AにてLv1~5時の兵士弾の威力が上がった事もあり防御効果の過信は禁物。
他のファイターでも被弾覚悟で接近しないと押しにくい長射程勢への対策として採用する場合がある。
邪道丸の怨念扇動をはじめとした強化兵士対策の保険として採用してもいいだろう。美猴や闇吉備津、温羅などの近接キャストにもオススメ。
難点は各上昇値の低さ。兵士弾ダメを軽減してどうするかという明確な目的意識が必要。
レベル1時点でSS兵士1確調整がマリー・ラプンツェルなんかで役立つこともある。
+5,MAXで兵士防御力が強化
C 1.50
美髯公の青龍偃月刀 武器 三国志大戦コラボアシストの一つ。DS小アップ、さらに敵へ攻撃を15ヒットすると約30秒間、1hitにつき0.3の固定値でダメージをカットする。(+MAX)
性質的には[鶴織の着物 (Lv5SR防具)]に近く、単発大ダメージの攻撃に対してあまり意味がないのもあちらと同様。
補正値、効果時間ともに+0と+MAXにほとんど差が無い。逆に言えば重なりが少なくても使っていける。
Ver.4.02-Cにて防御効果が低下し、敵兵士弾に対しては上の[武蔵坊の大薙刀]に劣る。ヴァイス一応キャストからのダメージも軽減できる点は変わっていないのがまだ救いか。
かつてはイベントで入手出来るカードだったが、現在はVer.2.00のカード扱いとなっている。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.00
宝来の小槌 武器 Lvアップするたび一定時間にドロー攻撃力が上昇する。特殊効果のDS補正値は3メモリ強、合計4.5メモリとなる。効果時間はやや短め(+MAXで40秒)。
また、Lvアップ系の常としてLv8以降は特殊能力をアテにできなくなる。つまりは速攻型のビルド向き。
現在では上位互換の[宝来の小槌+ (Lv1WR武器)]の追加によって元々低かった価値が大きく下がり、専らクラフト素材としての立ち位置になっている。
(一応クラフト先よりも効果時間が長いのだが、早期に解禁されるレベルアップ系装備は効果時間が短い方が扱いやすいので実質下位互換)
かつてはリーフショップで販売されていたが、現在はVer.1.52のカード扱いとなっている。
またVer.5から[宝来の小槌+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで効果時間が延長
D 1.52
虎縛りの荒縄 武器 DS中アップ、HP中ダウン。さらに5チェイン以上で3秒程度経験値獲得範囲が拡大する。
遠距離自由曲線ファイターの経験値補助に使えるだろう。投擲DS持ちには採用は厳しいか。クールタイムはない。
HPダウンがデメリットとして気にならないアイアン・フック、あるいはそこそこのDS値と経験値補助がほしいマグス・クラウンやクラマにてレベル1でHPダウンがなかなか厳しいので補強のために「凍みる心 カイ」とセットで付けられることが多かった。
後発アシスト「巨人砕きの勇士の拳」はHPダウンがなく多少のMP補助にもなり、よほど「帰城は抑えるが経験値も拾わない間合いをとるムーブ」をするのでもないのなら荒縄の優位性が厳しくなっている。陶酔マグスくらいか。
+5,MAXで効果時間が延長
C 5.20
小刀・童話斬り 武器 SS&DS小アップ。さらにソウル以外でSRアシスト1枚発動で最大MPが上がるが、スキル攻撃力が下がる。
MPアップ量は+MAXで40MP~+0で20MPほど。最大MP自体が増えるが現在MPは増加しない。レベコン勢に悪用されないための措置と思われる。
スキル攻撃ダウンは強烈で、-50%とされる。
DS値はLv2道具の「長き天の匙」に及ばない程度のかなり小さな数値である点に注意。
後日に実装された「童話渡りの変装具」を採用したいなら事実上必須でもある。
重ねによる強化幅が大きいため、採用したいならしっかり重ねたい。
Ver5.34-DにてMP上昇値の下方。【45MP(+0)50(+5)~+80以上?】→【MAXで40MP,+0で20MP】
+5,MAXで最大MPが上がる。
B 5.33
巨人砕きの勇士の拳 武器 DS中アップ、MP中ダウン。
さらにブースター使用で一定時間(60?秒)経験値獲得範囲拡大。さらに効果終了後にMP回復(8?MP)
以前に「虎縛りの荒縄」を採用していたキャストで、レベルアップが進んだらある程度前に出る立ち回りもできて、居座りに関するギミックを持たず帰城を適宜はさむ立ち回りをするなら1枠で経験値補助とMP補助を兼ねられそうだ。
実装当初は公式サイト等で「最大HPダウン」誤表記されていたこと、同時期に追加された他アシスト(特に8周年記念の筆シリーズ、前代未聞の環境を起こした愛筆&アマダ)の方がインパクトがあったことからあまり話題にならなかった。
その後に環境が落ち着き、実は「『蓬莱の玉の枝』以来のSRLv1DS↑MP↓」ということが浸透してくるとメイド・マリアンやかぐやのLv1兵士確ビルドのパーツ、「虎縛りの荒縄」の代替などでじわじわと使われるようになってきた。
誤表記についてはVer.5.36-D時点からユーザーが「実際に下がってるのはMP」と確認していた。Ver5.36-Eにて運営からも誤表記について告知、Ver.5.36-Fにて表記の修正。
+5,MAXでMP回復量が上がる。
B 5.36
大風払いの扇+ 武器 Ver5追加のクラフトWRアシストの一つ。[大風払いの扇 (Lv5SR武器)]を素材として作成できる。
ノーデメリットでSS小アップ、さらに3分経過でSS射程アップ(キャスト1/4体分ほど)。おおよそLv4~5あたりで発動するだろう。
クラフト元と違いHPを下げないのはありがたいが、射程に枠を割くぶん火力は低くなるため留意されたし。
SSアタッカーだけでなく、リンやヴァイスなどにも人気があるようだ。
+5,MAXでSS射程が上がる。
B クラフト
宝来の小槌+ 武器 [宝来の小槌 (Lv1SR武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
ノーデメリットでDS中アップ、さらにレベルアップごとに約20秒間攻撃力を上げる。
クラフト元と違い全攻撃力が上がるのがポイントで、SSは約4メモリ、DSは約4.5メモリ(合計7)、スキル攻撃力は3.3%ほど上がる。
効果時間の短さがネックだが、ファイターやDSサポーターの序盤の火力補助として優秀。Lv2兵士1確のオトモとして欲しい要素を備えている。
逆にレベル2兵士確定を取らないならば他にも選択肢は色々ある。
Ver5.01-Gにて効果時間減少(30秒→20秒)。Lv3に上がるときに発動しなくなることは無くなったがそれ以降の発動時間がかなり減った。
+5,MAXで効果時間が強化
B クラフト
白騎士の槍+ 武器 [白騎士の槍 (Lv5SR武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
ノーデメリットでDS中アップ、さらに3分経過でDS射程アップ(キャスト0.4体分ほど、サンドリヨンを100とした基準で+7相当)。
序盤の火力を補いつつ後半で射程アップが得られる便利カード。射程アップ幅も汎用アシスト内で上位。
Ver5.3現在「守りし者の童話集」や「虹色芸術家の絵筆」といった優秀な射程アシストも増えているので、使うならレベル1でDSアップする要素を活かしたい。
+5,MAXでドロー射程が強化
B クラフト
武蔵坊の大薙刀+ 武器
◇F専用
[武蔵坊の大薙刀 (Lv1SR武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
DS小アップ、さらに兵士を20体?撃破すると兵士防御力とDS威力が永続でアップする。DSは素で1メモリ、合計で3メモリ強。これに兵士防御がついてくる。
クラフト元と違いファイター専用となっているので注意(元から一部F以外には使われていなかったが)。兵士に近寄って戦う近接ファイターは付け得。
Ver.5.12-Aにて、効果時間・兵士防御力上昇値が上方、発動に必要な兵士数が増える下方。
+5,MAXで特殊効果のドロー攻撃力が上がる。
B クラフト
心探しの新兵の銃 武器 [古びた歩兵銃 (Lv1N武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
ドロー中アップと特殊効果に3段階のドロー&ストレートの成長とMP回復効果が付く。
70秒ごとに1段階成長。1段階ごとにドローは約2.95メモリ上昇。ストレートは約1.16メモリ上昇、MP+10回復(MAX時)。
最終的にはドロー約8.85メモリ、ストレート約3メモリ上昇。
ドローに関しては本体のドロー中アップ(2.25メモリ)が加わると最終的に約11.15メモリ上昇と破格の効果を持つ。
FはもちろんドローメインのSや端に行くAにも相性が良くとりあえずで付けておくだけでも十分に機能する高性能アシストである。
サポーターのSS兵士1確の補助にもなるが、修正によりこれ単体では仕上がる時間が絶妙に遅くて現実的でない。1段階目強化プラスアルファで別アシストなら現実的。
目安として、レベル3到達前後・レベル4後半・レベル6到達前後がおよその成長タイミングとなる。
Ver.5.34-Dにて成長時間の下方。60秒→70秒。
Ver.5.34-EにてDS上昇値およびSS上昇値の下方。【DS:約3.3メモリずつ→2.95】【SS:約2メモリずつ→1.16】
+5,MAXでMP回復量が強化
S クラフト

+ 防具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
火ねずみの皮衣 防具 HP小アップ、MP中ダウン。さらにレベルアップ毎にHPを回復させる特殊効果を持つ。
特殊効果のHP回復は4秒間で2.5回復。一試合でHPを合計17.5回復させる。(+MAX)
最初期のHP回復アシストで、Lv1からMP中減少のデメリットを差し引いても汎用性の高さから非常に人気があったアシスト。
現在では回復値の低下と攻撃力のインフレにより、明らかに力不足で一線から退いた感はある。
今はゲーム開始時に配布されているので、始め立ての初心者は保険としてビルドに組み込むと良いだろう。
Ver.1.50-Aにて回復値が低下。その後、Ver.1.62-Cにて回復値が上昇。
またVer.5.10から[火ねずみの皮衣+ (Lv2WR防具)]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXでHP回復量が上がる。
C 1.00
誠実な王の服 防具
◯S専用
HP中アップにDS中ダウン、さらにサポーター固有の効果で、敵に一定回数(20hit)攻撃すると一定時間(35秒ほど)経験値の回収範囲が拡大される。シレネッタのSS射程内くらいなら楽々回収可能になる。
また、試合中盤以降でも遠方の経験値の回収が楽になるほか、左右の森の中などに行くことで味方の経験値回収もサポートできる。
しかし、DSがLv1あるいは開幕から中低下するのが重く、相性の良いキャストはピーターと上述のシレネッタ、およびエピーヌに限られる。
実装当時は採用率こそ非常に高くも、開幕からドローを切るという軽くないデメリットから着ける着けないの論争も激しくプレイヤー間での対立の種にもなっていた。
下方後の効果水準からすると、ハッキリ言うならこのアシストはレベリングの潤滑油にとどまり、決して芋ムーブを行う際の免罪符とはなり得ない。
効果にムラがある現状では「下がっていても経験値回収ができる」というより「通常の立ち位置なら経験値の取りこぼしがほぼ無い」と考えた方が強味を生かせるだろう。
発動さえしていれば一対二でも経験値回収がやりやすいので、極端なレベル差はつきにくくなる。なんだかんだ、王服の有り無しでレベリングの安定度は変わってくる。
かつてはオンリーワンな効果だったのだが、Verが進むごとに類似効果を持つ競合相手が続々と登場し、存在感が薄まってきている。
Ver.2.00-Aの調整で敵に対するhit回数が発動条件とされ、効果時間がついた。以前は永続。
+5,MAXで経験値獲得範囲が強化
C 1.50
恋に燃えし兵隊の軍服 防具 HPを+2程と拠点攻撃力がアップする代物。効果量は、Lv8吉備津彦の拠点攻撃力を33とすると固定値で+6ほど上がる。城ゲージを100%とすると+0.23%相当。
使う場合はほぼ拠点ダメージが目的になる。裏取りを得意とする吉備津彦には持って来いの装備である。
ver1.50から吉備津彦を除く全キャストの拠点攻撃硬直が大きくなっており、他キャストがこれを装備する意味は薄い。
が、終盤チームゲージが拮抗している時の拠点殴りは奥の手として使える事もあり馬鹿にできない効果ではある。
Ver5.3現在「棺の姫 シュアバルツ」がSR縛りなのもあり、試合後半のパワー不足を裏取りで補うために再評価の流れが来ている。
+5,MAXで拠点攻撃力が強化
Ver.5.00から[恋に燃えし兵の軍服+]のクラフト素材に指定されている。
B 1.50
賊暴きの識者のベール 防具 HP小アップ。さらにレベルアップ時一定時間(5秒)スピードが上がる。
スピードアップ量はべらぼうでピーターWSかそれ以上レベル。クールタイム無し。
棺の姫 シュアバルツ」ビルドのパーツで使えと言わんばかりの雰囲気だが、持続時間が短いので活かし方は難しめ。
レベルアップ前後でダウンしていると無力化されてしまうのは明確な短所。
あとレベルアップ毎なのにレベコン組が悪用活用するのを阻害する、クールタイムがなんと設定されていない。こちらは効果時間の短さが逆にメリットになり得る。
このアシストを採用したワダツミで新たなEX20到達者が出た。
なにげにLV1のSR防具は7年ぶりに追加。
Ver.5.36-Fにて、効果時間の下方。6秒(MAX)→5秒(MAX)。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.36

+ 道具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
暴かれた秘密の鍵 道具 MP中↑、DSが0.3ダウン、そして特殊効果で復活時間が短縮される。+0~4で1秒、+5~9で1.5秒、MAXで2秒。
撤退0ならメリットにならない微妙な特殊効果で、撤退に伴うチームゲージ減少や相手に経験値献上するデメリットが消えるわけではない。保険ならまだしも撤退前提の戦略は禁物。
+5,MAXで復活時間が減少
Ver.5.00から[暴かれた秘密の鍵+]のクラフト素材に指定されている。特殊効果が全く別物になっており、基本的にはクラフト先の方が優秀か。
C 1.10
唸る黄金のコマ 道具 相手のスキル攻撃からの防御力を上昇させる、スキル防御アップの元祖。+0~4で15%、+5~9で20%、+MAXで25%の軽減となる。
しかしHPが中低下(-3)してしまうため、元のHPが低いキャストには採用しづらい。
各種大ダメージスキル対策のほか、禁書討伐ではヴィランの攻撃が全てスキル扱いなのでかなりのダメージを軽減でき、なかなか有用だった。
最近は条件付きだがこちらより高いスキル防御力を得られる競合アシストにお株を奪われており、ほぼ採用されていない。
+5,MAXでスキル防御力が強化
Ver.5.10から[唸る黄金のコマ+]のクラフト素材に指定されている。
C 1.50
毒りんご 道具 MP小アップ、さらにレベルアップ直後、一定時間ポイズン状態になりMP回復速度を上げる。
1レベル毎に回復するMP量は20。毒は4秒間持続し、トータルでのダメージは約8.8。(+MAX時)
最初期から存在するMP補助アシスト。端的に言えばHPと引き替えにMPを回復させる。
一試合でのMP総回復量は140と、いまだソウル含む全アシスト中でぶっちぎりの最高値を誇る。
一方で毒ダメージも合計61ほどとかなり多め。回復量はVer5以後でも最上位。
なお、この毒りんごに代表されるような「アシストによるポイズン」はリフレッシュ・レジストでは消せないのだが、
ポイズン耐性」は有効。「沙悟浄」「棺の姫 シュアバルツ」「バンダースナッチ」と同時採用すると1レベル毎のダメージが2.2に減る。ソウル発動レベルと同時のは無効。
他にも「芸達者の茶釜」が条件付き完全無効。
Ver.2.05-Aにて毒の継続時間が短縮された(5秒→4秒)。
かつてこの毒ダメージでステルスが解除される事があったようだが、現在は修正されている模様。
Ver5.34-B追加アシストが相性バツグンゆえに7,8年越しにまさかの人気アシストに昇格した。
+5,MAXでMP回復速度(≒回復量)が上がる
B 1.00
献上品捕えの大袋 道具 最大MP小↑。さらにMPを一定量以上(100MP)消費するとスキル攻撃力が上がる
効果時間は永続。スキル攻撃力アップは10.0%。
初期MPの低かったりMPカットアシストの枠がなかったりするキャストであってもレベル3~4で発動できることだろう。
圧倒的なコスパから実装から結構長らく評価「S」としてきたが、研究が進みアタッカー界隈が「たとえ多段ヒットが不得手でも『足らずの骨董器』採用で完成時のパワーを求める」雰囲気になり兵士1確の安定に関わる者以外で3~4位圏内から脱落するようになり「A」評価へ落ち着いた。
さらに大袋自体の下方と、8周年アシスト「創聖模写・不変の救難」のSR併用効果の枠争いでわずかなMPアップと火力"だけ"の大袋は押しのけられがちになり、Ver.5.36-G現在は5位以上にいる方が少数になったため「B」評価へ移動させた。
Ver.5.35-Cにて、スキル攻撃力上昇値の下方。(13.3%→10.0%)
+5,MAXで特殊効果のスキル攻撃力が上がる。
B 5.31
瞳呪いの鏡の欠片 道具 最大MP小アップ、スキル攻撃力小アップ、スキル防御力小ダウン。
さらに一定時間経過するたびに一定時間スキル消費MP減少。クールタイムあり。
初動に30秒待ち→15秒発動→15秒クールタイム→30秒待ち→15秒発動……を1分サイクルで繰り返す。MPカットは20%(+?)。
カット値はなかなか魅力的だが、キレイにスキル使用とアシスト発動タイミングを狙って合わせられるかは未知数。雑に考えて試合時間の1/4しか効果を得られない。
Lv1スキル攻撃力アップがよほど必要な事情があるでもないと厳しい。
+5,MAXでスキル消費MP減少値が上がる。
C 5.34
黄金の林檎 道具 最大HP小↑最大MP小↑スキル攻撃力中↓。MS使用でリフレッシュし、さらに一定時間(15秒)レジスト効果を得る。クールタイムあり(5秒)。
サモンMSの場合はサモン待機(翼を出す)だけでは不十分で、ちゃんと回避ボタンを押して発動させる必要あり。
味方にリフレッシュサポーターが居ない編成での「ブラインドトラップ」対策としてのピンポイント採用、ワダツミ・火遠理での新たなレベコン研究、デメリットありMSの「シリウスブリンク」や「セレススフィア」の踏み倒しが期待される。
ちなみにこの林檎、アッフェがシュネーヴィッツェンの心臓の代わりとして埋め込んだものだがイモータルハートのデバフやアシスト由来のデバフは打ち消すことが出来ない。
+5,MAXでレジスト効果時間が上がる。
B 5.36-H
暴かれた秘密の鍵+ 道具 [暴かれた秘密の鍵 (Lv1SR道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
MP大アップにDS中ダウン、さらにマスタースキルのクールタイムが減少。
CTは素の時間に対して17%(+MAX)~15%(+0)が削減される。例えばファーストクールタイムが100秒の「プーカトリック」なら83秒(+MAX)に減る。
Ver5.34にて「最後の恩の手ぬぐい」が追加。素ステの違いがあるのでD評価にはならないが、あちらはMS再利用の効果もあるため実質上位互換である。「暴鍵は不遇」なのはクラフト前も後も相変わらずの模様。
手ぬぐいの効果とは重複するので、同時採用する一発ネタもあるにはあるが強いかどうかは……。(「おとぎ話の大英雄」の項を参照)
+5,MAXでクールタイム減少。
C クラフト

+ 装飾
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
虚飾の七色羽飾り 装飾 スピードが中上昇、DSが中減少。さらにLvアップ時に約30秒間、回避距離がキャスト1/4体分アップ(+MAX)。
効果時間は短めだが、回避が攻め手になるアタッカーには有用。ドロー中ダウンもアタッカーにとってはデメリットになりにくい。
場合によってはツクヨミ対策にスキル型ファイターが付ける事もあった。
Ver5以降はWRのクラフト版がほぼ上位互換になっている。
Ver.5.10から[虚飾の七色羽飾り+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで効果時間が強化
C 1.11
月渡りのブーツ 装飾 SP小アップ、さらにLvUPで30秒(+MAX)のあいだスピードが上昇し防御力が低下する。特殊効果の速度上昇値は約7メモリ。
Lv1の時限式の速度上昇サポート。効果時間は短めだが、効果発動中はレベル5アシストを超える速度が得られる。
代わりに発動中は1hitにつき0.25ダメージが固定で追加される。単発攻撃ならあまり影響はないが、多段系や兵士弾にはかなり脆くなる。
それゆえ近距離型キャストには不向きで、遠距離型キャストの位置取りの補助として使うのが無難だろう。
Ver.2.01、Ver.3.00-Cにて特殊効果の速度上昇値が低下。Ver.3.11-Aにて割合→固定値に(総合的にはデメリット緩和されている)。
+5,MAXで効果時間が強化
Ver.5.00から[月渡りのブーツ+]のクラフト素材に指定されている。
B 1.50
飛将の赤兎馬 装飾 三国志大戦コラボアシストの一つ。スピードが小上昇、さらに敵に攻撃を30hitさせると約30秒間スピードが4メモリほど上がる(+MAX)。
Lv1アシストながら効果発動中はLv5Rアシストと同じ強化値を得られる。何度でも再起動でき、デメリットも無いのが強み。
ただ効果時間の短さと上昇値のわりに要求ヒット数が多いのが欠点。
基本的に後発の「魂魄縛りの呪符」「仕事好きな小人の靴」の方がカードパワーは高い。
棺の姫 シュアバルツ」用のパーツとしてVer5.3になって再評価されており、逆にそれ以外の用途だと後発アシストの方が基本的に強い。
Ver.2.04-Bにて特殊効果発動に必要なヒット数が増加。Ver.3.00-Cにて特殊効果の速度上昇値が低下。
以前はイベントでのみの入手だったが、現在はVer.2.00のカード扱いとなっている。
+5,MAXで効果時間が強化
B 2.00
魂魄縛りの呪符 装飾 スピード小アップ。さらに経験値を一定量以上(兵士15体相当)獲得すると一定時間(40秒)スピードが上がりストレートショットの射程が上がる。
射程アップはサンドSS射程を100とした基準で+5%相当、扇+や黄金靴くらい。速度アップは約7目盛りで、ハープと同等くらい。
過去に「聖女の落とした黄金靴」を採用していたキャストで端レーンならばスムーズに採用できるだろう。
ただし射程が伸びたり縮んだりするのが使いにくいと感じるかもしれない。
+5,MAXで効果時間が強化される
B 5.31
童話渡りの変装具 装飾 スピード小アップ。さらにこのカード以外にSRアシスト(ソウル不可)が1枚以上発動していると一定時間経過するたびスピードが追加で上がるが、最大MPが低下する。
最大成長時のスピード増加は14.8メモリとレベル1アシストどころか高レベルアシストを見渡しても凄まじいが、MP減少はかなりきつく25~30くらい減る。
「小刀・童話斬り」と併用しろということで、「如意暴風」を担いだ大聖のオールLv1ビルドでEX20到達者が出た。
ちなみに元々MPが低い温羅で使うとMPが無くなってしまうおもしろ画像が撮れる。
便宜上ランクBとしたが、初心者・復帰勢にはピーキーなので必死に集めなくても大丈夫。
スキルでMP上限解放されるミクサ、ロビン(実用性はないがウィキッドWSも)ならデメリットを踏み倒すことはできるが、使わないビルドとは立ち回りも大きく変化するので要注意。
ミクサの方は上位者向けテンプレになっていたこともある、詳しくはミクサのページのビルド解説にて。
また一部のファイター(マグス・クラウンやコッペリア)では「小刀・童話斬り」無しでの採用も研究されている。理由は他のSRアシスト発動前にMP消費しておけば理論上は試合中に使えるMPの総量は変わらない点、「赤の学徒の書」など最大MPを底上げしてくれるアシストも意外とある点から。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 5.34
最後の恩の手ぬぐい 装飾 スピード小アップ。特殊でMSのクールタイムが減少。(+0時15%~+MAX時17%?)
また発動後一定時間経過するとMSの使用可能回数が回復、さらにマスタースキルのクールタイムが減少。
使い切ったタイミングに関係なく330秒経過(試合残り1分30秒)から一律10秒のクールタイムを経て、実質残り時間1分20秒時点で1回ぶん再使用ができるようになる。(サモンなら満額、キャンセルやダイレクト系なら文字通り1回分)
マスタースキル再利用アシストがレベル1、しかも条件自体はあってないようなもので登場してしまった。
特にサモン系MSと相性がよく「インプルスゼーレ」や「シトリーシギル」「ラージェタイフーン」との併用が中央・端どちらでも人気。
研究が進んでからはスキルアタッカーが「コラプサースフィア」おかわりを担ぐ構成も増えた。
説明文後半の「さらにCT減少」効果は他要因でのMS回復にも適用され、例えばジョーカーの「TAkE hEaRT」によるMS2個目以上の回復でも10秒で再利用可能になる。(残り0→1回の回復だとスキル自体のCT設定が優先されて10秒にならないらしい)
+5,MAXでクールタイム減少が強化
A 5.34
仕事好きな小人の靴 装飾 スピード中アップ、スキル攻撃力中ダウン(5%低下)。
特殊効果で、敵(キャスト・兵士・巨人問わず)に一定回数(15回)攻撃すると一定時間(40秒)スピードが上がり、この効果は効果時間内に条件を満たすと発動しなおす。
点灯後同じ発動条件を連続で達成すると追加で回避距離が上がり、効果時間が大幅に延長される。
スピードアップは合計で6目盛りちょっと、回避距離アップはサンドリヨンを100とした基準で+5%(MAX時)~0%(+0時)。
ややこしく書かれているが要は「敵に15hit目でアシストが点灯し、その後40秒以内での15hit毎に残り時間がリセットされる。15hit発生の時間リセットを合計4回(最初の点灯と合わせると5回分)の合計60hit達成で回避アップ&永続化する」
ただし類似アシストよりも40秒と効果時間が短く、撤退だけでなく帰城でもタイミング次第では効果が切れる可能性がある。
兵士1確が取れるファイターだと悠久門の開門待ちなどの時間で絶妙に切れたりする。むしろ端アタッカーのが案外に永続化させやすい。
棺の姫 シュアバルツ」のパーツにしろと言わんばかりの品が登場した。スキル威力低下は気持ち程度なので、リンやマリー、大聖でやはりよく使われている。
なお、ヒット数稼ぎという点ではジーンとも相性がよく、速度アップ自体が基本の立ち回り強化になるので強いが、いかんせん回避盛りビルドとは相性が悪いので別の方向性のビルドになる。。
ちなみに、同キャスト以外にも永続的に微小なダメージ判定が発生する邪道丸、一回のドローショットで多くのヒット数が稼げる温羅や闇吉備津に組み込むことができないかが研究されている。
ソウル「シャフリヤール」とのシナジーに注目されてからは、吉備津彦シュネーヴィッツェンでアシスト上位に躍り出た。
役割の近い「魂魄縛りの呪符」よりも若干速い。スピードは素ステ分しか変わらない上にオマケの回避距離アップは汎用アシスト最低レベルなので重ね要求は低い方。
速度上昇値は「悲しみを知る涙の真珠」と大差ないので、多少でもHPがほしいか序盤から速くなりたいのかどうかで使い分けの余地はあり。
Ver.5.35-Cにてスピード上昇値の下方【合計で8.7目盛(+MAX)~8.4目盛(+0)→6目盛りちょっと】
+5,MAXで回避距離が強化
B 5.34
虚飾の七色羽飾り+ 装飾 [虚飾の七色羽飾り(Lv1SR装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
LvUPで回避距離がキャスト1/4体分アップするのは変わらないが、ノーデメリットなので突進DS持ちも気軽に採用できるようになった。
一般キャストの回避を100とした基準で+17なので、誤差レベルでSR版より回避が伸びている。
またLv1で防御力や拠点攻撃力以外の全能力を小アップするという珍しい特性を持ち、一部サポーターの微妙な兵士確調整に使える。
人によってはクラフト元よりSPアップ値が下がっているのが懸念点になりうるか。
+5,MAXで?が強化
B クラフト


レベル2


+ 武器
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
九環の錫杖 武器 DS中↑HP小↑MP中↓。さらに森の中にいるとスピードが上昇する。速度上昇値は約12メモリ(+MAX時)とかなり大きい。
森をよく使うアタッカーに嬉しい特殊効果だが「2メモリ弱のDSとオマケ程度のHP」という強化ステータスが扱いづらい。
闇吉備津などの突進ドロー持ちやメイド・マリアンなどの投擲ドロー持ちが採用しているのを時々見かける。
森の比重が大きい特殊マップでは需要が出る事もあるかもしれない。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 2.04
後悔の火縄銃 武器 DS中↑SP小↑HP中↓、さらに一定時間(15秒)スキルを使わずにいると追加でDS威力がアップ。効果時間は50秒、トータルのDS強化値は6メモリ強(+MAX時)と高い。
特殊効果発動中であればスキルを使用しても問題ない。
Ver5.12で追加の「少年神の火尖槍」とカテゴリが同じで、素ステが違うので完全下位互換ではないがわざわざ採用する理由が薄れている。
Ver.3.11-A、4.02-Fにて特殊効果発動までの時間が減少。Ver.4.02-Fにて特殊効果のDS値が減少。
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.00
意思持つ災厄の魔法剣 武器 SS小↑DS小↑(1メモリ程度)、HPが中↓。さらに(WSとMSを除く)スキルを3回使用する事で一定時間(60秒)攻撃力がアップする。
特殊能力の攻撃上昇値はSSが約3メモリ、DSが約5メモリ、スキル威力は6%上昇。(+MAX時)
競合と比べると、DSだけでなくSSとスキル攻撃力も上がるのが強み。低燃費の自己強化スキルを常時かけ続けるスカーレットでの採用が有名だった。
Ver5ではまんべんなく少量よりも特化させて強化させる方が強い。
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.01
悪魔斬りの包丁 武器 MP小↑DS中↑スキル攻撃力が中↓。さらに発動と同時に一定時間DSアップ、経験値獲得範囲が増加する。
効果時間は120秒(MAX?)~+0で85~90秒、効果終了後は再発動しない。
特殊のDSアップは0.5メモリ程度とほぼ上がらないが、獲得範囲は[乙女が流した神秘の涙 (Lv2SR道具)]と同等で、画面内に見えるクリスタルはほぼ取得可能。
投擲型のツクヨミやマリアンとの相性はかなり良く、またF・S全体にも有用。
試合後半は空気になるのが欠点だが、Lv2武器でデメリット実質無し、試合序盤の安定という価値は侮れない。
Ver5.11-Aにて特殊のDS強化値が下方(合計6メモリ→合計2.5メモリ)
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.01
少年神の火尖槍 武器 DS中↑MP小↑HP中↓。さらにMPを75消費すると永続でDSとSPが追加で強化。
DSは合計で約6メモリ弱、SPは3.5~4目盛り相当。
どのロールでも使われていた非常に優秀なカード。ただしレベル2でHP中ダウンは大きいデメリットであり無視はできない。
貴重なDS&スピードのカードだったが、後発アシスト「妖精女王の宝杖」がHPデメリットのないほぼ上位互換に相当。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
C 5.12
心優しい賢狼の牙 武器 最大MP小アップ、DS中アップ、スキル防御ダウン。さらに敵に一定回数攻撃するとDS攻撃力と回避距離アップ。
必要数は30hit、DSアップは6目盛り弱で「少年神の火尖槍」の互換、回避アップはサンドリヨン等を100とした基準で+9
DS値は優秀だが回避の方は劇的というほどではない。
蒼角の守女 サナ」と相性抜群。
たとえファイター同士でもスキル防御ダウンが致命傷になりかねない場面はあるので注意はしておこう。(アイアン・フックやパピールの突撃スキル、邪道丸の各スキルなど)
サポーター同士は有用な攻撃スキルは無いためスキル防御ダウンの影響は受けにくく、端レーンではドローメインのキャストには十分選択肢に入る。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力Up。
Ver.5.34-Eにて、回避上昇値の下方。+13→+9
B 5.34
黄衣の女神の弓 武器 DS小↑スピード小↑スキル攻撃力中↓。
さらに敵兵士を一定数撃破で一定時間DS攻撃力アップ。効果時間内に満たすと再発動しなおし、一定回数すると追加で射程上昇、効果時間が大幅に上がる。終了するとクールタイムあり。
必要撃破数は10体、通常の効果時間は60秒。追加で強化されたときは永続に。DS攻撃力は特殊効果発動時で8.5目盛り。
射程アップはサンドリヨン等を100とした基準で+2%(+MAX時)。クールタイム20秒。
大変わかりづらいが「10撃破で1段階目発動、60秒以内の追加10撃破ごとに残り時間が60秒へリセット、合計40撃破達成で射程アップ&永続化。途中で失敗した場合は20秒待ってから全部やりなおし」ということらしい。
ファイターにとって欲しい初動の火力は城列プラスアルファ撃破で達成でき、そこからまっとうに兵士処理していれば永続で射程と火力を得られる設計。
火力アップの値もそれを得られる時間帯もトップクラスで「赤の学徒の書」より高い。
射程アップは控えめで、DSファイターの射程が伸びる専アシよりやや短い。
永続化の目安としてレベル2スタートの40撃破(最短)なので邪道丸が白煙オーラを吹くくらいの感覚である。
逆にレベル2から10体倒すまでは競合アシストの方が強い時間帯になり、従来の「宝来の小槌+」のレベル2“即”威力アップ、「赤の学徒の書」の“ヒット数のみで永続で成長”の需要も完全にはなくならないだろう。
60秒の猶予はあるとはいえ撤退および復帰時の兵士状況次第では、試合中盤の大事な時間帯に効果が切れてしまう懸念はある。HP回復MS「快癒の和魂」を併用するなどの工夫は必要。
5.36-Hにて同レベル発動&同じ武器カテゴリーの「妖精女王の宝杖」が追加。宝杖の方が発動条件は簡単だがDS上昇値が高く更にSPまで上がる。こちらの強みである射程上昇もさほど長くなるわけでもないので、どうしてもSRの武器アシストを2枚積まないとならないという状況以外、こちらが選択される事はほぼないだろう。(ご祝儀期間が終わったあとの下方次第では相互互換になる可能性はあり)
Ver.5.34-K時点、射程アップが発動せず説明文にない描ける長さが伸びる効果が発動している不具合が確認されていた。Ver5.34-Lにて修正済み。
Ver.5.36-Cにて、DS射程上昇値の下方【+3.6%(MAX時)→1.9%】
+5,MAXでDS射程が強化
C 5.34
妖精女王の宝杖 武器 最大HP小↑DS中↑最大MP中↓、敵兵士に攻撃するたびDS攻撃力が一定値まで強化、敵兵士を撃破するたびスピードが一定値まで強化。
DSは50~60hit?で約9.5目盛りまで強化。スピードは兵士30体撃破で5目盛りちょっとまで強化。
わかりやすく相性がいいのはレベル2で「茨の回廊」を使えば簡単にhit数を稼げるドルミール。
DS値が明らかにぶっとんでおり、「創聖模写・苛烈の求道」の成長前の数字に匹敵。それでいてスピードも結構な数字。
5.36-H追加の壊れ枠。
必要ヒット数は類似した「赤の学徒の書」より多いので、レベル2で9目盛りというよりは、レベル2始動で完成はLv3…というイメージの方が適切になりそうだ。
どういう仕組みかはよくわからないが(検証者募集中)、+0と+MAXだと同じDS威力に達するのに10ヒット近く少なくなり、重ねで育ちが早くなるようだ。ライバルの先を行きたいならばチケットをご購入ください(あの顔)
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化。
S 5.36-H

+ 防具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
ネズミの嫁衣装 防具 SP中ダウンでHPとMP小アップ。さらに残りHP2目盛り以下でHPリジェネが発動。回復速度はそれなりに速い。
2目盛り以下で事故死しづらくなるため、他の火事場系装備との相性は良好。どうせなら併用すべきだろう。
実装当初はSPダウンがそこまで気にならず被弾を避けやすいヴァイスが採用するケースが見られた。
Ver2.03にて回復速度が低下、さらにVer3.10-Cにて発動HPが20以下に下方。単体で粘るのは厳しくなった。
昨今の長期的な火力インフレ環境にも噛み合っていないのも逆風か。
かつてはリリィフェスタで販売されていたが、現在はVer.2.02のカード扱いとなっている。
+5,MAXでHP継続回復量が強化
C 2.02
宵闇の紳士服 防具
◇F専用
第二のファイター専用アシスト。
HP小↑SS小↑、SP中↓。さらに敵兵士に攻撃を20ヒットさせると一定時間DSの消費MPが軽減される。軽減率は20%、効果時間は40秒(+MAX時)。
スピードが下がるのが難点。採用するならSSが微妙に上がる点を大兵士確などに活かしたいところ。
Ver.2.02-AにてSPダウンが小さくなった。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.00
芝居好きな閻魔の衣装 防具 HP小↑MP小↑。さらに10秒間攻撃を受けずにいるとスキル防御力が上昇する特殊能力を持つ。
攻撃被弾で効果終了後は10秒のクールタイムあり。チャージ未完了の状態で被弾した場合はクールタイムが発生しない。
スキルダメージカット率は65%カット(+MAX時)と大きく、Lv2という起動の早さも売り。また条件が時間経過のみで管理しやすいのもメリットとなる。
ただし防御効果はスキル攻撃以外の被弾でも解除される事に留意。SSDSはもちろん、兵士弾でも解除されてしまう。
このため敵兵士弾に晒されやすい近距離系キャストでは活用しにくく、また多段ヒット系のスキルにも効果が効きづらい。
小技として、[セレススフィア]の発動中にスキル攻撃をバリアで防ぐとサモンゲージの減少量が抑えられるとともに防御効果を維持できる
後発アシスト「夜明けなき蛇姫の冠」の登場で立場が危うくなったが、蛇冠自体が下方された後は「効果が終わりにくい、速度アップ付きの蛇冠」と「効果を維持しづらいがカット値が大きい閻魔服」で使い分けの余地ができた。年単位で生き残っているアシスト。
+5,MAXでスキル防御力が強化
B 4.15
鏡の騎士の兜 防具 HP小↑スキル攻撃力が小↑、SP小↓。さらにHPが一定割合以上(?%)のときEXP獲得範囲増加。
かぐや向けのデザインとみられるものの、修正の結果かぐや自身がスキル攻撃力が不要になりコンセプト倒れに。
同レベルの「鬼頭領の大杯」と比べると、鏡兜はデメリットの分だけ小数点以下ほどスキル攻撃力アップ値が高い。
+5,MAXで経験値獲得範囲が強化
C 5.12
呪われし姫の棺 防具 HP小↑。さらにLVアップ時に一定時間ドロー攻撃力が上がるが、LVアップ時に一定時間ポイズン状態となる。
効果時間は30秒ほどで、DSアップは5メモリほど。ポイズンは約4秒で1メモリのHPを失う。
『Lv2で“即”強化』という点に注目するにしても「宝来の小槌+」の方が扱いやすい。
またチームレベルの上がり方次第では上書きされずにレベル3で効果が延長されない微妙な時間設定など、制約が気になる。
+5,MAXで効果時間が強化
C 5.31
芸達者の茶釜 防具 HP小↑DS小↑、最大MP中↓。さらにHPが一定量以下(HP50,5目盛り↓)の時ポイズン状態への耐性を得る
このポイズン耐性は完全耐性で、アシストカード由来のポイズンも打ち消せる。
発動済みのポイズンでHPが減る経過で発動ラインに達した場合は効かない。
「毒りんご」などと組み合わせ前提の設計だが、たとえHPを低くしておいてもLv2になったときの毒りんごポイズンには対応していない。(「沙悟浄」等と同じ仕様)
+5,MAXでポイズン耐性が強化。
B 5.31
雪降らしの羽毛布団 防具 HP小↑MP小↑SS中↓。特殊効果で経験値一定量獲得(小クリスタル3ツ相当)でSS防御力アップ。ダウン・行動不能まで継続。クールタイム無し。
防御アップは「紫の魔女の髪飾り」と「冷気封じの帽子」のおよそ中間でおよそ3割の割合カット。
強力なライバルがいる中でわざわざSS弱体を受けいれられるか難しいところ。
SSダウンでも影響の小さいピーターやドロシィには悪くないかもしれない。
+5,MAXで特殊SS防御Up。
Ver.5.33-Eにて必要経験値が減る上方
B 5.32
変化術使いの衣 防具 HP小アップ、MS残り一定回数(1回)以上でDS威力アップ、MS残り一定回数以下(0回)でDS消費MP減少。
DS強化値は約3.4メモリ、DS消費MPカットは-2。
競合アシストと比べると控えめな、下方修正後の「悪魔斬りの包丁」よりちょっと上程度のDS値である。同レベル帯の人気アシストに比べると採用できるキャストを選ぶ。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
B 5.33
伝国の黄金鎧 防具 HP小↑DS小↑、スキル攻撃力中↓。1回だけ一定時間最大HPが上がりHP継続回復。
効果時間はおよそ1分48秒(+0)~2分(+MAX)。20HPくらい最大HP上がってる。継続回復は少ない?
実装されてすぐは用途不明といった感じだったが、研究され上位プレイヤーが手前拠点をしっかり残すため序盤を耐えるため採用するようになった。
Ver5.34ごろは晩熟型のミラベルや邪道丸ではおすすめアシスト上位入りも果たしていた。
後発の「金の姫の婚礼衣装」に取って代わられた。
+5,MAXで効果時間が上がる。
C 5.33
凍てつく心のマフラー 防具 HP中アップ、DS小アップ、SS中ダウン。HP一定量以下(HP20↓、2.0目盛り)のときHP回復効果が上がり、HP一定割合以上(60%↑)のときスピードが上がる。
HP回復量アップは1.2~1.4倍程度。スピードは約3目盛り。
昨今の火力インフレだとHP回復アップで居座りを目指そうにも、火事場ラインであるHP2.0目盛りの上からキルされそうなのが微妙なところ。
スピード目当てにしても、近いレベル帯でだともっと速いカードが多数ある。
リンで継続回復居座り目当てで研究されているらしい。
Ver.5.36-Iにて、発動条件が緩和される上方。【HP15↓&80%↑】→【HP20↓&60%↑】
+5,MAXで特殊効果のスピードが強化。
C 5.36
純白馬面の騎士兜 防具 HP小↑。一定時間経過するたびスピードが一定値まで上がる。これは発動後一定時間経過で再発動する。
スピードアップはおよそ1分毎に5目盛りちょっと育つペースで、最高速で15目盛りに達する160秒ごとにリセット。11秒ごとにスピードが1メモリ上がると考えていい。
(湯気などでのゲーム内可視化がなく、あくまで有志のユーザーによる調査である。間違いがある可能性はあるので実際の挙動はおのおので確かめてください。)
文面が分かりづらいが、要するに「2分半くらいで自動リセットのアシストカード版『ライオンの勇気や!』(速度のみ)」のイメージ。
防具でスピードアップは貴重なので、「糸紡ぎの花嫁 アリア」のお供になる。
速度アシストの及第点ラインである7目盛り(「悲しみを知る涙の真珠」等がこれくらい)を基準とすると、目安として「Lv4前後~Lv5後半まで」「Lv7なるくらい~Lv8になってしばらく」が一般的なカードより速い時間帯、「Lv5半ば~Lv7」「試合ラスト1分」が遅い時間帯に相当する。
「育つレベル2開始でLv5半ばまでは着け得、Lv7~Lv8の時間帯も速い」を重要視するか、「リセット後のLv5半ば~Lv7および試合ラスト1分ほどは他より遅い」を欠点とみなすかで評価が分かれそうなところ。
解放者 エリザ/馬兜/WR筆/WR筆/Lv6:SR元帥杖」の構成にしてLv4からキルダメアップを発動、Lv6までソウル分のスピードがないのを馬兜の育った速度分でカバーするという構成が研究されているようだ。
+5,MAXで?が強化。
A 5.36-H
火ねずみの皮衣+ 防具 [火ねずみの皮衣 (Lv1SR防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
最大HPを小↑。さらにレベルアップでHPが10秒間継続回復する。またデメリットとしてHP残量が2メモリ以上のときに防御力がダウンする。
HP回復はLvUP1回あたり10ほど。特殊デメリットが付いたぶん回復効果は強化されている模様。
一般的なキャストではあまりに使いづらいが、レベコンで繰り返し発動できる火遠理は活かせる。
+5,MAXでHP回復量があがる。
Ver5.32-EにてHP回復量の下方
C クラフト

+ 道具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
帽子屋のティーカップ 道具 MPとスピードが小アップ、代わりにSS中低下。さらに、一定時間(15秒間)スキルを使わないことでスキル攻撃力が20%上昇する。効果時間は25秒。(+MAX時)
Lv2で起動するスキル攻撃力アップ装備。解禁レベルの早さの割に高いスキル威力上昇値を持つが、多くのアタッカーが頼るであろうSSがダウンするのが難点。
それでも解禁が序盤で発動条件も緩いことから、一部のアタッカーでは採用されていた。
Ver3.11-Aにて特殊効果発動までの時間が減少。
+5,MAXで効果時間が強化
B 3.00
乙女が流した神秘の涙 道具 ノーデメリットでMPとスピードが小アップ、さらにスキルを一定回数使用すると経験値獲得範囲が増加。
この「一定回数」とはなんと一回。『スキルを使う→約5秒間経験値吸引→約5秒クールタイム』という流れになる。
ほぼ任意のタイミングで経験値を拾えるため、序盤のリスクを大きく軽減できる。一部サポーター・端アタッカーに人気があるアシスト。
かぐや、エピーヌには必須級だったが、Ver5.33追加の「鬼頭領の大杯」もMS回数の管理ができればほぼ上位互換になるため採用率が低下。
もしもマスタースキルで「強力だが中盤までにすぐ使い切ってしまう」といったものが流行したら、また採用される目もあるかもしれないが……。
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.10
冥界を渡るランタン 道具 HPとMPが小アップ。さらに経験値を一定量獲得するたびにMPが7回復する(+MAX)特殊能力を持つ。効果発動後に10秒のクールタイムが発生する。
小クリスタルを18個取得で発動(大クリスタルは小クリスタルの9個分) Ver5.34-H時点で検証したところ、10個で発動。またドローによるチェインボーナスも獲得経験値にカウントされる。
他の「経験値の獲得量を増やす」アシストの効果を受けている場合、より少ないクリスタルで発動する。
効果発動が容易なMP補助アシストだが、下方されたため後発アシストを使いたい。あと経験値関係の検証に役立ったりするのはオンリーワン。
Ver.4.02-AでMP回復量の下方。
+5,MAXでMP回復量が強化
C 3.21
長き天の匙 道具 Lv2からMPとDSを小アップ。さらにレベルアップ時MPを即時回復する。回復量は7(+MAX)ほど。つまり1試合中で(素ステと合わせて)合計50MP強を補給できる。
DS小アップ(1メモリ未満)の端数調整が便利なのとMP回復が自動で発動することから、火遠理ワダツミ以外でも十分採用可能であろう。
下方後も「毒りんご」以外で最序盤のMP補助の選択肢というと希少だったので稀に使う人もいたが、Ver5.34の「有り余る貧乏神の草履」追加でお役御免に。
Ver.5.11-Aにて回復量低下(15→7)。
+5,MAXでMP回復量が増加
C 5.00
雷神の三つ巴太鼓 道具 MPとDSが小アップし、HPが中ダウン。さらにMPを45消費する事で、80秒間ドロー攻撃力が追加であがる(+MAX)。
特殊部分のDS上昇値は約5メモリ、素の補正値と合わせると約6メモリと高い補正値を持つ。
解禁の早さにくわえて、発動条件が「MP消費」だけというお手軽さが売り。スキルをほぼ常時併用するタイプや最大MPが低めのファイターと相性が良い。
似たようなのでDSアップ永続カードも増えたので、MPアップが重要でないならわざわざ選ぶ理由は薄い。
Ver.4.02-Fにて発動条件が緩くなり、特殊効果のDS補正値が減少。
+5,MAXで効果時間が強化
C 4.00
溢れ出る悪魔の金貨 道具 最大MPが小アップし、特殊効果で敵キャストに2回攻撃すると一定時間(60秒)スキル消費MPが13%減少し、防御力が下がる。
防御力ダウンが強すぎるためMP消費減と見合うかはプレイヤーの腕次第。全部避けて全部当てよう。 
+5,MAXで効果時間が強化
C 5.01
大きすぎる熊の匙 道具 最大MPが小アップ。さらに一定数以上のチェインを一定回数発生させるとMPが回復する
5チェイン2回でMP5回復、クールタイム20秒。
遠距離射程だったり多段DSだったりのキャストだと扱いやすい。SR縛り系のアシストのお供に。意外と意識しないと4チェイン止まりなことも少なくなかったりでパッとしづらいところも。
+5,MAXでMP回復量が上がる。
C 5.31
鬼頭領の大杯 道具 MP&スキル攻撃力小アップ、MS残り一定回数(1回)以上で経験値獲得範囲アップ、MS残り一定回数以下(0回)でスキル消費MP減少。
経験値範囲はかなり広く画面全体レベル。MPカット値は10%(+値不問)。
MSを使い切るまで経験値取得範囲は常時発動であり、後半はMSを使い切ってスキル消費MP減少の効果を得て立ち回るというわかりやすい使い方だ。下がるステータスもないためどのキャストでも使いやすい。
その中でも経験値取得に不安のある中~遠距離のキャスト、後半型キャストには効果が高い。
MPカットは重ねによらず最大なので、中距離程度のキャストなら重ね要求は低い。かぐやで使うならさすがにしっかり重ねたいか。
あとはメイディでも十分に重ねるとLv6以降の「月影の矢」兵士確のパーツになるので、使う予定があるなら重ねたい。
+5,MAXで経験値獲得範囲アップ。
S 5.33
名も無き祭典の書 道具 MP中アップ、スキル防御力小ダウン。装備しているMSがキャンセルタイプのとき、コアダメージとSS射程とDS射程が上がる。
SS射程はでサンドを100として1%程度(+0)、DS射程はサンドリヨン100として+3%。コアダメージは+10%程度。
なにげに新バフのコアダメージアップ。ただでさえ上昇値が低い上に、射程アップ以外の効果もてんこ盛りな「虹色芸術家の絵筆」と競合するのが厳しい感がある。
コアに対するダメージ効果も10%程度上がっても焼け石に水なのでその効果はあってないようなもの。MSにキャンセルタイプを要求されるもののアシスト効果の低さも相まってネタ枠を抜け出せない。
+5,MAXでSS射程が強化。
C 5.34
唸る黄金のコマ+ 道具 [唸る黄金のコマ (Lv1SR道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
MPとスキル防御力を小アップ、さらにこのカード以外でLv2アシストカードを2枚以上装備しているとストレート防御力がアップ(20%の割合カット)し、
このカード以外の道具カテゴリのアシストカードを2枚以上装備しているとドロー防御力がアップ(10?の固定値カット)する。
二つとも発動すれば、キャストからの攻撃ダメージは全て軽減するということになる(スキル耐性は頼りないが)。
効果を両方発動させてフルに活かそうとするとビルド制約がきつい。一応Lv6枠に道具を入れれば通常(Lv2)枠を一つ開けられるが・・・。
効果の発動自体には両方の条件を揃える必要はないため、どちらかだけ発動するようにビルドを組むのが無難であろう。
なおソウルカードは条件に含まれていないので注意。「虹色芸術家の絵筆」や他DS耐性アシストなどの充実でさらに立場が厳しい。
Ver.5.11-Aにて、特殊効果の発動条件が説明文と一部異なっていた不具合の修正。
+5,MAXで特殊ドロー防御が上がる。
C クラフト
赤の学徒の書 道具 5.20で追加された4色WRアシストの1つ。マスタースキルが攻撃カテゴリのとき、敵に攻撃を当てるたびにDS攻撃力が上昇(30hitで完成、約7.5メモリ)。
さらにマスタースキルの残り回数が0回の場合、条件を満たした瞬間にMPが回復(目視で10程度)、以降も常時MP回復速度が上昇する(+0.10MP/s)。
当時はソウルではなくアシスト枠でこれだけのDS攻撃力とMP回収能力を持ったアシストは過去になかったため、ファイター環境は再びレベル2確定へと逆行した。サポーター全般、端アタッカーでもよく見かける。
後発アシストで負けず劣らずイカれた火力の高いLv1~2カードは増えているが、『完成させやすさ』では他の追随を許していない。
MP回復にはMSを使い切る必要があるが、兵士処理系MSと併用する場合は最終効率がどうなるかは検討したい。
占星演儀・宿曜典ではMS回復を任意で行えるレギュレーションのため、使い切り時の即時MP回復も繰り返し得られる。しかも『ヴィラン憑依キャストへの攻撃手段』という原則があるためカテゴリも攻撃という使い勝手のよさ。
真っ先に重ねておいて損はない。が、特殊DS値が強化項目なのでギリギリの数値を要求されないなら後回しも可。
Ver.5.33-AにてMS回数が1回以下→0回へ下方。サモンタイプMS採用による序盤から実質無条件のMP回収能力が強力すぎたための調整である。
ファーストクールタイムが長いMS程この下方の影響は大きい。MSを温存する立ち回りなら他アシストの選択肢も視野に入れる事も考えよう。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
A クラフト
創聖模写・不変の救難 道具 [語られずの詩(Lv1N道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
最大MPを中アップ、さらにソウル以外でSRアシスト1枚以上発動でスキル攻撃力アップ、一定時間経過で追加でスキル攻撃力アップ。またソウル以外で他にWRアシスト1枚以上発動でスキル消費MP減少。
スキル攻撃力は初期段階で13.3%で、3分30秒(210秒)経過後の追加アップ時には合計19.17%(+値不問)、スキル消費MPカットは13%(+MAX)~12%(+0時)。
8周年記念の四創聖ペンシリーズのひとつ。
スキル威力の目安としては、【デメリットなし永続の猪笛】→【デメリットなし永続の白鳥ドレスorティーカップ(実際は1%ほど低い)】といった感じ。
これと「献上品捕えの大袋」+「糸紡ぎの花嫁 アリア」の3つでミクサの「ラインフレア」Lv3確が可能。
追加強化タイミングは目安としてレベル5後半~レベル6くらい。始動が最速レベル2なので試合展開によるブレは小さめだと思われる。
スキル消費MPカットについても永続でこの数字は多くの旧アシストを涙目にさせる数値。スキル型キャスト向けのWRアシストがちょっと微妙なのを置いておいても、各種MPカットアシスト内での期待値は高い。
Ver.5.36-Cにて、スキル攻撃力上昇値の下方【初期14%から完成時20%→初期13.3から完成時19.17%】
+5,MAXで消費MP減少値が強化
A クラフト

+ 装飾
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
嘘隠さぬ王の帽子 装飾 SSとSPを小UP(どちらも1目盛)、最大HP3低下。さらに残りHPが最大値の8割以上のときストレートショットの弾速が向上する。
全キャスト共通のSS弾速強化サポートの中ではダントツで始動レベルが早い(他は全てLv5)が、
これ自体にHPダウンが入っていることもあってHP8割以上を維持するのは容易ではない。
弾速強化そのものも競合より劣り、威力強化もほぼなく、条件だけがやたら厳しいという不遇アシスト。もし使うのであれば解禁の早さを活かそう。
4.02-Bにて弾速強化値が下方された。
+5,MAXでストレート弾速が強化
C 2.04
聖女が落とした黄金靴 装飾 スキル攻撃力とスピードを小アップ、MP中ダウン。さらに敵兵士を70体撃破(Ver5.12-J以前は35体)する事でスピード上昇と両ショットの射程が伸びる。
スキル威力は1%強、速度上昇は4メモリ弱(合計6メモリ)アップ。
射程アップは両方ともキャスト1/4体分程度(+MAX)。サンドSS・DSをそれぞれ100とした基準だとSSは+5(「青の占星術師のヴェール」等),DSは+4(「鍔鳴る人食いの魔刃」等)相当。
特殊効果を3つも内蔵してしかも永続するのが大きな特徴。スピードと射程が同時に上がるのでアタックレンジがかなり広がる。
その分発動条件も厳しめ。兵士にとどめを刺しづらいキャストでは発動が難しく、端レーン担当Fでも実試合で発動するのは試合後半になる。
後半の立ち回りを強化するアシストとしては優秀だが、条件の都合で端ファイター以外での採用は難しい。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 4.15
花の妖精王子の羽 装飾 MPSPを小アップし、DSを中ダウン。さらに一定時間経過(10秒)でスピードが追加で上がる。
ただしこの特殊効果は、自身が攻撃を行うか帰城すると解除されてしまう。この「攻撃」には拠点攻撃や単なる強化回復スキルにも適用される
リチャージは早めでスピード強化値も8メモリ強と高いものの、これを装備するとなるとかなり特化した戦い方が必要であろう。
イベントで配布されたアシストのため以前はカード獲得で入手できなかったが、現在はVer4のカード扱いとなっており『スタンダードパック』から出てくる。
+5,MAXで特殊効果のスピードが上がる。
C 4.??
翠玉の都の眼鏡 装飾 スピードを小アップ。さらに装備しているMSカテゴリが攻撃の場合リンク攻撃力がアップし、またサモンタイプだった場合にクロスドローのダメージがアップする。
ドローアップは2目盛りほど。リンク攻撃力アップは?程度。
各々当てはまった方の条件がそれぞれ発動するので、例えばサモンで回復カテゴリの「快癒の和魂」を装備すると、リンクダメージアップはないがクロスドローダメージアップのみ発動する。
クロスダメ上昇ということでミラベル・マァトとの相性は良さげだが、肝心の強化値があまり高くないので「CDSは威力減衰がない」特性を差し引いても、単純に火力インフレした汎用アシストの方が使い勝手がいい。
+5,MAXでリンク攻撃力が上がる。
C 5.10
繋ぎし者の童話集 装飾 スピード小アップ、ソウル以外のSRアシスト1枚発動でスキルの攻撃力と防御力アップ、DS防御力とSS防御力ダウン。他の二種の童話集と違いデメリットの影響を回避することが難しく、メリットもスキルの攻撃力はあまり高くなく、追加の効果もスキル防御力と攻撃には関係せず、扱いにくい。
序盤の兵士処理の安定に早期にスキル攻撃力がほしく、また端レーンでスキル型キャストと対面する機会も多いエルルカンのピンポイント運用で研究している人もいる……ようだ。
スキルの攻撃力は11.66%アップ、各種ダウン値は要検証
+5,MAXでスキル攻撃力が上がる。
C 5.33
有り余る貧乏神の草履 装飾 スピード小アップ、最大MP小アップ、最大HP小ダウン。特殊効果で、レベルアップ時にHPが2~3回復、MPが20(MAX時)回復するが、一定時間(15~16秒)MP回復速度が下がる。
前述の回復ダウン時間ののちにクールタイム10秒。回復速度ダウンはきつく、5MP回復に8,9秒もかかる。他のMP回復サポートがあればその分は回復する。
自然回復1.17MP/sのところ、損失が一番きついパターンで計算して(獲得MP-損失8.89MP)*7回として、MAX時に77MP前後と20HPが貰える計算。ただしレベルアップ間隔が早すぎたりそのタイミングで撤退していると効果が得られないため、実践値は50MP前後と考える方が無難。
クールタイムと合わせて、26(25)秒以内にレベルアップした場合は再発動ができないのだが、この数値設定は火遠理・ワダツミに対して絶妙に使いづらいような形。
一般的なキャストでも、レベル2からレベル3が順調すぎると発動しないケースは十分に考えられ、この時間に安定してMPが貰えると限らないのはなかなか痛い。
大聖、邪道丸のようなLv2にまとまったMPがほしいキャストにはまだまだ使えるが、最大HPダウンなのには注意。
このアシスト単体だと別段圧倒的な強さというほどではないのだが、SR縛りソウルや装飾アシスト要求ソウルが直近で人気であるためそのパーツとしての役割を持てるのが大きい。
昔のLv4アシ「幸を呼ぶ貧乏神の草鞋」がやたら積み重なっている。
Ver5.34-Iにて、デメリットの効果時間が伸びる下方。10秒→16秒
+5,MAXでMP回復量が上がる。
B 5.34
夜明けなき蛇姫の冠 装飾 スピード中アップ、最大MP小アップ、最大HPダウン。さらに一定時間経過するたび(20秒毎)にスピードとスキル防御力が上がる。ダウン・行動不能で終了。
特殊効果のスピードは+6目盛り弱(+MAX)。本体のスピードアップを入れると合計約7目盛り上昇する。スキル防御力は25%カットほど。
クールタイムなし。ダウンしてすぐ再カウントが始まるので実質の待ち時間は15秒ほど。
同レベル帯の「芝居好きな閻魔の衣装」と比べ、初回の待機時間こそ劣るが兵士弾や多段攻撃でも効果が終わらないのは強み。ただし修正によりカット率は過信はできない程度に落ち着いている。というより次のVerUpで汎用レベル6のアシストでスキル火力が30%増加するアシストが出てしまったことでスキル防御を下げたのにスキル火力を上げてくるというセガクオリティーの被害をモロに受けてしまった。
一方でレベル2という早い段階から最大HP自体を下げているので、状況によっては差し引き損する可能性はある。HPを他アシストで補強できれば速度強化しつつスキル型アタッカーに対してのカウンターアシストになる。
スピードアシストは定期的に一斉下方される関係で、Ver5.36-D現在だとこのアシストは条件の緩さに対して破格のスピードをしている。
Ver5.36-Eにて特殊発動に必要な時間の下方。【14秒→20秒】
Ver.5.36-Gにてスキル防御力上昇値の下方。50%前後→25%程度。
+5,MAXで特殊効果スピードが上がる。
B 5.36
月渡りのブーツ+ 装飾 [月渡りのブーツ (Lv1SR装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
ノーデメリットでスピード中アップ、さらに一定時間経過(30s)すると防御ダウンの代わりに追加でスピードアップがかかる。
SPは合計で8メモリ強の上昇。この特殊効果は自身がダウンするか行動不能状態になるといったん終了し、カード横のゲージが0に戻る。
防御力ダウンは固定値ダメージ加算のようだ。単発攻撃なら影響は少ない一方、多段攻撃や兵士弾にはかなり脆くなる。
ダウンするまで永続なので、特にアリスWSとの相性は良いと思われる。
Ver5.3現在は低レベルから同じくらい速くなれるアシストも増え、HPが下がるがクールタイムが月渡+より短くスキル耐性もつく「夜明けなき蛇姫の冠」や、デメリットがスキル攻撃ダウンと軽い「仕事好きな小人の靴」が競合相手として厄介。
+5,MAXで特殊効果のスピードが上がる。
C クラフト

レベル3


+ 武器
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
鍔鳴る人喰いの魔刃 武器 DS小アップ、さらに起動から120秒間(+MAX)、DS射程と全攻撃力が上がるという特殊能力を持つ。
特殊能力の攻撃上昇値はSSが約3メモリ、DSが約3.5メモリ、スキル威力は6%上昇。DS射程延長距離はキャスト1/4体分弱。
発動が一度きりなぶん効果時間が長く、難しい条件もなしに両ショットと射程を大きめに強化できるのが売り。DSは修正の影響でトータルで5メモリと他の特殊系より低い。
実装当時の環境ではデメリット無しでのステータスとして強力であり、またメイド・マリアンが+8くらいから1枠でレベル3兵士確を取れるのが重宝された。
突進DSアタッカーが中盤のプレッシャーを上げるために装備していることも。
なお効果発動後にLvダウンスキルを食らってLv2以下になった場合、その時点で効果が切れる。相手に火遠理などがいる場合は要警戒。
Lv3でSS/DS/DS射程/スキル攻をまとめて上げられる点はオンリーワンだったのだが、Ver5.36-A追加の8周年アシスト「創聖模写・苛烈の求道」がDS射程と高いDS値、そこそこのSS値を引っ提げているためほぼ下位互換に。一応スキル攻撃アップがあるのはまだ独自性はあるのだが、DS主体のキャストでスキル攻撃力がそこまで重要になる場面は稀である。
Ver.4.14-AにてDS射程延長距離が半減。さらにVer.5.01-Dにて特殊部分のDS強化値が8目盛り強→5目盛りほどと低下。
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.21
遥かな年を経た猟銃 武器 SS小アップ、さらに起動から120秒間(+MAX時)、SS威力と射程、弾サイズがアップするという特殊能力を持つ。
特殊能力のSS上昇値は約5メモリ。SS射程延長距離はキャスト1/4体分ほど。SSサイズ拡大率は1.1倍。
効果発動中はLv5Rサポートとほぼ同じSS威力補正を得られ、射程だけでなくサイズも拡大させるため差し合いに強くなる。
ただし、Lv3から2分間(だいたいLv5辺りまで)しか効果が続かないのが弱点。[鍔鳴る人喰いの魔刃]と同じくレベルダウン技にも弱い。
試合後半ではSSを2メモリ弱上げるだけになってしまうので、SSメインで立ち回るなら他でフォローする必要がある。
Ver.5.36-Dくらい以降では「創聖模写・自由の星見」のSR効果を安定してLv3から発動させるため地味に使われるようになっている。
Ver.4.14-AにてSS射程延長距離が低下。また周年記念アシスト「青の占星術師のヴェール」などライバルも増えた。武器カテゴリな点かMSを選ばない点を活かせないと厳しい。
+5,MAXで効果時間が強化
B 4.02
泡沫の姫の短剣 武器 SS中アップ、HP中ダウン。さらにLvアップ後一定時間SSが追加で3メモリ上昇する。効果時間は40秒(+MAX時)。
SS威力に特化したLv3アシスト。特殊効果発動時はトータルでLv5Rアシストと同程度の威力を得られる。
時限である点とHPダウンを許容できるかで採用の可否が分かれるだろう。単にLv3でSS火力を底上げしたいだけなら[遥かな年を経た猟銃]がある(トータルでのSS補正値は同じ)。
Ver.1.50にてSS基本値が低下。
また、Ver.5.10から[泡沫の姫の短剣+ (Lv4WR武器)]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで効果時間が上がる。
C 1.11
伏龍の白羽扇 武器 三国志大戦コラボアシストの一つ。SSDSを小アップ、さらに条件付きでスキル威力を上昇させる特殊能力を持つ。
条件は敵に攻撃を20ヒットさせる事。スキル威力は16%上昇とVer5.34現在でも高めの水準だが、発動条件が少々厳しく効果時間も短め(+MAXで30秒)なのが難点。
ある程度コンスタントにヒット数を稼げるキャストでないと有効活用は難しいだろう。
かつてはイベントで入手出来るカードだったが、現在はVer.2.00のカード扱いとなっている。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.00
分裂する魔法の長箒 武器 スキル攻撃力を大アップ、SS/DSを小ダウン。さらに60秒毎にMPを回復し、SS/DS威力を更に下げる特殊効果を持つ。(3回まで)
スキル威力は13%上昇。MP回復量は1回につき5~6ほど(+MAX)。条件なしでスキルの火力底上げとスキルのMP消費を補助する、まさにスキルの使用に特化したアシストである。
ただし、MP回復と同時に発動するSS/DS威力の劣化効果が相当大きいため、兵士処理にすら役に立たなくなってしまう。
威力の上昇したスキル攻撃と補充したMPで、確実に戦果をあげる事が求められるだろう。
Ver5.01-DにてMP回復量が下方。[冥界を渡るランタン (Lv2SR道具)]と同じく半減された模様。
Ver5.12-AにてSSDSの劣化量が増加。1,2段目はそれほどでもないらしいが最大劣化すると合計30メモリほど減るようだ。
素のSSが最高火力のアリスミクサですら小兵士を倒せなくなるので、使い物にならなくなる。
さらに「献上品捕らえの大袋」があってないような条件でこれとそこまで変わらないスキル威力を発揮する(大袋下方前は同値だった)。箒にはMP回復があるとはいえさすがに厳しい。
+5,MAXでMP回復量が強化
C 4.15
仇討ちの打金と打石 武器 SSDSを中アップ、さらに8秒間立ち止まると5秒間スピードがあがりポイズン状態になる。
ポイズンダメージは1回あたりHP1メモリ分。条件とデメリット両方が厳しいだけあってスピード上昇値はとんでもなく高い(ピーターWS並)。
また特殊効果にデメリットがあるためか、SSDS共に4メモリ弱とステータス強化値が高めになっている。
高めのステ上昇値を目当てに採用され、特殊効果はおまけとして扱われることが多いようだ。
とはいえ1ダウン貰ったりしたあと横槍から逃げる際には特殊効果が輝くので、慣れてきたら活かしてみるのも良いだろう。
デスした際の復帰待ち時間のうちにも起動することがままあり、前線に戻った時点でHPが削れてしまっている場合がある点に注意。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.00
ライオン騎士の槍 武器 HPDSを小アップ、スキル攻撃力を中ダウン。さらにレベルアップ時に35秒間ドロー攻撃力が上がり、レベルアップ時に最初の1発分のみDSサイズが上昇する効果を得る。
火力アップ効果(合計6メモリ強)はレベルアップ時から35秒続くが、サイズアップは1発だけの使い切りとなっており、効果の終了条件が異なるので注意。
レベル3までのSR武器でデメリットの小さい安定したDS威力を求めると自然と選択肢に挙がるが、後発アシストでこの役割を担うカードも増えている。
玉サイズアップに関してVer5.34でもオンリーワンの期間も長かったが、ちょっとずつ後発アシストで増えている。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.10
悪心払いの鉄棒 武器 DSを中アップ、SSが中ダウン。特殊効果でHPが4割以下の場合スキル防御力が上昇する(70%くらいカット)。
要は[願い星の服 (Lv3SR防具)]の武器バージョン。DSが上がるので、DSをメインとするFや一部のS向けの装備となるか。
Ver5では火力インフレが激しく、火事場で防御アップ自体が使いづらい。
+5,MAXでスキル防御力が強化
C 5.01
輝く姫守りの竹槍 武器 DS攻撃力を中アップ、SS防御力を中ダウン。また発動後一定時間(10秒)経過するとスキル防御力がアップする(?%カット)。
この効果はダウンもしくはスタンなどの行動不能状態になるまで持続するため、ミクサの「フレイムショット」やWS、デス・フックの「蜂ノ巣トナルガイイ…」、妲己の「ミセシメ直火焼き」などには特に有効と言える。
重たい一撃がメインであり仕留め損なうと追撃が不安定なロビン、妲己の大技スキルにも効くだろう。
一部のスキルアタッカーには強く効果を発揮する反面、常時SS防御力が下がるのでSS型アタッカーには弱くなる。敵軍の編成をよく確認して装備しよう。
Ver.5.33-Eにて特殊効果までの必要な時間が短くなる上方。
+5,MAXでスキル防御力が上がる。
B 5.20
緋髪斬りの短剣 武器 SS攻撃力を特大アップ。ただし一定回数(5回)SS使用するとSS攻撃力が下がる(最大3段階)
初期値が約9目盛り、最大劣化でも5目盛りほどの攻撃力がある。
劣化しきっても最低限のレベル3発動相応のSS値はあるものの、1レベル待てば特殊SS値が劣化無し版と同等の「怪力無双の百貫目金棒」「裁きし者の童話集」があるのもあり、一般的なSSアタッカーが採用するには差し迫る事情がないと厳しい。
閉店間際の3vs3少人数戦では普段よりレベルアップが遅いので役立つこともあるかもしれない。
Ver5.34で「滝夜叉姫」が追加されると、早期にSR縛りを達成しつつサポーターのSS兵士確を実現するためにかぐや、エピーヌで注目されるようになった。
+5,MAXで基礎の数値以外に変化する特殊効果はない。
B 5.31
姿変化の魔女の杖 武器 HP小アップ、スキル攻撃力小アップ。特殊効果で、スキルを一定回数(3回)使用するたびにHPが回復する。
効果終了後、一定時間(30秒)発動不可。回復量は7~8程?(目視)
武器アシストにしては珍しいHPアップだったりする。スキル回転率のよいヴァイス、リン向けか。端アタッカー・サポーターの一部でも使えるかもしれない。
下方前の「餅食らいの袈裟+」と比較すると素ステの微妙さもあり扱いが難しかったが、餅+下方後は継戦能力重視なら使える…かもしれない。
目安としては60~70秒に1回以上のペースで魔女杖を発動させられるなら、餅+よりもHPを多く得られる計算。クールタイムも考慮なら実質30秒以内スキル3回ということになる。
+5,MAXでHP回復量が強化。
B 5.32
灼熱の鬼払い豆 武器 SS小アップ、スキル攻撃力小アップ。特殊効果で、リンクアタックを一定回数(2回)発生させるとスピードと防御力が上がる
効果は永続。スピードアップは6.5ほど(+0)~6.9(MAX)目盛り、防御アップは?程度。
キャストヒットでなくリンク回数が起点なので、ダウン追撃でもよい。
額面でいうとMS制限なし版「紫の魔女の髪飾り」みたいな感じ。速度は豆帽の全盛期と下方後の間くらい。
Lv8ファイターで兵士玉46発でデスするところ、発動時は53発でデスにまで耐久が上がるそう(固定値か割合かなどは追加検証が必要。ただ割合だと強すぎるから固定値ではという考察あり)
リンク2回というのが簡単そうに見えて不安定で、発動すれば強いのだがなかなか毎試合入れるには不安になるため研究待ち。
ソウル「滝夜叉姫」のSR縛り達成用として採用を見かけるものの、SS値が「伏龍の白羽扇」同等、つまりLv1アシストの方がマシというくらいに低い。かぐや・エピーヌ等だとSS兵士確には全然足りていない点に注意。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 5.34
宿運断ちのハサミ 武器 SS小アップ、スピード小アップ。さらに、キャストに一定回数(3回)攻撃すると一定時間SS攻撃力が上がる。
効果時間内にさらに発動しなおすと、追加でSS射程が上がり効果時間が大幅に上がるが、終了すると一定時間クールタイムあり。
SS威力アップは8メモリ程度、射程アップはサンドリヨンを100とした基準で+2相当(MAX時)。効果時間60秒、大幅強化に必要な発動回数は5回。クールタイム30秒。
大変わかりづらいが「対キャスト3hit目で1段階目発動、60秒以内の3hit毎に残り時間が60秒へリセット、合計15hit達成で射程アップ&永続化。途中で失敗した場合は30秒待ってから全部やりなおし」ということらしい。
ヒット数稼ぎは必要だが「青の占星術師のヴェール」と違ってMSを使い切る必要がないのは長所。射程をさらに上げつつHPダウンを防御でのカバーのため「虹色芸術家の絵筆」まで加えるのもよいだろう。
ただ最大HP中低下は無視できないデメリットで敵火力によっては簡単に撤退に追い込まれてしまい、完成前にリセットとなるとただHPを下げて火力もなくした状態から育成しなおしになる。
使用の際はしっかりとしたHP管理は不可欠である。
Ver.5.36-Aの8周年アシスト「創聖模写・自由の星見」とは非常に相性がよく、防具なのでHPダウンの緩和、即時射程アップにより敵に攻撃を当てやすくなるので強力。
実装当初はインフレ環境下でのHPダウンを気にして採用されづらかったが、Ver.5.36-Bでは前述の星見筆の追加によって採用率が大きく伸びた。
SS(とDS)射程アシスト全般の一斉下方以降は前ほどの採用率でなくなったが、それでもLv3以下のSRアシストでSSアタッカー向けの選択肢が狭いのもありまだまだ使われている。
Ver.5.36-Cにて、SS射程上昇値の下方【+4.8%(MAX時)~+3.0%(+0時)→+2.2(MAX時)】
+5,MAXでSS射程が強化
B 5.32
創聖模写・苛烈の究道 武器 [学徒の走り書き(Lv1N武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
DSを中アップ、SSを小アップ。さらにソウル以外でSRアシスト1枚以上発動でDS射程とDS攻撃力(魔刃構文だがDSのみ)アップ、一定時間経過で追加でDS攻撃力アップ。またソウル以外で他にWRアシスト1枚以上発動でDS消費MP減少。
、DS攻撃力は初期段階で9.5目盛り(+MAX)~約9.2(+0)、3分経過で追加成長後は合計13.5目盛り付近~以上。DS射程アップはサンドDSを100として約3%弱、DS消費カットは-1.0(+MAX)。
8周年記念の四創聖ペンシリーズのひとつ。一見すると控えめに感じるLv3発動であるが、その数値は最速Lv3直後でメイド・マリアンがこれ1枚でDS兵士確を取れるレベル。感覚が麻痺してくるがLv3DS成長ソウル「少彦名」or「13を司る者テネブル」最大成長よりちょい高いくらいである。
DS射程アップは各ファイターの射程が伸びる専アシよりは長いかな、程度。
Lv1発動でMPやSSもついてくるが完全完成には時間がかかる「心探しの新兵の銃」、Lv2発動だが試合展開によって効果が途切れる「黄衣の女神の弓」などと差別化を図ろうとした感がある。
端的に言うと『歴代壊れソウルカードの集大成的ななにかが汎用アシストで登場した』みたいな性能をしているので、当面はこれを軸にビルドを組むことになるだろう。
Ver.5.36-Cにて、DS射程上昇値の下方【+5.7%(MAX時)→2.8%】
+5,MAXでDS消費MP減少値が強化
S クラフト

+ 防具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
餅食らいの袈裟衣 防具 HP小アップ、さらにHPを徐々に回復させる特殊効果を持つ。
HP回復速度は約10.6秒で1回復。Lv3到達時の試合残り時間を約5分30秒とすると、一試合中にHPを約31回復させる。(+MAX時)
最初期からあるHP継続回復アシスト。前線に居座れる時間を延ばし継戦能力を強化する。
ただ回復速度自体は非常に緩やかで、帰城回復や撤退をすればその分だけHP回復がムダになってしまう。
魔術のグレーテル」等ほかの継続回復や回復効果増幅と併用して回復力を上げるのが定番だった(ゾンビビルドと呼ばれる)。
Ver.1.10-C、Ver.1.50にて回復量が低下。
またVer.5.10から[餅食らいの袈裟衣+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXでHP回復量が上がる。
C 1.00
白き女王のショール 防具 HP中アップとスキル攻撃力を上昇させるが、代償にスピードが中低下する。スキル威力は3%上昇(+MAX)。
スキル攻撃力上昇アシストの元祖。威力補正は低いほうだが、Lv3になればそれ以降無条件で効果を発揮し続ける。
インフレの進むにつれアタッカーがこのアシストを装備する意義は薄く、専らかぐやが「月影の矢」による兵士処理目的で装備するアシストとだった。
その地位も[聖女が落とした黄金靴 (Lv2SR装飾)]に取られ、そして完全上位互換の[白き女王のショール+ (Lv3WR防具)]登場によって息の根を絶たれた。
Ver.5.00から[白き女王のショール+]のクラフト素材に指定されている。
Ver.3.10-Cにてスキル攻撃力上昇値が低下。
+5,MAXでスキル攻撃力が強化
D 1.10
麗しき白鳥のドレス 防具 HP中アップとLvアップ後一定時間スキル威力を上昇させるサポート。代償にドロー威力が中低下。
スキル威力は20%上昇。代わりに効果時間中はスキルの消費MPが1.05倍になる。効果時間は40秒。(+MAX時)
汎用スキル威力上昇サポートの中で数値は高い水準。ドロー低下もアタッカーなら許容しやすい。
ただしスキル消費MP増加は非攻撃系スキルにも適用されるので留意。ミクサロビンなど赤(攻撃)スキルの比重が大きいキャストならさして気にならないだろう。
またはデスの蜂ノ巣などのバフ系スキルなら、効果OFF時に発動すればメリットだけを受けられる。
Ver.3.11-Aにて消費MP増加率が減少。1.1倍→1.05倍に。
+5,MAXで効果時間が強化
B 2.05
願い星の服 防具 HP小UP、加えてHPが20未満のときスキル防御力を上げる。
カバー範囲はかなり狭いが、そのぶん特殊効果は58%(+MAX)とかなり高い。
多段ヒット系スキルやミリ狩りに強いが、逆に一撃大ダメージ系は2目盛以上から確殺されてしまうのであまり意味が無い。
昔はデス・フックやWSミクサ等にめっぽう強く、それ以外が相手でもスキル威力インフレが進んでないのもあり有効だったが、度重なる下方修正ともっと火力インフレ、またもっと使い勝手のよい防御アシストの追加によりお空に帰った。
Ver.2.04-Bにて発動条件がHP25未満、Ver.3.10-CでさらにHP20未満と弱体化した。
+5,MAXでスキル防御力が強化
C 1.63
解き放たれた王子の服 防具 HP中アップとSS小ダウン、さらにLvUP時に一定時間DS射程を伸ばす。射程アップはキャスト1/3体分、効果時間は40秒(+MAX)。
DSへの依存度が高くSS使用頻度の低い(またはSS威力が充分にあり大兵士1確に支障がない)キャスト向けの装備であろう。
ただしDS威力自体は上がらないため、ファイターがこれを採用するとなると他のアシストの選択肢が狭まるのが難点。
起動の早さと射程アップの大きさを活かしたい所。どちらかといえば突進DS向けか(不足しがちなHPを補強しつつ射程を補えるので相性が良い)。
Ver5.32で追加された「守りし者の童話集」のほぼ下位互換。SR縛りの兼ね合いで評価Dとまでは言わないが…
+5,MAXで効果時間が強化
C 1.63
横綱熊の化粧廻し 防具 HP小アップ、さらに敵に攻撃を40ヒットさせるとHP継続回復状態となりMP回復速度が上がる。
HP回復速度は約15秒で1回復、MP回復速度は約14秒毎に1回復(+MAX)。一度効果を発動させると試合終了まで効果が続く。
特殊効果発動時の試合残り時間を5分とすると、一試合中にHPを約19、MPを約21程回復できる。
効果量は大きくないが、発動すれば確実に一定のHP/MPを回収できる。HP回復による継戦能力も視野に入れたいキャストなら選択肢に入るだろう。また最大MPが低く「餅喰らいの袈裟+」を管理しづらい事情があるなども検討できる。
「Wonderland Record Of Wars -4th TOURNAMENT-」の店舗予選の参加特典として先行配布されたが、現在はVer.3.21のカード扱いとなっている。
+5,MAXでMP回復速度・HP継続回復量が強化
B 3.21
蛇姫の焼いた梵鐘 防具 HP中アップ、MP中ダウン。またMPが最大値の75%以下になると追加でDS威力が6メモリ弱(+MAX)アップする。
ファイターや一部のサポーターに人気が高く、特にスキルを恒常的に併用するタイプのキャストとは相性が良い。
最大MPがあまり多くないファイターではこれ自体が最大MPを下げる事もあって効果の維持がやや難しいが、それでも採用されることがままある。
効果発動に現在のMP量を参照する性質上、MP回復系のサポートと若干相性が良くない事に留意。かぐやバフを貰うと効果維持が難しくなることにも注意したい。
Ver.4.02-Fにて発動条件が緩くなり、特殊効果のDS補正値が減少。
ドローアシストのインフレにより優先度は落ちているが、最大HP補強とDS強化を兼ねられる貴重なカードであることには変わりない。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
B 4.02
楯いらずの重鎧 防具 HP特大アップ、SP中ダウン。さらに60秒毎にHPを回復し、SPを更に下げる特殊効果を持つ(3回まで)。HP回復は1回につき5(+MAX)。
Lv3で最大HPを特大上昇させる唯一のアシスト。その値はLv5HPアシスト並で、さらにHP回復効果も持つので耐久性は相当あがる。
ただ回復自体はそこまで多くないのと、デメリットが割と大きく最大劣化時の値はトータルで5メモリ以上と強烈なのが難点。
最大HPの増加分を加味しても得られるHPは特別多いわけではない。他のHP回復アシストの方が無難かつ強いだろう。
+5,MAXでHP回復量が上がる。
C 4.15
黄金に塗れた令嬢の服 防具 最大HPを中アップ。さらにHPが最大の3割以上でDS防御力が上昇(50%カット)、HPが最大の2割以下になるとスピードが大ダウンする。
ピンポイントの防御アップアシストでは初の対DSバージョン。低レベル帯でのDS攻撃力がどんどんインフレしていく現状ではありがたいアシスト
…なのだが、ダメージを受けすぎると防御アップが解除されるばかりか逃げるためのスピードが下がってしまうという大きなデメリットを抱えている。
扱いには要注意だが、ダメージ半減は心強い。メタ装備としては候補に挙げることができるだろう。
Ver.5.33-Eにて両効果のHP割合の条件が下がる上方。修正前はHP5割以上でDS防御・HP3割以下でスピードダウン
+5,MAXで特殊ドロー防御力が上がる。
B 5.10
守りし者の童話集 防具 HP小アップ。さらにレアリティSRのアシストカード(ソウル以外)が1枚以上発動している場合、DS攻撃力、射程、描写距離が上がり、SS攻撃力が下がる。威力アップ値は大きく、射程アップは約8%,描ける線が+10%と高い。
DS値は6.8目盛りほど?上がる。SS攻撃力は20目盛り低下と非常に大きい。
WRアシストはレベル6枠・ソウル・残り1枚しか使えませんよという設計。ファイター向けだが、DS特化闇吉備津が超射程で突進するために使うこともあった。
貫通DSが撃てない(orLv6専用に頼る)キャストは大兵士処理について、DS減衰なしヒットや多段DSバフに頼る必要がある。
射程アップに関してはソウルカードをもしのぐ一級品だが、SSダウンがきついのが悩みどころ。
Ver.5.34-HにてSS攻撃力低下が大きくなる下方。約9低下→20目盛り低下。
+5,MAXで特殊DS値が強化。
B 5.32
過ぎし思いの貴婦人服 防具 HPとスピード小アップ、DS中ダウン。さらに敵兵士を一定数撃破で一定時間DS防御力とスピードが上がるが、DS攻撃力が下がる。
効果時間は+0で52秒~?秒(MAX)、必要な撃破数は10体。スピードは6.5目盛り程度、DS防御力は?程度、DS攻撃ダウンは素で2目盛り、特殊あり合計で10目盛り程度。
リンや邪道丸といったスキル型ファイターでDSファイターと対峙する際に使えと言わんばかりの設計。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.34
金の姫の婚礼衣装 防具 HPとDS小アップ、SS小ダウン。さらにMPが一定量以下のときHPが大幅に回復。試合中一度きり。
MP11,12以下で発動、HP50(+MAX)回復。
条件は厳しいが、それに見合った超回復を見せる。一般的なキャストのLv8でのHPが60前後だ。
硬質化で相打ち有利がとれる温羅が有効に扱えるキャストの代表で、おすすめアシスト3位以内入り。邪道丸でも採用する姿が見られる。
+5,MAXでHP回復量が強化
B 5.34
白き女王のショール+ 防具 [白き女王のショール (Lv3SR防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
HP中アップにスキル攻撃力を小アップ、スピードを中ダウン。さらにスキルを1回使うと20秒間スピードが上がる。
具体的なスピード上昇値は検証待ちだが、ちゃんと素より速くなる模様。スキル攻撃力はクラフト元と同値。
ほぼ常にスキルを使い続けるスカーレットと相性が良い。月影1確に強化がいる頃にはかぐやにもやはり人気だった。
スキル型キャストが使うには、スキル攻撃力アップが小さいのとスピードが安定しないので扱いづらいか。
+5,MAXで効果時間が上がる。
C クラフト
餅食らいの袈裟衣+ 防具 [餅食らいの袈裟衣 (Lv3SR防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
HPを中アップ、さらにMPが6割以下のときHP継続回復MPが3割以下のときMP回復速度上昇。&HPは1分で5、MPは1分で6回復。
下方修正により3割以下という厳しめの条件をキープしてなおMP回復量が見合うかというと微妙な量になった。HP回復を主目的に採用することとなるだろう。
Ver5.34-EにてHP回復量&MP回復量の下方。【HP:1分で6→61秒で5】【MP:1分で18→6】
+5,MAXでHP継続回復量が強化
B クラフト
青の占星師のヴェール 防具 5.20で追加された4色WRアシストの1つ。マスタースキルが特殊カテゴリのとき、敵に攻撃を当てるたびにSS攻撃力が上昇。
最大7.2メモリとLv5アシスト並、カンストは20hitとされる
さらにマスタースキルの残り回数が0回の場合、SS射程(サンドリヨンを100として5%)と回避距離(サンドリヨンを100として13%)が上がる。
SSアタッカー御用達アシスト。射程と回避距離上昇はマスタースキル回数のみで満たせる点がポイントで、特殊系スキルでも比較的無理なく搭載可能。
火力アップにはある程度は兵士に触らないといけない点を差し引いても、目に見えて差し合いが楽になる。
重ね強化によらずSS射程アップはフルパワーなのはちょっと嬉しい点。
後発の「創聖模写・自由の星見」の方がSS威力が高く、ヒット数稼ぎも不要なのであちらの方が優先されがち。もちろん両方同時採用して、HPもSS威力もマッチョにするのも一つの手。
+5,MAXで特殊ストレート攻撃力が強化
B クラフト
創聖模写・自由の星見 防具 [占星術師の道具(Lv1N防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
スピード&HPを小アップ、さらにソウル以外でSRアシスト1枚以上発動でとSS射程と攻撃力がアップ(魔刃構文だがSSのみ)、一定時間で追加でSS攻撃力アップ。またソウル以外で他にWRアシスト1枚以上発動でMP回復速度アップ。
SS射程はサンドSSを100として+3%(+不問)、SS攻撃力は初期段階で約9目盛り、3分(180秒)経過で合計約10目盛り
MP回復速度はMAXでも+0.10MP/s程度、+0でも元が小さいので誤差レベルの差(自然回復が1.17MP/s)。
8周年記念の四創聖ペンシリーズのひとつ。SSアタッカー御用達SRアシストの多くがレベル4帯であるが、耐久面を妥協するなら「宿運断ちのハサミ」と合わせてレベル3から相当な火力・射程を得られることだろう。
Lv3以下のSRでHPダウンを避けつつ射程などを得られる「遥かな年を経た猟銃」を選ぶ人もいる。
MP回復量については「赤の学徒の書」や「タイガーリリー」等と同程度で、残り5分50秒にLv3起動させたと仮定したら試合通して35~40MP回収できると計算。
ご祝儀期間は終了したがまだまだ汎用性は高く、SSアタッカー以外からもお呼びがかかりそうだ。
Lv3起動させる場合にSS型Aと異なり耐久面を犠牲にせずにSRアシストを採用しやすい点、Ver5.36の人気ソウル「糸紡ぎの花嫁 アリア」との相性がよい点からスキル型アタッカーへの恩恵もかなりでかい。
Ver.5.36-Cにて、SS射程上昇値の下方【+7%→+3.3%】下方前は絵筆や青ヴェールの約1.5倍とかいうやばい射程だった。
+5,MAXでMP回復速度が強化
A クラフト

+ 道具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
五光の龍玉 道具 MP中アップ、HP中ダウン。さらにレベルアップ直後から40秒(+MAX)のあいだ追加でDS威力を上昇させる。DS補正値は5メモリ。
MPを確保しつつDSで圧したいファイターに向くか。他のレベルアップ系装備と組みあわせるのも面白いだろう。
Ver5から[五光の龍玉+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで効果時間が強化
C 1.11
姫を救いし空飛ぶ絨毯 道具 MP中アップ、SS中ダウン。さらにLvアップ後に一定時間ドロー威力を上昇させるサポート。
ドロー威力上昇値は6メモリ弱ほど。代わりに効果時間中はドロー消費MPが1.05倍になる。効果時間は50秒(+MAX)。
時間限定ながらもLv3から特大アップの補正値を得られるのは魅力で、消費MP増加のデメリットを補って余りある効果といっても過言ではないだろう。
ただ50秒という長めの効果時間はLv3~5辺りでは発動中にレベルアップを跨ぎやすく、再発動ができないケースが発生しやすい。
またVer.4.02現在、緩めの条件で常時発動できる[蛇姫の焼いた梵鐘 (Lv3SR防具)]と発動レベルも強化値も同じであり、
よっぽど最大MPを下げたくないのでなければあちらで良いとなってしまうのが悲しいところ。
Ver.3.11-Aにて消費MP増加量が減少。Ver.4.02-Fにて効果時間が延び、特殊効果のDS補正値が減少。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.05
厳冬に沈むバイオリン 道具 Ver.1.63-Aで実装された火事場装備の一つ。MP小アップ、さらにHP20未満の時にMP回復速度が上昇する。条件が厳しいぶん回復速度は+0.5/s(+MAX)と非常に高い。
自然回復がMP+1.16/sなので実に40%以上の上昇となり、端レーンならこのMP差だけで勝負が付く可能性がある。
自らの立ち回り次第でおそるべき戦果を出す原動力となるだろう。低HPでも即撤退の危険性が低いイモータルシュネーには合うかもしれない。
1.63-DでMP回復量が下方修正、さらにVer3.10-Cにて発動HPが20以下に。
+5,MAXでMP回復速度が強化
C 1.63
伝国の玉璽 道具 三国志大戦コラボアシストの一つ。MP小アップ、さらに敵へ攻撃を20hitさせると25秒のあいだMP回復速度が上がる。
効果量は1回あたり8(+0)、11(+5)、14(+MAX)。回復速度自体は比較的マイルドだが、逆にいうとMPがあふれにくく無駄が少ない。
全盛期は付け得だったが、下方により試合全体での発動回数が激減したため以前ほどの恩恵は得られなくなった。
かつては三国志大戦とのコラボイベントで入手出来るカードだったが、現在はVer.2.00の通常排出カード扱いとなっている。
Ver.2.04-Dより効果終了後25秒間再発動不可になり、さらにVer.3.21-Bにてクールタイムが60秒に延長。
+5,MAXでMP回復速度が強化
C 2.00
神の記した魔術書 道具 MP特大(15?)アップ、HP中ダウン。さらに60秒毎にMPを回復し、最大HPを更に下げる特殊効果を持つ(3回まで)。MP回復は1回につき15(+MAX)、HPダウンはトータルで9。
とくに低HPキャストにとってはデメリットがかなりシビアであり、かといってMP回復がそこまで多いわけでもない。
[毒リンゴ (Lv1SR道具)]のポイズンと違い最大HP低下は永続であるため、この欠点を受け入れてまでMP60がほしいキャストはそう多くない。
+5,MAXでMP回復量が上がる。
C 4.15
祀られし化生の殺生石 道具 MP小アップ、スキル攻撃力が小アップ。さらに森の中にいると追加でスキル攻撃力アップ、そのまま森の中に4秒間い続けると発覚付与。
バフデバフはどちらも森の外に出ると即解除される。
スキル攻撃力は合計で29%と破格の強化値を誇るが、それほどの強化が欲しいであろうスキル型アタッカーにはデメリットが邪魔すぎるのが難点。
「酒呑の邪気」で常に居場所がバレバレな邪道丸が森から「雷斧落とし」をブン回すプレイには合いそう・・・?
+5,MAXで特殊スキル攻撃力Up。
C 5.12
賢者の残した羊皮紙 道具 MP小アップ。さらに経験値を一定以上獲得するとSSアップ(+3メモリ)(3回まで)。兵士30体相当で1段階成長。
SS主体のアタッカーで中盤以降もしっかり経験値を意識すれば…と思いきや、必要経験値量がかなり多いことが判明し、これが他の高レベルSSアシストより早く成長する状況ならすでに勝ってるじゃんってことで使われていない。
+5,MAXで変化する特殊効果はない。
C 5.20
足らずの骨董器 道具 MP小アップ。さらに敵キャストに一定回数(8回)攻撃すると永続でスキル攻撃力が上がる。
スキルでの兵士1確調整があまり重要でないタイプのスキルアタッカー向けのデザイン。
上がり幅はデメリット持ちすら上回り、起動がやや大変だが完成後は永続なのが偉い。多段攻撃持ちなら試合後半の爆発力が期待できる。
「ダブルショット」があるとはいえヒット数稼ぎ自体は不得手な部類のロビン・シャーウッドですら研究が進むと「献上品捕えの大袋」を上回る順位に位置しており(Ver.5.35頃~Ver.5.36)、高倍率の永続アップがいかに魅力的であるかが伺える。
+5,MAXでスキル攻撃力が強化
A 5.32
祟られた失敗作の南瓜 道具 MP&DS小アップ、森の外にいるとMP回復速度アップ、中にいるとMP回復速度ダウン。
回復アップは0.29MP/sと条件付きソウルすら上回るレベルで、6分間発動し続けた場合の回復量は100を超える。
一方で回復ダウンも強烈で、通常の自然回復が1.17MP/sのところ0.39MP/sと6~7割カット。1分間発動しただけでも50近い損失になる。
城からの戦線復帰で森を使ったり、森に隠れてスキルを使うキャストには看過できないデメリットになりうるだろう。
森の少ない少人数マップや占星遊戯祭ではMPだけでいえばノーデメリットで最高峰のMP補助を得られる。
ただMP補助にプラスで火力や射程も得られるアシストも増えており、MP補助"だけ"の失敗南瓜は使っていないキャストも多い。
+5,MAXでMP回復量が強化
B 5.33
妖精封じのランタン 道具 MP小アップ、DS小アップ。MPが一定割合以上(50%↑)でDS弾サイズと弾速が上がるが、DS消費MPが増加(3MP)
MPが一定割合以下(80%↓)のときHPが継続回復。回復量は1分で6HP。
弾サイズや弾速が目に見えてでかく、またおまけのHPリジェネも下方前の「餅喰らいの袈裟+」相当である。
実装時はほぼ条件なしという下方前提の性能で、案の定2週間後のサービスパック終了タイミングで即座に下方された。
1回目の下方後も「対面を殺ればMP管理もなにもなかろう」とばかりにパピールで継続的に利用されつづけ、しまいには「海賊狩り ホーキンズ」併用でキャストキル特化ビルドが主流になるレベルであった。
2回目の下方後はさすがに継続するにしてもDS消費MPカット系も併用しないと厳しいと思われる。
Ver.5.34-GにてDS性能アップに必要なMP割合が減る下方と、DS消費MP増加の下方。
Ver.5.36-Fにて、DS消費MP上昇値の下方。1.5MP→3MP
+5,MAXでHP回復量が強化
B 5.34
愛しき裏文字書きの筆 道具 MP小アップ。MP一定量以下(7MP↓)でMP回復速度アップ、MP一定割合以上(80%↑)でスピードアップ。
MP回復速度は7MP未満になった瞬間に3MP回復する感じ。回復した上で7MP以下なら追加でMP回復する挙動になる。
スピードは、3.5目盛り程度。デス時の復帰フォローになるかな程度の意識でよさそうだ。
ゲージMAXでスキル消費MPがほぼタダになるゲージ持ちキャストには特に相性がよいだろう。DS主体のキャストならば「カイ(テル)&苛烈筆」がよさげだが、スキルでまとめてMPを使うための管理は考えないといけない。
ご祝儀期間では実装初日から「ステルスフードするとMPが増えるヴァイス」「6専用発動中はWS相当で停滞もできるDSを連射するメロウ」など、
一発ネタから実戦級までヤバいコンボやリザルトが飛び交っていた。(項目が長くなるので「世界一の薔薇 アマダ」も参照)
お披露目された生放送で広報がわざわざ「これね、MP回復速度がめちゃくちゃ早い。マジで早い(×4)」と太鼓判を押した一品。
ゲームが壊れる暴れぶりに、実装2日目夜にして下方告知、3日目夕方に具体的な修正内容と日付がきた。実装から5日間平日だけの命だった。
Ver.5.36-DにてMP回復量と、必要な残MP量の下方。【10MP以下になった瞬間に8MP回復】→【7MP未満で3MP回復】
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 5.36
五光の龍玉+ 道具 [五光の龍玉 (Lv3SR道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
MP特大アップ、HP中ダウン。さらに1分ごとにドロー攻撃力が約1メモリ強ずつ上がっていく。「少彦名」と同じく4分後の強化で打ち止めの模様。
Lv3でMPを即時大回復しつつ、後半での火力アップが見込める。ただそこまで劇的に火力アップするわけではなくHPダウンもある。
ただ特段の事情があるでもないなら同じ道具カテゴリで「赤の学徒の書」がDS値的には上位互換に相当するので正直厳しい。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力Up。
C クラフト
厳冬に沈む弦楽器+ 道具 [厳冬に沈むバイオリン (Lv3SR道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
MPを中アップし、さらに残HPが20以下になると帰城時間が4秒まで短縮し、ブースターを踏むと約60秒間(+5)MP回復速度が上がる。
逃げやすくした上で復帰時にMP回復ということで、火事場系にしてはクセの少ないアシストといえよう。MP回復も1分で20程度となかなか。
シグルドリーヴァの「ジャッジオブソウル」と併用すると『広範囲の敵ダウン+自傷ダメージによる火事場効果発動』により強引に帰城を通せるシーンを作れたりする。
なお、文字数制限のためかクラフト前のものからカード名が変更されてしまった。
+5,MAXで効果時間が上がる。
B クラフト

+ 装飾
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
冒険者のターバン 装飾 ステータスダウン無しでスピードUP小、さらに帰城にかかる時間を短縮する。+0~4で0.7秒、+5~9で1秒、+MAXで1.3秒。
+MAXならほとんどの攻撃でダウン確認即帰城が間に合う。ダウン属性のSSを持つキャストが生存力を底上げしたい場合にとくに有用。
SPアップも中寄りの小なのでノーデメリットが光る。デメリットありでSP大アップの有象無象装備を付けるよりはこちらの方が実質的な機動力が上がるだろう。
ダウンを取ることに長けたリンで採用されることが多かった。
+5,MAXで帰城時間が減少
B 1.10
庭園に眠りし姫の指輪 装飾 SP中アップ、HP中ダウン。さらにレベルアップ時に一定時間SS射程を伸ばす。SS延長距離はキャスト1/8体分でサンドリヨンSS射程を100としたときに+3相当、効果時間は40秒(+MAX)。
発動が早く速度も上昇するため、特に近距離アタッカーとの相性が良かった。SS威力は上がらないため、元々SS値が高いか自前で強化できるキャストの方が活かしやすい。
Ver.2.04-B、Ver.2.05-Dの2度にわたって射程アップがナーフされ、アシスト枠を1つ割く価値はなくなってしまった。
Ver.5.00から[庭園に眠る姫の指輪+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで効果時間が強化
C 1.63
青い羽のイヤリング 装飾
△A専用
SP中アップにMP中ダウン、特殊効果は敵キャストを撃破すると?秒のあいだ取得経験値が?倍になるというもの。
ファイターが兵士処理で経験値を稼ぐならアタッカーはキルで稼ぐぜ!…という方向性で生み出されたであろう専用アシスト。
以前はキャストキル時の経験値限定だった上、キルによる経験値にLv差で相当な補正があったため恩恵が薄かった。
その後Ver.1.62-Cにて取得経験値量が増加、更にVer.2.00でキャストキル始動の時限アシスト、かつ兵士からの経験値も対象になり使い勝手は大幅に向上。
同時に素でキャスト撃破時の経験値が少なくなったので、それを補う形で装備してもいい。またSP上昇が意外と大きめで、ステータスだけ見てもそこまで悪くない。
問題はレベル3発動であること。レベル先行が重要なのはLv5までの話なので、その間に戦果を上げる必要があるのが難しいところ。
とはいえアタッカーアシストの選択肢として少しは考慮できる存在になったと言えるだろう。これでLv1始動だったらなお良かったのだが。
Ver.5.10から[青い羽のイヤリング+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで獲得経験値が強化
C 1.50
輝かしき婚儀の首飾り 装飾 スピードが小アップ、さらにHP20未満で回避距離が上がる。
回避距離の延長幅は約キャスト1/2体分(+MAX)、一般キャストの回避距離を100として+34相当で、「ラピッドブラスト」を受けたのとほぼ同じ。
瀕死時の逃走能力がかなり上昇し、生還率が高くなるアシスト。発動条件が厳しいが、回避系サポートの中ではVer5のカードプールであっても最も回避距離が伸びる。
温羅、吉備津彦、メロウ辺りであれば回避ボタン連打の方が早くなるほど。硬直こそ軽減できないが明らかに逃げやすい。
なおこのアシストに限った話ではないが、緊急回避の距離には影響を与えないので注意。
Ver.3.10-Cにて発動条件がHP20未満と弱体化した。
+5,MAXで回避距離が強化
C 1.63
空飛ぶ魔法のトランク 装飾 スピード中アップ、HP中ダウン。さらにHPが最大値の70%以上の時にスキル防御力を上げる。ダメージカット率は34%(+MAX)。
被弾しても回復スキル等で再発動させられる点がメリットだ(少なくとも帰城回復すれば発動する)がHP減少がやや痛く、また当然ながらSSやDSには無力である。
メタ装備として空いているリザーブ枠に入れておき、敵にロビン等がいる時に自由枠と差し替える運用がみられた。
下方後でも貴重な「メタアシストかつスピードの上がる装飾」である点でリトル・アリスでは比較的使われたり、回復の優秀なシレネッタあたりなら強引に発動HPを維持しつづける運用もみられたりしたものの、後発アシスト「夜明けなき蛇姫の冠」が大きく速度アップを得られるのもありお役御免に。
Ver.4.02-Bにてスキル防御力が低下。58%カット→34%カット。
+5,MAXでスキル防御力が強化
C 3.10
冷気封じの帽子 装飾 スピードが中アップ、スキル防御力が中ダウンする。また一定時間経過するとDS攻撃力とSS防御力がアップする(それぞれ5メモリ強と約70%カット)。
この効果はダウンもしくはスタンなどの行動不能状態になるまで持続するため、ナイトメア・キッドのSSや遮那の手斧SS、ダウン手段に乏しいサポーターのSS盛りビルドなどには特に有効と言える。
他にマリクも「尊大なる我欲」のゲージ回収がダメージ依存のため、相手のゲージ効率を大きく下げさせられる。
一部のSSアタッカーには強く効果を発揮する反面、常時スキル防御力が下がるのでスキル攻撃には弱くなる。敵軍の編成をよく確認して装備しよう。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
B 5.01
天翔ける風火輪 装飾 スピード小アップ。一定時間経過するたびMP回復速度が一定値まで上がる。これは発動後一定時間経過で再発動する。
MP回復速度は、(+0時検証)発動後30秒くらいから赤本等の0.1mp/s越え、50~60秒後くらいから失敗南瓜等の0.29MP/s越え、効果が再発動(リセット)されるまで110~120秒くらい。
条件・デメリット無し永続MP回復速度アップだというのに、「毒りんご」には及ばないにせよその次点に付く。
装飾を要求するソウル「シャフリヤール」でHPダウンのない(→「有り余る貧乏神の草履」はHP低下)MP供給アシストとしても活躍、サポーター・ファイター全般でも文句なしのMPアシストとして人気である。
また8周年筆の追加以後のアタッカーたちは『Lv3以下のSRアシストが欲しいが微妙性能だったりHPダウンだったりしてしっくりこない』という悩みを抱えてきたのだが、MPを多く使う者で人気が出つつある。
+5,MAXでMP回復速度が強化。
S 5.36-H
庭園に眠る姫の指輪+ 装飾 [庭園に眠りし姫の指輪 (Lv3SR装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
SP特大アップにHP中ダウン、さらに森の中にいるとSS射程が大きく延びる(キャスト0.6体分ほど)。
火力は全く上がらないのとHPダウンが難点だが、条件が比較的緩いので多くのSSアタッカーで採用できる。リンにも合うだろう。
+5,MAXでストレート射程が上がる。
B クラフト
髑髏の首飾り+ 装飾
◯S専用
[髑髏の首飾り(Lv4SR装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
HPを小アップ、SPを中アップ、さらに敵に攻撃を15hitさせると60秒のあいだDSアップ(4メモリ)とスキル消費MP減少(-10%)のバフがつく。
多くのサポーターは兵士処理をDSに頼っており、それでいてスキルに費やすMPも多いので、噛み合っていないようで噛み合っている効果である。
クラフト元と同じくサポーター専用なので注意。
Ver.5.12-F以前は、特殊効果がLv3到達から60秒間の一度きりの発動だった。
+5,MAXで効果時間が強化
B クラフト
紫の魔女の髪飾り 装飾 5.20で追加された4色WRアシストの1つ。マスタースキルが妨害カテゴリのとき、敵に攻撃を当てるたびにスピードが上昇。
さらにマスタースキルの残り回数が0の場合、SS防御力とスキル防御力がアップする(SS防御力は約25%カット、スキル防御力は約20%カット)。
スピードも40hitで上限の合計6目盛まで成長するが、アタッカーの主要な攻撃手段であるSSとスキルの両方に対してこれ一枚で対策できるのが強い。
ただし速度目的の場合はアタッカーは特に育成しきれるかどうかも要注意。
全盛期は「スプライトアート」が相性バツグンなのもあり付け得だった。その後は汎用性の高い妨害MSが軒並み下方されたりMS制限のない後発アシスト追加だったりで立場が苦しい。インフレやべえ。
妨害MSで汎用性の高いものが追加されれば再活躍するかもしれないが、
アタッカーにとってのバリア系、レーナーにとっての回復・兵士処理・自衛系を押しのけるようなカードパワーの妨害MS追加は今後あるのだろうか。
Ver5.33-Dにてスピード下方。元は約9目盛りほど→6目盛りほどへ。
+5,MAXで特殊スピードが強化。
C クラフト


レベル4

+ 武器
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
腹裂きの鋏と糸 武器 SS中アップ、SP小アップ、MP中ダウン、加えて現在MPが最大値の50%以上でSSが更に上がる。
発動条件が緩いぶん上昇値もややマイルドになっているらしく、[いたずらな恋心の弓 (Lv5R武器)]より少し下。
とはいえ、MP維持さえしていればLv4からSS特大アップを得られると思えばなかなか優秀ではある。
後発アシストである下記の「怪力無双の百貫目金棒」の方がMPをどんどん使ったガン攻めに向いているのでシェアは奪われてしまったが、逆にMPを吐きづらい深雪乃、エルルカンでは長く使われている。
+5,MAXで特殊ストレート攻撃力が強化
B 2.05
怪力無双の百貫目金棒 武器 SS中↑SP小↑とDS中↓。さらに現在MPが最大値の70%以下になると追加でSS威力が上がる。
特殊能力のSS上昇値は約5メモリ、トータルでのSS値は約9メモリとなる。
条件付きでSSを強化するアタッカー向けのアシスト。発動条件的に、スキルを使って恒常的にMPを消費するキャストに向いている。
デフォルトのSS値はLv3Rアシスト以下だが効果発動時の総SS値はLv5Rアシストを超えており、効果を維持できるならかなり強力。
デメリットのDS低下もSS主体のアタッカーには気になりにくい。
ただしかぐやが相方のときは望月バフがSS威力デバフに転じるため、編成を見て他に変えたほうがいいかも。
+5,MAXで特殊ストレート攻撃力が強化
A 4.15
神光の七星剣 武器 SSとDSを1メモリ強アップ、また敵に攻撃を40hitさせる事で120秒(+MAX)のあいだ攻撃力を上昇させる。それぞれSSが約3メモリ、DSが約5メモリ、スキルは6%。
ノーデメリットで攻撃力を全体的に強化するアシスト。特にDSの補正値が高め。
[幻炎に映る聖樹 (Lv4SR道具)]と比べるとデメリットが無いうえSSとスキル威力も上がる(トータルでのDS値は同じ)代わりに効果時間が2/3である。
ただ効果時間が短いことは逆に再発動を狙う時間的余裕を生んでおり、一試合中に2回発動させ総発動時間をより伸ばすのが基本。
必要なヒット数がかなり多いので、ジーンなど大量のヒット数を稼げるキャストでないと活かしづらい。
元はアンケート報酬だったのでカードパックから入手出来なかったが、現在はVer.2.05のカード扱いとなっている。
SSとDSの二刀流武器アシストがほしいならLv1クラフトアシストの「心探しの新兵の銃」の方が活きる時間が長い。差別化を狙うならスキル攻撃力アップ部分を活かすことだ。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.05
契約の槌と金床 武器 DS大アップ、スキル攻撃力が中ダウン。さらに経験値の一定量取得で?秒のあいだ追加でDS威力とドロー弾速と弾サイズがアップ。
必要量は不明だがLv4のうちに発動するのは厳しいとのこと。
弾サイズは6%ほどとあまり変わらないが弾速はそこそこ速くなる(サンドリヨンR専用くらい)。投擲DSだと4フレーム(0.13秒)早く着弾。
Ver5.34追加の「妖精封じのランタン」がこれより楽な条件で弾サイズも目に見えて上。ご祝儀には勝てなかったよ……
Ver.5.12-DくらいでDS拡大効果が正常に作動していなかった。修正済み。
C 5.12
不死殺しの銀装備 武器 SS小アップ。さらに敵キャストを撃破する度にHPとMPが回復し一定時間スピードが上がる。効果時間は約6秒ほどらしい。
すでに同様の効果を持つソウルやスキルとの相乗効果を警戒したためか効果量はかなり控えめで調整されている。
キルをとって回るスカーレットなどで愛好者はいるが、ステータスが地味ゆえに活かすのは一筋縄ではいかない。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.31
裁きし者の童話集 武器 SS小アップ,SP小アップ。
特殊効果でレアリティSRのアシスト(ソウル不可)を1枚以上発動でSSとSPが強化、デメリットとしてDSが低下する。
MAXでSSが特殊で8目盛り(合計9)ほど、スピード2目盛りほど、DSは6目盛り下がる。スピードは黄龍の完全成長よりちょっと遅いくらい。
「悲しみを知る涙の真珠」や「怪力無双の百貫目金棒」あたりと組み合わせろと言わんばかりの一品。
永続のステータスアップとしてはVer5.35でも他の追随を許さない数字をしているものの、7周年、8周年記念アシストのSR・WR縛りとの共存が難しくビルド全体でみたときに採用できる構築が限られてきている。
Ver5.33-Dにてスピード下方。以前は4目盛りほどだった
+5,MAXで特殊SS値とSP値が強化、DSダウン値が緩和
B 5.32
海賊女王の掠奪剣 武器 SS小アップ、スピード中アップ、DS中ダウン。さらに森の外にいるとSS攻撃力アップ。
SS威力は素で2目盛り、森の外にいるときについては合計6目盛り程度とする検証と、いや合計10目盛りくらいだとする検証がある。
SSアタッカーだと森の中での競り合いで火力が大きく落ちるのが気になる点か。
+5,MAXで?が強化
B 5.36
泡沫の姫の短剣+ 武器 [泡沫の姫の短剣+(Lv3SR武器)]を素材としてクラフトで作成できる。
ノーデメリットでSSが4メモリ強アップし、さらにレベルアップで30秒間SS威力と射程がアップする。
威力は3メモリ強、射程はキャスト1/4体分弱アップ。デメリットをなくしてさらに長所を伸ばしたような性能。
レベルアップ時限定という扱いにくい効果ゆえ人気は高くない・・・のだが、一部の低火力Aはこれに頼らざるをえない時代もあった。
周年アシスト「青の占星術師のヴェール」なら『MS縛りはあるがHPアップも回避アップがあり射程と火力は同等、それが永続』とほぼ上位互換の立ち位置にある。
カテゴリ縛りカードも増えているので防具と武器の違い、あるいはMS縛りがないことが活きる組み合わせが研究されればよいが…。
深雪乃の端レーンではMS縛りアシストと兵士処理MSの兼ね合いで採用する姿は見受けられた。
+5,MAXで効果時間が強化
C クラフト
緑の語り部の扇 武器 5.20で追加された4色WRアシストの1つ。マスタースキルが回復のとき、敵に攻撃を当てるたびにスキル攻撃力が上昇。
さらにマスタースキルの残り回数が0回の場合、ワンダースキル効果時間が延長される(10%~20%?)。
スキル攻撃力は基礎ステの約3%も含めて約24%まで兵士含む25hitで成長するが、スキル攻撃力が欲しいキャストで需要の高いマスタースキルが回復系でないのがネック。
ワンダースキル効果時間延長もそれだけを目的に採用する程ではなく、発動が遅いこともあって他の四色WRアシストにはその評価に大きく水を開けられてしまっている。
余談だがこのカードの反省を踏まえてか8周年記念の「創聖模写・不変の救難」は始動レベルが大きく緩和されてLv2になっており、最終ステータスは扇の方が上ではあるが使いやすさが段違いになっている。
Ver.5.33-AにてMS回数1回以下→0回へ下方。
B クラフト

+ 防具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
天女の羽衣 防具 HP中とDS小アップ、最大MPが中ダウン、特殊効果はリンク防御が上がるというもの。
対象が限られるだけあってリンク攻撃への耐性は相当上がる(9割ほどカットする)が、アタッカー相手だとリンク以外で殺されかねない。
効果が限定的すぎて扱いづらく、副効果のドローUpまで活かせるキャストとなるとかなり限られてくる。
+5,MAXでリンク防御力が強化
C 3.00
気高き獣公爵の服 防具 Lv4でHP中アップ、スピード小アップ、SS中ダウン。さらにスキルを4回使用することで「リフレッシュ」と「レジスト」を得られる。
「レジスト」の効果時間は10秒間(+MAX時)。ただし、この発動条件にはWSとMSは含まれない
スキルを多用するサポーターや、自己デバフスキルを持つキャストとの相性が良く、ヴァイス火遠理で研究された。
かつては「シリウスブリンク」の攻撃力低下デメリットを踏み倒せたのでミクサで高速移動からの「ヒートインパクト」で確実に回数を稼ぎつつ高火力をねじこむのもかなり人気だった。
現在では発動条件が難化しているため、敵から付与されたデバフを打ち消す目的での使用は難しい。
下方後に流行った巨人の「回復双汽唱」にリフレッシュ効果が存在するのも逆風か。
後発アシスト「黄金の林檎」の方がHPアップこそ無いが、工夫すればおおよそ任意のタイミングでリフレッシュ&レジストを得られるカードになっている。
Ver.3.21-Bにて発動条件に必要なスキル回数増加、効果時間減少。Ver.4.00-Bにて「スキル回数で発動」全般にて通常スキルでのみ発動条件を満たすように仕様変更された。
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.01
身分隠しの狩装束 防具 Lv4でHP中アップとDS小アップ、SS中ダウン。さらにHPが最大値の70%以上の時にストレートショット防御力を上げる。SSダメージカット率は40%カット。(+MAX時)
強力なSSを持つアタッカーに対抗するためのメタ装備。Lv4での発動も、アタッカーの主力スキル解禁がだいたいLv4であるため理に適っている。
上昇パラメーター的にはレーナー向けだが、硬直が重めのアタッカーが装備することもままある。
SSをまったく使わないキャストは居ないため防御アシストの中では汎用性がある方だが、あくまでもメタ装備である。
基本的にはリザーブ枠に入れておき、敵の編成に合わせて入れ替える形になるだろう。
+5,MAXでストレート防御力が強化
B 3.21
三年寝られる良布団 防具 Lv4でHPが中アップ、MPが小アップ、スピードが中ダウン。さらに15秒間立ち止まっているとHPを10回復する(+MAX時)。
サポートカードとしては初の停止回復。ソウルと違い一定量を即時回復させるが、きっちり15秒待たねばならない。(発動前に動くと0からカウントし直し)
回復量自体は高めでクールタイムも存在しないため、汎用アシストカードの中では回復効率が優れているのが長所。
停止を立ち回りに組み込みやすく自前で防御アップもできるアイアン・フックと相性が良いが、専用の立ち回りが必要。
+5,MAXでHP回復量が強化
B 4.00
魔法受けし王子の毛皮 防具 Lv4からHPを中、MPを小アップし、スキル攻撃力を中ダウンさせる。さらにMPを40消費すると約1分間DS射程が伸びる。
肝心の射程アップがキャスト1/8体強、サンドリヨンを100とした基準だと+3と汎用アシストでは最短レベルで、基礎ステも微妙。他の射程アップアシストを使うべきであろう。
+5,MAXで効果時間が強化
C 5.00
猪殺しの狩衣 防具 HP小アップ、SS小アップ。MP一定割合以上(20%↑)でSS弾サイズと弾速アップするが、スキル消費MPが増加(10%)。
MPが一定割合以下(80%↓)でスピードが上がる。スピードアップは約5目盛り。
適切に管理したらほぼ常時のゆるゆる制限である。弾サイズと弾速の需要がありMP管理の難易度も比較的ゆるいエルルカン向けだが、火力さえ足りるなら他のSSキャストでも採用圏内。
消費MP増を受け入れられるならば「悲しみを知る涙の真珠」(速度はあっちの方が高いがMP条件が6割以下)よりも使いやすいと感じるキャストもいるだろう。
MP増大はスキル重ねによる10%カットが打ち消される程度だが、初心者はまず自分のカードをMAXにするのを優先した方がよさそう。
意外と貴重な、SRで防具でSSアップするカードでもある。
+5,MAXで特殊スピード値が強化。
B 5.34
変装上手の百姓服 防具 HP小アップ、スピード中アップ、ドロー攻撃力を中ダウンさせる。
WSを使用すると敵キャストを撃破するまで撃破ダメージが上がる。再発動不可。
撃破ダメージアップは通常キルが城ゲージ2.64%に対して+3.96(+MAX)~+3.29%(+0)。つまり2.5キル分くらいで、汎用アシストながら厳しい条件相応のヤケクソ数値。
人気ソウル「解放者 エリザ」発動後の2キルよりも、+0の百姓服発動後1キルにプラスで自滅や横取りでもOKの1キルの方が上回る計算である。
「白馬の馬頭琴」と役割が似ているが、あちらは特殊効果でスピードが上昇している点の違いに注意。
上がり幅は大きいのでWS後に1キル取れるのなら相応の仕事はしそうだ。
汎用アシストで撃破ダメージを盛れるカードはちょっとずつ増えており、それぞれ素ステータスや副次効果も異なっているので最適な品を探そう。
+5,MAXで撃破ダメージが強化
B 5.34

+ 装飾
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
髑髏の首飾り 装飾
◯S専用
第二のサポーター専用装備。
HP小↑SP中↑DS中↓。さらに敵に攻撃を40hitさせると2分間スキル消費MPが1~1.5割カットされる。
ありがたい効果だが、必要hit数が極めて多くレベル4スタートということもあり発動するのはしんどい。
試合中の発動は1回、がんばっても2回が限界なので計画的に使おう。
画面表示枠の関係かサポーター専用装備という点が見落とされがちなので注意。
Ver.4.00にて消費MP軽減が3割から1割カット(+0)へと下方。
Ver5.33追加の「鬼頭領の大杯」やクラフト「虹色芸術家の絵筆」がほぼ上位互換になっており、実質クラフト素材専用といった立ち位置。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.00
歌声響く金のハープ 装飾 MPが小アップ、スピードが中アップ、DSが中ダウン。さらに現在MPが最大値の60%以上の時、追加でスピードアップする特殊効果を持つ。
特殊効果の速度上昇値は4メモリ強、発動中はトータルで約7.5メモリになる。(Lv5スピード単WRソウルと同じ値)
デメリット的にはアタッカー向けの速度アシストだが、速度を維持するために攻撃が滞っては本末転倒。通常とは違ったMP管理が求められる。
自前でMPを高速回復できるリトル・アリスや常に大量のMPを持ち歩く怪童丸、SSが優秀なためMPを溜めておきやすいリンとの相性はとくに良好。
Ver.2.05-G、Ver.3.00-Cの2度にわたり特殊効果の速度上昇値が低下したが、それでも人気が続いていた。一個下の真珠の追加で役割を終えたが、真珠が下方されてからは怪童丸ではひっそりまた奏でている。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 2.05
悲しみを知る涙の真珠 装飾 HP小アップとスピード中アップ、スキル攻撃力が中ダウン。さらに現MPが最大値の60%以下だと追加でスピードアップ。
素で2~3、特殊効果の速度上昇値は約5メモリで、トータル7.0メモリの強化になる。
ロールを問わずスキルを恒常的に使いMPを消費するキャスト全般と相性が良い。ただショット火力が上がらないので、自由枠のないキャストは採用できないが。
スキル攻撃低下は-5%と小さめなので、スキル型キャストもそこまで神経質にならずに装備して良いだろう。かぐや相方の場合はMPバフが速度デバフに転じるので注意。
下方があってもなお、自己バフスキルを回し続けるタイプのアタッカーでは上位に残り続けたが「虹色芸術家の絵筆」の追加あたりからランキング落ちが増えた。
Ver5.34追加の「猪殺しの狩服」がVer5.34-G現在、真珠よりゆるい条件(8割以下)で速度5目盛りアップ&消費MP増。キャストによってはあちらの方が使いやすいかもしれない。
Ver5.33-Dにてスピード下方。下方前は合計約10目盛りでソウル級だった
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 4.15
抑止の鉄鎖 装飾 スピードが大アップ、さらに現在HPが最大値の5割を下回るとスキル防御力アップとスピード低下が付与される。
スピードアップは大きめでスキル防御力はなんと7割以上とダントツのトップだが、
スキル防御力アップと同時に付与されるスピード低下量もかなり大きく10メモリ以上とのこと。もともとのスピードアップと相殺しても目に見えて遅くなる。
スキル防御を上げてどうするか、という明確な目的意識が必要であろう。スピードが下がることでSSDSや兵士弾も避けにくくなるため、その辺のフォローも必須か。
とはいえ「ダメージ7割減」の肩書きはダテではなく、特に「シトリーシギル」持ちのデス・フックには大きく刺さる。
といっても時間を稼げるだけで結局は撃破される。安易にメタを張るのは危険だ。
カード説明ではSP「特大」アップと誤記されている。
+5,MAXでスキル防御力が強化
C 5.00
織女星の髪飾り 装飾 最大HPを小、スピードを中アップし、最大MPを中ダウン。特殊でHPが最大になるとスピードが一定時間上昇する。
効果時間5~6秒でスピードは合計で約6目盛り、クールタイム20秒。
帰城時の戦線高速復帰がメインの活用法となるか。自身のスキル等で上手く発動させることも可能ではあるが、狙って運用するのは難しいだろう。
レベルアップ時に『現在HP/レベルアップ前の最大HP→(現在HP+レベルアップによる回復/レベルアップ前の最大HP)→レベルアップ後の現在HP/レベルアップ後の最大HP』という挙動により、真ん中の段階で最大HPを上回ったと判定され勝手に発動することがあるらしい。
C 5.01
婚礼誓いし金の帽子 装飾 スピードを中アップ。さらにMPを一定量以上消費すると一定時間スピードが上がる
消費MPは40必要。効果時間40秒(+?)。スピードアップは6目盛り(+?)ほど。同レベルの真珠と比較するとデメリットがない分1目盛りほど低い。
バフ系スキル+DS1回などで達成できるといい感じだが、逆にスキル2回必要だったりするキャストだと欲しいときに発動しなかったりするのがネック。かぐや相方のときに真珠と入れ替える枠としてリザーブに仕込むのはありか。
Ver5.33-Dにてスピード下方。元は9目盛りほどだった
+5,MAXで特殊スピード値と効果時間が強化
B 5.31
小人紡ぎの金糸 装飾 HP小アップ、スピードを中アップ、MP中ダウン。特殊効果で、HPが一定割合以上(100%)のときスピードが上がる。
スピードは目盛り換算で約17相当。完成した「鞍馬の番人 僧正房」より上。
兵士弾1コでも特殊効果が切れるとなるとさすがに厳しいものがある。防御を投げ捨てたオワタ式、逆に防御や回復に特化して冒険譚で…? 研究の余地があるとしたら兵士より前に出る必要の薄い、スキル型サポーターかつ自前でHP回復手段があるキャストか。
HP継続回復系の検証をする際、パピール「セブンスピリッツ」の自傷とあわせて『HP10回復する正確なタイミングを測る』のには役立つ。
Ver5.34-Dにて不具合修正で特殊効果発動のHP割合を修正。レベルアップ時に小数点以下ほどの最大HPが上がると、レベルアップ前はHP満タンでも誤認識して効果が切れるらしい。
C 5.32
隻眼魔女の望遠鏡 装飾 DS小アップ、スピード中アップ、スキル防御力ダウン。さらに森の外にいると回避距離が上がる。
回避アップは一般キャストを100とした基準で+34。
ソウルカード級にを通り越してヴァイス版「ラピッドブラスト」級というやけくそ距離である。
ただ直近で人気の8周年筆と「レベル4のSR」が相性いまいちなのが悩みどころ。
Ver.5.36-Iにて回避距離の上方。【+28→+34】
+5,MAXで?が強化。
B 5.36
青い羽のイヤリング+ 装飾
△A専用
[青い羽のイヤリング(Lv3SR装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
スピードを中アップ、さらに15秒?ごとにスピードとスキル攻撃力が追加で上昇していく。
+MAXでは150秒経過で最大になり、SPは約10メモリ/スキル攻撃力は13.33%の強化を得られる。
キルを取れないとスキル攻撃力があがるということでミクサとは特に高相性だといえるだろう。
なお最大強化時にはキャストから白煙オーラが出る。バフアイコンなしで湯気状態になれるという、(Ver.5.10時点では)稀有な例だ。
なお「撃破」が条件なので、兵士弾による追撃でキルを取った場合はカウントされない。
スピードと火力の両立自体は弱いわけがないのだが、火力アップ自体はLv4到達からキルなしで2分半かけて「献上品捕えの大袋(下方前)」相当なので、時間がかかることは考慮されたし。
ちなみにカードの強化がMAX未満の場合、成長速度は変わらずに最大になるまでの時間が短くなり、そのぶん最大強化値も下がる。
Ver.5.12-Aにて成長速度低下(10秒ごと→15秒?ごと)、最大までの時間延長(100秒→150秒)、スキル攻撃力アップの上限値低下(26.67%→13.33%)。
+5,MAXで特殊スキル攻撃力が強化
B クラフト
虹色芸術家の絵筆 装飾 [普通の付け爪(Lv1N装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
スピードを中アップ、さらに他にSRアシスト1枚以上発動でSS防御&DS防御&スキル防御アップ。SSカットは18?%。
他にWRのアシスト1枚以上発動でSS射程&DS射程&スキル消費MPカット。サンドリヨンを100として、SS射程は3.0%、DS射程は3.5%。MPカットは+MAXで10%~+0で5%(目視)。
SS射程は「創聖模写・自由の星見(下方後)」とほぼ同じ、DS射程は「白騎士の槍(SRの方)」に若干及ばない程度とややおとなしいが、効果の多様さを思えば贅沢な話。
他の縛りアシストとの兼ね合いに悩むところもあるだろうが、当たらない自信がある場合はSRアシストを付けず射程とMPカット部分だけのWRアシストでまとめるのも1つの選択肢である。
各種防御アップ効果の恩恵は大きいが、それ以上に火力インフレが起こっているので過信しすぎないように。
Ver5.34-Dにて防御力上昇値の下方。SSカットは約20%→18%?元が効果てんこ盛りなのもあるが特に闇吉備津が悪用したのが要因だろう。
Ver.5.36-CにてSS・DSともに射程上昇値の下方。ファイター・アタッカーともに射程盛りが流行りすぎた。【SS:+5%→3.0%】【DS:+6%→3.5%】
+5,MAXで消費MP減少値が強化
A クラフト
創聖模写・惑乱の魔女 装飾 [子守歌の楽譜(Lv1N装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
スピードを中アップ、さらにソウル以外でSRアシスト1枚以上発動でスピードアップ、一定時間毎に追加でスピードアップ。またソウル以外で他にWRアシスト1枚以上発動で防御力アップ。
スピードは初期段階で+9(MAX時)~8目盛り(+0)、2分30秒(150秒)経過で追加成長後の合計は+11目盛り弱(+MAX時)~10目盛り(+0時)
防御力は、+0だと誤差レベルだが+MAXだとそこそこ恩恵を得られる(兵士玉48発で倒れるキャストが、+0だと50発耐えてMAXだと60発耐える)。
8周年記念の四創聖ペンシリーズのひとつ。防御アップは単体では控えめだが、しっかり重ねた上で他の防御アシストと併用すれば十分な効果を得られるのでビルド構築のセンスとチャリンチャリンぢからが問われる。
後発アシスト「四神治める巫女の水晶」とは好相性。
速度アップは成長前でも高水準で、これより速いものはデメリットもきつい系統くらいである。
ただ他アシストに連動して特殊効果が発動するカードが増えているため、Lv4始動なのがちょっと悩ましい。
+5,MAXで防御力が強化
A クラフト

+ 道具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
予言されし災禍の糸車 道具
△A専用
第二のアタッカー専用アシスト。
MP中アップ、SS小アップ、DS中ダウン。さらにキャストへ5回攻撃することで35秒間、スキル消費MPを3割も減らす。
スキルを多用するアタッカーの負担を減らし、連発しやすくすることができる(逆に長期的な効果を狙えるスキルには恩恵が少ないかも)。
攻撃「回数」なので一撃大ダメージタイプより軽量で手数を稼げる多段攻撃持ちの方が相性が良い。例えばナイトメア・キッドはSSが2発フルヒットすればもう発動である。
効果時間が短いのが難点で、このアシストを最大限生かせるキャストはそこそこ限られる。
注意すべきはキャストへの攻撃が条件。兵士では稼げないので効果を狙うなら兵士排除もしつつ狙っていきたい。またデメリットがDSなので突進DS主体のキャストには合わない。
Ver.3.0以降、ダウン追い打ちは特殊効果条件に含まれなくなったため実質的な下方修正となっている。ちなみに、登場当初はSPダウンと誤記されていた。
クラフト「虹色芸術家の絵筆」の追加でMPカット値自体はこちらが上だが、絵筆は永続だったり素ステだったり副次効果の面で完敗している。
+5,MAXで効果時間が強化
C 2.00
渇きを癒した水差し 道具 HP小アップ、MP中アップ、SP中ダウン。さらにHPが最大値の75%以下の時、HP回復効果が上昇しMP回復速度が低下する。
HP回復効果の上昇率は1.2倍、MP回復速度は-0.30/s。(+MAX)
HP回復効果を上げ継戦能力を強化するアシスト。回復効果の上昇であって回復自体はしないので注意。HP回復手段を他で用意する必要がある。
効果を最大限発揮させるには特化したビルド構築が必要になり、それを活かせるキャストも限定される。
MP回復速度の低下やスピードが大きめに下がるのも悩み所。Lv4という発動タイミングも扱いが難しい。
+5,MAXでHP回復効果が強化
C 4.02
冷たき女王の氷鏡 道具 MP中アップ、DS小アップ、スキル攻撃力を中ダウン(-5%)。さらにDS消費MPを20%カットし、スキル消費MPは10%増加する。(+MAX時)
DS消費MPを軽減するアシストの一つ。DS上昇値は2メモリ弱と小さめだが軽減効果がLv4以降常時発動であるため、ドローを主力とするキャストには恩恵の大きい装備である。
スキル威力低下もスキル攻撃を持たない(使わない)のであれば問題ないが、スキル消費MP増加のほうはスキルの種類を問わず常時発動している。
Lv4以降は各キャストとも殆どのスキルが解禁されており、スキルの使用率が上がるキャストほど影響を受けやすい。
使用キャストやプレイスタイルにより、総合でMP軽減の恩恵をどの程度受けられるかをよく吟味しながら装備の可否を決めよう。
Ver5.33追加「変化術使いの衣」や周年アシスト「赤の学徒の書」「創聖模写・苛烈の究道」と比べるとほぼ下位互換。
+5,MAXで消費MP減少量が強化
C 4.15
幻炎に映る聖樹 道具 MP中(およそ8程度)、DS小(2メモリ弱)強化、代償にSS中低下。さらに条件付きでドロー威力を上昇させる特殊効果を持つ。
特殊効果は敵に攻撃を40ヒットさせる事で発動し、効果時間は3分間(重なりで変化しない)。
効果発動時のDS補正値は高く、これ自体の補正値と合わせて6.5メモリ(+MAX)と[白騎士の槍 (Lv5SR武器)]を超える威力を持つ。
時限系アシストの効果時間としては3分は長いが、実際の試合では大抵残り1分前後で効果が切れてしまう。
再点火を狙おうにも40hitを素早く稼ぐ手段は限られており、他では起こりえない試合終盤での火力不足を露呈する可能性がある。
SS低下もファイターにとっては悩みの種。
実装当時は人気だったが、Ver5現在は周年アシスト「赤の学徒の書」と比べるとほぼ下位互換。
Ver3.10-Dにて特殊効果のドロー威力が低下。
+5,MAXで特殊ドロー攻撃力が強化
C 2.04
白馬の馬頭琴 道具 最大MPを中、スピードを小アップし、DSを中ダウン。さらに発動時から敵キャストを撃破するまで、スピードと撃破ダメージが上昇する。
効果は1度きりでキャストを撃破したら終了となるが、効果量はスピード7メモリ弱/キルダメ+1.98%となかなか。
スピードを盛れるうえ1度きりとはいえキルダメが特大アップするのはアタッカーに嬉しい効果といえよう。
またリンは火力の低さがかえって相性が良い。とはいえ6専用の追い打ちダメージがあればキルが取れる場面もある。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 5.01
金の小判溢れる大臼 道具 MP小アップ、さらに敵キャストに6回攻撃するたびにHPMPSSDSSPが成長する(3回まで)。
HPは最大7、MPは最大15、SSDSSPはそれぞれ最大6メモリほどの強化になる。
ジョーカー、ナイキや邪道丸と言ったキャストヒットを稼ぎやすいキャストだと十分に最大成長を狙え、特に邪道丸は下方された部分をまんべんなく補えるため好相性。闇吉備津もMS「サラマンダーアイドル」で回数稼ぎに特化した構成が研究されてからは人気。
Ver5.20-Bにて成長のために必要な攻撃回数が増加(4回→6回)。hit数を稼ぎやすいキャスト以外の採用は厳しくなった。
+5,MAXでも強化されるステはない。(基礎の最大MPのみ)
B 5.12
謀略渦巻く宝の地図 道具 MP中アップスピード小アップ、ドロー中ダウン。さらにMS残り使用回数が一定回数以上(1回以上)でスキル消費MP減少。また一定回数以下(0回)で撃破ダメージアップ。
消費MPカットは10%?(+値低)、撃破ダメージアップは通常キルが城ゲージ2.64%に対し+0.44%アップ。
単体の効果でも採用圏内なのが二重に効果を引っ提げているシリーズのアタッカー版設計。ただしスピードアップ値自体は最近のインフレアシストを見るとかなり控えめなのがネック。
撃破ダメージを期待する場合、同レベル発動の防具「変装上手の百姓服」は1回きりだが4%近くアップしており、最大MPアップやMS使い切り前の消費MPカットをよほど活かす予定がないのなら上がるステータス的にも服のが期待値は高そうなところではある。
+5,MAXで消費MP減少量が強化
B 5.34
亜流の猩々面 道具 MP中↑スピード小↑最大HP中↓。HP一定量以下(HP25↓、2.5目盛り)で一定時間(5秒)DS防御力が上がる。クールタイムあり(30秒)。
DS防御力は?程度。
ファイター同士で普通にやっていたら『相手のDSでダウンしHP減少(→防御効果開始)→起き上がりに5秒ほど→起きた頃には効果が終わる』という流れになるので機能しない。
よって非ダウンDSでハメてくる隆盛パピール、手斧クラマ、玉藻対策専用になるだろうが、活きるシチュエーションが限定的すぎる。
「猩々」は「しょうじょう」と読み、オランウータンのこと。
Ver.5.36-Iにて、発動に必要な残りHP量の緩和とクールタイム短縮の上方。【HP20↓、CT40秒】→【HP25↓、CT30秒】
+5,MAXで効果時間が強化
C 5.36-H


レベル5


+ 武器
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
大風払いの扇 武器 SS大アップに最大HP4減少、さらにSS射程アップが付いてくる。SS射程アップアシストの元祖。
稼働初期から極めて強力な1枚であったため射程アップ値に何度も下方を受け、現在はキャスト1/8体分とほぼ延びなくなっている。
さらにSSアシストの充実もあり、もはや過去のアシスト。
Ver.5.00から[大風払いの扇+]のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXでSS射程が強化
C 1.00
白騎士の槍 武器 ドロー射程とドロー攻撃力が上がる装備。代償にHPが中ダウンされる。
これも初期では定番の一つで、上と同様に幾度となく下方されてきている。
ただDS自体がMP消費行動であるためか控えめの下方で、現在でもキャスト1/4体分弱とそれなりに延びる。
DS強化値も6メモリと十分高いのだが、Ver4あたりからは「レベル5発動が遅い」とされることが多いため採用率が大きく低下している。
さらに「守りし者の童話集」にDS値も射程アップもレベルも劣っている。
Ver.5.00から[白騎士の槍+]のクラフト素材に指定されている。
C 1.00
マグスの魔笛 武器 ノーデメリットでSS中アップ(約3メモリ)、さらに特殊効果でSSの弾速が上がる。
アシェンプテルの手にあればSSが回避困難な魔弾と化すが、強化値の低さによる火力不足が課題になる。
なおカードの重なりが+0~4での弾速UPは控えめだが+MAXにすると相当速くなるため、使うならなるべく重ねてからの方がよい。初代課金砲
(弾速盛りかぐやで悪用されたため他アシと共に)Ver.4.02-Bにて弾速強化値が下方。
+5,MAXでSS弾速が強化
C 1.10
枯れ木に吹いた桜花 武器 SS中アップ、さらに一定時間立ち止まっているとSSの攻撃力と弾速が上昇する。
発動に必要な停止時間は5秒、効果時間は50秒(+0)~60秒(+MAX)。特殊込みのSS補正値は約6メモリとなる。
言うなれば条件つきだが火力の高い[マグスの魔笛](弾速強化は同程度の模様)。併用すると剛速球になる。
効果発動までの時間も短め。ダウン中もカウントされるので、丁度ダウンから起き上がる辺りで発動する(厳密には少しだけ待たないとダメ)。
停止を立ち回りに組み込みやすいシレネッタ、かぐや、エルルカンからの人気が高かった。
Ver.4.01-Aにて発動までに必要な停止時間が短縮。Ver.4.02-Bにて弾速強化値が下方。
+5,MAXで効果時間が強化
B 4.00
神鳴りの黒槍 武器 HP中アップ、DS中アップ、SS中ダウン。特殊効果でレベルアップ時に一定時間(26~30秒)レベルが上がる(+1レベル)
効果終了後に一定時間(10秒)発動不可。要するにレベル5になったとき、自分だけレベル6になれる。
ワダツミはチームレベル3で最初の“刻煙解放”時にそのままレベル6になれるのが分かりやすく強力。
注意点として発動後にレベルダウンで4レベル以下になった場合、クールタイムのカウントが止まっている。
+5,MAXで?が強化
B 5.34

+ 防具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
鶴織の着物 防具 HP大アップ、SS中ダウン。さらにLvアップから40秒のあいだ防御力が上昇する特殊効果を持つ。
防御効果は、1発の攻撃につき0.5の固定値でダメージをカット(+MAX時)する。
その性質上、兵士弾や多段ヒット技に対して効果が高いが1発大ダメージ技に対してはあまり意味を為さない。
兵士弾に強い事から、当初はSSダウンが気にならない吉備津彦のお供として人気を博していた。
Ver.3.21-Dにて防御上昇値が減少。以前に比べ半減したが、それでもまだ兵士弾に対してはそれなりの防御効果を持つ。
余談だが以前は「HP中アップ」と誤記されていた。
+5,MAXで効果時間が強化
B 1.11
水精の加護受けし鎧 防具 ノーデメリットで最大HPを中アップし、MPを30消費すると100秒間(+0)DS威力が10メモリ弱アップする。
発動がレベル5と遅いことがネックだが、ステータスデメリットがないうえ条件の緩さに対してDS威力の補正値が非常に高く強力。
アシスト枠に余裕のある一部ファイターや、逆にレベル5になってもDS攻撃力が不足しがちな一部サポーターへの採用が見込まれる。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.01
白鷺の姫の十二単 防具 最大HPを大アップ、DSを中ダウンする。また発動時に一度だけHPとMPが急速に回復していく。効果時間は5秒間、秒速で各およそ1メモリずつ回復。
効果自体は強力ではあるが、Lv5になった際にHPMPが減っていない状態だったりタイミング悪く撤退などしている場合には効果を腐らせてしまうことになる。
WSと合わせれば高い継戦能力を得られるアシェンプテル、1回目の陣発動時に攻勢に転じたいワダツミでよく採用されている。
Ver5.31-BにてHPMP回復量が低下。
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.01
矜持を示す黒き盾 防具 最大HPとDSが中アップ、最大MP中ダウン。さらに経験値を一定量以上獲得するとDS攻撃力が上がり、HPが回復する。どちらも3回まで。
DS値はMAX成長で13目盛り、HPは10(1目盛り)。必要な経験値は最大へ45体分ほど。
「水精の加護受けし鎧」のパワーアップ版といったところか。
以前にそちらを使っていたキャストなら無理なく使えそうだが、他アシストに依存するアシスト・ソウルが増えているので組み合わせには一考が必要そう。
なにより敵側のアシストがほぼ全部発動するであろうレベル5からの育成枠になるため、効率よく兵士処理と経験値拾いが出来ないとただのお荷物となってしまいかねない。
シレネッタで研究しているランカーもいたが、ブレイクするには至っていない感。
+5,MAXでDS攻撃が強化。
B 5.34
過去と向き合う王女服 防具 最大HP↑DS中↑SS中↓。DSを一定回数放つ(1回)でDS射程アップが次のDSまで持続。DSを一定回数放つ(1回)でDS貫通力が大幅に上がり次のDSまで持続。
DS射程アップはサンドDSを100として+2.5%(MAX時)、貫通力は大兵士?体(ワダツミと同じなら大兵士何体いようがが貫通できるが、玉藻仕様なら制限がある)
巨人は貫通できない。「貫通力大幅アップ」表記であり威力の減衰はしなくなるため4体兵士を確定で倒せるDS値さえあれば4体兵士時にDSで点灯させ、9体兵士列に減衰無し貫通DSで素早く兵士列が処理できるようになる。。
コッペリアやミラベルの6専用のように、交互にDSが強化されたりされなかったりする設計。
DS強化は自由曲線専用のため、(やる人がいるかはさておいて)マァトで使用するとちょっと工夫をしてレベル5になった瞬間に青ドローであるならば毎回赤ドローで貫通効果が発生する。
8周年筆シリーズとの相性が悪いものの、これまでにない使い勝手のいいDS貫通アシストであるため、研究次第では8周年筆を押しのけてビルドの軸になるポテンシャルを持つ。
+5,MAXでドロー射程が強化。
B 5.36-H
鶴織の着物+ 防具 [鶴織の着物 (Lv5SR防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
最大HPが大アップ、さらに森の中にいると防御力が上昇し、森の外にいるとDS威力が上昇する。
DSアップは4メモリと控えめだが、森の中にいる際の防御力アップはかなり高い。ツクヨミ等と相性が良いだろうか。
以前はデス・フックの蜂ノ巣がほぼ無力化されるほど強力だったが、Ver.5.12-Iにて防御力が下方された。
B クラフト

+ 装飾
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
鬼神の指輪 装飾 スピードが特大上昇、HPが中減少。さらに回避距離がキャスト1/4体分(+MAX)延びる。
最大HP減少は小さくないリスクになりうるが、美猴等の高速アタッカーにとっては回避が攻撃の為の布石になるためそれでも有用ではある。
現在はレベル4帯に強力な速度アップアシストが増えたこと、また回避距離アップという効果自体にも競合が出てきたことから、以前ほどの採用率はない。
+5,MAXで回避距離が強化
C 1.00
輝く金色の指輪 装飾 スピード特大アップ、HP小ダウン、ドロー小ダウン。さらに20秒間?スキルを使わないことで一定時間ストレート攻撃力が上がる。
SSアップは10目盛りほどとかなり高く、難しい条件もないため使いやすい装備。スピード特大アップも心強い。
中盤以降スキルを連発しないマリクや怪童丸などに採用されていた。
Ver4くらいからじわじわ消えつつあったがVer5の「裁きし者の童話集」の追加でわざわざ管理の必要なこちらを使う人はほぼいなくなった。指輪を返して離婚…いやなんでもない 
+5,MAXで効果時間が強化
C 3.00
滑り知らずの鉄靴 装飾 SP特大アップ、MP中ダウン。さらに15秒経過するたびに60秒間SS射程が上がり、回避距離が下がる特殊能力を持つアシスト。
SS延長距離はキャスト1/2体分(+MAX)となかなかであり、スピード特大アップと相まってSSの差し合いにかなり強くなる。
が、デメリットも大きく効果発動中は回避距離がキャスト2/3体分も減少する。固定値での減少なので、素の回避距離が短いほど影響が大きい。
Lv5以降はほとんどの時間で効果が発動しているので、後半戦では接近戦能力の低下を意識して動く必要があるだろう。
いっそ回避行動が出来ないものと割り切りサモンタイプのMSを併用するのも良いかもしれない。
Ver.4.02-Bにて特殊発動に必要な時間が短縮された。
+5,MAXでSS射程が強化
C 3.21
船代わりの漆椀 装飾 スピード特大アップ、HPとMPが小ダウン。さらに一定時間経過するたびに速度が上がり、スキル消費MPが増えるという特殊効果を持つ。
効果発動までに40秒かかり、30秒間持続する(+MAX時)。つまり「効果OFF(40秒)→効果ON(30秒)」を交互に繰り返す。
特殊効果の速度アップは約8メモリ、トータルで12メモリ強の強化となるが、速度アップ中はスキル消費MPが1.3倍に増加するという看過しづらいデメリットも持つ。
効果発動中は位置取りに注力し、効果OFF時にスキルを発動するなどメリハリをつけた立ち回りでフォローしたい。
+5,MAXで効果時間が強化
C 4.00
青薔薇のツインリボン 装飾 HPSP中アップ、さらにブースター使用で60秒のあいだSS(約5メモリ)とリンク攻撃力が上がる。
SS型アタッカーが各種ステをまんべんなく伸ばすのに便利なカード。
ただ上手いアタッカーほど前線で暴れ続けるのに定期的な帰城が必要な点が噛み合わない。
また後発カードでもっと早い段階から永続でSS威力が大きく上がるカードも多い。
C 5.12
共鳴る三供臣の獣面 装飾 DSSP小アップ、さらに5秒立ち止まると約20秒のあいだドロー消費MPが減少(-?)し、自由曲線DS持ちの場合はさらにドロー貫通力が上がる。
立ち止まりといっても5秒だけなので、(需要があるかは別にして)アイアン・フック以外でも十分採用可能といえよう。
なお大兵士は貫通できるが、サンドリヨンの貫通スキルとこれを合わせても巨人は貫通できないので注意。
またこのアシストだけだと大兵士を1体までしか貫通できないため、マグス対策にならないことにも注意だ。
C 5.12
信頼の証の指輪 装飾 SP中アップ。さらに経験値を一定以上獲得するとHPが回復、MS回数も30秒のクールタイムを経て増加する(どちらも1回のみ)。
HP回復量は+0で4か3程度と、試合終盤では誤差レベル。必要経験値はかなり多く、およそ70体分の経験値が必要な模様。(要追加検証)
キャンセルタイプのMSの場合はあくまで最大使用回数にかかわらず1発分。サモンタイプは全体が回復。
MS回復が目的なら後発のLv1装飾「最後の恩の手ぬぐい」の方がファーストクールタイム短縮の効果もあって使いやすいことだろう。信頼されるというのはそれだけ難しいことということか
+5,MAXで?が強化
C 5.20
怨霊宿るタペストリー 装飾 SP小アップ。さらに経験値を一定以上獲得すると追加でSPアップ(約+13メモリ)(3回まで)。
必要な経験値はおよそ9人兵士列が2列とかなり多く、発動も遅い。他の競合アシストのほうが無難かつ強いだろう。Lv5制限ソウルの「慌て者の弟子 デュカ」のパーツに半ば無理やりねじこまれているのはたまに見かける。
C 5.20
10/6の紳士帽 装飾 スピード特大アップ、DS中ダウン。WS使用で一定時間SS防御力アップ。
効果時間20秒、耐性の強さは要検証。耐性はかなり強いらしい。
実質リトル・アリス専用アシストのようなもの。SSが脅威な深雪乃やエルルカン、マリク、ルカ相手に対応できるのであれば相手によっては採用の見込みはあるか。
B 5.33
紅剣士の赤い靴 装飾 スピード中↑SS中↑DS中↓。自軍巨人の召喚でSS攻撃力と撃破ダメージが強化。効果時間はなく、発動すれば永続。
SS威力は合計で15目盛りと同レベル帯アシストの上昇量としては破格、撃破ダメージは通常キルが城ゲージ2.64%に対して+1.10%(+不問)。
注意すべき点として、あくまでカードが発動するレベル5以降に巨人が出てこないと効果が発動しないため、あまりに劣勢すぎていつまでもレベル4以下で苦しんでいるときには一発逆転も何もないこと。
永続でこの数字が増えるのは浪漫があるが、条件が不安定すぎるのが欠点。
「Lv5行けないほど負けている試合」「実質アシスト1枚欠けでいつまでも巨人がでないほど勝っている試合」は効果発動を割り切ってもいいかもしれないが……。
装飾でSS威力が大きく上がるので「火喰いのプレシデン」の相方として研究はされるかもしれない。
Ver.5.36-Iにて、SS攻撃力の上方。【基礎3+特殊8→基礎3+特殊12】
+5,MAXで特殊ストレート攻撃力が強化
B 5.36-H

+ 道具
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
輝く七星のひしゃく 道具 通称「柄杓」。MP大アップとスピード中ダウン、さらにHPが最大の85%以上でスピードが上昇する。
特殊効果の速度上昇値は約14メモリ。元々デメリットとしてスピード約-2メモリを持つため、差し引き12メモリとなる。
つまりHP85%以上を維持できるなら、このサポートはMP大↑&SP特大↑とソウル並みの強さを誇る。
自分でHPを回復できるキャストや遊撃メインのアタッカー全般に有用。特にリトル・アリスやデスフックと相性がよかった。
Ver.2.0にて発動条件が厳しくなり特殊効果自体も弱体化。スピードはまだ特大アップ以上の速さを持つが、条件がHP60%→85%とかなり厳しくなった。
SS1発程度で効果が発動しなくなるレベルなので、リスクリターンを吟味して採用の可否を決めたい。
下方前はアタッカーのほとんどが柄杓を担ぐ『柄杓エピ環境』などと言われたが下方で沈むことに。しかしVer5にて「慌て者の弟子 デュカ」のパーツとして主に多々良にて採用率が上昇する意外なシナジーを見せる。
Ver5から「輝く七星のひしゃく+」のクラフト素材に指定されている。
+5,MAXで特殊スピードが強化
B 1.63
惨劇の爪痕残す操作板 道具 最大MPを中上昇させ、MPを35消費すると120秒間(+MAX)ストレート攻撃力が10目盛りほどアップする。
[水精の加護受けし鎧 (Lv5SR防具)]のSS版。SS主体アタッカーならだれでも採用できる一枚。ジュゼにも合うだろう。かぐや相方でMPが余りがちなときのリザーブ候補にも。
Ver5.3では「裁きし者の童話集」などの登場でLv5かつ条件付きが“遅い”という環境になり採用率は下がったが、MPの上がる道具カテゴリなことなど独自性はある。
+5,MAXで?が強化
B 5.10
癪病癒しの乳瓶 道具 MP中アップ。さらに2秒間立ち止まっているとスキル攻撃力を約1.3倍(+MAX)に上げる。効果は移動や回避をするまで永続。
横綱くまごろう」と違い立ち止まり続けなければ効果が発揮されない点に注意。
短い立ち止まり時間で発動するため、ジョーカーの「HOLDUP!」やスカーレットの「デッドリーギフト」、ジュゼのハートあり版「スパイダー×スライサー」のような乱舞の演出中に発動させる運用が人気である。
「ポロンノコンルアイ」爆風兵士1確ユクイコロや「慌て者の弟子 デュカ」採用の多々良でも使われている。
立ち止まりと言えばエルルカンが真っ先に思い浮かぶが、スキルに限らず攻撃力は使用した瞬間ではなくヒットした瞬間のステータスが参照されるため相性は悪い。(次のゲージを溜める為に立ち止まっている間に運よくタイミングが合って…。ということは期待できるが)
+5,MAXで?が強化
A 5.20
八百比丘尼の椿杖 道具 MP大アップ、スピード小アップ、HP大ダウン。特殊効果でWSを使用すると永続で撃破ダメージが上がる。
通常キルが城ゲージ2.64%に対し約0.5%?の上乗せ。
アシストカード枠にて過去に出た中でも軽い条件で撃破ダメージを盛れる貴重な一品。ただキルダメ上昇値は控えめかつHP大ダウンはインフレした環境では少々重たいか。
さらにVer5.34にて同じ道具カテゴリでMS条件で切り替わるタイプの「謀略渦巻く宝の地図」が追加され、さらに肩身が狭くなった。
同じくVer5.34にて追い打ちをかけるように「変装上手の百姓服」が現実的な条件でありながらやけくそキルダメかつステータスもHPSP上げDS下げと無難どころで登場。でも素ステが違うからD評価に落ちることもできない。
+5,MAXで撃破ダメージが強化。
C 5.20
鼻伸ばしの陣太鼓 道具 MP小アップ、HP小アップ。特殊効果でダイレクトタイプのMSを装備しているとスピードとSS射程とDS射程が上がる。
いずれもサンドリヨンを100とした基準で、SS射程は+9.6%、DS射程は+7.6%。どちらも汎用アシスト内トップクラス。
スピードアップは8.4目盛りとスピード専門カード級。
射程・スピードともに効果が強力なのは「ダイレクトタイプのMSは微妙カードばっかり」という自覚が運営にもあるせいか。
Ver5.34-Lでは「おとぎ話の黒騎士」と共に闇吉備津でDS射程盛り砲、他にはレベコン用に「清水の天滴」を採用でき自前で弾速も強化できるワダツミでランクイン。
CDS強化の「おとぎ話の比翼鳥」を使い、射程があれば後半戦の制圧力も上がるミラベルも浪漫がある。
+5,MAXで特殊スピードが強化。
B 5.34


レベル6


+ ...
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
一夜断ちの王剣 武器 SS&DS中アップ、スキル攻が大ダウン、攻撃MS装備でDSの描ける線と射程アップ、特殊MS装備でSS射程アップ。
射程アップ値はDSがサンドリヨンを100として+6%(+不問)、SRの射程アップ系より若干上。SSが+MAXで+5.0%アップ(MAX時)。「青の占星術師のヴェール」と同等。スキル攻撃力ダウン値は10%?とやや大きめ。
上昇するスペックはLv3SRの「仇討ちの打石と打金」と同値。
+5,MAXでSS射程アップ。
B 5.33
声宿る怨嗟の呪具 武器 SS特大アップ、スピード大アップ。経験値を一定量以上獲得すると最大HPが低下する劣化が3回まで起こる。
10個ぶんほどで1段階劣化し、劣化による低下は最大で1目盛りダウン程度。
SSが7.65(+0)時~8目盛りほど、SPが2.85(+0時)~3目盛りほど。「鬼狩り武者の大太刀」MAXよりも+0の時点で呪具の方が若干スピードは上。SS値はさすがに重ねる必要あり。Rアシスト「代理返しのお札」より高ステータス。
レーン担当の場合、まっとうに兵士処理をしているだけであっという間に最大劣化に到達する。遠距離からスキルで処理すれば拾わないで済むが、そんな立ち回りをするならそもそもSS特大アップは要らないだろう。
兵士に触る必要が薄く、キルした経験値を自分で拾わないような長射程アタッカーとは相性がよさそうだが、それでも太刀とそもそもステータスがSS/SPがお気持ちレベルの差で、スキル攻/DS/ロールエフェクト拡大がないのである。
そして火力やキルダメがインフレしている環境だと他のデメリット無しorあっても無視できる強いアシストを押しのけるかというと厳しい。
「虹色芸術家の絵筆」などの縛りアシストのためにたまにねじこまれているのは見かけた。
しかしこのカード追加時はレベル6SRに碌なカードがなかったものの、その後はレベル6SRにアタッカー向けの有用カードが増えていき……
C 5.34
憧れの元帥杖 武器 スキル攻撃力中↑、森の外にいるとスキル攻撃力が上がり、森の中にいるとスピードが上がる。
スキル威力の森の外にいるときの合計値は27.5%%(素で6.67%)、森の中にいるときのスピードはかなり速い。(10目盛りとか言われているが詳細な検証待ち)
スキル系アタッカーのレベル6専用は他で代わりの効かない効果が多いが、ここまで数値が盛られているとなると入れ替える価値もある。
森の中にいても「素ステでスキル攻撃アップついているWR専用アシスト」と火力が同値なのもポイントが高い。
+5,MAXで特殊スキル攻撃力が強化(+1ごとに素ステータス分のスキル攻撃力も強化されている)
A 5.36-H
鬼狩り武者の大太刀 武器
△A専用
Lv6でSSとスピードが中アップ。さらにアタッカーが装備した時のみロールエフェクト範囲が増加し自身の攻撃力が上がる。
SS値は8目盛りちょっと、スキル攻撃力は5%、スピードは?。
アタッカーが欲しい能力値を万遍なく強化してくれる優秀なアシスト。しかもノーデメリットで常時発動のわりに上昇幅が高い。
またアタッカーは基本的にレーナー(端F・中央S)の側で戦うためRE範囲増加も恩恵が大きい。Lv4WR専用の効果が優秀なキャストであれば尚更。
スキル盛りをしたい場合は素ステで上昇するレベル6WRアシストの方が上昇値が高い。
Ver5.00-Bにて特殊効果部分の攻撃力強化値が下げられた(およそ半減)が、まだまだ現役といってよいだろう。
A クラフト
執念深き氷姫のドレス 防具 HPとMPが7程度アップ、SSは中ダウン表記だが4メモリも下がる。さらにキャストの残りHPが20以下の時に拠点攻撃力が増加する。
いわゆる火事場系装備の1つであるが、低HPを維持しつつ拠点を殴る(≒敵兵士やキャストの攻撃に晒される)必要があるため扱いづらく、
肝心の効果量もせいぜい新品の拠点を割るまでに必要な拠点攻撃回数が1発減るぐらいのものであり、今ひとつ実感できない。
使うとなればやはりヤツだろう。女物のドレスを着て戦場を駆ける侍はあまり想像したくないが、SSは切っても問題無く、MP中アップでスキルコンボを狙いやすくなる。
特殊効果は兵士弾をわざと受けて強引に発動させてもいいが、ついでと割り切ったほうがかえって使いやすいかも知れない。
競合になるのは時限性ながら同じく拠点攻撃力とHPが上がる[桃印の鉢金 (吉備津彦R専用)]や兵士の攻撃を体で受け止められるようになる[鶴織の着物 (Lv5SR防具)]、
または[恋に燃えし兵隊の軍服 (Lv1SR防具)][恋に燃えし兵の軍服+(Lv6WR防具)]等か。全部着込んで究極の卑怯侍を目指してもいいだろう。
Ver.3.10-Cにて発動条件がHP20以下に。
+5,MAXで拠点攻撃力が強化
C 2.04
栄えある隊長のマント 防具 HP大アップ、SP中アップ、MP大ダウン。さらに自身が撃破されるまで撃破ダメージアップ(+1.76%(+0)、+1.98%(+MAX))&防御力ダウン(1.3倍)。
ものすごくわかりやすい効果のアタッカー向けカードである。
デメリットが相当強く常にマリアンの「ダブルショット」デバフを食らっているような状態で、クリティカルヒットがザラに起きるレベルで非常に打たれ弱くなってしまう。
撃破ダメージアップはそれなりに強力ではあるが、一般人が使うなら条件・デメリット・始動レベルを鑑みるともう1%くらいは欲しい。
アタッカーであれば各々の専用アシストを使ったほうが無難かつ強いだろう。かといってこれをファイターにつけるかといわれると・・・。
ポテンシャル自体はさすがのもので、2023年8月のオンライン大会ではこれを採用したスカーレットが居並ぶ猛者をキルダメでねじ伏せ、優勝に貢献した。
(該当プレイヤーは同時期に全キャスト初のEX23へも昇格)
+5,MAXで撃破ダメージが強化
C 5.12
通れずのそでなし 防具 HP中アップ。さらにMPが一定割合以上のときSSの弾サイズ・弾速・射程(キャスト1/5体分強)が上がり、スキル消費MPが増える。
SS性能は劇的に上がるがSS火力は一切フォローしないのがネック。
Ver5.34にて「猪殺しの狩衣」が追加。あちらはLv4発動になって特殊スピードアップもついたコンパクト版。
Lv6枠を使えるという特性上はそでなしが下位互換にならないが、特別な理由がないなら猪衣の方が優先されるだろう。
たまに両方とも着た弾サイズ特化エルルカンが現れるようだ。温羅なみかそれよりデカイ弾を飛ばしてくる。
猪衣の登場前は6専用とそでなしを両方着たエルルカンもしばし現れていた。子供は厚着。
+5,MAXで?が強化
B 5.20
天下りの羽衣 防具 HP中アップ。さらにMPが一定割合以上のときDSの弾サイズ・弾速・射程(キャスト1/4体分強)が上がり、スキル消費MPが増える。
DS性能が劇的に上がるファイター向け装備。火力は上がらずスキルの消費も重くなるが、ファイターなら問題になりにくいだろう。
しかし、今度はLv6という始動レベルの遅さがネックになってくる。専用アシストを押しのけてまでLv6枠に採用するのなら、ハッキリした目的意識が必要だろう。
+5,MAXで?が強化
C 5.20
熱心な仕事者の上着 防具 HP中アップ、最大MP大アップ、スキル攻撃力中ダウン。特殊効果で、MPが一定割合(80%)以上のとき拠点攻撃力が上がり、一定割合以下(40%か30?)のときスピードが上がる
スピードアップは4.5目盛り(+MAX?)ほど、拠点攻撃力アップは固定値で城ゲージの+0.30%程度。
リン邪道丸に悪さをさせるまいという調整を感じさせるが、王剣に倣うならスキル攻撃ダウンはそこまで大きくないハズ。
吉備津彦はWSでMPが全快するので好相性だろうか。
同バージョンの追加アシストの多くががご祝儀でほぼノーデメリットで強いのに対し、こちらはどちらの効果も点灯しない場合も多いきつめの調整。
レベル6のHPMPアップで腐らない副次効果がつくという点で、ワダツミが熱心に着る姿が見られる。
+5,MAXで特殊スピード値が強化
B 5.34
恋に燃えし兵の軍服+ 防具 [恋に燃えし兵隊の軍服 (Lv1SR防具)]を素材としてクラフトで作成できる。
ノーデメリットでHP大アップ、さらにチームゲージが敵軍より少ないとき拠点攻撃力が上がる。
効果量は、Lv8吉備津彦の拠点攻撃力を33とすると+9ほど上がる。城ゲージ換算で約0.3%?
高レベルかつ条件付きになっただけあって攻撃力アップは1.5倍になっているが、条件が限定的で扱いづらい。スピードも上がらない。
長らくイロモノとして見られていたが『序盤特化で手前拠点を先に取れるが試合後半は息切れしてくるようなビルドだとアリでは』と見る人もいるらしい。
文字数制限に引っかかったのか、カード名から「隊」が無くなっている。
B クラフト
千金を成す大樹 装飾 HP小とSP大アップ、MP大ダウン。さらにスキルを2回使用するとMPが21回復する(+MAX)(WSやMSは対象外)が効果発動後に90秒のクールタイムが発生する。
発動時に即時MPを大回復させるので、1回分のスキル消費MPをほぼ踏み倒す形となり溢れることはまずなく、使い勝手は良い。
ただしクールタイムが非常に長いため、一試合中での発動は2回が限度。
比較対象は同じくHPとSPを上げる[感謝のミカン (Lv6R装飾)]。HP/SPともにあちらよりやや劣るが、こちらはSSを下げられない場合でも採用できる。
またサポーターは[血で咲いた悲哀の薔薇 (Lv6WR装飾)]も比較対象となる。試合展開や立ち回り次第で有用性が変わるため、使いやすい方を採用しよう。
ファイターだと、6専用が上昇ステータスが微妙かつMP期待値の差が小さめなサンドリヨン、そもそも6専用を持たないパピールでしばし使われた。
+5,MAXでMP回復量が強化
B 4.02
空から降る褒美の金貨 装飾 SP中アップ。特殊効果で一定数以上のチェイン(5チェイン)を発生させると一定時間(16秒)回避距離が上がる。
回避アップはサンドリヨンを100とした基準で+42相当。
元々回避性能のいい系ファイターが採用していることが多かった。しかし回避盛りクラマが悪さをした影響で、回避距離は高レベル相応だが効果時間がかなり短くされ使いづらくなっている。
Ver.5.34-Eにて、回避上昇値と効果時間の下方。【回避距離:+55→+42】【効果時間:+0時35秒~MAX時40秒→16秒(+不明)】
+5,MAXで効果時間が強化
B 5.32
世界一を集めた花籠 装飾 スピード中アップ。さらに装備しているMSがサモンなら敵兵士を倒すたびHP回復。MSがキャンセルならMPが回復。
HPは5体撃破で1回復、MPは?体で20回復。
廉価版エピーヌ・マリアン6専用(弱)といったところか。
Ver5.3環境でキャンセルタイプで実用的なMSは「エルガーホルン」、「スプライトアート」、「スターブリンク」が候補となる。癖のない速度プラスアルファなカードとしてパピールではわりと使われた。
+5,MAXでMP回復量アップ
B 5.34
真実の白い羽根 装飾 スピード大アップ、最大MP中アップ、最大HP大ダウン。さらにダメージを受けるまで永続でスピードが上がり、効果終了後に一定時間後再発動。
スピードは19目盛り、クールタイム40秒。
最大HPダウンといい「当たらなければどうということはない」を体現する品だが、兵士弾でもアウトなのは扱いが難しそうだ。
条件が厳しいだけあってスピード自体は汎用アシストの中でも頭一つ抜けている。
+5,MAXで?アップ
C 5.34
血で咲いた悲哀の薔薇 装飾
◯S専用
HPSPを中アップ。さらにサポーターが装備した場合は、ロールエフェクトの範囲を拡大し、自身のスキル消費量を1割程軽減する。
他のMP消費軽減アシストと比べ軽減率は低いが、発動すれば常に消費を軽くしてくれるうえRE効果を味方にかけやすくなる。
上昇ステータスにもムダがなく、サポーターのLv6枠で迷ったらとりあえずコレ。
キャストによっては+0であっても専用アシストの方が薔薇より有用な者もいるため、個別のページも参照してもらいたし。
カード資産がないうちの使い回しに有用だが、頑張って+値を重ねてMPカット値を上げてやりたい。
+5,MAXで消費MP減少値が強化
A クラフト
希望宿る踊り子の宝玉 装飾 [煤けた魂(Lv1N装飾)]を素材としてクラフトで作成できる。
スピード&HPを中アップ、さらに武器カテゴリのアシスト発動でとDS弾サイズと攻撃力(魔刃構文だがDSのみ)がアップ。
またソウル以外でLv1アシストが1枚以上発動でHPが回復し、さらに一定時間毎にHPが回復。
DS攻撃力が4目盛り半、DS弾サイズアップは誤差レベル。
HP回復量は5(+MAX)、1分ごとに追加でHP回復。クールタイムはなく、レベコンで繰り返した場合でも発動するたびにHP回復する。
8周年記念アシストで「冒険譚」での重要キャラクターがモチーフ。
WR6専用を持たず、またDS弾サイズアップアシスト追加で大暴れしたり自傷スキルを持っていたりのパピールに使えと言わんばかりのカードデザインである。
他の8周年アシと異なり「心探しの新兵の銃」を採用すれば1枠でどちらの効果も満たすことが可能。新兵銃も冒険譚出身のカードであるのは狙って設定したのだろう。
他の8周年組とは特殊効果の条件が違うのもあり、うっかりビルドミスしないよう注意。DS主体キャストで武器なしはさすがにないとは思うが……。
火力アップは魅力的だが、下方後は「高額な錫杖」の方が火力だけはあちらが上だし、各種ファイターLv6専用よりわずかに上回る程度。
HP回復期待値はHP継続回復系の汎用アシストに(しっかり重ねれば)匹敵し、Lv6枠を使えること、そこに高めのDS値や多少のサイズアップがついてくると考えれば、下方後でも選択肢にはまだまだ挙げられる。
Ver.5.36-Fより、DS攻撃力とHP回復量の下方。【HP10回復(MAX時)~5(+0)→5回復(MAX時)】【9.2目盛り→4.6目盛り(4.9まで振れ幅あるらしいが半分になったと推測するのがしっくりくる)】
+5,MAXでHP回復量が強化
B クラフト
四神治める巫女の水晶 道具 最大HP大アップ、最大MP中アップ、スキル攻撃力中ダウン。
さらにMPを一定量(30MP)以上消費で一定時間(60秒(+MAX)~54秒(+5)~48秒(+0))防御力が上がる。
防御アップは15~20%軽減?程度。
直近で追加された「希望宿る踊り子の宝玉」と対照的に防御重視の品。
重ねMAXにしないと効果時間が心許ないのでチャリンチャリン推奨。水晶だけに。
二回の下方を受けて付け得というほどではなくなったが、デスが重たいキャストや裏取り特化を考えるならまだ採用圏内。
下方前はスキル1回ほどの条件で目に見えて硬くなっていたため「七滝の力水」採用の邪道丸は全盛期以上に遅延を行え、吉備津彦ではスピードは他汎用アシストで補いつつレベル6枠にこれを入れたり、6枠汎用で埋めているアタッカーやサポーターだと戦線を保ち易くなるなど研究する動きがあった。
Ver5.36-Eにて必要なMP消費量の下方。【15MP?→30MP】
Ver.5.36-Fにて、防御力の下方。【対キャストで30~40%カットくらい。兵士玉に対しては「武蔵坊の薙刀+」程度】→【15~20%軽減?】
+5,MAXで特殊効果の効果時間アップ
B 5.36
妖精の宿る宝珠 道具
◇F専用
HPMPが中アップ。さらにファイターが装備すると、ロールエフェクトの範囲が拡大し自身の防御力が上昇する。1hitにつき0.4の固定値でダメージをカット(+MAX時)。
耐久重視のファイター専用アシスト。Lv6以降は常時発動で、ファイター自身のREとの重複で兵士弾ダメージをほぼ半減させる事ができる。
大ダメージに対してはあまり意味をなさないのが弱点。敵兵士列に踏み込む機会が無かったり、俊敏で兵士弾をかわしやすいようなキャストにはそれほど恩恵がない。
一応ファイターキャストWRアシストのキャスト固有RE効果は常時発動なので、併用して効果範囲を広げるといった使い方はできるのでキャストによっては(RE内兵士拠点攻撃力アップといった)意外な使い道はあるかもしれない。
他の防御アップと併用して兵士弾をほぼ無効化するという使い方も研究されているようだ。
Ver.4.02-Bにて防御力が上昇(0.3→0.4ダメージ)。
B クラフト


レベル7


+ ...
カード名 カテゴリ 性能評価 有用度 Ver.
鴉呼びの機織り機 道具 MPとスピード中アップ。さらにWSを使用するとマスタースキルの使用可能回数とMPが回復する。
MP回復量は約10(+0で8,9程度)、MSの再使用はクールタイム無しで、『WSの効果発動→(MS復活→)操作可能』という流れになるため実質は即時復活になる。
まるで冒険譚用かのような効果が汎用アシストとして初登場。ただWSをレベル7まで温存するとなるとその時点で勝つにせよ負けるにせよ試合の大勢が決まっているであろうことは想像に難くない。
ピーターでWS使用からの「インプルスゼーレ」おかわりが研究されていたが、盤面への影響が絶大であるWSをLv7まで温存することありき、先に使うと結局アシスト実質1枚欠けになると思うとロマン止まり。
Ver5.34-Fにて「最後の恩の手ぬぐい」が追加、あちらは時間さえ経過したら無条件でMSが再使用できるように。レベル6以上の枠を使えるという点以外は機織り機の立場がさらに厳しいことになった。
説明文には特に「再使用不可」といった文言・制約がないため、「占星遊戯祭」やソウル「白椿 八百比丘尼」でWS再使用すると繰り返しMS復活の効果を受けられる。
C 5.34
輝く七星のひしゃく+ 道具 [輝く七星のひしゃく (Lv5SR道具)]を素材としてクラフトで作成できる。
MP特大アップ、SP特大ダウン、さらにHPが7割以上でSPアップ。特殊部分の強化値はクラフト元と同じ14メモリ。
特殊強化値が同等ということで、デメリットの分こちらの方が最高速度は低くなる。条件は多少ゆるくなったがまだまだ厳しい部類。
Lv7まで待ってこれではどう考えても割に合わないだろう。というかLv7装備なんだからデメリット撤廃してよ
MPアップだけは凄まじい量なので、火遠理ではよく採用されるようだ。また「慌て者の弟子 デュカ」の追加でSRの柄杓と一緒に固めてカサカサ動くビルドがたまに研究される。
B クラフト

キャスト専用

各キャストの個別ページおよび「キャスト専用アシスト評価」を参照。



(ページ検索用まとめ)
レベル1武器: 布繕いのハサミ,木こりの斧,ホラ吹き男の弾無し銃,六尺の願い槌,海の魔女の短剣,古き軍剣,滅鬼刀,雨に濡れた弓,まやかしの玉の枝,幸福の剣,蓬莱の玉の枝,巧みなる猪狩りの笛,大河創りのお札,武蔵坊の大薙刀,美髯公の青龍偃月刀,宝来の小槌,虎縛りの荒縄,小刀・童話斬り,巨人砕きの勇士の拳,大風払いの扇+,宝来の小槌+,白騎士の槍+,武蔵坊の大薙刀+,心探しの新兵の銃
レベル1防具: 小さなふんどし,赤騎士の鎧,黒き夜のドレス,地蔵の雪よけ,赤き女王のショール,小さな恵みの服,雪女の着物,ビロードのマント,粗野な南風の着物,鬼のふんどし,白騎士の鎧,眠りし子の白装束,静かなる星のドレス,火ねずみの皮衣,誠実な王の服,恋に燃えし兵隊の軍服,賊暴きの識者のベール
レベル1装飾: 魔法のガラス靴,盗賊のターバン,真実の黒羽飾り,雪の積もった帽子,船乗りの帽子,夢を紡ぐ麻糸,時渡りのブーツ,思い出のガラス靴,女王の王冠,気品ある猫の長靴,小人が仕上げた靴,虚飾の七色羽飾り,月渡りのブーツ,飛将の赤兎馬,魂魄縛りの呪符,童話渡りの変装具,最後の恩の手ぬぐい,仕事好きな小人の靴,虚飾の七色羽飾り+
レベル1道具: 隠されし秘密の鍵,ねずみのつづら,白ウサギの時計,癒しのりんご,お茶会のナプキン,目印ならぬパンくず,使い古しの三味線,すずめのつづら,泉に落ちた王女の毬,暴かれた秘密の鍵,唸る黄金のコマ,毒りんご,献上品捕えの大袋,瞳呪いの鏡の欠片,黄金の林檎,暴かれた秘密の鍵+
レベル2武器: 使い込まれた弓,煮えた大鍋,くたびれた釣竿,儀礼の剣,人徳ある漁師の釣り竿,兵集いし統率の杖,守護騎士のサーベル,九環の錫杖,後悔の火縄銃,意思持つ災厄の魔法剣,悪魔斬りの包丁,心優しい賢狼の牙,黄衣の女神の弓,妖精女王の宝杖
レベル2防具: 村和尚の袈裟,雨に濡れた礼服,老婆が作りし小人服,狩人の服,出立のちゃんちゃんこ,声を遮る頭巾,狐火灯る嫁入り服,裂かれた白鳥のドレス,清楚な紳士服,ネズミの嫁衣装,宵闇の紳士服,芝居好きな閻魔の衣装,鏡の騎士の兜,呪われし姫の棺,芸達者の茶釜,雪降らしの羽毛布団,伝国の黄金鎧,変化術使いの衣,凍てつく心のマフラー,純白馬面の騎士兜,火ねずみの皮衣+
レベル2装飾: 赤い靴,老爺が作った小人靴,木製のハープ,穴のあいた骨,ツバメの子安貝,小さき姫の誕生花,染められた黒鳥の羽,嘘隠さぬ王の帽子,聖女が落とした黄金靴,花の妖精王子の羽,翠玉の都の眼鏡,繋ぎし者の童話集,有り余る貧乏神の草履,夜明けなき蛇姫の冠,月渡りのブーツ+
レベル2道具: 貴族の毬,姫を連れ去りし絨毯,古ぼけた柱時計,町娘のカチューシャ,底深い水差し,豪勢なおむすび,帽子屋のティーカップ,乙女が流した神秘の涙,冥界を渡るランタン,長き天の匙,雷神の三つ巴太鼓,溢れ出る悪魔の金貨,大きすぎる熊の匙,鬼棟梁の大杯,名も無き祭典の書,唸る黄金のコマ+,赤の学徒の書
レベル3武器: 刀代わりの針,ヒト想いな鬼の金棒,鼠捕りの笛,時を刻む双針,鬼の金棒,手作りのピストル,アップルシューター,夢に見た王子の笛,英雄のクロスボウ,宴会好きな鬼の太鼓,勇気ある者の槍,宣告送りの鎌,鬼切り丸,舌切のハサミ,鬼屠りの針,神与の宝杖,鍔鳴る人喰いの魔刃,遥かな年を経た猟銃,泡沫の姫の短剣,伏龍の白羽扇,分裂する魔法の長箒,仇討ちの打金と打石,ライオン騎士の槍,悪心払いの鉄棒,輝く姫守りの竹槍,緋髪斬りの短剣,姿変化の魔女の杖,灼熱の鬼払い豆,宿運断ちのハサミ
レベル3防具: 心ないブリキの鎧,きらびやかな袈裟衣,風しのぎの旅人ローブ,海娘のコート,選ばれし騎士の鎧,古いエプロン,スズの兵隊の軍服,海藻のオーナメント,心あるブリキの鎧,照らされし旅人ローブ,千色コート,聖なる魂の服,餅食らいの袈裟衣,白き女王のショール,麗しき白鳥のドレス,願い星の服,解き放たれた王子の服,横綱熊の化粧廻し,蛇姫の焼いた梵鐘,楯いらずの重鎧,黄金に塗れた令嬢の服,守りし者の童話集,過ぎし思いの貴婦人服,金の姫の婚礼衣装,白き女王のショール+,餅食らいの袈裟衣+,青の占星師のヴェール
レベル3装飾: カメの草履,愚者の王冠,石猿縛りの金冠,鳥カゴのイヤリング,はじまりのわらしべ,うさぎの草履,踊り続ける赤い靴,仏の御石の鉢,仇討ちの木船,冒険者のターバン,庭園に眠りし姫の指輪,青い羽のイヤリング,輝かしき婚儀の首飾り,空飛ぶ魔法のトランク,冷気封じの帽子,庭園に眠る姫の指輪+,髑髏の首飾り+,紫の魔女の髪飾り
レベル3道具: 美しさを知る鏡,曇り鏡,古びたコンパス,茨蕾の髪飾り,木のひしゃく,お気に入りのコマ,どっこいだんご,冷徹な悪魔の鏡,きびだんご,ワニの腹時計,帰り道を導く光石,化かしの木の葉,万病を癒す木の根,五光の龍玉,姫を救いし空飛ぶ絨毯,厳冬に沈むバイオリン,伝国の玉璽,神の記した魔術書,祀られし化生の殺生石,賢者の残した羊皮紙,足らずの骨董器,祟られた失敗作の南瓜,妖精封じのランタン,愛しき裏文字書きの筆,五光の龍玉+,厳冬に沈む弦楽器+
レベル4武器: 処刑人の東洋刀,秘密を暴きしフルート,雪に埋もれた刀剣,愚か者の杖,使い込まれた糸切り鋏,収縮自在の扇子,編み物の精の編み棒,猟師の火縄銃,時の加護を与えし魔杖,福呼びの升,腹裂きの鋏と糸,怪力無双の百貫目金棒,神光の七星剣,契約の槌と金床,不死殺しの銀装備,裁きし者の童話集,海賊女王の掠奪剣,泡沫の姫の短剣+,緑の語り部の扇
レベル4防具: 粗忽者のふんどし,嘆く野獣の服,返り血のついた鎧,冷たき姫のドレス,礼を込めし小人装束,化狐の袈裟,破戒僧の法衣,傲慢な王女の服,違和感なき変装の衣装,上等な絹のふんどし,天女の羽衣,気高き獣公爵の服,身分隠しの狩装束,三年寝られる良布団,魔法受けし王子の毛皮,猪殺しの狩衣,変装上手の百姓服
レベル4装飾: 小さな鳥の巣,綺麗なつぼみ,錆びついた指輪,幸を呼ぶ貧乏神の草鞋,耳隠しの大きな帽子,円環を司る紋章,髑髏の首飾り,歌声響く金のハープ,悲しみを知る涙の真珠,抑止の鉄鎖,織女星の髪飾り,婚礼誓いし金の帽子,小人紡ぎの金糸,青い羽のイヤリング+,虹色芸術家の絵筆
レベル4道具: 質素なおむすび,ありふれた畑の豆,枯れた木の葉,灯に映る七面鳥,天貫く巨木の豆,あかがね色の書,鼓合わせの三味線,守護の柱時計,予言されし災禍の糸車,渇きを癒した水差し,冷たき女王の氷鏡,幻炎に映る聖樹,白馬の馬頭琴,金の小判溢れる大臼,謀略渦巻く宝の地図,亜流の猩々面
レベル5武器: 火起こしの扇,トランプ兵の槍,刀狩りの槍,名付け親の鎌,亡霊の怨念刀,ルビーの剣,海の重石,音頭取りの笛,竜騎兵の銃,いたずらな恋心の弓,誠実を称えしフルート,狂いし教王の東洋刀,金の斧,大鷲落としの弓,大風払いの扇,白騎士の槍,マグスの魔笛,枯れ木に吹いた桜花,神鳴りの黒槍
レベル5防具: 黒焦げねずみの皮衣,小さな灯火の服,愚かな王の服,祈りし魔女のローブ,月隠りの唐衣,赤いスカーフ,涙に濡れし白装束,機能的なエプロン,天狗の隠れみの,礼儀正しき東風の着物,呪いし魔女のローブ,白き昼のドレス,鶴織の着物,水精の加護受けし鎧,白鷺の姫の十二単,矜持を示す黒き盾,過去と向き合う王女服,鶴織の着物+
レベル5装飾: 守護の指輪,鉄下駄,日印の鉢巻き,猫の長靴,道草まみれのブーツ,宝下駄,恩情返す地蔵の笠,鬼神の指輪,輝く金色の指輪,滑り知らずの鉄靴,船代わりの漆椀,青薔薇のツインリボン,共鳴る三供臣の獣面,信頼の証の指輪,怨霊宿るタペストリー,10/6の紳士帽,紅剣士の赤い靴
レベル5道具: 妖精の小瓶,占い師の水晶,枯れた涙石のブローチ,いたずら猫の鈴,反抗者のバイオリン,不思議な小瓶,黄泉返しの薬草,輝く七星のひしゃく,惨劇の爪痕残す操作板,癪病癒しの乳瓶,八百比丘尼の椿杖,矜持を示す黒き盾,鼻伸ばしの陣太鼓
レベル6: 魔女見習いの杖,折れた名刀,スス汚れたランプ,燃え尽きた灰,代理返しのお札,高額な錫杖,赤熱した直槍,一夜断ちの王剣,声宿る怨嗟の呪具,憧れの元帥杖,鬼狩り武者の大太刀,イラクサの鎖かたびら,修行僧の法衣,嫁入り前の布衣,眩き太陽のドレス,愛情のちゃんちゃんこ,執念深き氷姫のドレス,栄えある隊長のマント,通れずのそでなし,天下りの羽衣,熱心な仕事者の上着,恋に燃えし兵の軍服+,重い石鉢,黒と赤の大数珠,欲張り者の泥船,夢に見た王子の指輪,感謝のミカン,千金を成す大樹,空から降る褒美の金貨,世界一を集めた花籠,真実の白い羽根,血で咲いた悲哀の薔薇,割れたティーカップ,騎士の盾,楽天家のバイオリン,小さな少女の糸車,呪われたカエルの涙,四神治める巫女の宝珠,妖精の宿る水晶
レベル7: 降妖の杖,民族細工の扇子,武者の嘆き鎧,矢避けの大鎧,幽閉された姫の首飾り,銅色の本,鴉呼びの機織り機,輝く七星のひしゃく+

コメント
  • 文字数の都合でキャスト専用アシストを独立したページに引っ越し。ついでに確認できた分のSR・WRアシストの+5,MAX時の強化項目を追加。筆者の重なってないアシストは書けなかったのでそちらの情報提供いただけると幸いです -- (名無しさん) 2022-07-20 19:55:30
  • 3レベルまでの強化項目を補足。あと、.NETの並びに沿って道具を先に移動。あわせて、献上品捕らえの大袋をSからAに変更したけど…骨董器がSならSでいいんかなあ、ちょっと軽率だったかもごめん -- (名無しさん) 2022-07-21 02:53:42
  • (F使いとして言い訳をさせてもらえるなら、Fの中で18/23なおすすめ入賞率、AやSにもおすすめ者多数の赤本でさえA評価なんですよ…) -- (名無しさん) 2022-07-21 03:00:49
  • 基準にある通り「初心者や復帰勢が今1チケ使って拾うべきか」「複数のキャストで有力→S」「汎用性が高い→A」なので赤本はまだまだS評価かなあと。マメ帽が絵筆の追加と紫MSが今ビミョーなので今のS評価からAかB落ちでもいいかも。大袋と骨董器はどちらか揃えてもいいかもしれませんね -- (名無しさん) 2022-07-21 09:35:16
  • スマホで読んだときに横に長いとこを改行したり、古いカードの文言を調整。 -- (名無しさん) 2022-07-21 16:21:04
  • 熱心仕事着と猪殺し服の解説かなり間違えておりました、すいません。動画とか確認しながら直し、真珠との比較とかも足しました -- (名無しさん) 2022-08-23 08:52:11
  • 小人靴の記述に違和感あったので配信でみてきたのですが、効果切れてもクールタイム待てば再発動はできているようでした。あとたぶん効果時間も60秒じゃなくて40秒。(朝凸勢の検証がそれだったのと、配信で60秒で20hitくらいいったのに効果切れたタイミングあったので) 運営が変なバグやらかして、記述書いた人がみたやつと自分が配信で見た結果がズレている可能性もあるのですが、直してもいいですかね? -- (名無しさん) 2022-11-14 23:32:45
  • 骨董器がJK・骨・ロビンでのみ3位以内だけど妲己フィー等では微妙な順位のためS→Aランクへ。妖精ランタンも今はツクヨミ・パピールしか上位ランクインしていないためA→Bへ変更しました。 -- (名無しさん) 2023-02-02 19:19:37
  • 大袋が現在はスカ・ロビンでしか5位以内にもう残っていないためA評価からB評価に動かしました。緑筆がうんこに下方されたらまた再評価されるかもしれないけど…理由についても該当項目に補足してありますが「まだまだAでは?」という場合などご意見あれば。 -- (名無しさん) 2023-07-12 08:41:05
  • SRトランクを蛇冠のほぼ下位互換としてB→Cへ、豆帽についても絵筆や蛇冠やスピード筆の存在があるし妨害MSでバリアやナーゲル、タイフーン以上のカードパワーは…という点よりB→Cにしました -- (名無しさん) 2023-08-23 10:26:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年09月22日 14:41