■基本データ
「戦場に咲く錫の花」ルカ |
モチーフ作品 |
"Wonderland Wars" |
ロール |
アタッカー |
開放条件 |
リーフショップで交換(0枚) ※1 |
Art. |
荻谷薫 |
CV. |
悠木碧 |
通り名 |
戦場に咲く錫の花 |
身長 |
cm |
趣味 |
|
好きなもの |
|
嫌いなもの |
|
大切なもの |
|
基本ステータス |
最大HP |
Lv1: |
~ |
Lv8: |
最大MP |
Lv1:50 |
~ |
Lv8:70 |
ストレート攻撃力 |
A (2.7) |
ドロー攻撃力 |
B (2.0) |
スピード |
B (2.3) |
公式表記射程 |
中 |
SS射程 |
キャスト6.0体分 |
サンドリヨン (Ver.5.20) との比較 |
111%-19%(エンドル完成時) |
DS射程 |
キャスト5.6体分 |
96% |
回避距離 |
|
125% |
※キャスト1体分の大きさは、バフを受けた際の黄色い円が基準
+
|
... |
※1 2021/3/17~3/18までメダルイベントで1プレイで獲得、4/26以降はリーフショップで交換可能に
※2 Ver5.20-EにてSS射程下方。キャスト6.0体分(120%-18%(エンドル完成時))→111%-19%(エンドル完成時)
|
■スキルデータ
ワンダースキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
ハートオブワンダラー |
WR |
超絶強化 |
5 |
なし |
フリックをすると即時発動する。 自身のスピードが上がり、スキル使用時に消費するMPが減少する。 さらに、敵キャストにダメージを与えるとダメージ量に応じて自身のHPが回復する。 ※戦闘中一度のみ使用可能 |
スキル |
カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
消費MP |
詳細 |
フレイムショット |
R |
攻撃 |
2 |
30 |
自身から引いた線の方向に非貫通攻撃を放つ。 ヒットした敵に中ダメージを与える。 さらに、敵や障害物にヒットすると爆発し、敵キャストや巨人に中ダメージ、敵兵士に小ダメージを与える範囲を一定時間発生させる。 |
びっくりさせるぜ! |
R |
攻撃 |
3 |
35 ※2 |
自身から引いた線の方向に非貫通攻撃を3連続で放つ。 ヒットした敵に大ダメージを与え、敵や障害物にヒットすると爆発し、爆発範囲内の敵に小ダメージを与える。 さらに、自身のダウン追い打ちダメージが上がる。 |
アッシュミスト |
R |
妨害 |
3 |
30 |
自身から線を引いた方向の範囲に発動する。 範囲内の敵に小ダメージを与え、敵キャストや巨人にスロウを与える。 |
ジャッジメントレイン |
SR |
攻撃 |
4 |
25 |
自身から引いた線の先を中心とした範囲に発動する。 範囲内にいる敵キャストに対して小ダメージ、巨人に対して中ダメージをランダムに一定回数与える。 このスキルは、壁を越えて放つことができる。 |
エンドルフィン ※1 |
SR |
強化 |
4 |
25 |
フリックをすると即時発動する。 自身のストレートショットの攻撃力が上がる。 さらに、効果中は敵キャストに攻撃をヒットさせるたびにストレートショットの攻撃力が追加で上がり、一定以上攻撃を当てるとストレートショットが変化する。 |
※1 初期スキルセットに含まれない「第5のスキル」
※2 Ver5.20-Eにて、消費MPの下方。30→40 さらにVer5.35-Bにて、消費MPの上方。40→35
■キャスト概略
主に冒険譚にて錫の新兵の育成を我々プレイヤーやキャスト達に任せていた自称アーティスト・アナスンが満を持してVer6.0Ver5.20にてデビューさせた戦場で踊るアイドルユニット【Little ida’s Flowers】のアタッカー(赤色)担当の斧ガール。ルカは愛称で、フルネームはミルカ・フレボプリザ
仲間のアタッカーキャストたちから戦闘スキルを教わった錫の新兵で、その設定通りに様々なアタッカーたちのスキルを使いこなす。
どこぞの元ヴィランの人形や暴れん坊の猿の影響か、口調は粗暴だが、前に立って仲間を引っ張るならそれくらいでもいいだろう。イラストレーターもアタッカー代表の美猴と同じ荻谷薫氏。
瞬間的な移動スキルを持たない、WSや専用アシストで火力が上がらないなど爆発力に欠ける一方、スキルの使い分けでまさに公式解説の通り『臨機応変に』どの距離での戦闘もこなせる。
特異なアビリティも持っておらず、アタッカー入門用として使いやすいデザインになっている。
+
|
WLW公式による解説 |
様々なアタッカーから戦闘スキルを教わることで成長し、臨機応変に立ち回ることができるようになった錫の新兵の一人。
敵キャストに攻撃して変化する強力なストレートショットを利用したり、多彩な攻撃スキルを活かして、多種多様な攻撃で敵キャストキルを狙うキャストである。
|
- pros(長所)
- 解禁がLv3と早いのにダウン追い打ちつき3連射の「びっくりさせるぜ!」が非常に強力
- 射程が長い割に回転率の悪くない当てやすいSS。DSもそれなり。
- 死にスキルが特になくSSもスキルもどちらも火力源になるので、マッチ構成に合わせやすい。
- 同じ理由で、SS耐性・スキル耐性を持つ特定アシストで対策されづらい。(Ver5.3現在は1枚でどちらにも耐性を得られるアシストもあるが)
- 撃破ダメージアップ効果が6WR専用に付与されている上に、他アタッカーの6専用と比べその上昇幅がやや大きい。
- 「びっくりさせるぜ!」の性能関係上、他者が取ったダウンからもキルを狙える範囲や体力域が広い点と非常に噛み合っている。
- 巨人攻撃効率の良い攻撃を複数持っているため、十分な条件ならかなり処理が速い。
- 「冒険譚」でも非常に攻撃的に立ち回れるキャストに一人である。
- cons(短所)
- 「びっくりさせるぜ!」以外のスキルはそれほど尖っておらず、使いやすいが無難止まりな性能が揃う。
- SSの性能は良いほうだがアタッカー全体で見ると回転率が良くなく根本薙ぎ払いもなしで、DSも発生が遅い。このため近距離戦は強くない。
- WSで火力が上がらずMP補助要素もあくまで軽減なので、瞬間的な爆発力や逆転力は他アタッカーよりも劣る。
- 足があまり早くない上に補佐するスキルがないので、追いかけるのはやや苦手。
- オールラウンダーである故に中途半端にもなりうるため、目的が明確なアシスト・スキル選択が必要。
+
|
キャラクター概略 |
アナスンの元ともなる人物、アンデルセンの童話「しっかり者のスズの兵隊」と「小さなイーダの花」それぞれをモチーフにした錫の新兵。
「しっかり者のスズの兵隊」では、錫を材料に25人の人形が作られたが、その25人目は材料が足りず片脚が欠けていると童話にあり、帽子などにXXVのモチーフがある彼女もアンバランスなソックスを履いている。
腰に提げているハートの装飾はただの飾りではなく、左脚を材料に作られた心の器。冒険譚モードの錫の新兵はココロができあがっておらず空っぽなのだが、彼女の器には核心が収まっている。(6専用のアレ)
帽子には小悪魔っぽい角飾りがあり、首にはパンクファッションの鋲付きチョーカー。
言動や行動から伺える通り、ルカはアタッカーらしい強気で攻撃的な性格の心を持つようになった。
「小さなイーダの花」では、少女イーダが花がしおれてしまっている理由を学生(アンデルセン自身がモデルとも)に尋ねると、夜にお花たちが舞踏会で踊っているのが昼は踊り疲れているためだと語る。そしてイーダは夜中に……という筋書き。
新たにキャストとなった新兵たちはその舞踏会――ライブで踊るアイドルということだ。多数の神筆使いの元でそれぞれ錫の新兵が育成されているはずだが、まさにルカ・メイディ・ローザは厳しいオーディション争いを勝ち抜いてステージ入りを果たしたメンバーということだろう。
赤は主に活発・強烈・情熱・野蛮・争いといったイメージを連想させる色であり、ルカの性格に合わせた配色といえる。攻撃スキルのカードも赤色である。
と同時に、血(≒戦争)や勝利を象徴する色でもある。神筆使いの腕前次第では自軍を導く勝利の女神として活躍できるだろう。
髪色は黄と黒という、蜂に代表される警告色の組み合わせ。同じく警告の意味を持つ赤と合わせて「オレは危険だぞ」と猛アピールしている。
花として見るならパンジーかルドベキアかといった感じだが、どちらの花言葉もルカには合わない。
ミルカ、プレポリザともにグラジオラスというアヤメの一種。
ミルカ=紫のグラジオラスは「情熱的な恋」、プレポリザ=黄色のグラジオラスは「勝利」を意味する。
【推測される各アタッカーの要素】
- 粗暴な言動→美猴orジュゼ
- 斧使い、各種モーション→怪童丸
- ショットや扉絵などで登場する三角形のエフェクト→ロールとしてのアタッカーの文様
- フレイムショット→ミクサ
- びっくりさせるぜ!→リトル・アリス
- ダウン追い打ちダメージ増加→遮那
- 3連射→ナイトメア・キッド
- アッシュミスト→アシェンプテル
- ジャッジメントレイン→ロビン・シャーウッド
- エンドルフィン→ナイトメア・キッド
また、スキルボイスも元キャストを意識しているのが良く分かる。
- フレショ:ミクサ「そこでずっと燃えていて…」→ルカ「そこでずっと燃えてろ!」
- びっくり:アリス「びっくりさせちゃえ!」→ルカ「さぁ、驚け!」
- ミスト:アシェ「私の時間に踏み入るな!」→ルカ「オレの時間を邪魔するな!」
- レイン:ロビン「我が渾身の矢よ、邪悪を砕け!」→ルカ「渾身の矢よ、ヤツを刺し貫け!」
- エンドル:ナイキ「闇の幕開けだ!」→ルカ「戦の幕開けだ!」
OL10のスキルボイスも同様に元キャストを意識したものだが、OLMAXはまた別でオリジナリティが強いセリフなので
聞き比べてみるのも面白いかも。
ナイトメアやマリク、遮那らから戦闘の手ほどきを受けたようだが誰も移動スキルは教えてくれなかったようだ
この中に一人、自身はまったく使っていないスキルを教えたやつがいる! しかもこちらの方がまともな性能
【チャット】
「喰らいついたら離さねぇぞ!」
しっかり者のスズの兵隊でも暖炉に残ったハートの欠片へ紙の踊り子が寄り添う結末。
そして冒険譚ネタバレになるが、“彼女”もまた“一緒にいる”のである。
孤独を嫌い誰かに寄り添うのは『新兵』の特徴かもしれない。アタッカーに張り付かれた方はたまったものじゃないが
「ハッ、オレとじゃ身分が違いすぎる」
ボール紙のお城に住む紙の踊り子に一本足の兵隊は恋をする。でも自分は25体がすし詰めの箱に住んでいて、遠い存在。
「出てきやがれ子鬼ども!」
紙の踊り子に恋する姿が気に入らなかった小鬼によって一本足の兵隊は家から追い出され、長い旅に出ることになる。
「鳴いちゃやらねぇよ!」
日本の有名な武将にまつわる「鳴かぬなら ○○させよう ホトトギス」をもじった台詞。
新兵たちは将軍でなく一兵士ということで、自分がどんな“鳥”かを自ら紹介するような内容になっている。
|
+
|
セリフ集 |
「 錫の新兵」派生のキャストは一般キャストに比べ、セリフの個数が少ない。
戦闘セリフ |
戦闘開始時 |
使用キャスト |
やっと出番かぁ?待ちくたびれたぜ! |
呼んだってことは、暴れていいんだよなぁ? |
本物のセンシってやつを見せてやるよ! |
使用キャスト (変幻の栞) |
恰好見て油断…なんてしてくれんなよ? |
味方キャスト |
出るぜ! |
楽しませてくれよ! |
邪魔すんなよ! |
味方キャスト (変幻の栞) |
ドキッとしたかい? |
ストレートショット |
そぉら! |
てぇ! |
ドローショット |
こいつで! |
そらよ! |
回避 |
ひゅう! |
こっちだこっち! |
緊急回避 |
おせぇ! |
ダメージ |
ちぃ…! |
なっ…! |
ダウン |
クソがぁ! |
ぎゃあ! |
レベルアップ |
全然食い足りねぇぞ! |
ロールエフェクト発動 |
こっからがオレの見せ場ぁ! |
撃破 |
オレに勝てる奴はいねぇのかぁ? |
拠点攻撃 |
落ちろ! |
失せな! |
拠点破壊 |
敵拠点、いっただきぃ! |
撤退 |
ツケが、回ったか… |
撤退(敵視点) |
うっぐうぅ… |
帰城 |
生きてりゃいんだよ |
復活 |
まだ終わっちゃいねぇ! |
戦闘勝利時 |
どんだけ抗っても、結局勝つのはオレらだ! |
戦闘勝利時(変幻の栞) |
まっさか、こんな格好でも勝てちまうとはなぁ |
スキル |
ハートオブワンダラー |
使用者 |
ここからはオレの独壇場だ!目ぇ離すなよ! |
使用者 (カスタム1) |
楽しませてやるよ……これがヒッサツワザってヤツだ! |
使用者 (カスタム2) |
ここまでも!これからも!これはオレだけの物語だ! |
味方使用時 |
一番でかいの見せてやらぁ! |
フレイムショット |
通常 |
そこでずっと燃えてろ! |
カスタム1 |
この火は消せないぜ! |
カスタム2 |
まだそこでくすぶってな! |
びっくりさせるぜ! |
通常 |
さぁ、驚け! |
カスタム1 |
こいつはびっくりするかもな! |
カスタム2 |
これは知らないだろ! |
アッシュミスト |
通常 |
オレの時間を邪魔するな! |
カスタム1 |
テメェの罪を数えな! |
カスタム2 |
格の違いってヤツを、その身で知りな! |
ジャッジメントレイン |
通常 |
渾身の矢よ、ヤツを刺し貫け! |
カスタム1 |
降り注げ、百の矢の雨! |
カスタム2 |
目の前の敵だけを、射殺す! |
エンドルフィン |
通常 |
戦の幕開けだ! |
カスタム1 |
絶望はオレから始まる! |
カスタム2 |
幻想の中で溺れな! |
チャット |
意思 |
左へ移動 |
左に行くぜ! |
中央へ移動 |
中央に行くぜ! |
右へ移動 |
右に行くぜ! |
一人で大丈夫 |
手ぇ出すなよ、オレんだ! |
交替します |
|
援護します |
|
WS使用 |
|
巨人を攻撃 |
|
巨人を援護 |
|
ここで粘る |
オレが抑える! |
攻めよう |
|
守ろう |
|
依頼 |
左へ移動 |
左に行ってくれ! |
中央へ移動 |
中央に行ってくれ! |
右へ移動 |
右に行ってくれ! |
一人は不安 |
ちょっとキチィな…… |
交替して |
代わるぜ! |
援護して |
手ぇ貸してくれ! |
WS使って |
|
巨人を攻撃 |
巨人を攻撃してくれ! |
巨人を援護 |
|
WSに注意 |
敵のワンダースキルが来るぜ! |
時間に注意 |
|
森に注意 |
森に気ぃ付けな! |
カスタム |
優勢だ |
優勢優勢!このまま行くぜ! |
劣勢だ |
劣勢だ、このままじゃヤベぇな… |
帰城する |
一旦帰るぜ |
自己紹介 |
いっちばん新しい二十五番目の兵隊、最新モデルってヤツだ |
やった! |
いいじゃねぇか! |
離さねぇぞ |
喰らいついたら離さねぇぞ! |
使ってくれよ |
オレを使ってくれよ! |
待たせたな |
よう、待たせたな! |
他のヤツらと |
他のヤツらと一緒にすんじゃねぇ |
オレは誰にも |
オレは誰にも止められねぇ! |
錫の新兵だ |
(錫の新兵だ。他にも似た…) |
ナイス! |
やるなぁ! |
ピンチ! |
助けてくれよ! |
上げてくぜぇ! |
上げてくぜぇ! |
めんどくせぇ… |
めんどくせぇ… |
サイッコー |
ハハッ!サイッコーだなぁ! |
なんだってんだ… |
なんだってんだ… |
謹賀新年 |
あけおめことよろ! |
バレンタイン |
チョコぉ?これはオレんだ、やんねえよ! |
ハロウィン |
もらえるモンはぜーんぶもらうぜ? |
クリスマス |
おいおいおいオレだっていい子だぜ?プレゼントくれよぉ! |
よろしく |
よろしく頼むぜぇ! |
ありがとう |
ありがとよ! |
ごめん |
わりぃな |
わかった |
よっしゃ |
まかせて |
ここは任せとけ! |
あいさつ |
よろしくぅ! |
感謝 |
お前のおかげだ、ありがとよ! |
すまない |
あー、悪い |
指示が欲しい |
どーすりゃいい? |
了解 |
りょーかい! |
やめておこう |
そいつぁダメだね |
気にしないで |
気にすんなよ! |
同意する |
乗ったァ! |
1月 |
今年もよろしくな! |
2月 |
こんなんでよけりゃやるよ…ほれ |
3月 |
ちゃんと三倍以上になってんだろうなぁ? |
4月 |
よっしゃぁ宴会だ!ホラお前らも騒ごうぜ! |
5月 |
んーっ!太陽の光ってのは気持ちいいなぁ! |
6月 |
部屋ン中で騒いでる分には雨降ってようが問題ねえだろ |
7月 |
静かなのは性に合わねんだよなぁ… |
8月 |
あっちぃ…お前らあつくねえのか? |
9月 |
ワオーン!って、お前も襲ってやろうかぁ? |
10月 |
体力勝負でオレに勝とうってか?面白ぇ! |
11月 |
デカくなっても、オレのこと忘れんじゃねえぞ |
12月 |
この時期オレらは大忙しなんでな、すぐ終わらせるぜ! |
鬨の声 |
おらおら、退くんじゃねぇぞ!オレに続け! |
カスタム (追加獲得) |
リリィ1 |
ハッ、お高くとまってんじゃねぇ |
リリィ2 |
泣いてるヒマねぇぞ! |
リリィ3 |
ちょいタンマ! |
リリィ4 |
出てきやがれ子鬼ども! |
リリィ5 |
風が強くなってやがる… |
リリィ6 |
楽しそうじゃねーか、オレもまぜてくれよ |
リリィ7 |
ハッ、オレとじゃ身分が違いすぎる |
(7周年記念配布) |
通行税だぁ? こいつかいッ?! |
やらねぇよ (メダルイベント) |
鳴いちゃやらねぇよ! |
(ワンダー部販売等) |
|
新兵だから (CR10到達) |
|
トドメだ (CR20到達) |
|
お前にオレが (CR25到達) |
|
やられちまうとは (EX05到達) |
まっさかやられちまうとはな!ま、あとはそっちで頑張んな |
感嘆 (EX10到達) |
お前もなかなか…… |
活躍 (EX15到達) |
|
健闘を称える (EX20到達) |
|
好意 |
お、お前…オレだけのものになってくれ! |
せ~が~♪ |
|
ワンダーランド |
|
ミニマップ |
攻撃 |
ここを攻めるぜ! |
移動 |
ここに行くぜ! |
注意 |
気ぃつけろ! |
防御 |
|
了解 |
よっしゃ |
選択肢 |
YES |
よっしゃ、いいぜ! |
NO |
|
スタンプチャット |
はい! |
その他 |
キャラ獲得時 |
センシ、参上!期待してくれていいぜぇ! |
キャラ選択時 |
オレをご指名かい? |
キャラ決定時 |
ようやく暴れられるなぁ? |
キャラ決定時 (舞闘会) |
呼ばれて…飛び出るぜ! |
ナイス |
やっぱオレが一番だろ?サンキュな! |
キャストランク |
CR上昇 |
このまま突っ走ろうぜ! |
CR5、10 |
こんなんじゃ満足できねぇだろ? |
CR15、20 |
オレのこと、わかってきたんじゃねぇか? |
CR25 |
案外好き者なんだな……オレでいいなんてよ |
EX00(マメール) |
前を歩こうとする彼女ですが、あなたには、横に並んで歩いてほしいそうです |
EX00(アナスン) |
驚いたぁ・・・!あの暴れん坊をここまで懐かせるとは。 やはり君は一味違うねぇ |
EX上昇 |
|
ペンチャーム |
技の断片1 |
渾身の矢よ、ヤツを刺し貫け! |
技の断片2 |
この火は消せないぜ! |
苦戦の記憶 |
ちっとキチィな…… |
誰か来られるか?! |
冒険譚 |
支援 |
(未実装) |
その他テキスト |
周年記念 |
7周年 |
よぉ! あんたらにとってめでたい日らしいなぁ? めでたい日の戦いってのはまた格別だろうなぁ! 早く行こうぜ! |
|
+
|
◆変幻の栞 |
栞説明(デフォルト):アナスン謹製、お揃いのステージ衣装!
栞説明(特殊栞):ハッ! こういうの着たっていってもよ、オレは戦士なんだから油断なんかするんじゃねぇぞ?
(特殊衣装でも解説文は共通。他の新兵も同様)
2021年3月から4月末までの大型リリィフェスタにて実装。
ネイビーブルーをベースにした赤いスカーフのセーラー服に赤チェック柄のチュニック、腰にはネイビーブルーのリボン。
帽子には特徴的なツノ飾り(?)もそのまま。
白のハイソックスで左右対照。錫の兵隊のアイデンティティどこいった
ただのコスプレではなくアイドルとして舞台で着ることが前提なので耳元にマイクもついている。
2021年3月から4月末までの大型リリィフェスタにてメイディ実装と同時に追加。
赤をベースに、ミクサの「スリーピング・リトル・ファイア」と同じ給仕服。
エプロンには猫の肉球付き。
2021年3月から4月末までの大型リリィフェスタにてローザ実装と同時に追加。
赤をベースに黒のレースをあしらった、リトル・アリスの「不思議少女の休日」のアレンジ衣装。
頭はベレー帽の代わりに、同系色のフリル付きのヘッドレストを付けている。
2021年5月のリリィフェスタにて他3人と同時に実装。
ミラベルの「夜会に咲く情熱の薔薇」のアレンジ衣装。ドレスのお花の装飾もアヤメではなく薔薇のまま。
レース部分が黒になったのに併せ、王冠飾りも金色ベースから黒ベースになっている。
2021年6月のリリィフェスタにて他3人と同時に実装。
クリスマスのサンタさん衣装である。ルカは赤がイメージカラーだがサンタ衣装そのものが赤色メインなため、色違いパーツは黒。
兵隊の制帽を意識した赤い帽子(ルカは角飾りがトナカイの角に)、少女らしい白いぽんぽんのついたケープ、星の飾りのついた腰のベルト、チェック模様のタイトミニスカート。
2021年7月のリリィフェスタにて他3人と同時に実装。
いわゆる制服栞。
シンプルめなセーラー服で、スカーフは赤。黒のハイソックスを履いている。靴はローファー。
2021年8月のリリィフェスタにて他3人と同時に実装。ナイトメアの水着、フック兵士も同時。
公式ツイッターにて海の日を祝して投稿されたイラスト(
こちら
)にてお出しされていたものが本実装された。
ルカは赤ベースに黒のリボンやひらひらがアクセントの水着。
2021年9月のリリィフェスタにて実装。ウサギ衣装ユクイコロ、ワンピース新兵と同時。
リンのワンピース衣装がベースになっている。
黒くて赤の細かなちょっとカワイイパンク風模様のワンピースに、角の装飾がついた麦わら帽子。
2022年1月のリリィフェスタにて他3人と同時に実装。マリーF栞、海賊メロウカラバリ、ミラベル兵士も同時。
戦隊モノっぽいカッコイイスーツをその身にまとう。頭には王冠、あるいはサンドリヨンの冠っぽい飾り。
ピッチリした鎧っぽいデザイン。
赤色ベース、タイツは黒。引き締まって見える。
2022年2月末のリリィフェスタにて実装。雑技団マリアンカラバリ、わんだーらーんチャットと同時。
「 紙の踊り子パピール」衣装。踊り子らしく露出が多く、可憐な首飾りや冠が特徴。
大胆な衣装だが告知画像では、ルカは顔を赤らめてものすごく恥ずかしがっている。
|
+
|
◆変幻の扉絵 |
説明:さぁ、戦いの始まりだ! 心が躍るぜぇ!
斧を反時計回りに一回転させて構えなおす。模擬戦でおなじみクウバモーション。
説明:そこでよく見てな! オレの戦いを目に焼き付けな!
背景に炎を燃え上がらせながら、指を正面につきつける。
説明:せぃ! おらぁ! この戦斧の錆びにしてやるぜ!
斧を右から左に振った後構えなおして正面の床に亀裂が出来る勢いで叩きつける。
説明:たまにはアイドルらしくってか? そら、サービスだ!
赤系色のライトを浴びながら顔の横でピース。ピースの瞬間にアタッカーロールの三角形のエフェクトが出る。
男勝りな性格だがピースモーションは女性キャスト仕様。
目隠れキャラなので分かりにくいものの、ちゃんとウインクもしている。
- 変幻の扉絵D(清秋のおたのしみパックにて先行獲得)
説明:行くぜオラァ! オレがこの戦場を切り開いてやるぜぇ!!
2021年10月上旬からのワンダー部ガチャにて先行獲得。
後ろを向いて斧を右手で垂直に持った状態からくるりと回って肩に担ぐ。怪童丸のデフォルトに少し似ている。(いかにも歌舞伎っぽい動きはないので普通にかっこいい感じ)
|
■ショット性能
ストレートショット
斧を振り下ろして衝撃波を放つ。構え中は斧を掲げて刃にオーラが集まるような演出。地面には三角形のエフェクトが走る。
キャスト兵士共にダウン属性。
挙動や弾グラフィックは怪童丸のSSに近く、発生弾速は遅めだが射程でそこそこ(妲己、武器なし遮那と同等)。
また根本判定はなく単発ヒットのため、性能的にはマリクや遮那の素のSSに近い。
回転率は劣るが、射程の割に硬直は比較的悪くなく使いやすいSSといえるか。
スキル「エンドルフィン」使用時によるSS変化については該当項を参照
+
|
過去の修正 |
Ver5.20-Fにて射程が下方。キャスト6.0体分→サンドを100として111相当。前バージョンでも下方されたが使用率・勝率ともに高く、攻撃の要であるSS射程を下げる調整という、バトル班のコメントあり。ロビンより長いくらいだったのが、妲己遮那くらいになった
|
ドローショット
斧を振り回して光球を飛ばす。構え中は斧を頭上で振り回しそこにオーラっぽいのが集まる。こちらも金太郎組のような挙動に近い。
よく見ると光球の中で、三角形のエフェクトが回転している。三角形はアタッカーのマークにも使われている。
キャスト・兵士共にダウン属性。
発生前に若干の溜めがあり、咄嗟の自衛には打ちにくいがくLv1からの威力が高め。
射程はアタッカーの中では長めの部類で、ファイターなら
吉備津彦&
ドルミール相当、アタッカー内では「射程:中」全般よりは実は一回り長くて「射程:遠」全般には劣るくらい。
弾サイズは大きいが敵にヒットするたびに急速に縮小していく。
とはいえ、アタッカー内では発生以外は比較的性能が良いDS。
■スキル解説
ハートオブワンダラー
スピードとスキル消費MP軽減、またキャストに与えたダメージ量に応じたHP回復。
既存キャストでいえば遮那とマリクのWSを足して割ったようなイメージか。球体の中でのモーションは怪童丸と同様に四股を踏む。
消費MP軽減は17%程度、スピード上昇は?程度
HP回復はダメージ依存で、「ジャッジメントレイン」の1ヒットでも4程度回復する。「びっくりさせるぜ!」の追い打ちでもきちんと回復する。
効果時間約40秒。
MP補助要素は回復でなく消費軽減故にそもそもMPをある程度確保していないと活きない事や
SSに関するステータスは上昇しない事から、特に「エンドルフィン」を軸にしている場合は注意。
使用機会を逃しがちではあるので、HPが少し減っているが攻め込みたいときには吐いてしまうのもありだろう。
スキルが+5、MAXになると消費MP軽減率アップ
フレイムショット
ミクサのスキルを元にアレンジが加えられたスキル。
直線上に非貫通の火球を放ち、敵や障害物での着弾で爆発し一定回数ダメージを与えるフィールドを発生させる。
他のアレンジスキルと比べると大きな変化はなくミクサの使用感とほぼ同じ。
本家と比べると炸裂範囲が少し広い代わりに30MPと、ミクサ版が25MPに対して消費MPがやや多いくらいか。
使いやすい無難なスキルなので兵士処理など特に端レーンのLv2時には便利だが、
Lv3からは対キャストに圧が高いびっくりがあり、そちらも(MP燃費の差はあるが)兵士は複数倒せてしまうので用途が低くなりがち。
キャストヒット重視であれば「アッシュミスト」や「ジャッジアイズレイン」のほうがキャストへは当てやすくMPも軽い。汎用は平凡を体現しているスキル。
兵士ヒット数を重視するアシストカード環境になったら出番もできるか。
「
冒険譚」ではスキル盛りするのが多いのもあって、序盤の兵士処理を中心に出番もある。
スキルが+5、MAXになると射程アップ
びっくりさせるぜ!
リトル・アリスのスキル「びっくりさせちゃえ!」を元にアレンジが加えられたスキル。
直線上に非貫通のびっくり箱を3連射する。自身に2秒ほどのごく短時間だけ追い打ちダメージ上昇バフがかかる。
びっくり箱自体は1コあたり約22ダメージ、追い打ちダメージは6ダメージ×3連射出る。
3連射のため、兵士の状態によっては貫通してキャストを2発目ないし3発目で直撃させることができる。
他には前後に固まった複数人のキャストにそれぞれヒットしたり、「芝居好きな閻魔の服」によるスキル防御アップを剥がせるなど。
性質上1発目でダウンさせそのまま2発目3発目の追い打ちでダメージを稼げる。
そのためSSや他者がダウンを取った後に追撃し、防御力無視でキルを発生させることも可能。
どれくらいのダウン追い打ちダメージが入るかを把握しておくことで非常に強力なスキルとなる。
ダウン追い打ちでなくても大ダメージ3連続という性質上、スキル元ネタのアリスのWS、硬質化中の
温羅といったダウンしない相手に対しては爆発的なダメージを叩き出す。逆に相対するときは注意が必要。
問題点としてダウン中に相手がコラプサースフィアでバリアを貼っている場合、びっくりさせるぜを3発バリアに当ててもコラプサーは解除できない。
コア火力も絶大で、最も固いコアである「ウィンドゲート」でさえ大半のコアHPを持っていける。
巨人に対しても非常に効果的なうえに、大兵士にもしっかり効いていることから兵士越しにキャストを狙う圧を掛けながら実は「フレイムショット」と大差ない兵士数を倒すことができる。
消費MPは「びっくりさせるぜ!」の方が重たく兵士処理メインには使えないものの、中盤からの兵士処理は「エンドルフィン」変化後SSで高い水準でこなせるし序盤のDS・SSも弱くはないくらいの性能がある。
必須スキルの一つ。
追い打ちダメージ上昇はMS(「
エルガーナーゲル」「
サラマンダーアイドル」等)にもかかる。弾数の多い後者は10割コンボに使えなくもない。
ただし一般的な事項としてダウンしている相手への追撃はキャストヒット数にカウントはされないため、アシストのヒット数稼ぎのためにMS選択している場合には注意。(「
ヴァン・ヘルシング」等)
『びっくりでダウン取る→追加のびっくりで追い打ち』も最速であればつながるが、消費MPの都合で連射は難しい。
多々良のスキル「夜叉王ノ庇護」で庇われている相手に対しても問答無用で高いダメージが出せる。(ダウンしていると庇護の対象から外れる仕様のため)
スキルが+5、MAXになるとダメージアップ
+
|
過去の修正 |
Ver5.20-Eにて、消費MPの下方。30→40。全国対戦で勝率が高く、性能を抑えるための調整と調整班のコメントあり。雑な連射こそしづらくなったが当てたときの性能は据え置きなため依然として強い。
一度の修正で消費MPが10増加したスキルとしては初である。
Ver5.35-Bにて、消費MPの上方。40→35。全国対戦でロール内勝率が低く、使用回数の多いスキルを修正し戦いやすくする意図とバトル班コメントあり。同時の上方にワダツミ火遠理スカーレットアイアンフック多々良。下方はなし。
|
アッシュミスト
アシェンプテルのスキルを元にアレンジが加えられたスキル。
扇状の範囲内に捉えたキャストや巨人に
小ダメージと
スロウを与える。
キャストダメージは5。
兵士HPを100として、素の対兵士ダメージは44.25ほど。
兵士にはスロウは入らず小ダメージのみ。
スロウ効果時間は13秒(+0時)。
現在のアシェ版と比べエラッタ前をベースにしているのか、扇の範囲は横にも広いがスロウの強度はあまり高くない。
とはいえ、当てやすいスキルではあるので、中央担当の際には使いやすい部類。SSバフスキル「エンドルフィン」の完成も狙える。
ビルドとの兼ね合いもあるが、兵士にもヒットするのでHPが削れている兵士にトドメを刺せる。
対兵士についてはそのままだと活きないが、スキル攻撃力を上げると確定数が変化する。
約13%のスキル威力強化でLv3でも2回で兵士を倒しきれる。(「巧みなる猪狩りの笛」等)
約50%のスキル威力強化で兵士弾込みの1回で小兵士を倒しきれる。(ちなみにエピーヌの「百年の眠り」バフは最大で約47%強化)
132%ほどのスキル威力強化で小兵士1確。要するにニ倍以上盛る必要あり。
135%ほどで大兵士確。
そしてレベル6以降なら全キャスト一律10%強化とアタッカーロールエフェクト効果で素で16%ほど強化されているので(60MP消費するが)2確はスキル威力を下げなければにとれると言える。
自分の使っているビルドとそれで倒しきれる兵士HPラインを把握すれば、範囲の広さを活かして兵士を薙ぎ払いながらのスロウ付与で有利な場を作るのも狙えるだろう。
ただ端レーン用にスキル特化させるのは、Ver5.3のカードプールでさえも相当盛ってレベル6以降でようやく……という領域なので微妙。
スキルが+5、MAXになると効果時間延長
ジャッジメントレイン
ロビン・シャーウッドのスキルを元にアレンジが加えられたスキル。
指定した円状の範囲内の敵キャストと巨人(とコア)に連続で7ヒット攻撃する。兵士は対象外。
またこのスキルは森などの壁を越える。
硬直を取れる発生速度と範囲は持っており、消費MPが25と「フレイムショット」より軽い。
また、ルカのスキルは兵士列や壁越しには使いにくいスキルばかり(「びっくり」で貫通を狙えるが常時ではない)なので、
このスキルがあれば森越えの奇襲をかけることができる。
ただしヒット間隔が少々長くて、範囲中央で捉えても回避連打によって2ヒット前後で簡単に範囲外に逃げられてしまう事が多い。
兵士にこそヒットしないがロビンのものと違い巨人にはヒットするので、兵士列を気にせず巨人や後ろに隠れたキャストを狙うことが可能。
コア火力もそこそこで「
フォーミィチアソング♪」や「ピリカアットゥシ」によるバリアが付与されていない「
ウパシサンベ」くらいなら叩き割れるため、これらを森に設置されて籠城されたときにも有効。
ロビン版はキャストダメージを取る事にしか用途はないが、ルカの場合は後述の「エンドルフィン」完成のトリガーとなれる。
端担当の際は一般にキャスト狙い“しか”できない(巨人にも当たるが)スキルは外されがちだが、兵士処理速度が大幅に上がる「エンドルフィン」発動を狙うため用途がぼんやりしている「フレイムショット」を切って「びっくり」を残しつつレインを採用する事が多い。
中央担当でもヒット数稼ぎだけでなく、森・兵士越しの奇襲として使える。
味方にエピーヌがいる場合限定だが「百年の眠り」が最大成長していると「エンドルフィン」の効果で強化されているSSより2回使うことが必要だが、このスキルの方が巨人を早く処理できる。
基本的には「エンドルフィン」のSSで処理することが多いが、周囲に敵キャストがいなくてSSが強化できない場合もあるので覚えておいて損はない。
スキルが+5、MAXになるとダメージアップ
エンドルフィン
ナイトメア・キッドのスキルを元にアレンジが加えられたスキル。
自身のSS威力を上げ、また敵キャストに攻撃をヒットさせるたびに追加で攻撃力が上がる。
さらに一定回数(3hit)ヒットさせると白煙オーラをまとい(湯気状態)SSが変化する。
湯気状態では射程が2割ほど短縮される。(変化後は深雪乃・ジョーカーより少し長いくらい)
代わりに入力後の発生時間、発射後の硬直が短くなり、
3方向同時発射になる。
ナイトメア版「エンドルフィン」の成長要素に加え、マリクのアビリティ「魔神同化」を交ぜたような性能。
基本的な要素はマリクと一緒で、ダウン属性のままなのでダメージが3倍になる訳ではない。
根元で同時に当てた場合でも2発目・3発目はダウン追撃になってダメージが減少する。
「びっくりさせるぜ!」同様にダウンしない相手に対しては減衰なしで複数発をたたき込めるため大ダメージを期待できる。巨人相手にも処理効率が3倍となり非常に効果的。
効果時間は育成可能時間が約1分45秒。湯気を噴くことで育成時間が終了し別途湯気状態の時間20秒(+0時)~22秒(+MAX時)が付与され、湯気終了と共に全ての成長効果も終了する。
(例:使用から1分後に3ヒット稼げば合計1分20秒、使用から10秒で3ヒット稼げば合計で30秒で終了)
SSの性能や広範囲の兵士貫通スキルなど比較的当てやすい攻撃が揃っているため、白煙オーラ状態自体はそれなりに狙いやすい。
湯気を吹いてからの効果時間が短いので、発動のタイミングや発動後にしっかりと何をするか判断力が問われる。
巨人処理性能はあがるが、そのタイミングで発動条件を満たせるかも問題になる。
マリクと同様に敵兵士と密着すると3発全てが1体の兵士に吸われて大きな隙を晒す。得意距離の都合であまり起きないシチュエーションではあるが要注意。
キャストを狙う行動に注視しやすい中央遊撃担当の際に採用候補となるスキルだろうか。
一般的なキャストヒットアシスト・スキルと同様に、ダウン中の相手を攻撃しても成長判定にはならないため注意。
スキルが+5、MAXになると効果時間延長
+
|
過去の修正 |
Ver5.20-Fにて変化後SS射程が下方。サンドリヨン比で102%→92%。前バージョンでも下方されたが使用率・勝率ともに高く、攻撃の要であるSS射程を下げる調整という、バトル班のコメントあり。
Ver5.31-Bにて変化後(湯気後)の効果時間の上方。18秒(+0)~20秒(MAX)→20~22秒。全国対戦最上位帯にて勝率が低かったためバトルで活躍できるようにするためとバトル班のコメントあり。(マグス、ルカ、ジュゼ、リトルアリス、かぐやが上方組) たかが2秒であるが、試合中に繰り返し湯気状態になることを考えれば馬鹿にならない2秒かも。
|
■アシストカスタマイズ
兵士確のためのスキル威力調整を必要としないのもあり、おすすめカード一覧の上位から入れていくだけで形になる。
相方になるサポーターや自分のプレイスタイルによって細かく調整するとなおよいだろう。
Ver5.3環境では、端レーン担当の際はDS威力を盛る人が比較的多い。
存在しない模様。
新兵までの49キャストのうちこのカテゴリが採用され続けたキャストも確かに少ないのだが、
急になくなるのもそれはそれで寂しいものである。
後に追加されたキャストでR専用は復活した。
Lv4武器 最大HP↑スキル攻撃力↑
キャスト固有で一定時間経過するたび(20秒)に一定時間(+0で約35秒)スキル消費MPが減少(10%)しスピードが上がる。
また自身のロールエフェクト範囲内の味方キャストのスピードが上がる。
スピードアップは自身に対して7.0目盛り相当。下方後の「悲しみを知る涙の真珠」相当。
スピード・MP補助・スキル攻撃力・最大HPとてんこもり、時限ではあるが各効果値も十分な水準。採用率は高い。
素材は「粗削りな錫石」
+5,10で効果時間延長
Lv6装飾 最大MP↑スピード↑
キャスト固有でスキルを一定回数(2回)使用すると一定時間(+0で53秒~+MAXで?60秒)撃破ダメージが上がる。効果切れ後のクールタイム無し。
撃破ダメージは通常キルが城ゲージの2.64%なのに対して+1.98%。
WR専用にキルダメアップのついたアタッカーは他にもいるが、その強化率が高めなのが特徴。
ステータスは自身の火力に貢献しない点に注意。
とはいえ火力面ではインフレする各種アシストで十分補えており、採用率は高い。
素材は「くすんだハートの欠片」
※Ver5.20-Aで初登場の「素材と完成品のカテゴリーが違う」アシストであるため注意。素材は「道具」だが完成品は「装飾」となっている。
+5、10で効果時間延長
■戦術
○巷で見かけるスキル構成「びっくりさせるぜ!(必須)/エンドルフィン(準必須)/(選択枠)」
(Ver5.20-D時点の環境を基に。)
他アタッカーと比べての「ルカの強み」にあたるびっくりは採用率が極めて高い。
すべて攻撃(妨害)スキルだとどちらにしてもMPが回しづらくなるのもあり1枠はエンドルフィンになることが多い。
(選択枠)
びっくりさせるぜ!:追い打ちダメージは防御力増加を無視できる固定ダメージの為、闇吉備津や温羅、多々良など防御力が上がる相手には有効。消費MPが40と高いのが難点。
ジャッジメントレイン:エンドルフィンのヒット数稼ぎとして相性が良いため採用率が高い。兵士越しの敵にも有用
アッシュミスト:使いやすいがスロウ強度が弱めなため優先度としてやや劣る。味方が投擲キャストや奇襲系アタッカーなら連携を重視するのも手。
フレイムショット:ミクサ版と比べ燃費がいまいちなのとびっくりと役割が被りがち。序盤から兵士へのヒット数を必要とするアシストと併用するなら。
コメント
- アイマスの記述をCOして代わりの色解釈を書き込みました -- (名無しさん) 2021-04-13 18:59:33
- ローザは栞衣装3つとも解説文が同じだったようなのですが、ルカメイディもその可能性は高そうです。ルカのエプロンかフリル服持っている方でwonder.netの解説文が「〜油断なんかするんじゃねえよ?」か片方でもいいから確認できる方いますか? 片方でも一致してるなら全部共通とみていいと思うのですが -- (名無しさん) 2021-04-14 09:28:42
- ↑ルカメイディどっちも衣装全部持ってるけど、解説文リリィ栞で全部同じだったわよ。 -- (名無しさん) 2021-04-14 09:39:52
- ↑情報提供めちゃくちゃ助かります。ありがとうございました -- (名無しさん) 2021-04-14 10:07:10
- Little ida’s Flowers のスキルモーションって本家新兵の流用? -- (名無しさん) 2021-05-06 09:44:11
- ルカの基本ステータス…SSが2.7、DSが2.0、SPが2.3です。編集お願いします。目測になりますがHPがLv.1~8で42~60、MPが50~70です。再検証と編集お願いします。 -- (名無しさん) 2021-06-10 02:57:01
- SSDSSP編集しました -- (名無しさん) 2021-06-13 01:43:02
- 5chで「ルカレインがフィーの扉に判定吸われた(内部的にコア扱いされている?)」的な書き込みを見かけたのですが、マジならレインの注意事項として書き足したいので「それ自分もなったわ!」って人いたら情報提供いただけると嬉しいです。 -- (名無しさん) 2021-08-23 23:44:44
- ナチュラルにを盛れるとなっていましたので加筆しました。 -- (名無しさん) 2021-10-19 13:50:58
- スキル盛りミストで兵士処理とスロウの両立とか妄想して検証してみたけど、エピーヌ相方でもないと…という残念な結論になりましたね… -- (名無しさん) 2021-12-04 20:13:19
最終更新:2023年03月04日 12:11