新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wonderland Wars(ワンダーランド ウォーズ)@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wonderland Wars(ワンダーランド ウォーズ)@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wonderland Wars(ワンダーランド ウォーズ)@wiki
■
初心者向け
┣
WLWとは(公式ページ)
┃┗
チャットについて
┣
キャストについて
┣
兵士について
┣
ドローショットについて
┣
TIPS
┣
支援、妨害効果について
┣
ゲーム外部でのアイテム購入
┣
よくある質問(公式ページ)
┗
バトルFAQ(公式ページ)
■
用語
┣
一般用語
┗
俗称
■
ランクシステム
┣
評価
┗
昇格試験
■
ゲームモード
┣
全国対戦
┣
冒険譚
Update
┣
チュートリアル
┣
創聖バトルオペラ
┃ ┣
舞闘会
┃ ┣
協奏闘技場
┃ ┗
占星演儀
┃ ┣
占星遊戯祭
┃ ┗
占星演儀・宿曜典
┣
カスタマイズ
┃ ┗
カードクラフト
┗
ショップ
┣
リーフショップ
┣
リリィフェスタ
┗
創聖石の間
■
データベース
キャスト
┣
◆
ファイター
┃ ┣
サンドリヨン
┃ ┣
吉備津彦
┃ ┣
大聖
┃ ┣
メロウ
┃ ┣
リン
┃ ┣
シャドウ・アリス
┃ ┣
アイアン・フック
┃ ┣
ツクヨミ
┃ ┣
ジーン
┃ ┣
温羅(うら)
┃ ┣
コッペリア
┃ ┣
邪道丸
┃ ┣
ドルミール
┃ ┣
シュネーヴィッツェン
┃ ┣
マグス・クラウン
┃ ┣
火遠理(ほおり)
┃ ┣
玉藻
┃ ┣
ミラベル
┃ ┣
マァト
┃ ┣
クラマ
┃ ┣
マリー・ラプンツェル
┃ ┣
ローザ
┃ ┗
パピール
┣
▲
アタッカー
┃ ┣
アシェンプテル
┃ ┣
闇吉備津
┃ ┣
美猴
┃ ┣
ナイトメア・キッド
┃ ┣
ミクサ
┃ ┣
リトル・アリス
┃ ┣
デス・フック
┃ ┣
スカーレット
┃ ┣
マリク
┃ ┣
ジュゼ
┃ ┣
怪童丸
┃ ┣
ロビン・シャーウッド
┃ ┣
深雪乃
┃ ┣
エルルカン
┃ ┣
ウィキッド・ドロシィ
┃ ┣
妲己
┃ ┣
ジョーカー
┃ ┣
遮那
┃ ┣
フィー・ラプンツェル
┃ ┗
ルカ
┣
●
サポーター
┃ ┣
ピーター・ザ・キッド
┃ ┣
シレネッタ
┃ ┣
ヴァイス
┃ ┣
かぐや
┃ ┣
多々良
┃ ┣
エピーヌ
┃ ┣
メイド・マリアン
┃ ┣
ユクイコロ
┃ ┣
シグルドリーヴァ
┃ ┣
ワダツミ
┃ ┣
ドロシィ・ゲイル
┃ ┗
メイディ
┗
●
冒険譚
┗
錫の新兵
●冒険譚ヴィラン
┣
クロノダイル
┣
フロスティ
┣
ジャバウォック
┣
蠅魔王ベルゼブブ
┣
【旧】
ジュゼ
┣
【旧】
黒き錫の兵隊
┗
???(ネタバレ注意)
■
カード
┣
ワンダースキル
┣
スキル
┣
マスタースキル
┣
アシストカード
┃ ┣
ソウル
┃ ┃ ┣
レベル別一覧
┃ ┃ ┣
互換ソウル表一覧
┃ ┃ ┗
巨人まとめ
┃ ┗
サポート
┃ ┣
サポート一覧表
┃ ┗
アシスト性能評価
Update
┃ ┗
専用アシスト
┣
冒険専用カード
┗
カードリスト(公式ページ)
■
アシストデータ
┣
DS攻撃力アップ値一覧
┣
SS攻撃力アップ値一覧
┗
スキル攻撃力アップ値一覧
称号
セリフ集
ストーリーTIPS
┣
■みんなで冒険
┣
■新兵と冒険
┗
■新兵で探索
声優・イラストレーター
■
考察、戦略
┣
各キャストの戦術・戦法
┃ ┣
全キャスト共通基本戦術
┃ ┗
コア設置スキルについて
┣
舞闘会 キャスト選択考察
┗
ヴィラン キャスト考察
■
履歴
最新情報(公式ページ)
マップ履歴
バージョンアップ履歴
┣
Ver.1.10変更点まとめ
┣
Ver.1.50変更点まとめ
┣
Ver.2.00変更点まとめ
┣
Ver.3.00変更点まとめ
┣
Ver.3.20変更点まとめ
┣
Ver.4.00変更点まとめ
┗
Ver.5.00変更点まとめ
Wonderland LIBRARY
┗
スタンプラリー履歴
検証項目
砂場
計測
来揚者数
今日
-
昨日
-
合計
-
トップ合計
-
ここを編集
■
コミュニティ
┣
ワンダー部
┣
雑談所
┃┣
コメント(2021/1~6)
┃┣
コメント(2020/7~12)
┃┣
コメント(2020/1~6)
┃┣
コメント(2019)
┃┗
コメント(~2018)
┣
質問・相談掲示板
┗
編集掲示板
■
設置店舗
┣
北海道
┣
東北地方
┣
北信越地方
┣
関東地方
┃ ┗
東京都内
┃ ┗
東京23区内
┣
東海地方
┣
近畿地方
┃ ┗
大阪府
┃ ┗
大阪市
┣
山陰・山陽地方
┣
四国地方
┣
九州地方・沖縄県
┣
配信可能店舗
┣
録画可能店舗
┣
閉店・撤去店舗
┣
WLW設置MAP16/11/15
┣
WLW設置MAP17/10/12
┣
WLW設置MAP(毎月更新)
┗
旅人称号のススメ
更新履歴
取得中です。
ここを編集
Wonderland Wars Library Records -Awake- (ホビージャパンMOOK 806)
Wonderland Wars Library Records -Brave- (ホビージャパンMOOK 833)
ドラマCD「Wonderland Wars」Side Story
ドラマCD「Wonderland Wars」Side Story 第2章
「Wonderland Wars」Side Story 第3章
Wonderland Wars Original Soundtrack
Wonderland Wars ワンダーランド ウォーズ Extra Soundtrack サウンドトラック Can't You See The Wonderland?
Wonderland Wars ワンダーランド ウォーズ Extra Soundtrack サウンドトラック LEGACY -Digital Remaster Edition-
Wonderland Wars ワンダーランドウォーズ Extra Soundtrack サウンドトラック
Wonderland Wars ワンダーランド ウォーズ Extra Soundtrack サウンドトラック Secret Jewelry Box
Wonderland Wars Cast Song
ワンダーランドウォーズ 文学少年と双剣のシンデレラ Amazon特典付 (レベルアップノベルズ)
Ver.2.00変更点まとめ
Ver.1.63-D→Ver.2.00-A、2.01、2.02変更点まとめ
※
公式
に明記されていない変更点を中心に。難解な追加点、変更点についてある程度説明(詳細は該当記事に。
公式での追加要素紹介はこちら
)
※
Ver.2.01
は2.00-Aのバグ修正版です。
※
Ver2.02
システム全般
今までのマスターランクを一新、「トータルランク」と「キャストランク」による新たなランクシステムに。
オーバードライブも廃止、全キャスト一律OD12によるステータスとなった。
より詳しくは
トータルランク
のページを参照。
新拠点「刻の門」実装。
「小門」「大門」の2種類(外観、マップアイコンで判別化)存在し、手前の拠点の破壊に応じて解錠(小門は約5秒後、大門は約70秒後。巨人演出でやや誤差あり)。解錠されるまで拠点攻撃不可、進行する兵士を自動排除、巨人は別レーンに移動する。また、解錠前は兵士が生成されない。
2レーン戦の一部マップ(ヴィラン用含む)には大門が設置されていない。また、1拠点しか配置されていないレーンには時の門は設置されない。
刻の門に閉ざされていた拠点は、通常拠点よりも拠点破壊時のチームゲージへのダメージが大きい?(要検証)
全国対戦のデフォルトマップが「不思議の森II」から「星めぐりの森III」に変更。
奥拠点が全て「刻の門」で閉ざされており、手前の拠点が陥落しないと解錠されない。
これにより、各レーンごとの生成される兵士差が必ず±1拠点以内に収まるようになり、以前のような拠点有利側の兵士群がそのまま敵城になだれ込むパターンが目に見えて減り、1レーン制しただけで落城するケースは起きにくくなっている。
刻の門のうち1拠点は大門となっており、小門よりも解錠までの時間が長い。該当レーンの手前拠点破壊時に各キャストの判断が試される。
期間限定マップでは大門の数が増える場合もある。(「星めぐりの森III-A」では奥拠点2つずつに設置、など)
新設備「テレポーター」追加。
使用すると約3秒の準備モーションを経て、成立すると別のテレポーター地点へ移動。使用したキャストは一定時間テレポーターを利用できない(クールタイムは約30秒)。
帰城と同様、準備モーションは被ダメージで解除される。
例として、「星めぐりの森(I,IIIとも)」ではマップの縦軸中央の左右端に設置されており、左(右)レーンから右(左)レーンへのワープが可能。また、中立なので両陣営使用可能。
全国対戦でマッチング人数が足りない場合、2on2や3on3の変則マッチが組まれるようになった。参加者が敵味方で4人以上いればCOM無しでのマッチとなる。
マップも「星めぐりの森I」(2レーン戦)に変更される。
このマップはAB2種類あり、6人(3on3)はIB、それ以外(1+1COMon1+1COM、2on2、全COM)はIAとなる。
IBは画面上でIIと表示されることもあった。
修練場を「イベントステージ」「模擬戦」に二分化。
デイリー・ウィークリーチャレンジを達成すると報酬がもらえる「ベルのチャレンジボックス」を実装。
ウィークリーチャレンジは、月曜リセットで基本的に3日に渡ってプレーしないと達成できない物が多い。報酬は2.02-C現在Aマテリアル(SR+)。
なお、「3日連続でプレイする」チャレンジは厳密には「連続プレイを2回する」が条件となっており、2日+2日の連続プレイでも達成できる。
デイリーチャレンジは3種類で、内容は「○勝する(基本的に1勝)」「○○タイプのキャストを○回使う(基本的に2回)」、「(全国対戦or修練場)を○回プレイ(基本的に5回)」等多種多様。報酬はAマテリアル(N+)、Sマテリアル(N+)、スペルリーフ(5枚)の3種(2.02-C現在)。
デイリーチャレンジをコンプリートすると追加報酬(2.02-C現在Sマテリアル(R+))が獲得できる。
チュートリアル実装。課題達成で報酬が獲得できる。
マテリアルの実装
使用することにより指定したカードの強化値を1つ上げる事ができる。
対象は全てのカードで、スタンプラリー限定等、通常プレーでは入手が出来ないカードや、狙ったスキルを上げる事ができる。
最大まで強化済みのアシストカードや、最大までOverlap済みのスキルカードは対象外。手元にないカードの入手も不可。
アシスト用(Aマテリアル)とスキル用(Sマテリアル)が有り、それぞれ別となっている。
ゲージを増やす専用のカードが追加され、カード獲得時や「ベルのチャレンジボックス」の報酬として入手することができる。
ゲージが溜まった時に上位レアリティに進化するか強化に使用するかを選ぶ事が出来る(WRでは強制的に使用)。使用した場合、上げたレアリティランク以下のカードを選択する。(たとえばアシストをSRまで上げて使用した場合、レアリティN,R,SRのアシストカードが対象となる。)
選択可能なレアリティを下回るカードを選択した時は警告表示が出る。もちろんそれらのカードを選んでもゲージは初期値(アシストはN、スキルはRから)に戻る。
ゲージMAX時に手持ちの選択可能なレアリティのカードが全て最大まで強化済みの場合は、自動的に1つ上のレアリティに進化する。
ゲージ進化/カード強化の選択はキャンセルできない。強化を選んで選択待ち時間が尽きた場合、最後に選択していたカードが強化される(一切選択していなかった場合については要検証)。
カスタマイズ
「タイムキープ」の実装。
カスタマイズをログイン直後やバトル終了直後の計5回
連続
でスルーし次のバトルに移行した場合、バトル終了後にSマテリアル(N+)を獲得する。
このボーナスによってカスタマイズの利用を制限される形となっているが、ボーナスが微々たるものなので、必要な時は迷わずカスタマイズを利用するのが望ましい。
バトル全般
ブリーフィング画面
カード表示は、全員の準備完了までは、自軍キャストの装備カードのみ閲覧可能に。
準備完了後に、全キャストの装備カードが戦闘開始まで表示される。
バトル開幕
全員のキャスト名乗りが終わってから約5秒後にバトル開始
になった。
その際、自城前の範囲内で自由に動くことができる。それにより、キャスト番号で決まる開始位置によるアド・ディスアドがほぼ解消。
範囲内ではSSやDSは出せるが当然壁を越えることはできない。また、MPを消費しない。アシストもLv1のものも発動しない。
バトル開始の瞬間、開始位置に関係なく全員ブースターを纏った状態でスタートする(自城前のブースターは開幕直後に踏んでも効果は重複しない)。
バトル中
一定条件のマッチングでの
拠点破壊・陥落の時間停止カットイン廃止
。従来のキャスト撃破表示部分で拠点破壊も表示。さらに、破壊された拠点や刻の門が解錠した拠点の方角が表示される。
トータルがアイアンランク以下の場合は従来通りカットインが流れる。修練場ではだれか一人がアイアンランク以下ならカットインが流れる。店舗間大会モードはランク問わずカットインが流れる。また、落城時は必ずカットインが流れる。
巨人出現時のカットイン演出は従来通り。
拠点破壊・陥落や刻の門解錠時(カットインがある時は刻の門解錠時のみ)はマメールさんがアナウンスしてくれるように。
刻の門実装により、巨人がレーン移動中、通常の拠点が落ちた状態のうえ門が開いていない状態で巨人が進行している場合、別のレーンにワープするようになった。
自身以外のキャストにはプレイヤーネームの横にキャストの小さな顔アイコンが表示。後述の「変幻の栞」実装に絡んでの事と思われる。
チャット機能リニューアル。多くのボイスを新規に録り下ろしており、より意思疎通がしやすくなった。
以前の物は16/12/26付でカスタム用に復活の告知が入る。
チャット機能にスタンプを追加。
Ver2.02より兵士出現について調整
拠点においては時間経過とともに出現間隔がどんどん短くなる。
城は試合時間での総数が増える程度に出現間隔を短くした。
バトル評価
ソウル解放ポイントが対象者のみだったのが、自軍巨人が召喚されるたびにチーム全員に付与されるように。
自キャスト撤退スコアが課されるタイミングが、自城前に戻された瞬間(倒されて10秒後)→即時減点に変更。
連勝ボーナス追加。連勝数は使用キャスト単位で管理される。エキスパートランク(EX00巻以降)では適用されない。
アワード
「孤高の奮闘者」追加。評価「孤軍奮闘」の取得と関係がある(チーム4人全員が受章も可能)。
キャスト撃破数1位!や経験値獲得王!、撤退数0!など、バトルにおいて重要度がより高いとされるアワードが黒反転文字で強調表示されるように。
キャスト
「アビリティ」を所持するキャストが登場。
Ver2.0以降の新規キャストに追加されたそのキャスト独自の能力。
全キャストに第5のスキル追加(すべてSR)。
バージョンアップと同時に先行実装のシュネーヴィッツェンもスキルを5つ(R3種、SR2種)所持。
イベントやリーフショップ等でキャスト獲得時も、第5のスキルは所持していない。従って、イベントで獲得するか自力で引く必要がある。
発動条件に「Lv5以上」のスキルカード(ワンダースキル除く)が追加。
新タイプ「コア」を生成するスキル追加。
設置型スキルの一種で、設置した場所に「コア」を生成し、周辺にバフや敵にダメージなどの効果を及ぼす。
同時設置数制限あり。制限を超えると最も古いコアから消滅する。
コアには耐久力ゲージの表示があり、時間経過や敵からダメージを受けると耐久力が減少し、0で消滅。
設置者自身が撤退してもコアは消滅。
コアは森の内外問わず、設置した瞬間に敵味方全員のミニマップ上に公開される(ブラインド中除く)。
コア自体に被弾感知と索敵能力があり、コアが攻撃を受けると被弾SEが設置者に通知され、コアの範囲内に入ると敵がミニマップに表示される。
竹光の足枷やダークネスフォールなど、対キャスト限定スキルの効果対象となり、コアにダメージが入る。従って、攻撃被弾時のダメージはキャスト扱いの模様(バフやデバフは無効)。
ホーリーインフェルノ、大猿帝の咆哮など自身の周囲に特殊効果を展開するスキル全般は、ダウンや行動不能状態になるデバフ(スタン、スリープ、バインド、凍結など)中は効果が発揮されなくなるように。
ラインフレアなど、自由曲線の攻撃発生型スキル全共通の「線の長さにかかわらず攻撃(火柱/茨)の発生時間を統一」。線の長さによって攻撃エフェクトの出る間隔にばらつきが出ていたのを、どの長さでも一定間隔で出るようになった。これにより長く書いても、前と比べて早めに攻撃が出るようになった。
ダウンからの復帰時、一部のアクションで無敵が解除。移動や回避なら解除されない。要約、ダウンを利用した能動的攻撃カウンターが不可能になった。
これによって、一部起き攻めで再び確定状況(=ハメ)ができるようになった。
Ver2.02より無敵時間が延長。読み合いすることは変わらないが猶予が増えた。なお、無敵状態での兵士スルーはそのままなため、足止めのためにはやはり攻撃による解除が必要になる。
一部の無敵状態(WSやダウン復帰など)は、兵士からの攻撃の対象外に。一部の無敵状態では進軍を止められなくなった。仙岩変化などは攻撃対象。
兵士に囲まれた状態でダウンした場合、他に対処法がない状態では逃げるか被弾覚悟で攻撃、開き直って前に出ることになる。
キャストの衣装変更ができる「変幻の栞」が登場。初出はキャストランクでの報酬。
栞獲得で得たアナザーコスチュームは、Wonder.NETで設定可能。今後様々なタイプが獲得できる可能性があり、リリィフェスタでも販売されている。
栞には、配色だけを変更する「衣装カラー」タイプと、衣装そのものを変更する「アナザーコスチューム」タイプなどがある。後者は一部セリフも変化する。
「Overlap(オーバーラップ)」実装。
強化MAXのスキルを更に引くとOverlapする。10枚重ねるとOverlapMAXとなり、アナザースキルボイスを獲得。獲得後は、Wonder.NETでボイスを選択可能。
OLMAXとなった際に、アナザーボイスのサンプルが自動的に流れる。
アナザーボイス取得後に更に同じカードを引いた場合は、旧来通りにスペルリーフに変換される。
カスタマイズ画面やブリーフィング画面などでは、OL枚数はカード右上の白数字で表示される。
アシスト
ゲージを溜めることで一定条件のカードを強化(同カードの重ね合わせと同等)する「マテリアルカード」が登場
発動条件に「Lv2以上」「Lv4以上」「Lv6以上」のカードがそれぞれ追加。
バトル中、「特殊」効果を持つカードは、右上のアイコンやカード外枠で効果が発動しているか否かがひと目で判断できるように。
右上アイコン点灯時は特殊効果が発動している状態を示す。
蓬莱の玉の枝などキルや一定回数攻撃等で効果発揮するタイプの特殊効果は、カード横にゲージが表示されており、満タンになると効果発動。その間、右上アイコン点灯と共に、カード外枠が光る。
カードによっては一定時間条件を満たさないと徐々にゲージが減少していく。
一部特殊効果にはクールタイムが設定されている物も存在する(温羅の鬼頭の金砕棒など)。クールタイム中は右上のアイコンに禁止マークが表示され、ゲージが貯まらない。
キャスト限定やロール限定の場合、限定条件を満たしていない場合(例:ロビン・シャーウッド、かぐやに蓬莱の玉の枝を装備した場合)は、アイコン自体が表示されない。
「特殊」効果の条件に「特定行動を一定回数達成で発動」が追加。この条件のカードは先述の通り、カード横にゲージが表示されている。
「特殊」効果の条件に「一定時間ごとに発動」が追加。この条件のカードにもカード横にゲージが表示されており、時間経過で蓄積していき、満タンで効果が発動する。
「特殊」効果のうち、Lvアップや(キャストキル含む)特定行動の達成が発動条件のものは、一度発動すると効果中に再度条件を満たしても効果時間が上書きされないように下方修正。
演出・その他
対戦結果画面で本の上に乗っているキャストは、タッチペンのスライドで横回転させることが可能。
縦方向は
残念ながら
回転できない。
カード効果変更により、カードリストの文面もサイレント変更。
カスタマイズ画面でのストレート攻撃力・ドロー攻撃力・スピードの区切り線が10メモリ毎ではなくなった。
8、8、8、9、17メモリ刻みとやや変則的に。トータルで50メモリなのは前Ver.と変わらず。
コメント
カスタマイズでのステータス区切り線が密かに変更になってる…最初「攻撃力増えた?」と錯覚するのはこのせい -- (名無しさん)
2017-01-12 19:54:54
大門2つのマップ登場 -- (名無しさん)
2017-01-13 12:04:34
↑2 いや錯覚ではなく実際に攻撃力増えているよ、カスタマイズ画面ではね。ワンダーnetではそのままだが。前verのカスタマイズの動画持ってる人は比較してみるといい。 -- (名無しさん)
2017-01-13 20:30:00
現状折りやすい手前より敵陣側の拠点のほうがダメージが大きい模様 -- (名無しさん)
2017-01-15 01:01:36
某所スレ430の521を参照 -- (名無しさん)
2017-01-15 02:44:52
↑2 試したけど同じに見えたんだが…要検証 -- (名無しさん)
2017-01-15 23:37:06
兵士の記事より、兵士の出現数に変更あり -- (名無しさん)
2017-01-18 16:03:11
現時点でのバージョンアップ内容 info-wonder.sega.jp/?p=923 -- (名無しさん)
2017-01-24 17:14:50
今回の修正で不具合について報告が -- (名無しさん)
2017-02-18 13:13:56
大門開門時間を動画で調べなおしてみたところ約70秒(誤差あり)でした。2.02c -- (名無しさん)
2017-04-12 10:07:08
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
最終更新:2018年11月28日 10:28