会津郡古町組山口村

「会津郡古町組山口村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

会津郡古町組山口村 - (2020/02/17 (月) 02:07:32) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[会津郡]] [[古町組>会津郡古町組]] 山口村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 123コマ目 #expand(500){{{ 府城の西南に当り行程18里。 東西30間・南北1町39間。 東は山に倚り西は桧枝岐川に近く南北&ruby(たんぼ){田圃}なり。 村中に官より令せらるる掟条目の制札を&ruby(し){懸}く。 東1町、中小屋村の界に至る。その村まで9町。 西3町、大橋村に界ひ桧枝岐川を限りとす。 南6町46間、大新田村の界に至る。その村まで12町30間。 北3町、鴇巣村に界ひ桧枝岐川を限りとす。 また丑(北北東)の方24町、宮床村の界に至る。その村まで26町。 もと、村北20町余に北原と云う端村あり。何の頃にか端村・壺に移せり。 **小名 ***下山口 本村より丑(北北東)の方20間余にあり。 東西25間・南北1町50間、山麓に住す。 **端村 ***板橋 下山口の丑(北北東)の方3町30間余にあり。 東西30間・南北1町42間、山麓に住す。 ***台 板橋より丑(北北東)の方2町20間余にあり。 2区に分る。その間30間を隔つ。 南の1区、東西40間・南北1町。 北野1区、東西20間・南北3町。 共に山麓に住す。 *山川 **桧枝岐川 村西3町にあり。 大新田村の境内より来り北に流れ丑寅(北東)の方に折れ地蔵沢・北沢を得て30町50間を流れ宮床村の界に入る。 **戸山川 中小屋村の境内より来り町屋沢・&ruby(にごり){濁}沢を受け村中を過て北に流るること10町桧枝岐川に入る。 広9間、「いはな」を産す。 **&ruby(おほし){大石}沢 村より丑(北北東)の方9町50間にあり。 源は境内の山中より出て戌亥(北西)の方に流るるころ1里18町戸山川に入る。 広3間。 *関梁 **橋 村中、戸山川に架す。長10間・幅1間。 *神社 **熊野宮 |祭神|熊野神?| |相殿|日光神| |創設|不明| 村西1町余にあり。鳥居あり。 **若宮八幡宮 |祭神|仁徳天皇?| |相殿|伊勢宮| |  |鹿島神| |創設|不明| 端村・板橋の丑寅(北東)の方3町にあり。鳥居あり。 **山神社 |祭神|山神?| |創設|不明| 板橋の丑寅(北東)の方4町にあり。鳥居あり。 *古蹟 **館跡 村の丑(北北東)の方2町10間余にあり。 東西40間・南北29間。 天正の頃(1573年~1593年)山口右京某と云う者住すと云えども詳ならず。 **古戦場 村南6町に&ruby(いらへが){岩崎}と云う処あり。 また、その北5町に光明院塚あり。 天正17年(1589年)長沼秀盛河原田盛次が勢と戦て敗走せし士地なり。 }}}
陸奥国 [[会津郡]] [[古町組>会津郡古町組]] &ruby(やまくち){山口}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 123コマ目 #expand(500){{{ 府城の西南に当り行程18里。 家数16軒、東西30間・南北1町39間。 東は山に倚り西は檜枝岐川に近く南北&ruby(たんぼ){田圃}なり。 村中に官より令せらるる掟条目の制札を&ruby(し){懸}く。 東1町[[中小屋村>会津郡古町組中小屋村]]の界に至る。その村まで9町。 西3町[[大橋村>会津郡古町組大橋村]]に界ひ檜枝岐川を限りとす。 南6町46間[[大新田村>会津郡古町組大新田村]]の界に至る。その村まで12町30間。 北3町[[鴇巣村>会津郡古町組鴇巣村]]に界ひ檜枝岐川を限りとす。 また丑(北北東)の方24町[[宮床村>会津郡古町組宮床村]]の界に至る。その村まで26町。 もと村北20町余に北原と云う端村あり。 何の頃にか端村・台に移せり。 **小名 ***下&ruby(しもやまくち){山口} 本村より丑(北北東)の方20間余にあり。 家数11軒、東西25間・南北1町50間。 山麓に住す。 **端村 ***&ruby(いたはし){板橋} 下山口の丑(北北東)の方3町30間余にあり。 家数13軒、東西30間・南北1町42間。 山麓に住す。 ***&ruby(たい){台} 板橋より丑(北北東)の方2町20間余にあり。 2区に住しその間30間を隔つ。 南の1区。家数5軒、東西40間・南北1町。 北野1区。家数14軒、東西20間・南北3町。 共に山麓に住す。 *山川 **檜枝岐川 村西3町にあり。 [[大新田村>会津郡古町組大新田村]]の境内より来り、北に流れ丑寅(北東)の方に折れ、&ruby(ちさうさわ){地蔵沢}・&ruby(きたさわ){北沢}を得て、30町50間を流れ[[宮床村>会津郡古町組宮床村]]の界に入る。 **&ruby(とやまかわ){戸山川} [[中小屋村>会津郡古町組中小屋村]]の境内より来り、&ruby(まちやさわ){町屋沢}・&ruby(にごりさわ){濁沢}を受け村中を過て、北に流るること10町檜枝岐川に入る。 広9間。 「いはな」を産す。 **&ruby(おほしさわ){大石沢} 村より丑(北北東)の方9町50間にあり。 源は境内の山中より出て、戌亥(北西)の方に流るること1里18町、戸山川に入る。 広3間。 *関梁 **橋 村中、戸山川に架す。 長10間・幅1間。 *神社 **熊野宮 |祭神|熊野宮?| |相殿|日光神| |鎮座|不明| 村西1町余にあり。 鳥居あり。古町村法導院司なり。 **若宮八幡宮 |祭神|若宮八幡?| |相殿|伊勢宮| |  |鹿島神| |鎮座|不明| 端村板橋の丑寅(北東)の方3町にあり。 鳥居あり。界村渡部信濃が司なり。 **山神社 |祭神|山神?| |鎮座|不明| 板橋の丑寅(北東)の方4町にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 *古蹟 **館跡 村の丑(北北東)の方2町10間余にあり。 東西40間・南北29間。 天正の頃(1573年~1593年)山口右京某という者住すといえども詳ならず。 **古戦場 村南6町に&ruby(いらへがさき){答崎}という所あり。 また、その北5町に光明院塚あり。 天正17年(1589年)長沼秀盛河原田盛次が勢と戦て敗走せし地なり。 ---- -Google Map --[[熊野神社>https://goo.gl/maps/Zn7MxeZuKo9fbpQc8]] --[[正一位萩山稲荷大明神>https://goo.gl/maps/8cPFgnXMHi6gY3DQ6]] --[[御蔵入三十三観音 28番礼所 山崎堂>https://goo.gl/maps/msopjCE2Kb5NB5cy7]] -Goo地図 --[[若宮八幡宮>https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.33.4.980N37.13.49.342]] -答崎の古戦場で検索したら「&blanklink(中世伊南と南郷の城館 調査報告書){https://www.free-style.biz/book/?p=1360}」なる本がヒットしましたが、残念ながら非売品のようです。図書館とかにあるのかな?興味がある方はどうぞ。 }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: