会津郡大塩組蒲生村

「会津郡大塩組蒲生村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

会津郡大塩組蒲生村 - (2020/02/13 (木) 05:08:59) のソース

陸奥国 [[会津郡]] [[大塩組>会津郡大塩組]] &ruby(がまふ){蒲生}村
&blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 145コマ目

#expand(500){{{
3区に分かる。
東の端を上蒲生と云う。南北1町40間。
ここより3町30町(間?)西を久保と云う。東西1町・南北50間。
ここより1町30間南を蛭山と云う。東西2町・南北1町。
共に山麓にあり、南は只見川に傍ふ。

東9町20間寄岩村に界ひ只見川を限りとす。その村は寅(東北東)に当り12町。
西4里黒谷組叶津村の山に界ふ。
南27町黒谷組黒沢村の山界に至る。その村まで1里18町。
北は越後国蒲原郡&ruby(じゃうてう){上條}組&ruby(むろや){室谷}村に界ふ。里深して界城(域?)明ならず。
また、丑寅(北東)の方13町塩沢村の界に至る。その村まで1里。
未申(南西)の方の方16町叶津村の界に至る。その村まで18町。


**端村
***八木沢

*山川
**五枚山
村西6里24町にあり。
この山の北に続きて赤芝山・餅葉山(一に駒嶽と称う)の2山あり。
2山共に村松領越後国蒲原郡下田郷大谷村に界ひ、峯を限とす。
**&ruby(がまふが){蒲生}嶽
村北にあり。高18町・周1里12町。
峻高にして他山に続かず。
**銅山
村西1里20間にあり。
寛文中(1661年~1673年)銅を出す。
今は廃す。
**只見川
**蒲生川
水源3あり。
一は室谷村の界小倉山より発し、一は叶津村の界赤岩山より発し、一は白瀧と云う山より発す。
3流合して盗難に流るること1里計、久保・蛭山の間を経て只見川に注ぐ。
広5間。岩魚・鰥・鱒を産す。

*関梁
**橋

*神社
**塩釜神社
|祭神||塩土老翁神?|
|相殿|幸神||
|創設|不明||
上蒲生の東30間にあり。
鰐口1口あり『天文廿三年甲匀正月廿日大工守田又次郎』と彫付けあり。
※天文23年(1554年)
→[[GoogleMap>https://goo.gl/maps/188FsHw1dkvWJ7gLA]]

*寺院
**薬師寺

}}}