大沼郡高田組米沢村

「大沼郡高田組米沢村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

大沼郡高田組米沢村 - (2020/04/09 (木) 20:41:48) のソース

陸奥国 [[大沼郡]] [[高田組>大沼郡高田組]] &ruby(よねさは){米沢}村
&blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 22コマ目
#expand(500){{{
府城の西に当り行程2里18町。
家数57軒、東西2町4間・南北2町11間。
四方&ruby(たんぼ){田圃}にて西は山に近し。

東4町24間[[檜目村>大沼郡高田組檜目村]]の界に至る。その村まで5町10間余。
西12間計[[逆瀬川村>大沼郡高田組逆瀬川村]]の山界に至る。その村は戌亥(北西)に当り12町40間。
南1町18間[[雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の界に至る。その村は未(南南西)に当り5町10間余。
北4町14間[[根岸中田村>大沼郡高田組根岸中田村]]の界に至る。その村まで6町。

*水利
**牛沢堰
[[檜目村>大沼郡高田組檜目村]]の方より来り[[根岸中田村>大沼郡高田組根岸中田村]]の方に注ぐ。
**提
村より6町戌亥(北西)の方にあり。
東西1町20間・南北55間。
慶安3年(1650年)に築く。

*神社
**伊佐須美神社
|祭神|伊弉諾尊・伊弉冉尊?|
|相殿|伊勢宮 2座|
|  |熊野宮 2座|
|  |諏訪神|
|  |白山神|
|  |天王神|
|  |稲荷神 3座|
|  |伊豆神 2座|
|  |山神|
|  |羽黒神|
|  |箱形神|
|創立|不明|
村より40間戌亥(北西)の方にあり。
鳥居あり。高田村渡邊伊予これを司る。

*寺院
**寶幢寺
村中にあり。
天台宗雀林村法用寺の門徒なり。
開基の僧を蓮蔵という。
縁起に、弘仁元年(810年)山下に道場を創め不動を安置し、渓流の名に因り米沢山と號し、仁王般若の寶幢を建、村民の繁栄を祈りし&ruby(ゆえ){故}寶幢寺と號すという。
應永25年(1418年)栄観という僧村中に造営し不動の像を移せり。
寛正2年(1461年)回禄に罹て後智栄という僧修造せしとぞ。
本尊地蔵客殿に安ず。

----
-Google Map
--[[米沢伊佐須美神社>https://goo.gl/maps/pVgcr3Ki9XqiDPPTA]]
--[[寶幢寺>https://goo.gl/maps/XyzaKjymRmBK5CE38]]
}}}