河沼郡青津組立川村

「河沼郡青津組立川村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

河沼郡青津組立川村 - (2020/05/06 (水) 19:23:30) のソース

陸奥国 [[河沼郡]] [[青津組>河沼郡青津組]] &ruby(たちかは){立川}村
&blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 112コマ目
#expand(500){{{
何れの頃にか釈空也村東の川を歩渡せしに魚集て足元に子を産む。因て17日の間川中に立て六字の名號を唱えその生るるを待しとて、その地を待淵(今訛て松淵という)と称し村を立川と名くという。

府城の西北に当り行程3里9町。
家数64軒、東西4町14間・南北2町26間。
四方&ruby(たんぼ){田圃}にて東北は川に近く亥(北北西)の方耶麻郡慶徳組赤星村の端村向川原につづく。

東3町56間耶麻郡塩川組上下遠田両村に界ひ鶴沼川を限りとす。
西10間[[砂越村>河沼郡青津組砂越村]]の界に至る。その村まで2町余。
南6町54間[[京出村>河沼郡青津組京出村]]の界に至る。その村まで10町余。
北8町34間[[赤星村>耶麻郡慶徳組赤星村]]に界ひ日橋川を限りとす。

*山川
**鶴沼川(&ruby(さのかわ){佐野川}/&ruby(おほかわ){大川})
俗に佐野川とも大川ともいう。下同。
村より辰巳(南東)の方5町にあり。
[[京出村>河沼郡青津組京出村]]の方より来り、北に流るること13町日橋川に合す。
広40間余。
**日橋川
村北8町余にあり。
上下遠田両村の境内より来り、鶴沼川に合し西北に流るること3町余[[砂越村>河沼郡青津組砂越村]]の界に入る。

*寺院
**立川寺
村中にあり。
東國山と號す。府下大町一桂院の末山真言宗なり。
開基の年代詳ならず。
旧はここより北1町余にあり。慶長2年(1597年)頼音という僧仙道岩瀬郡より来てここに移すという。
本尊大日客殿に安ず。
***聖天堂
客殿の左にあり。


----
-Google Map
--[[立川寺>https://goo.gl/maps/7EoydVeXVRZ6uGVA6]]
--[[嚴嶋神社>https://goo.gl/maps/Ju3jGjJ3t722Ca7k7]]


}}}