河沼郡坂下組船渡村

「河沼郡坂下組船渡村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

河沼郡坂下組船渡村 - (2020/05/09 (土) 15:20:36) のソース

陸奥国 [[河沼郡]] [[坂下組>河沼郡坂下組]] &ruby(ふなと){船渡}村
&blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 124コマ目
#expand(500){{{
村西に只見川の船場ある&ruby(ゆえ){故}名けしという。

府城の西北に当り行程4里15町。
家数57軒、東西1町・南北4町。
越後街道に住し、東南に山を擁し西は只見川に臨む。

越後街道駅所にて[[野沢組片門村>河沼郡野沢組片門村]]と相駅なり。
[[牛沢組塔寺村>河沼郡牛沢組塔寺村]]駅より29町45間ここに継ぎ、ここより3里5町17間[[野沢組野沢>河沼郡野沢組野沢村]]駅に継ぐ。
村中に官より令せらるる掟条目の制札あり。

村東2町に1里塚あり。

東15町[[気多宮村>河沼郡坂下組気多宮村]]の界に至る。その村まで17町。
西4町[[野沢組州走村>河沼郡野沢組州走村]]に界ひ只見川を限りとす。
南5町[[牛沢組和泉村>河沼郡牛沢組和泉村]]の山に界ふ。
北6町[[窪倉村>河沼郡坂下組窪倉村]]の界に至る。その村まで10町。
また
丑寅(北東)の方村際にて[[窪村>河沼郡坂下組窪村]]に界ふ。その村まで3町。
未申(南西)の方村際にて[[片門村>河沼郡野沢組片門村]]に界ひ只見川を限りとす。その村まで2町。

*山川
**&ruby(かねつきたうさか){鐘撞堂坂}
村東8町にあり。
越後街道にて気多宮村の方より来り下ること凡3町計。
頂より少下り道の東の山上に高寺鐘楼の跡あり。その傍に孤松樹あり。
**只見川(&ruby(あかのかわ){揚川})
村西にあり。
[[和泉村>河沼郡牛沢組和泉村]]の界より来り、12町北に流れ[[窪村>河沼郡坂下組窪村]]の界に入る。

*寺院
**善明寺
村中にあり。
曹洞宗龍松山と號す。
開基の僧を壽長といい、文明3年(1471年)この寺を剏建し天正18年(1590年)より天寧村天寧寺の末山となるという。
弥陀を本尊とし客殿に安ず。

**真徳寺
村中にあり。
草創の時代詳ならず。
元亀中(1570年~1573年)光龍という僧住せしという。
真言宗、山號を大日山という。府下白狼町字在院の末寺なり。
本尊大日客殿に安ず。長2尺7寸、『大永三癸未年三月廿四日造立之佛師治部七郎』と銘あり(大永3年:1523年)。また&ruby(・・){くち}損したる古佛の形體全からざるもの多し。
***大威徳堂
境内にあり。
大威徳牛に乗りたる異相の古佛なり。この像ある故昔よりこの村にて牛を飼わずと言い伝う。

*古蹟
**館跡
村の辰巳(南東)の方にあり。
相伝て、雲雀城の跡と称す。
何人の居しり所なることをしらず。
今は崩れて川となりその地わずかに存す。

**&ruby(こまだん){駒壇}
村東2町計にあり。
四方1間計。
昔何れの時にか名馬をこの所に埋めしという。


----
-Google Map
--[[鐘撞堂峠>https://goo.gl/maps/iyJpLbY7GRHuoXCy6]]
--[[善明寺>https://goo.gl/maps/jrnXHvudbU8eXM7G6]]
--[[真徳寺>https://goo.gl/maps/DU56MCBLUKN1mztZA]]
--[[大威徳堂>https://goo.gl/maps/tnLRVnqfVtpqT5jL6]]
---真徳寺と大威徳堂の間に県道341号線が通っています。
--[[雲雀城跡地>https://goo.gl/maps/eEKbbMQT9HE79bKP8]]
--[[坂の下地蔵尊>https://goo.gl/maps/oFokHNvK4Azg9QLF8]]
-Goo地図
--[[白山神社>https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.46.22.883N37.34.30.684/]]
余談。
(2020/5/9時点)GoogleMap上に白山神社がマークされていますが、少なくともそこに神社はありません。

***鐘撞堂峠と船渡
#image(funato.jpg, width=400)
※地理院地図(大正2年測図/昭和6年修正)

現在の鐘撞堂峠は船渡に入る前に大きくカーブしていますが、昔は少し急な斜面をジグザクに降りてきたようです。
この地図を見て思ったのが、船渡から片門へ向かう道に橋が架かっていない事です。昭和6年の時点でも船で只見川を渡っていたのでしょうか。



}}}