大沼郡大塩組大塩村

「大沼郡大塩組大塩村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大沼郡大塩組大塩村」(2020/04/29 (水) 14:37:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[大沼郡]] [[大塩組>大沼郡大塩組]] &ruby(おほしお){大塩}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 76コマ目 府城の西に当り行程16里。 家数31軒、東西2町30間・南北1町。 北は山に&ruby(そ){傍}ひ三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1里3町[[大石組本名村>大沼郡大石組本名村]]の山界に至る。その村は寅(東北東)に当り1里35町。 西7町30間[[滝沢村>大沼郡大塩組滝沢村]]の界に至る。その村まで15町。 南5町[[横田村>大沼郡大塩組横田村]]に界ひ只見川を限りとす。その村は辰巳(南東)に当り16町。 北は越後国蒲原郡上條組室谷村の山に界ひ界域分明ならず。 **小名 ***&ruby(はらしんでん){原新田} 本村の西2町にあり。 家数12軒、東西2町・南北30間。 四方田圃にて南は只見川に近し。 ***田代 本村より丑寅(北東)の方19町にあり。 家数3軒、東西20町・南北1町。 三方は山に傍ひ西は田畝なり。 **端村 ***&ruby(つちくら){土倉} 本村の東16町30間にあり。 家数8軒、東西1町30間・南北25間。 北は山に倚り南は只見川に近し。 ***&ruby(にしぶ){西部} 土倉より寅(東北東)の方20町にあり。 家数15軒、東西2町・南北50間。 北に山を負い南は只見川に傍ふ。 *山川 **&ruby(たたみかわ){只見川} 村南7町にあり。 [[滝沢村>大沼郡大塩組滝沢村]]の境内より来り、東に流るること1里20町[[本名村>大沼郡大石組本名村]]の界に入る。 広50間。 **温泉 村より辰巳(南東)の方3町20間にあり。 味鹹し。黴瘡を治す。 *関梁 **船渡場 村より巳(南南東)の方にて只見川を渡し横田村に通す。 伊北郷より府下に通る道なり。 **橋2 一は小名原新田の西5町、滝沢川に架す。長7間・幅7尺余。伊北郷より府下に通る路なり。 一は端村土倉の村中にあり。長5間・幅6尺余。田代沢という渓流に架す。 *神社 **山神社 |祭神|山神?| |相殿|諏訪神| |  |若宮八幡| |  |山神| |鎮座|不明| 村の丑(北北東)の方1町にあり。 鳥居拝殿あり。横田村雪澤摂津が司なり。 **山神社 |祭神|山神?| |鎮座|不明| 端村土倉の北20間にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 **山神社 |祭神|山神?| |鎮座|不明| 端村西部の北にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 *寺院 **毘沙門堂 村より辰巳(南東)の方1町にあり。 草創の初詳ならず。 村民の持なり。 *古蹟 **館跡 村北7町山上にあり。 東西1町12間・南北1町21間。 中山城と唱ふ。 山内氏この地を領せし時、菅家太郎左衛門善高という者城代せしとぞ。 天正18年(1590年)伊達氏横田を攻めし時、山内氏勝が&ruby(ゆうし){猶子}横田左馬助某という者この城に拠しという。 *旧家 **太郎左衛門 山内譜代の臣菅家太郎左衛門善高が11代の後なり。 菅家・伊藤・齋藤・目黒は世々山内氏の重臣にて四天と称す。 善高、天正の頃(1573年~1593年)氏勝に仕え越後の押としてこの所に住す。 伊達政宗が将大波玄蕃横田を攻めるに及んで、氏勝布沢に&ruby(さかよせ){逆寄}し、松坂峠にて敵の伏兵起立し味方散々に敗れし時、善高諸卒を励まし奮戦ひ氏勝死地を出て横田に帰る。 氏勝旧領を失いし後、善高&ruby(ゆうふん){憂憤}して死せしという。 **長右衛門 山内家臣横山帯刀道吉が2男能右衛門道信が8代の孫なり。 道信氏勝が時六十里越・八十里越両口を固めしという。 家に古文書あり。その文如左(※略)。 **利左衛門 山内家臣新國右京義方より8代の後なり。 天正18年(1590年)氏勝松坂峠にて伊達方の伏兵に逢い、前後に敵を受け郎等多く打せ危急に&ruby(せま){逼}りし時、右京後軍にありしが横山帯刀・滝沢河内と共に敵陣をつき氏勝を救い中山城に入りしという。 ---- -Google Map --[[大塩地区>https://goo.gl/maps/YFJ8E95n5PW2vL9a6]] ---[[原新田地区>https://goo.gl/maps/BJ4t8P6mirEKLiXP8]] ---[[田代>https://goo.gl/maps/dN58MdeHZ53R57ow9]] - 民家らしき[[建物>https://goo.gl/maps/cbRXSVhMhj5GEhJ87]]はありますが。 ---[[土倉地区>https://goo.gl/maps/pn94brfvaqEHZjg26]] ---[[西部地区>https://goo.gl/maps/63RyHmmPcSVeSJR56]] --[[大塩温泉 共同浴場>https://goo.gl/maps/H6fCucZe2vNGXvCW7]] --船渡場跡 - 見当たらず --[[宇奈多理神社>https://goo.gl/maps/wBpQ4tRtEikNjFJr7]](元は山神社?) ---境内に樹齢500年を超す大杉があり、いつしか隣接していた祠が木の成長により飲み込まれてしまったとの伝承があるそうです。(参照:[[大塩の老杉(おおしおのろうさん)>https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/32/20120726-21.html]]) --[[神社>https://goo.gl/maps/KRXBoqVGn5Mc2pdM6]](土倉。山神社?) --[[神社>https://goo.gl/maps/nPk8XTVgUbTQDkLt9]]?(西部。旗竿あり) --[[お堂>https://goo.gl/maps/H6tN3U4XgXxL4bqK6]](毘沙門堂?) --[[大塩中山城跡>https://goo.gl/maps/yQkV6FWrN1gkfXH16]] --[[大塩天然炭酸場>https://goo.gl/maps/T7Dzx4XPVmZNGH6j8]] ---汲み上げられた炭酸水は一般向けに販売しています:[[奥会津金山 天然炭酸の水>https://www.aizu-tansansui-shop.com/]]
陸奥国 [[大沼郡]] [[大塩組>大沼郡大塩組]] &ruby(おほしお){大塩}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 76コマ目 府城の西に当り行程16里。 家数31軒、東西2町30間・南北1町。 北は山に&ruby(そ){傍}ひ三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1里3町[[大石組本名村>大沼郡大石組本名村]]の山界に至る。その村は寅(東北東)に当り1里35町。 西7町30間[[滝沢村>大沼郡大塩組滝沢村]]の界に至る。その村まで15町。 南5町[[横田村>大沼郡大塩組横田村]]に界ひ只見川を限りとす。その村は辰巳(南東)に当り16町。 北は越後国蒲原郡上條組室谷村の山に界ひ界域分明ならず。 **小名 ***&ruby(はらしんでん){原新田} 本村の西2町にあり。 家数12軒、東西2町・南北30間。 四方田圃にて南は只見川に近し。 ***田代 本村より丑寅(北東)の方19町にあり。 家数3軒、東西20町・南北1町。 三方は山に傍ひ西は田畝なり。 **端村 ***&ruby(つちくら){土倉} 本村の東16町30間にあり。 家数8軒、東西1町30間・南北25間。 北は山に倚り南は只見川に近し。 ***&ruby(にしぶ){西部} 土倉より寅(東北東)の方20町にあり。 家数15軒、東西2町・南北50間。 北に山を負い南は只見川に傍ふ。 *山川 **&ruby(たたみかわ){只見川} 村南7町にあり。 [[滝沢村>大沼郡大塩組滝沢村]]の境内より来り、東に流るること1里20町[[本名村>大沼郡大石組本名村]]の界に入る。 広50間。 **温泉 村より辰巳(南東)の方3町20間にあり。 味鹹し。黴瘡を治す。 *関梁 **船渡場 村より巳(南南東)の方にて只見川を渡し横田村に通す。 伊北郷より府下に通る道なり。 **橋2 一は小名原新田の西5町、滝沢川に架す。 長7間・幅7尺余。伊北郷より府下に通る路なり。 一は端村土倉の村中にあり。 長5間・幅6尺余。田代沢という渓流に架す。 *神社 **山神社 |祭神|山神?| |相殿|諏訪神| |  |若宮八幡| |  |山神| |鎮座|不明| 村の丑(北北東)の方1町にあり。 鳥居拝殿あり。横田村雪澤摂津が司なり。 **山神社 |祭神|山神?| |鎮座|不明| 端村土倉の北20間にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 **山神社 |祭神|山神?| |鎮座|不明| 端村西部の北にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 *寺院 **毘沙門堂 村より辰巳(南東)の方1町にあり。 草創の初詳ならず。 村民の持なり。 *古蹟 **館跡 村北7町山上にあり。 東西1町12間・南北1町21間。 中山城と唱ふ。 山内氏この地を領せし時、菅家太郎左衛門善高という者城代せしとぞ。 天正18年(1590年)伊達氏横田を攻めし時、山内氏勝が&ruby(ゆうし){猶子}横田左馬助某という者この城に拠しという。 *旧家 **太郎左衛門 山内譜代の臣菅家太郎左衛門善高が11代の後なり。 菅家・伊藤・齋藤・目黒は世々山内氏の重臣にて四天と称す。 善高、天正の頃(1573年~1593年)氏勝に仕え越後の押としてこの所に住す。 伊達政宗が将大波玄蕃横田を攻めるに及んで、氏勝布沢に&ruby(さかよせ){逆寄}し、松坂峠にて敵の伏兵起立し味方散々に敗れし時、善高諸卒を励まし奮戦ひ氏勝死地を出て横田に帰る。 氏勝旧領を失いし後、善高&ruby(ゆうふん){憂憤}して死せしという。 **長右衛門 山内家臣横山帯刀道吉が2男能右衛門道信が8代の孫なり。 道信氏勝が時六十里越・八十里越両口を固めしという。 家に古文書あり。その文如左(※略)。 **利左衛門 山内家臣新國右京義方より8代の後なり。 天正18年(1590年)氏勝松坂峠にて伊達方の伏兵に逢い、前後に敵を受け郎等多く打せ危急に&ruby(せま){逼}りし時、右京後軍にありしが横山帯刀・滝沢河内と共に敵陣をつき氏勝を救い中山城に入りしという。 ---- -Google Map --&blanklink(大塩地区){https://goo.gl/maps/YFJ8E95n5PW2vL9a6} ---&blanklink(原新田地区){https://goo.gl/maps/BJ4t8P6mirEKLiXP8} ---&blanklink(田代){https://goo.gl/maps/dN58MdeHZ53R57ow9} - 民家らしき[[建物>https://goo.gl/maps/cbRXSVhMhj5GEhJ87]]はありますが… ---&blanklink(土倉地区){https://goo.gl/maps/pn94brfvaqEHZjg26} ---&blanklink(西部地区){https://goo.gl/maps/63RyHmmPcSVeSJR56} --&blanklink(大塩温泉 共同浴場){https://goo.gl/maps/H6fCucZe2vNGXvCW7} --船渡場跡 - 見当たらず --&blanklink(宇奈多理神社){https://goo.gl/maps/wBpQ4tRtEikNjFJr7}(元は山神社?) ---境内に樹齢500年を超す大杉があり、いつしか隣接していた祠が木の成長により飲み込まれてしまったとの伝承があるそうです。(参照:&blanklink(大塩の老杉(おおしおのろうさん)){https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/20120726-21.html}) --&blanklink(神社){https://goo.gl/maps/KRXBoqVGn5Mc2pdM6}(土倉。山神社?) --&blanklink(神社){https://goo.gl/maps/nPk8XTVgUbTQDkLt9}?(西部。旗竿あり) --&blanklink(お堂){https://goo.gl/maps/H6tN3U4XgXxL4bqK6}(毘沙門堂?) --&blanklink(大塩中山城跡){https://goo.gl/maps/yQkV6FWrN1gkfXH16} --&blanklink(大塩天然炭酸場){https://goo.gl/maps/T7Dzx4XPVmZNGH6j8} ---汲み上げられた炭酸水は一般向けに販売しています:&blanklink(奥会津金山 天然炭酸の水){https://www.aizu-tansansui-shop.com/}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: