耶麻郡吉田組向原村

陸奥国 耶麻郡 吉田組 向原(むかひはら)
大日本地誌大系第32巻 156コマ目

府城の西北に当り行程9里22町。
家数7軒、東西2町・南北50間。
西は山に倚り東南は奥川に傍ふ。

東2町新町村に界ひ奥川を限りとす。その村まで5町。
西13町27間杉山村の界に至る。その村まで25町余。
南2町下町村に界ひ奥川を限りとす。その村まで4町。
北3町58間井岡村に界に至る。その村は寅(東北東)に当り5町40間余。
また
巳(南南東)の方40間道目村に界ひ奥川を限りとす。その村まで3町。
寅(東北東)の方2町58間吉田新田村に隣りその村際を界とす。

山川

板持沢山(いたもちさはやま)

村西7町にあり。
山中に東西50間・南北11町余の牧場あり。

日影坂(ひかけさか)

板持沢山の南の半腹を越えて杉山村にゆく経路なり。杉山村にては杉木峠という。

奥川(おくかわ)

村より巳(南南東)の方にあり。
吉田新田村の方より来り、未申(南西)に流るること15町計杉山村の界に入る。
広15間。

山田川

村西7町にあり。
山浦村の境内より来り、未申(南西)に流るること23町奥川に入る。
広7間計。

関梁

橋2

一は村西7町余にあり。長7間、山田橋という。
一は村南7町にあり。長7間、木賊沢橋(とくささははし)という。
共に山田川に架す。隣村の通路、土橋なり。

神社

山神社

祭神 山神?
鎮座 不明
村西1町余にあり。
鳥居あり。五目組上三宮村高村能登が司なり。


最終更新:2020年09月20日 15:10