魚沼郡小千谷組薮川村

越後国 魚沼郡 小千谷組 薮川(やふかわ)
大日本地誌大系第34巻 87コマ目

小千谷陣屋の西に当り行程23町。
家数7軒、東西35間・南北1町50間、四方田圃(たんぼ)なり。

東1町45間・南1町58間、共に東西吉谷両村の界に至る。両村は南に当り4町余。
西55間・北40間、共に時水村の界に至る。その村は戌(西北西)に当り1町20間。

神社

宇都宮神社

祭神 宇都宮神?
勧請 不明
村西にあり。
土川村弥彦神社18末社の1なりという。
鰐口1口あり。径1尺、『越後国魚沼郡内吉谷村薮川住人惣大宮司等宇都宮鰐口旦那平朝臣西片彌三郎光行願主敬白永享十年戊午七月中旬九日大工道久禅』と彫付けあり(永享10年:1438年)。
鳥居あり。
天和3年(1683年)神職の田地を免除せらる。

神職 芳賀和泉

明暦3年(1657年)左京勝吉という者神職となり、今の和泉喜治まで6世なりという。




余談:宇都宮神社。
神社明細帳を見たところ、旧住所の城川村大字薮川字西股に宇都宮社の登録がありました。祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)。大同2年(807年)創立とあります。
※越後佐渡デジタルライブラリー『神社明細帳 19-1』No.35より
最終更新:2020年12月08日 19:17
添付ファイル