外小田垣

陸奥国 若松 郭外 外小田垣(そとおだがき)
大日本地誌大系第30巻 170コマ目

※国立公文書館『新編会津風土記20』より

外郭の東南にあり。
旧郭内の小田垣と同じく小高木と称せし地なり(郭内の小田垣の条下と併見るべし)。
今士屋敷を置く通2条あり。

隍端(ほりばた)一番丁

小田垣口の郭門を出て(ほり)に就き、東の方小田町組町に出る通なり。
長1町57間余・幅4間、家数8軒。南頬にあり。
西端より南に折れて河原新丁に出る道あり。


隍端(ほりばた)二番丁

隍端丁の南に並び、長1町52間・幅3間余、家数16軒。
東は組町に通し、西は南に折れ河原新丁に出る通にて、組屋敷3軒あり。
最終更新:2020年03月01日 02:32
添付ファイル