プロ野球

「プロ野球」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

プロ野球 - (2021/05/01 (土) 22:05:48) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2011/11/14(月) 00:24:21
更新日:2024/04/28 Sun 06:56:27
所要時間:約 4 分で読めます





※プロ野球では独立リーグもあるが、ここでは日本野球機構(NPB)が統括するプロ野球について説明する。


●目次

【簡単な歴史】

1870年代日本に野球が伝わる。
その50年後には職業野球、即ち野球を職業としたプロ野球が始まった。
設立当初から人気はあったものの今のようなリーグ制ではなく、大会が行われその過程で戦うような内容であった。
そして当時の大日本帝国は戦乱の国であり、戦争の影響で中断されることも多かった。
戦後、プロ野球は再びリーグ戦を開始。当時は1リーグだったものの1949年にはプロ野球再編問題が勃発し、現在のようなセントラルリーグとパシフィックリーグに分かれた。
春から秋にかけてリーグ戦を行い、それぞれのリーグで優勝したチームが日本シリーズで戦うという形が完成。
以降細かい出来事は多数あれどプロ野球としての形はこの時に出来たと言っても過言ではない。

ただし戦後のプロ野球人気は正直な所芳しくなかった。
というのも当時のプロ野球への意見に対し「スポーツで遊んでお金をもらうとは何事か」という、今から見れば失笑物なものがあった。
無論プロ選手も遊んでいるわけではなく血のにじむようなトレーニングを重ねているのは明白であったが、それでも国民の指示は得られていなかった。
なまじ給料を多くもらえる為贅沢していたのも、戦後の貧困を耐え抜いている一般市民には見てて気持ちの良いものでは無かった。
その贅沢を見たおかげでプロを目指し名選手となった人物もいるが、それも少数であろう。
しかし野球自体の人気が無いわけではなく、高校野球や大学野球は非常に人気があり、人々はそちらに熱狂していた。

そんな学生野球を卒業した選手がプロ野球選手になったとき、転機が訪れた。
卒業すればその活躍が見られなくなるが、プロ選手になればそんな心配が無くなる事に人々はすぐに気づく。
学生時代に大暴れした選手が、プロでも活躍したことにより、着々とプロ野球の人気が出てくる。
そして1959年6月25日に行われた巨人VS阪神戦。当時の天皇が観戦するという「天覧試合」が行われた。
その試合は全国ネットにてテレビ中継され、そこで行われた両チームの投手の力投、更にホームランの応酬、先制してはひっくり返される白熱した試合展開により、天皇だけでなく日本中の国民がプロ野球の面白さを知る事となった。


こうして今日も、12のチームが頂点を競い戦い続け、全国のファンがそれを見届けているのであった。


【チーム一覧(東→西順)】


◆セントラル・リーグ(セ・リーグ)


本拠地:東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)
最初の日米野球を機に設立された現存最古の球団。球界の盟主。

本:明治神宮球場(東京都新宿区霞ヶ丘町3-1)
戦後の球団多数参入期に国鉄の手により設立された球団。スワローの由来は当時の国鉄特急「つばめ」。

本:横浜スタジアム(神奈川県横浜市中区横浜公園)
元横浜大洋ホエールズ(W)→横浜ベイスターズ(YBβ)。

本:ナゴヤドーム(愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1)

本:阪神甲子園球場(兵庫県西宮市甲子園町1-82)
猛虎魂。春夏の甲子園期間中には京セラドーム大阪での主催試合がある。

本:MAZDAZoom-Zoomスタジアム広島(広島県広島市南区南蟹屋2-3-1)
赤ヘル。唯一の市民球団。由来は広島城の異名「鯉城」。コイキングじゃないよ。


◆パシフィック・リーグ(パ・リーグ)


本:札幌ドーム(北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地):FFs
元々は後楽園球場→東京ドームが本拠地で、2004年に北海道に移転。
このため年に数試合東京ドームでの主催試合があり、二軍本拠地も千葉県の鎌ヶ谷。

本:楽天生命パーク宮城(宮城球場、宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6)
プロ野球再編問題を契機に創設された最も新しい球団。

本:ZOZOマリンスタジアム(千葉マリンスタジアム、千葉県千葉市美浜区美浜1)
元ロッテオリオンズ(O)。1992年に川崎球場から移転。

本:メットライフドーム(西武ドーム埼玉県所沢市上山口2135)
元西鉄ライオンズ。1973年からしばらくの紆余曲折の末1979年に西武鉄道に買収され、福岡から所沢に移転。2008年に地域密着を目指し「埼玉」がチーム名につくようになり、またこれまで抹消されていた福岡時代の歴史が復活。さいたま市の大宮公園野球場(大宮球場)でも年何試合か開催されるようになった。

本:京セラドーム大阪(大阪ドーム、大阪府大阪市西区千代崎3-中2-1)
2005年にオリックス・ブルーウェーブ(BW)が大阪近鉄バファローズ(Bu)を合併。このため、戦前の阪急軍、阪急ブレーブス(B)、ブルーウェーブと続くオリックスの系譜を継ぐ。その都合一時期12球団で唯一京セラドームとほっともっとフィールド神戸(神戸総合運動公園野球場)と本拠地を2つ持つ球団だったが、現在は大阪ドームがメインで神戸は副本拠地扱い。
Wiki篭り的にはバファローベルでお馴染み。これは2011年にロゴ等を大幅リニューアルした際に誕生したもの。
なお、近鉄時代から間違われるがバファローズではない。

本:福岡ヤフオク!ドーム(福岡ドーム、福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2)
若鷹軍団。元南海ホークス→福岡ダイエーホークス。1988年シーズン終了をもって南海電鉄からダイエーに売却され、その際に福岡に移転。


【試合あれこれ】

★オープン戦
非公式試合。
2月下旬~3月下旬に開催される。
全球団と戦うわけではないし試合数も不定。
各選手の出来上がり具合を確かめたり新しい戦術を試す場所であり、これはこれで面白い。

★ペナントレース
いわゆる通常の試合。
例年3月下旬〜10月頃まで、25回戦総当り125試合のリーグ戦と交流戦合わせて143試合が開催される。
延長は12回までで、12回でも決着が着かない場合引き分けとなる。
2021年シーズンは特別処置として延長無しと定められている。
ラジオではこれを境にナイターイン、ナイターオフと区別される。

★セ・パ交流戦
再編問題後の2005年に導入された。
セvsパの組み合わせで戦う。
現在は1カードごとにホーム、ビジターを年間で入れ替えて3試合、3試合×6カード(ホーム試合は6カード中3カード)を1ヶ月かけて戦う。
普段戦わない相手と戦う事となるため番狂わせが生じ易く順位も滅茶苦茶になりやすい。一時期はセ・リーグ6チーム全部が勝率5割以下になったこともある。
2020年シーズンは事情により中止されたが2021年は再び行われる。

★オールスターゲーム
夢の球宴。
7月中旬に、セ・パ対抗形式で2試合、年によっては3試合開催される。
球場は12球団持ち回り制で決められるが、地方球場になることも。
延長戦は無し。

★クライマックスシリーズ(CS)
2007年から導入された。以前パリーグで何回か導入されたプレーオフの改良版。
勝ち残ったチームが日本シリーズの出場権を得られる。

1stステージでは2位vs3位、3試合中2勝先取。2ndステージでは1位vs1st進出チーム、6試合中4勝先取(1位は1勝のアドバンテージ付き)。
勝ち数が等しい場合はペナント上位チームが勝ち抜ける。

これによりペナント2、3位のチームも日本シリーズへの出場が可能になった。
…が全試合本拠地や1stの試合数やアドバンテージの関係で1位の方が楽なのには変わりない。

★日本シリーズ
正式には日本選手権シリーズ。
CSの優勝チーム(かつてはペナント優勝チーム)同士が戦う。
7試合あり、4戦先勝で日本一決定。
2017年までは延長15回、一時期導入された3時間30分ルール(時間を過ぎると新しいイニングには入らない)も無視。これを最大限に使った2010年の第6試合は記憶に新しい。2018年以降は延長は12回までになる。
なお、引き分けが絡んだ場合に起こる第8戦以降は延長無制限になる。



【用語あれこれ】


  • 日本野球機構(NPB)
文科省管轄の社団法人。文字通り日本のプロ野球のトップ組織。

  • 日本プロ野球選手会
社団法人と労働組合で同名の組織だが二つはあまり区別されない。
主な役割は選手の待遇向上と野球の振興。スポーツフェスティバルの主催はここ。
争議権を有するため、プロ野球再編問題時にストライキを実施したのはあまりにも有名。

  • 日本プロ野球名球会
金田正一らが設立したOBの組織。
入会の条件は昭和以降生まれかつ、2000安打、200勝、250セーブのいずれかを達成すること。
金田の私的組織と揶揄されることもあったが、近年は金田が実質的に追い出され、OB組織として整備されつつある途上。
実は日本で記録をスタートさせさえすれば外国人の入会制限はない。その証拠にアレックス・ラミレスは2000安打を達成、入会条件を満たしたため入会している。
ちなみにそれぞれの条件は日本プロ野球以外の試合でもカウントされる。
…のだが日本では2安打しか打っておらずその後メジャーで1998本(+α)打ったA・ソリアーノという選手に関しては余りにも特殊すぎる為入会が有耶無耶になっている。なお本人は割と乗り気だったとか。

  • 野球殿堂
プロ野球で活躍した選手や、プロ野球の礎を築いた人物の中で、投票で一定の割合に達した人物が選出されるプロ野球屈指の栄誉。

2011年シーズンから導入。
詳しくは項目を参照。

当wikiに項目のある野球選手








































































































【余談】


  • 近頃野球人気が低下しているとよく叫ばれているが、実際は趣味の多様化という説が大半。
    昔は今と違い、メディアは限られ、趣味の数も相対的に少なかった。
    それ故テレビでは巨人を中心に野球がフィーチャーされ、現在に至るまで野球を浸透させた、とも。

  • テレビ中継される時、延長オプションがつく場合があるため、アニメ予約録画には注意。
    ほぼ一局に絞られるのは内緒
    最近は地上波よりもCSなどの専門チャンネルでの放送が増えたため、延長を気にする必要は少なくなった。



追記・修正は贔屓球団にこめている愛情をたっぷり注ぎながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/