ガンピ(ポケモン)

登録日:2013/12/10 Tue 19:22:29
更新日:2025/10/03 Fri 22:46:19
所要時間:約 6 分で読めます





一人目に われを 選んだ 理由 いわなくても わかっておる

四人のうち 一番 強い 相手を 倒しておきたいのは 人として 当然の 気持ち!




ガンピとは、『ポケットモンスター』シリーズの登場人物。
初登場は『ポケットモンスター X・Y』。

CV:花輪英司(アニメ版)/赤城進(『ポケモンマスターズ』)


◆概要


カロス地方ポケモンリーグ四天王の一人で、はがねタイプの使い手。
ちなみに四天王初のはがねタイプ使いでもある。

一人称は「我(われ)」で、二人称は「貴殿」。
西洋の騎士が纏う甲冑を身につけた、騎士道精神に溢れる男。額の髪型も物凄く特徴的。タレ目で、下まつ毛がチャームポイント。


ゲームでは主人公がガンピのもとへ行こうとすると、いきなり向こうから近寄って来て「よくぞ参られた!」と絶叫。
そして胸に手を当てて誓いのポーズをとりバトルを仕掛けてくる上、勝利すると「感動に打ち震え、主人公を好敵手として認める」と言うなどなんとも暑苦しい性格。
また一度目に倒した時の台詞から、自らの実力には相当な自信を持っていることがうかがえる。



◆ゲームでのガンピ


使用ポケモン

■ポケモンリーグ


われと われの 自慢の ポケモンたち
持てる 力を 惜しみなく 発揮し
正々堂々 相まみえること ここに 誓おう
ではでは いざ いざ いざっ!

  • クレッフィ ♂ Lv.63 ラスターカノン/マジカルシャイン/いちゃもん/まきびし
  • ダイノーズ ♂ Lv.63 ラスターカノン/パワージェム/ほうでん/だいちのちから
  • ハッサム  ♂ Lv.63 アイアンヘッド/シザークロス/つじぎり/バレットパンチ
  • ギルガルド ♂ Lv.65 アイアンヘッド/シャドークロー/せいなるつるぎ/キングシールド

もらえる賞金:13000円


他の四天王同様、旧作と今作からそれぞれ2匹ずつ起用。
イメージに合うシュバルゴを使わないことを残念がる声も。
多分有事の際はギルガルドを武器にして自分が戦うんだろう。

全員が複合タイプであり、専門タイプ単体のポケモンを1匹も持っていないのはカロス四天王の中でガンピのみ。

はがねタイプの弱点ほのおかくとうじめんタイプだが、かくとうタイプはクレッフィやハッサムには等倍にされ、ギルガルドにはあろうことか無効化される。
ダイノーズには4倍だが、特性が『がんじょう』な為どっちみち止められるので、出来ればかくとう以外のタイプで臨みたい。

クレッフィは「まきびし」を使ってくることが多く、しかも特性が『いたずらごころ』なので先制で出してくる。
「まきびし」を積まれると後々の戦いに影響してくるので、こいつは早めに片づけたいところである。

ダイノーズは『がんじょう』によるHP1 →『かいふくのくすり』が面倒なので、高アタッカーを起用して回復後の反撃を封じたい。
「だいちのちから」や「ほうでん」といった高威力の弱点対策技を使ってくる。

ハッサムは高威力技と、先制技の「バレットパンチ」を使ってくる。
はがねタイプが弱点となるポケモンでなければバレパンを使ってくることはあまりない。4倍弱点のほのお技で早めに焼こう。

ギルガルドは「キングシールド」による能力低下を避けるため、接触技を使うのは控えた方が良い。
ブレードフォルムになった後の攻撃力は凄まじく、タイプ一致の弱点攻撃だとエースでも一撃で沈む恐れがあるので注意。


バトルシャトー


われこそは デューク にして 鋼の 男 ガンピ
ではでは いざ いざ いざっ!

  • ダイノーズ ♂ Lv.55 ラスターカノン/パワージェム/ほうでん/だいちのちから
  • ハッサム  ♂ Lv.55 アイアンヘッド/シザークロス/つじぎり/バレットパンチ 
  • ギルガルド ♂ Lv.55 アイアンヘッド/シャドークロー/せいなるつるぎ/キングシールド

爵位はデューク。
殿堂入り後 & 主人公の爵位がデューク/ダッチェス以上で来場するようになる。
ちなみに、シャトーに登場する四天王の中で、彼のみ今作の新ポケモンを1匹しか使ってこない。

また、挑戦状を出すことにより、使用ポケモンのレベルが変動する。
ただし、技構成はその時点でのレベル技 後ろ4つ という初代仕様となる。

+ 挑戦状
【挑戦状】
  • ハッサム  ♂ Lv.60 つじぎり/ダブルアタック/アイアンヘッド/つるぎのまい
  • ダイノーズ ♂ Lv.60 だいちのちから/ストーンエッジ/でんじほう/ロックオン
  • ギルガルド ♂ Lv.60 つるぎのまい/つばめがえし/せいなるつるぎ/キングシールド

【青い挑戦状】
  • ハッサム  ♂ Lv.45 かまいたち/てっぺき/シザークロス/つじぎり
  • ダイノーズ ♂ Lv.45 パワージェム/すなあらし/ほうでん/だいちのちから
  • ギルガルド ♂ Lv.45 つるぎのまい/つばめがえし/せいなるつるぎ/キングシールド

【赤い挑戦状】
  • ハッサム  ♂ Lv.65 ダブルアタック/アイアンヘッド/つるぎのまい/フェイント
  • ダイノーズ ♂ Lv.65 だいちのちから/ストーンエッジ/でんじほう/ロックオン
  • ギルガルド ♂ Lv.65 つるぎのまい/つばめがえし/せいなるつるぎ/キングシールド

【黒い挑戦状】
  • ハッサム  ♂ Lv.75 ダブルアタック/アイアンヘッド/つるぎのまい/フェイント
  • ダイノーズ ♂ Lv.75 だいちのちから/ストーンエッジ/でんじほう/ロックオン
  • ギルガルド ♂ Lv.75 つるぎのまい/つばめがえし/せいなるつるぎ/キングシールド

ギルガルドは石進化ポケモン故にレベルアップで技を覚えないため技構成に変化は起きない。


勝利するとたまに「でかいきんのたま」をくれる。



◆アニメでのガンピ


ポケットモンスター XY』本編やサイドストーリー『最強メガシンカ』には登場していないが、劇場版『破壊の繭とディアンシー』のアバンではセリフは無かったもののチャンピオンカルネとバトルする様子が少し描かれている。
他の四天王と同様にメガシンカポケモンが切り札で、劇中ではメガハッサムを使用している。


その後の『ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ)』第56話にてテレビアニメに初登場しCVも付いた。

非常に熱い性格なのは原作通りで、感極まると泣き出す一面がある。ちなみに、ガンピが泣き出すと傍にいるギルガルドがハンカチを差し出す。オカンかな?

「騎士道がポケモンとトレーナーを強くする」という信念を持ち、これを他のトレーナーにも伝えるべくカロス地方に「騎士道の館」を設立するという後進育成に熱心な方。
ガラルカモネギ・サトシコンビとストライク・ゴウコンビに騎士道を身に着けるための特訓を促した。
なお、描写からしてサトシのことは知らないようだ。フレア団の件であんなに活躍したのに……。

作中登場したガンピの手持ちと思われるポケモン一覧は、


……と、映画で登場したハッサム以外は全員登場した(ハッサムが出なかったのは、劇場版で既に登場していたことやゴウのストライクの進化回なので重複を防ぐためだろう)
前述したガンピにピッタリなシュバルゴがいるのもポイント高い。……が、何故エキスパートタイプではないデデンネがいるのかは特に説明がなく不明。勝手に紛れ込んだのか?

四天王の手持ちなだけあってギルガルドはメチャクチャ強く、ガラルカモネギとストライクが束になっても敵わない。
結局覚醒したカモネギが一撃をくらわした時点で試練が終わったが、まだピンピンしていた。

サトシのスマホロトムが反応しなかった事から「ポケモンワールドチャンピオンシップス」にはエントリーしていないようだ。



◆『ポケットモンスターSPECIAL』でのガンピ


12章にて登場。
エックス達との顔合わせは終盤になってからで、フレア団が潜むポケモンの村へと向かうための陽動作戦に参加した。
彼らの実力を高く評価しており、エックスを子供扱いしたドラセナを嗜めていた。



◆余談


上記のように初見だと四天王の中でも極めてイロモノキャラであるかのような印象が強い。
しかし、実際のところ

XYの四天王で最も人格的にマトモなのは彼である

という声も多い。

というのも他の四天王のメンツが、




……と、言動にかなり問題のある連中ばかりだからである。
フォローしておくと一人は良くも悪くもプライドが高かったり、一人は何かしらの苦い経験があるというだけとも考えられる。が、残る一人は…

それに比べてガンピは、挑戦者と正々堂々と戦い、敗れてもその実力を認め好敵手に認定してくるあたり、相対的に一番良心的なキャラなのでは?という評価に至るのである。
また、他の四天王が定位置から動かないのに対し、ガンピだけは自分から主人公に近づいてきてくれる。


名前の由来はジンチョウゲ科ガンピ属の「雁皮(ガンピ)」。和紙の材料として用いられる。
花言葉は「明朗」。
実にポジティブな彼らしいが、今まで仲間だと思っていた人物の「正体」と「裏切り」を知ったとき、果たして彼は明朗に接することができるのだろうか…!?





決めた!
ともに 追記・修正するべく
貴殿を 好敵手と 認める

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月03日 22:46