特殊刑事課(こち亀)

登録日:2018/11/19 Mon 17:24:31
更新日:2025/09/16 Tue 23:16:52
所要時間:約 14 分で読めます


タグ一覧
※正義の味方です こいつらおまわりさんです こちら葛飾区亀有公園前派出所 こち亀 こち亀登場人物項目 すごいチームワーク エリート カオス キモカワイイ キャリア組 コスプレ集団 公式が病気 出オチ 圧倒的存在感 変なおじさん 変人 変態 変態が編隊を組んでやってきた 変態という名の刑事 変態のバーゲンセール 変態の見本市 変態集団 実は有能 年中ハロウィン 強烈な個性 愛すべきバカ達 愛すべき変態達 愛すべき変質者 曲者揃い 最強変態デカ軍団 有能なバカ 歩く18禁 濃すぎるキャラクター性 特殊刑事 特殊刑事課 狂人の巣窟 癖が強い 色物の巣窟 色物集団 視覚の暴力 警察 警視庁



特殊刑事課とは、漫画こちら葛飾区亀有公園前派出所』の警察に存在する架空の部署である。

目次


概要


警視庁のエリート刑事のみで構成されているチームで、十数人の刑事が所属している。
ちなみに「特殊刑事課」の呼称が初めて出たのは、月光刑事の初登場回。
キャリアという立場でありながら事件現場へは積極的に赴き*1、捜査では所轄を見下すような真似をする事なく積極的に協力体制をとって難事件の解決に取り組む。
担当する事件は、殺人や強盗、水上警備や交通違反の取締りなど様々。

日本の治安を守るために日夜働いている頼もしい存在……だが、問題(?)はほぼ全員が個性的な……もとい変態にしか見えないような格好をしているということ。初見で彼らが刑事だと気づく人間などまずいない。
実際に彼らに出くわした犯罪者も「あれサツなの!?」と言いたそうになるものばかり。
というか変質者と間違われて同業者に職質されてもおかしくないレベルの珍妙な格好をしている。それでもこいつらおまわりさんです。
両津勘吉曰く「不気味な連中」で、全員揃った光景はベスト版のアルバム並のインパクトがある。

なぜかほぼ全員両津の事を気に入っており、事件の捜査でも彼を指名して組む事が多く、特殊刑事課へのスカウトが来たこともあった。
だが、流石の両津も彼らの相手をするのは嫌なので、派出所に特殊刑事が来ると知ると派出所が壊れるレベルで驚き、現場では「急用が出来た」等何かと理由をつけて早退=逃げようとする。
犯人の検挙率は高いが、中には特殊な条件(後述)の時にしか出動しない刑事もいるため、両津から「もっと働け!」と文句を言われた事がある。おまいう。
また、彼らの下に就く際には専用のコスチュームの着用が義務付けられている場合があるほか、更に刑事によってはコスチューム着用後に出撃の儀式を行う事もある。
ちなみに一応両津達(巡査、巡査長、巡査部長)より遥かに上の階級だが、両津からはタメ口で突っ込まれる事が多く、彼らもそのことを気にするような反応は見せていない。

刑事間の仲は良く、皆で夏休みの旅行に出掛ける事もある。ちなみに全員がお揃いのビキニパンツを持っており、海水浴の際にそれを身につける。両津には全員が海パンを身につけた様子を「おぞましい光景」と言われた。

警視庁の一角に特殊刑事課のフロアがある。
が、変態の巣窟だからか入り口には「注意 これより先 警視庁特殊刑事課」「キケン」「DANGER」等の注意書きが書かれている。
両津曰く「うるさいから隔離されているだけ」との事。

一応天下の警視庁なので中はちゃんとした職場……かと思いきや、全裸で歩き回ったり、日光浴をしていたり等、全くと言っていいほど仕事をしているようではない。
課の入り口には特殊刑事フィギュアの自販機とガシャポンが置いてあり、特殊刑事課の重要な資金源となっている。ちなみにフィギュア1体5000円。予算貰えないの……?
『カメダス2』ではオフィスの奥に衣裳部屋があり、ムスタング刑事の戦闘機、タイガー刑事の戦車ドルフィン刑事の潜水艦等も格納している事が判明している。
アニメ版では警視庁の外(それも六本木)に専用のオフィスビルがあり、そこを拠点にして事件の捜査を行っている。

特殊刑事と対面した人間はまず間違いなく彼らの個性的過ぎる容姿にドン引きするが、
St.フェアリー学園の女子生徒には「キモカワイイ」と大人気になっており、特殊刑事課グッズが学園内で流行り、海パン刑事が特別講師として学園に招かれているほど。


メンバー


◇正規メンバー

本名:汚野(きたの) (たけし)
会員番号:1番
CV:荒川亮
初登場話:76-2「海パン刑事!の巻」
その名のとおり海パン一丁でネクタイを着用している刑事。階級は警部補。
原作では彼が特殊刑事課課長となっており、その後(最低でも警視ぐらいに)昇進した可能性が高い。
特殊刑事課のリーダー的存在。アニメ版では「特殊刑事課三羽烏」の1人で陸の事件を担当。
検挙率100%を誇る敏腕刑事で、海パン姿ならではの機敏な動きで悪党を撃退する。
時には海パンを脱ぎ捨てて全裸無防備な姿で犯人の説得に当たる事もあり、その姿はファンに強烈なインパクトを与えた。
海パンには四次元ポケットの如く何でも収納している。彼の下に就く時には海パンの着用が義務付けられている。
変態的な格好を除けば、顔はダンディーな二枚目かつ、几帳面で真面目かつ心優しい性格で、非の打ち所のない紳士なのだが、イケメン至上主義の女性陣からは好かれていない。
そして後年ゲイという設定が付け加えられてしまった

  • タイガー刑事
本名:不明
会員番号:2番
CV:前田剛
初登場話:83-6「第3の男・タイガー刑事の巻」
ドイツ軍で使われていたタイガー戦車に搭乗している刑事。特殊刑事課3人目の刑事だが会員番号は2。
戦車を自分の手足の如く操る事が出来、砲身につけたペンで漢字まで書いてしまう。
相棒の席は砲身の上だが、そこに乗せる理由は特にない。
戦車から絶対に出ようとせず、特殊刑事課で待機中もずっと戦車の中にいる。ちなみに中に篭っている理由は「外が寒いから」
火事があればすぐに現場へ急行し、消火剤を仕込んだ砲弾で消火活動に当たる。
その行動力と性能を買われ、消防隊に入隊させられた。
アニメではTVSP「大ハード2!史上最低の決戦」に登場…したが、ドルフィン刑事を逆恨みし、ホホジロザメを調教して復讐を誓っていたシージャック犯「シャーク番長」に襲われ、病院行きになった。

  • ムスタング刑事
本名:不明
会員番号:3
CV:木内秀信
初登場話:82-3「怒濤のムスタング刑事!の巻」
アメリカ軍の戦闘機・ムスタングに搭乗している刑事。
当初はムスタングを吊るした特殊車両を乗り回していたが、バカンス時には吊るしていないムスタングで空から登場していた。
初登場時は「マスタング*2のような野性的な男」「フォード・マスタングを操るヤンキー刑事」と予想されていた。
海パン刑事と月光刑事は親友。昼間の空の治安を守っている。
ムスタングに乗っている理由は「航空ショーで売られていたから」で特に思い入れはない。
彼と組む時には、儀式として彼が「GO」と言った後で「了解(ラジャー)」と言わなければならない。
ムスタングは1人乗りなので相棒はキャノピーの後ろに乗る事になっているが、「複座式」のツインムスタング*3で登場した事もある。
意外と過激な性格で、犯人を捕まえるために機銃を乱射する事もある。
アニメではTVSP「大ハード2!史上最低の決戦」に登場…したが、月光刑事を逆恨みし、着ぐるみを身にまとって戦うインチキ霊媒師「ひみつの日光(にっこ)ちゃん」に襲われ、病院行きになった。

コードネーム:聖羅(せいら) 無々(むん)(アニメ版では本名)
会員番号:4
CV:外波山文明
初登場話:87-2「月光刑事はもう結構!?の巻」
夜間戦闘機「月光」に搭乗している刑事。アニメ版では「特殊刑事課三羽烏」の1人。
「月光刑事」は無々と美茄子の2人組の事であるが、一般的に「月光刑事」はこの人の事を指す。
初登場前には「今回はウラをかいて月光仮面そのまま」「ベートーベンの「月光」を弾く音楽家」「忍者部隊月光」と予想されていた。
セーラームーン」が元ネタのキャラだが、見た目はセーラー服を着たムサいオッサンなので両津に開口一番で「変態おやじ」と言われた。
ただしムスタング刑事と異なりガンガン月光で空を飛ぶため、特殊刑事課の中ではかなりの危険人物。
「月に代わってお仕置きよ!」が決め台詞。出撃前には儀式として部下を決め台詞と共にでひっぱたく。
彼の下に就く時にはセーラー服の着用が義務付けられており、「聖羅太郎」等のコードネームが与えられる事がある。
ムスタング刑事と分担して夜の空の治安を守っているが、満月の夜にしか出動せず、満月の夜であっても雨であれば翌月に持ち越される。
しかし話が進むに連れ昼間でも普通に出てくるようになった。
オッサンにも関わらず、女子高生のファッションや流行に滅茶苦茶詳しい。ちなみに渋谷系。
アニメ版では最初は普通の刑事として登場し、出撃時になるとムーンライトパワーで華麗に変身(着替え)をして月光刑事の格好となる。

  • 美茄子(びーなす)刑事
コードネーム:聖羅(せいら) 美茄子(びーなす)(アニメ版では本名)
会員番号:4
CV:山本満太
初登場話:87-2「月光刑事はもう結構!?の巻」
月光刑事の相方。「月光」の後部座席に乗っている。
セーラーヴィーナス」が元ネタのキャラで、月光刑事と同じくセーラー服を着た変態オヤジ。
彼もまた女子高生のファッションや流行に詳しく、芸能人との2ショットのプリクラを沢山持っている事から「プリクラ王」と呼ばれている。ちなみに池袋系。
こちらもアニメ版では最初は普通の刑事として登場し、月光刑事の変身シーンの解説を担当。解説が終わった後は「では私も」と言って美茄子刑事に変身(着替え)する。

本名:海野(うみの) 土佐ェ門(どざえもん)
会員番号:5
CV:赤星昇一郎
初登場話:91-1「海の守護神!の巻」
小型潜水艦に搭乗している刑事。階級は警視。アニメ版では「特殊刑事課三羽烏」の1人。
海の治安を守っているが気温が35℃を越えないと出動しない。逆に猛暑日が続くと連日出ずっぱりとなる。
セーラー服の襟の部分と褌のみを着用しリュックを背負っている。元イルカの調教師で複雑な経歴*4を経て警察官となっている。
水上警備隊として5匹のイルカを従え、武器は手榴弾
気温が35℃を越えない日はイルカショー等を行って稼いでいる。
両津曰く「100%の変態おやじだ……」「頭のヤシの木がなんか怖い」

  • 革命刑事
会員番号:6
初登場話:109-6「革命刑事登場!!の巻」
伝嬢雨亭裸・〆宮庵水コンビの総称。
オープンカーに乗って交通戦争の大革命を行っている。だが1台取り締まるのに他の10台を巻き込んで事故を起こす事もある。
元ネタは『少女革命ウテナ』から。……多分。

伝嬢(てんじょう) 雨亭裸(うてら)
革命刑事の代表格。
髪型はちょんまげで、マント・ミニスカート・ルーズソックス・下駄を身につけている。おまけに体毛が非常に濃いので、その格好で近づいてくるだけで怖がられる。
こう見えてもキャリア組のエリート刑事で、この格好をしているのは「交通事故をなくすためには根本から大革命をしなければならないから」だという。……どう関係するのかは全然分からないが。
出動する際にはオープンカーのボンネット部分に乗る。
部下には宝塚風の制服を着用させるが、両津にはサルの着ぐるみを着せていた。
名前の元ネタは『少女革命ウテナ』の主人公「天上ウテナ」から。

〆宮(しめみや) 庵水(あんすい)
伝嬢のパートナー。「警視庁の核弾頭ミサイル」という謎の異名を持つ。
伝嬢よりは落ち着いた服装だが、やっぱり見た目はただの変態オヤジ。褐色肌でどことなくインド人っぽく見える。
オープンカーの運転を担当。胸の中から急須を出して伝嬢の必殺技のサポートも行う。
伝嬢の謎のボケに謎のツッコミを入れる。
名前の元ネタは『少女革命ウテナ』の登場キャラ「姫宮アンシー」から。


  • 美少女刑事(アニメ版・プロファイリング刑事
本名:麻生(あそう) 瑠璃華(るりか)
会員番号:7
CV:小檜山洋一
初登場話:漫画雑誌「りぼん」別冊付録収録の番外編、本編では116-2「第七の刑事登場!!の巻」
美少女漫画をこよなく愛する刑事。愛称は「瑠璃リン」もしくはルリルリ。少女漫画課にも所属している。
名前は女性的だが、れっきとしたオッサン。水野晴郎ではない。
肥満体型で体毛が濃く、バレリーナの格好をしている。少女漫画のようなキラキラした目をしている。
バレリーナの衣裳は少女漫画課の制服らしく、彼の下に就く警官にも着用が義務付けられている。
トゥシューズの中には鉄の砂が入っており、携帯電話もそこに隠している。
少女漫画誌『りぼん』に先行登場したキャラで、バレリーナの衣裳も実は少女漫画用。
少年漫画誌版は紐パンを着用し乳首に謎の飾りをつけるというとんでもなくドギツイ格好となる。
だが強烈過ぎたのか、少年漫画誌のほうでもバレリーナの格好でいる事が多くなる。
武器は足に仕込んだ突撃拳銃「少女漫画誌あるある+パンチorキック」が必殺技で、必要とあらば少女漫画お約束の変身をしてから攻撃を行う。
少女漫画家志望であり、少女漫画誌で連載を抱えている菜々や両津を尊敬している。
その作風は少女漫画風の背景と細い線で描かれた昭和バンカラ漫画とでもいうべきもので、菜々からは名前を憶えられていた。

アニメ版では「プロファイリング刑事」として登場。
その名のとおりプロファイリングのエキスパートで、犯人の気持ちになりきってから捜査を行う。
その一環で「少女漫画家志望の女の子」になりきってからは「少女漫画刑事」と名乗り原作とほぼ同じキャラとなった。2000年6月4日に放送されたが、晩御飯の時間帯によくやってしまったもんだよ…。
ちなみにその事件の犯人は、少女漫画風のコスプレをしたオッサンであった。

  • ミレニアム刑事
本名:不明
会員番号:8
初登場話:119-2「1000年に1度の男!の巻」
1000年に一度しか登場しないという幻の刑事。西暦2000年を記念して登場したスペシャルキャラ。
本人曰く「西暦1000年(平安時代)の時にも登場した」とのことで、西暦3000年にも登場するつもりでいる。
だが初登場してからは1000年経たずしてちょくちょく本編に登場しており、最終回にも1コマだけ登場していた。
番長のような格好をしており、彼と組む際には学ランの着用が義務付けられている。
硬派のように見えて実はかなりの女好き。おまけに屈強な見かけの割にめちゃくちゃ弱い
学ランを着た麗子から無理やり第2ボタンをむしろうとして痴漢の現行犯で捕まり、両津に「今までで最低の特殊刑事」だと言われた。
頭に日本刀をぶっ刺されても死なない。

  • スペース・ダンシング刑事
本名:桜野 クララ
会員番号:9
初登場話:120-6「スペース刑事クララ登場!!の巻」
特殊刑事課唯一の女性型ロボット
21世紀のハイテク犯罪に対抗するため、特殊刑事課が総力を結集して作成した。
ロボットだが、特殊刑事の中ではまともな容姿で美人なので、両津が唯一登場を歓迎している刑事でもある。
音楽を聴くことで戦闘モードに切り替わり、圧倒的な戦闘力で犯人を撃退する……が音楽の種類や掛け方によっては大幅に弱体化する。
後に音楽を演奏する事でエネルギーの充電が出来るようになった。
使用拳銃はマキシン。ライフル弾をそのままぶっ放すシングルアクションリボルバーである。撃つとその反動でスッ転ぶ描写が原作で見られる。背中の飛行ユニットで空を飛ぶ事も可能。
パートナーはアントワネットという小型のロボットで、戦闘モードになってクララをサポートする。
ただし、戦闘モードと言ってもただ単に耳の裏のランプの色が変わるだけである。
アニメでは本編には登場していないが、THE FINAL 両津勘吉 最後の日オープニングテーマにて姿を見せている。
201巻収録の『おーい!元気でいるか!』で久々に登場。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染しないロボットの特性を生かし先行するロボット刑事丸出ダメ太郎・度怒り炎の介と共に人間と交代で派出所勤務に当たっていた。
モデルはゲームスペースチャンネル5」の主人公・うらら

  • ラジコン刑事
本名:ラジ野 コン太郎
初登場話:130-4「出撃ラジコン刑事の巻」
あらゆるラジコンを操り、陸海空全てを制圧する史上最強の刑事(と言われている)。
ホビー漫画の主人公のような格好をしている。
見た目は子供っぽいが実は妻子持ち。日曜日には子供と遊ばずにラジコン大会に出場し、その度に妻に怒られている様子。
いい歳してラジコンに熱中している事を気にしているらしく、その事を弄られるとムキになって怒り出す。
ラジコン大会では何度も優勝を果たしており、ヘリ、戦車、戦艦などあらゆるラジコンを手足のように操る。
他と比べて結構役に立っているが、ラジコンを壊されると子供のように泣きじゃくる。
末期の200巻ではドローンも操りドローン大会で両津と対戦している(両津曰く「今の読者はだれも知らん!!」)。

  • お祭り刑事
本名:不明
初登場話:137-1「お祭り刑事登場!!の巻」
夏祭りの時期に出動するエリート刑事。普段は神社の蔵で待機している。
法被に褌姿でパトカー代わりの神輿に乗っている。神輿を担いでいるのは本庁の機動隊のエリート達。掛け声は「ソイヤ」
見た目どおりのお祭り男だが、同じお祭り男である両津は「こんな祭りは参加したくない」と苦手にしている。
インラインスケートを使う事でスピードアップが可能。
神輿の中にはミサイルが内蔵されていて見た目と違いハイテクで凶悪。
だがお祭り刑事本人は神輿の上で指揮をしているだけである。
ライバルに祭り窃盗団がいる。

  • ちびっ子お祭り刑事
本名:不明
初登場話:137-1「お祭り刑事登場!!の巻」
特殊刑事課所属の子供刑事。
子供神輿に乗って少年の非行防止のための活動をしている。
お祭り刑事と同様に法被を着ているが褌ではない。

  • レインボー刑事
本名:不明
初登場話:152-4「立ち上がれ!!そして番をしろ!!の巻」
立番のスペシャリスト。
「レインボー刑事」は立番レインボーチームの通称であり、リーダーの他には立番ブラック・立番フラットブラック・立番ディープブラックがいる。
黒のレオタードっぽい服に袖のない制服を着用。
5日間立ち続けた立番記録をギネスに申請中。一度立番を始めると銅像のように微動だにしない。刑事なのになんで立番をするのかは不明。
名前とはレインボーなのとは裏腹に特殊刑事の中ではかなり地味である。

  • 将棋刑事
本名:居飛車(いびしゃ) 駒損ノ介(こまぞんのすけ)
初登場話:159-4「将棋刑事の巻」
特殊機動将棋隊総司令官。白タイツに将棋の王将の駒を着ている。
彼の下に就く際には全員駒の格好をする事になるが、誰がどの駒になるかは将棋刑事のさじ加減で決まる。
漫画のキャラ「さいころコロ助」にそっくりなので、両津からは「将棋コロ助」と呼ばれる。
おふざけのように見える格好だが、駒が防弾仕様になっている。ただし歩兵だけは背の部分しか防弾になっていない。
部下を将棋の駒に見立て、将棋のルールに則って犯人を追いつめる。

  • 麻雀刑事
本名:二盃口・吃・錯和ノ介(リャンペーコー・チー・チョンボのすけ)
初登場話:179-6「麻雀刑事の巻」
麻雀牌の1つ「中」の格好をした超エリート刑事。ぶっちゃけ将棋刑事の二番煎じ。
レンズの部分が四角と丸になっている眼鏡をかけている。
将棋刑事と同じく、彼の下に就くと麻雀牌の格好をする事となる。脱衣麻雀好き。
籠城犯が麻雀好きと考え、部下を使った人間麻雀で勝負を挑む。事件解決後は人間麻雀が流行り、バラエティ番組で人間麻雀の解説役をする事となった。

  • 灰無蹴流(はいんける)刑事
本名:不明
初登場話:190-8「ハインケル刑事の巻」
双胴の戦闘機「ハインケル」を操る、チンピラのような格好をしている双子の刑事。
挨拶の時には相手の腹を思い切り蹴飛ばす。
他の特殊刑事の出で立ちがあまりにも個性的なためか、格好はかなり普通に見える。言動も関西人特有のノリをのぞけばそれほど変態ではない。
通天閣署のメンバーとは旧知の仲。大阪では有名人で、ハインケルに乗って大阪の街を空からパトロールしている。
3機合体した戦闘機に乗る通称・3人組がライバル

  • コスプレ刑事
本名:小巣府令(こすぷれ) 弥太郎(やったろう)
初登場話:196-2「コスプレ刑事の巻」
コスプレをこよなく愛する特殊刑事。普段は高齢者指導課の課長をしている。
見た目は強面でハゲの中年男性だが、美少女キャラのコスプレが好き。
男性レイヤーに注目が集まらない現状を憂いており、中年レイヤーのためのコスプレスタジオを本庁に作っている。
日常では勤務時よりもかなりきついコスプレをしている。

  • 軍人刑事
本名:軍人将棋(ぐんじんしょうぎ) 矢田郎兵衛(やったろうべえ)
初登場話:197-10「軍人刑事の巻」
軍人将棋の駒を着た刑事。将棋刑事の軍人将棋版。なぜか網タイツを着用。
例によって部下に軍人将棋の駒の格好するよう強制する。だが誰がどの階級になっているかは作戦中に明かされるようになっている。
軍人将棋隊の指揮官で、軍人将棋にちなんだ作戦で犯人逮捕に当たるが、作戦では無茶な命令をする事が多い。


◇非常勤

  • 物知り刑事
本名:両津勘吉
言わずと知れた本作の主人公。
ガンダム等のアニメの知識に詳しいところを海パン刑事に買われ、スカウトされた後はその知識を生かして犯人を次々と落としていく。

  • カラス刑事
本名:両津勘吉
両津が花山理香の術でカラスにされた姿。実は警視庁も一枚噛んでいる。
警察手帳の写真はカラスになっており、特殊刑事課付きにされていた。


アニメオリジナル

  • ハードボイルド刑事
本名:星逃田
CV:下元史朗
原作にも登場している刑事だが、アニメ版では特殊刑事課所属となっている。
後に原作でも特殊刑事課に転属されていた。

  • ハトポッポ刑事
本名:伝衛門(でんえもん)
CV:竹本英史
伝衛門(ハト)の巣を頭につけた両津のこと。
伝衛門はハトだが特殊な教育をされており能力は優秀。
両津と組んで都内のハトを傘下にし、事件を次々と解決する。
両津にそのネットワークを悪用されそうになるが最終的に彼を見限る。
アニメスペシャル「大ハード2!史上最低の決戦」では、負傷したちょんまげ刑事に代わって特殊刑事課課長となり、課で一番階級が高くなった。
その後、「特殊刑事壊滅?!檸檬と謎の盗賊団」の時点でも課長を務めており、両津から「課長」と呼ばれた際、一緒にいたと電極スパークに驚かれていた。

  • ちょんまげ刑事
本名:不明
CV:佐藤誓
特殊刑事課課長。
バカ殿メイクでちょんまげがトレードマーク。
癖の強い特殊刑事達のまとめ役であるはずだが、特に活躍の場面はない
アニメではTVSP「大ハード2!史上最低の決戦」に登場したが、海パン刑事を逆恨みしていた凶悪犯「フンドシの(じょう)」によって襲われ病院行きに。後任として伝衛門が課長に就任した。

  • 透明刑事
本名:両津勘吉
両津が絵崎教授の開発した怪しい薬を飲んで透明化した姿。

  • 爆笑刑事
本名:恵比須 海老(えび)(ちゃん)
原作で登場しているが、特殊刑事課に配属されたのはアニメだけという特異な人物。
大変な笑い上戸でちょっとしたことですぐ笑ってしまう。
強盗犯とのやりとりでも大笑いしてペースに巻き込み、逮捕に至るという経緯を活かされた。
しかし、特殊刑事課の格好の面白さで笑いが止まらなくなり、腹筋が捩れて何度も入院する羽目になったため、結局退職している。


◇世界の特殊刑事たち

アニメオリジナル回の『世界ナンバーワンポリス決定戦!!』では、世界各国独自の特殊刑事が代表選手として登場している。
大半が日本の特殊刑事に負けず劣らずのキワモノ揃いばかりである。

  • フェラーリ刑事
イタリア代表の特殊刑事。
F1レーサーのような格好をしており、名前通りにフェラーリの覆面パトカーを愛車にしている。
犯人追跡のスピードだけなら中川圭一のポルシェとも肩を並べるレベル。

  • ラーメン刑事
中国代表の特殊刑事。
ラーメンマンにそっくりな、ステレオタイプな中国人そのものといった出で立ち。語尾にも「アル」をつける。
ヌンチャクを武器にしており、格闘能力は中々のもの。
さらにラーメンを食べるとパワーアップまでして体型も一気に筋肉ムキムキになる。

  • サバンナ刑事
ケニア代表の特殊刑事。
自然保護官のような格好をしており、自称「自然を愛する刑事」
パトカーを使わずダチョウを乗り物にしたり、拳銃の代わりに吹き矢を使うなどやや変わり者。
それでも吹き矢は百発百中の腕前を誇り、ダチョウを巧みに操るなど刑事としての能力は非常に高い。
反面、直接的な戦闘は苦手な様子。

  • マンハッタン刑事
アメリカ代表の特殊刑事。
ロボコップのようなパワードスーツやヘルメットを身に着けている。
パトカーではなくバイクを愛車にし、バズーカやレーザー銃を使うなどハイテク兵器を武器にする。

  • クロコダイル刑事
オーストラリア代表の特殊刑事。
インディ・ジョーンズのような格好をしており、鞭やリボルバー拳銃を武器にする。
相方として、下記のカンガルー刑事が存在。

  • カンガルー刑事
オーストラリアの特殊刑事。クロコダイル刑事の助っ人として登場。
何故かカンガルーの着ぐるみを着込んでおり、ボクシングの格闘を得意とする。

  • コサック刑事
ロシア代表の特殊刑事。
その名の通りにコサックの格好をしている以外は割とまともな刑事。

  • スコッチ刑事
イギリス代表の特殊刑事。
演奏者の格好をしており、バグパイプを常に持ち歩いている以外は至って普通。


◇一日特殊刑事

  • たいやき刑事
To LOVEる -とらぶる-』コラボ回に登場。
正体は金色の闇変態が嫌いなのによく特殊刑事課なんかに入ったものである。


追記・修正は特殊刑事課に所属してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年09月16日 23:16

*1 実際のキャリア組はデスクワークが主な仕事。

*2 英語で野生馬

*3 2機のマスタングを横に連結して双胴機にしたもの。なんと実際に開発され実戦投入までされた実績がある

*4 調教師→ガラス職人→漫画家