登録日:2019/11/16 Sat 11:37:27
更新日:2025/03/21 Fri 14:43:01
所要時間:約 8 分で読めます
能力者の悪魔の力を無効にする石よ!
あんた達が海に落ちるのと同じ効力らしいわ
概要
「
偉大なる航路」の新世界・
ワノ国で産出される鉱物。
「
海が固形化した存在」と言われているが、
悪魔の実同様、正確な由来は不明。
空島における海雲と島雲を形成する核となる物質「パイロブロイン」が、この海楼石にも含まれているらしい。
色は大理石のような不透明な白系統で表現されている。
重さについては特に明言されていないが、ものすごく重い
というわけではない様子。
◆硬度と加工
ダイヤモンドのように非常に硬度が高く加工技術を持つのはワノ国の一部の技術者に限られている。
また、熱などに対しても非常に強く、
鉄を溶かすレーザーでも破壊は難しいようで(
セニョール・ピンクの発言)、
現在のところ作中で海楼石を力技で破壊したキャラクターは
存在しない。
なお、
ダイヤモンドは実際には衝撃に対しては脆い部分があり、絶対に壊れないわけではないので
単に「硬い」だけではなく衝撃に対して強い性質も含んでいるものと思われる。
また、加工はその硬度ゆえに難しく、
海軍でも拘束具や
軍艦の船底にしきつめる程度が限界。
弾丸や釘といった極小サイズの細かな加工技術は
ワノ国のみが有している。
最大の特徴は「海が固形化した存在」であるため、
悪魔の実の能力者を封じる効果を持つこと。
これに触れた悪魔の実の能力者は海に触れている時同様、力が抜けてしまい能力の自由・能動的な行使ができなくなってしまう。
体を不定形に変化させられる
自然系能力者でも、海楼石に触れた状態では変化できなくなるため脱出は不可能。
前述のように単純な硬度も非常に高いため、実質的にこれで拘束されてしまうとあらゆる能力者は完全に身動きできなくなってしまう。
とはいえ、
金獅子のシキや
キュロスは海楼石の鎖に足を繋がれた状態から足を切断するという方法で逃げおおせている。
また、「海そのもの」であるためか、船の底に海楼石を敷き詰めると海中からその船の存在を認識できなくなる。
そのため、
海軍の軍艦はこの裏技で「凪の帯」の
海王類の目を誤魔化して「偉大なる航路」を行き来している。
(もちろん一時的なものなので、肉眼で目視できるほどの距離まで来たらおしまいであるが)
詳細は不明だが、「純度」の概念があるようで、より純粋なものほど能力者は弱体化する。
なお、あらゆる能力が封じられるかというとそうでもなく、
ドルドルの実(と恐らくほぼ同じ性質を持つ
ペロペロの実も)は自分自身が拘束されてさえいなければ、
海楼石の手錠に対する合鍵を能力で生成して解錠するような芸当が可能である。
また、
シロシロの実も体内に海楼石の武具を持ち込むことができていたので、能力で生成した「物」を使って触れる場合は基本的に問題ないとも推測できる。
後に登場した、対能力者用の技術
覇気との最大の違いは、
覇気は
あくまで実体を捉えるための技法であり、能力の完全な無効化はできないということ。
比較して言うと、海楼石は
能力そのものを封じ込める手段ということになる。
例に出せば、全身バラバラ人間である
道化のバギーは「斬られてもダメージ0」の特性を持つ。
世界一の大剣豪
ジュラキュール・ミホークの斬撃すら
ゴムゴムのジェット身代わり不意打ちでも躱してみせる。
これはバラバラの実が「体がバラバラになっても死なない」という能力を付与するためのものであり、仮に覇気によって実体を捉えても
実体そのものがバラバラだから大丈夫なのである。
――しかし海楼石による拘束があれば話は一転。「体がバラバラになっても死なない」効果が発動しなくなるため、
その状態で刃物を向けられれば無敵のバギー船長もその
赤っ鼻がごとき飛沫をド派手にあげることだろう。
実際に運用された事例としては、空島でワイパーが自然系能力者である
エネルの不意を突く形で海楼石によって身動きを封じ、そこへ強力な物理的攻撃を加えることで大ダメージを与えていた。
転じて、結果だけなら同等の能力封じを引き起こす・更には能力者を
問答無用で引き寄せて攻撃・拘束が可能なヤミヤミの実がどれだけ能力者キラーであるかがわかる。
ただ、
超人系能力者は曖昧な部分があり、「
動物系→使われると変化不能」「
自然系→使われると不定形状態になれない」という分かりやすい特徴があるが、
アーロン戦時のルフィをみるに、あくまで海に入ると自発的な行使が封じられるだけで能力そのものが封じられる訳ではなく、能力によって得た体質は変化しない可能性が高い。
監獄弾に拘束された
金棒のアルビダが別にブサイクに戻るわけでも、海に落ちた
ブルックが黄泉に戻るわけでもないため、より正確に言えば「能力の能動的な使用」が出来なくなる状態と思われる。
メタ的な視点だと、バトル漫画において主人公や敵キャラを含め、話が進むと強者の扱い(退場・負けさせ方)に困ることがあるが、海楼石や海は、そうした強者への“ジョーカー”として長く存在感を発揮し続けている。
◆武器と拘束具
海楼石を保有する世界政府・海軍でも、海楼石を用いた武器は量産されておらず、海軍本部の実力者でも海楼石製の武具を所持している者はほとんどいない。
これは希少かつ世界政府及び海軍でも加工が難しいこともあるが、そもそも能力者相手に渡り合える実力者なら
だいたい覇気という対処技を身につけているのでわざわざ作って持たせるメリットが薄いというのが大きい。
武器を持たせたところで、それだけでは武術や覇気で勝る能力者に勝てないどころか海楼石を
分取られてしまう危険さえ存在する。
更に、下手に武器を奪われて海賊に流れると、逆に海軍側の能力者がピンチになってしまうリスクを考慮したためと思われる。
(作中では
一海賊が海楼石製の穂先を持つ
槍を1つだけ所持しているケースが見られた)
作中で登場した代表的な海楼石製の道具・アイテム
ただし、
四皇の一角
百獣海賊団は海楼石の一大産地である
ワノ国を拠点にしているためか大量の海楼石を所持している。
どのようなルートで流れたのか、はたまたそちらにも産出場所があるのか、なぜか空島にもごくわずかだが流通している。
どちらかというと、能力者を殺さず無力化するための「捕縛具」の側面が強い。
前述のように海軍本部でも海楼石製の武具はほとんど支給されていないことを考えると、当時は大佐ながらもスモーカーの実力が評価されていたことが窺える。
スモーカーは装備品を含めた全身を煙にすることができるが、流石にこの十手は変化させられないようだ。
海軍や
インペルダウン職員らが使用。
バズーカから発射される、能力者を封じる網。
東の海ローグタウン編で初登場し、
バギーとアルビダを捕縛した。
海楼石の有無は作中明言されていないが、能力者を封じることから用いられている様子。
作中で最初に海楼石の存在について触れられたアラバスタ編で登場。
中に入れられると自然系でも脱出できない(バラバラの実でもここまで小さくはなれないだろう、という格子)。
また、
インペルダウンやドレスローザにも似たものが登場している。
エニエス・ロビーなど、主に海軍側の司法組織に多く配置されている。
また、
エースがマリンフォードに連行される時に着けられていたのもこれ。
ワノ国の「
兎丼」で
ルフィたちが着けられていたものは、「労働用に弱くなっている」とのこと。
青海の
海賊でもなかなか持っていないものが一体どのような経緯で
空島の一戦士の手に渡ったのかは謎だが、
ブーツに海楼石が仕込まれているため能力者にも有効な
蹴りを放つことができる。
軍艦の船底に海と同じエネルギーを放つ海楼石をしきつめることで、大型以上の
海王類にその存在を気づかれず「
凪の帯」を比較的安全に航行することが出来る。
なお、無風地帯である「
凪の帯」での推進力は不明。パドル(外輪)らしきものは確認できないが、「
凪の帯」にあるインペルダウンの海域では帆をたたんでも推進できていたため、一応なんらかの推進力はある様子。
海楼石の能力者封じや硬度では無く、「海と同じエネルギーを持つ」という点に着目した、
天才科学者ベガパンクによる発明。
ただし、あくまでも気配を消すためのものであるため、肉眼で観測されてしまえば無意味となる。
ファイアタンク海賊団がどこかからかっぱらったもの。
海楼石製の武具が大量生産されていないのは、それ自体が貴重と言うのもあるがこういう事態を警戒してのこととも思われる。
映画『
ONE PIECE FILM Z』に登場した、右腕を失った元海軍本部大将
ゼファーに取り付けられた巨大な
義手。その大部分は海楼石製。
海軍のイカれた科学者による開発であり、「能力者の海賊を狩るための右腕」。
銃撃や殴っての爆撃も可能な兵装が取り付けられている。
一応作られてはいるようだが、加工が難しいため
ワノ国でのみ生産可能な代物。
普通の銃弾程度ならゴムの弾力で弾いてしまう
ルフィに対しても、能力の能動的な使用を封じて有効打となる代物。
『
ONE PIECE FILM Z』では、試作品なのか元海兵の
ゼファーが所持・使用。
しかしゼファー曰く、「能力にかまけていない新世界の海賊にはまず当たらない」とのことなので、希少な海楼石を消耗品にすることもあり、量産はされていない様子。
ワノ国編では、実際に見聞色の覇気でルフィがあっさり回避する様子も描かれた。
ワノ国の高い技術力で作られた極小の拘束具。
ほとんど視認不可能な上、当たれば一発で能力を封じられるためか見た目に反して結構強力。
バジル・ホーキンスが所持しており、倒れたルフィを回収しようとした
ローの能力発動を妨害した。
パンクハザードにて登場した拘束具、主に手錠と同様に全身に巻き付け能力者を捕らえるために使用される。
海軍や
百獣海賊団も使用する描写が確認され、
純度100%のもので拘束したならばあの
ビッグ・マムですら自力で脱出するのは不可能な代物
(それでも表面上は特に力が抜けた様子はなくピンピンしてたあたり流石というべきか)。
ちなみにパンクハザード編では、暴れん坊のルフィやスモーカー達を容赦なく縛り付けていた海楼石製の鎖を
ローがあっさり能力で切断している描写がある。
口紅入れに偽装した、超小型の海楼石をいれた暗器。能力者に能力を使わせずに倒すために一時の時間を稼ぐもの。
追記・修正は腑抜けないようにお願いします。
- アラバスタ辺りだと「ほーん、コレ結構やばいんやなー」とか思ってたが、今や搦め手でもなきゃ食らいそうに無いやつばっかりだし、能力者じゃないのにアホみたいに強いやつばっかりで割を食ってる感ある。ワノ国終わったら本格的に出番ないかも? -- 名無しさん (2019-11-16 13:47:32)
- やり過ぎると悪魔の実能力者が大変なことになるからしゃーない。能力無効化のさじ加減は難しい -- 名無しさん (2019-11-16 15:16:02)
- 本来、能力無効化アイテムなんて一部の話に出てきてそれ以降は存在が封じられるレベルだしな。ワンピースみたいに作中にずっと存在して幅を利かせてるのが異常 -- 名無しさん (2019-11-16 16:48:50)
- 軍艦の底に敷き詰めるってどんな感じなんやろ。タイルみたいにピッタリかな。 -- 名無しさん (2019-11-16 17:16:35)
- ベックマンが銃を構えて黄猿が手を挙げていたのは海楼石なのか覇気なのか。まあどっちにしても当人の能力次第のところはあるが -- 名無しさん (2019-11-16 17:59:52)
- そういえば黄猿が手錠の鍵をレーザーで破壊していたけど、鍵は海楼石じゃないのかね -- 名無しさん (2019-11-16 18:01:57)
- ローはオペオぺの能力でなんでも切断できるが、対人になると覇気が干渉して格上は斬れないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2019-11-16 20:00:58)
- ビッグマムをおさえられるぐらいにはまだまだ有能 -- 名無しさん (2019-11-16 20:16:02)
- バラバラなら腕とか足につけられてもそこ切断して外せばくっ付くんじゃない? -- 名無しさん (2019-11-16 22:00:26)
- 監獄弾も材料に使ってなかったっけ? -- 名無しさん (2019-11-16 23:50:08)
- ワポルが唯一食えないものってわけか -- 名無しさん (2019-11-17 08:56:58)
- 武装色の覇気が登場する以前、シャンクスは自然系能力者を相手にする際、海楼石でできた剣で戦うのかなぁ~、とか考えていた頃が懐かしい。 -- 名無しさん (2019-11-17 11:37:02)
- 労働用に弱くなってる海楼石の手錠だけど、海楼石の粉末を手錠の型に一緒に流し込んで造るフィラー技術じゃなかろうか? -- 名無しさん (2019-11-17 11:43:49)
- フィラーにするにしても、純度によって効果が変わるから、わざと質の悪いものを使わなきゃいけないし、かといって下げすぎても意味をなさない辺りがメイドインワノ国万能説 -- 名無しさん (2019-11-17 22:28:44)
- そういえば原石というか、加工前の石自体はまだ出てないんだっけ?どんな色をしてるんかな -- 名無しさん (2019-11-18 12:27:05)
- 藤山の火成岩が原石かもしれない…… -- 名無しさん (2019-11-18 14:30:37)
- 能力そのものを無効化するんじゃなくて能力使用を阻止するだけなのよね 凄く硬いけど能力による効果は普通に受ける -- 名無しさん (2019-12-09 01:11:11)
- バギーの場合反応できない斬撃でもバラバラにはなるから、海楼石で封じれるのはバラバラから元に戻る方じゃないか? -- 名無しさん (2020-01-10 22:12:09)
- 接触した時点で能力は封印されるからそのまま切れるんじゃ? -- 名無しさん (2020-02-24 06:03:21)
- バギーは海楼石でも斬れないでしょ。ルフィが海中でも伸びっぱなしなのと同じ -- 名無しさん (2020-04-15 22:46:07)
- ルフィの描写を見るに、海もしくは海楼石の影響を受けた能力者はあくまで「力が抜けて自発的に能力を行使できなくなる」わけだから、多分バギーの場合はバラバラになった身体をコントロール出来なくなるだけで、剣で斬られたらやっぱりバラバラになってノーダメージなんじゃないかな -- 名無しさん (2020-04-15 22:59:06)
- 個人的にはロギア系能力者が海楼石に触れた場合どうなるかが気になる。強制的に元に戻るのか、それとも煙や溶岩になった身体をコントロール出来なくなって崩れてしまうのか -- 名無しさん (2020-06-04 19:29:42)
- 海楼石の効果は、「能力者の能力行使不能」だから、「能力を引き寄せる」ヤミヤミの能力はそれより上ってことか。ティーチに掴まれてる間はゴム人間も非能力者になるんだから。 -- 名無しさん (2020-11-29 06:42:16)
- ワノ国で生産国の設定がもっと使われるかと思ったらホーキンスの釘、手錠、cp0の取引位しか出てきてない... -- 名無しさん (2021-06-18 00:17:21)
- 純度さえ高ければマムですら封じれる薄い本御用達アイテム -- 名無しさん (2021-07-01 00:01:47)
- インペルダウンの能力者の囚人のの体内に埋め込んでおけばいいのになって思った事がある -- 名無しさん (2021-07-10 10:51:49)
- 鉄をも切れるキュロスですらダメで最終的に足を切断したんだよね -- 名無しさん (2022-07-19 17:19:46)
- ↑↑多分溶けて体に吸収されていつか効果なくなるんじゃない? -- 名無しさん (2022-10-21 11:41:02)
- 勘違いされがちだけど「能力によって生まれたもの」と「能力者自身の肉体」は別の存在 分かりやすい例で言うとノロノロを封じても既にこの世界に存在している物理法則であるノロマ光子は消えない -- 名無しさん (2022-11-10 14:22:47)
- ワノ国の溶岩に含まれていて、噴火によって空島を形成する基盤になっているのだろう。 -- 名無しさん (2023-03-02 13:06:24)
- ダイヤモンドのように非常に固いとはあるが麦わらチェイス(時系列は新世界編より前)でゾロが海楼石製の檻を破壊してるんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-09-09 09:37:28)
- ↑流石に檻が100%海楼石なんてことはないだろうからセーフ。 なんならゾロは血筋的に壊せる術を生まれつき持ってても可笑しくはないし -- 名無しさん (2023-09-13 00:17:58)
- もし海が能力の受動的な使用も封じる場合、バギーがバラバラ状態で海楼石に触れた瞬間即死するということか。恐ろしい -- 名無しさん (2023-11-11 11:23:26)
- ロギア系統がよく余裕感出すために銃弾をすり抜けているシーンがよくあるが、仮に海楼石の銃弾を撃たれたら撃つ前にわかるのだろうか -- 名無しさん (2023-11-11 13:58:22)
- ワノ国で産出されてるけど、政府はオロチ政権以前はどうやって入手してたんだろう。産地が分かってるからワノ国には入らずに周辺海域を調査して入手してたのかな? -- 名無しさん (2024-11-14 12:57:10)
最終更新:2025年03月21日 14:43