登録日:2011/11/25 Fri 22:41:36
更新日:2025/04/14 Mon 00:52:18
所要時間:約 5 分で読めます
いくぜラストナンバー
『わくわく動物ランド』!!!
ウサギトラライオンヒツジシカウシサルトラキリン―――
シャケ!!!シャケ!!!
鮭とはサケ科サケ属の魚である。
目次
■概要
古くから
日本で食べられている魚であり、東日本各地の貝塚から鮭の骨が発見されている。
現代でも日本人の飯の友としてお馴染みである。
アイヌの人々はカムイチュプ(神の魚)と呼び、生活の糧の多くを賄っていたほか、皮を衣服や靴などの衣料品類に加工するなど食品として以外でも彼らの生活を支えていたとされる。
赤い身をしているが、これは食べている餌のせいであり、マグロと違い白身魚に分類される。
また、鮭と鱒は「どの魚を『鮭(
英語で言うサーモン)』と名付けるか」の基準が日本と外国で食い違っていたために非常にややこしい関係になっており、
「鮭だと思って買ったものが実は鱒だった」という事もしばしばある。サーモントラウトと銘打たれていたらそれは鱒。
が、トラウトも別に美味いからまあいい。
定置網漁で捕獲される他、現代は養殖の技術が進み、日本人ならば気軽に食べられる食材であろう。
かつては寄生虫の問題から生食してはいけないとされていたが、下記の通り一旦冷凍したものなど
刺身としても出回ったため、
回転寿司屋などでも最も手軽に食べられるネタの一つにまで昇格した。先人達に感謝したい。
美味しんぼの山岡はもうちょい待てばあんなことには…
ちなみに河川での鮭鱒類の狩猟は
北海道の一部の河川を除き全面的に禁止されている。
他にも
新潟県村上市では三面川から毎年、市の方針で鮭の稚魚が小学生達の手で放たれている。
またイヨボヤ会館なる鮭の歴史館もあるので鮭好きならば旅行ついでに寄ってみるのも一興。
宿泊施設は必然的に温泉街になるが。
■主な食べ方
古くから食べられている魚なだけあって、そのバリエーションは豊富である。
日本の朝の定番。
ほっかほかの炊きたてご飯に、熱い
味噌汁。そして、焼きたての鮭。少々
醤油をかけて、
大根おろしを添え……。
起き抜けの空腹のお腹に広がっていく、白いご飯と焼き鮭のハーモニー。
その日1日の幸せは約束された、と言っても過言ではないだろう。皮も美味なので忘れずに。
たまには照り焼きや西京焼きにしてもいいかも。
◆ちゃんちゃん焼き
北海道の名物料理。鉄板で焼いた
キャベツなどの野菜と鮭をほぐし、酒で溶いた味噌を混ぜる。
味噌と鮭のコラボは、日本人ならば皆様納得。
野菜もたっぷりで栄養満点。
唯一の欠点は、ご飯のオカズにするか、一杯やるかで悩むところか。
骨を抜いて身をほぐし、好みで擦りゴマを加えれば簡単に完成。
ご飯に混ぜれば鮭ご飯。
おにぎりの具にしたら鮭おにぎり。
マヨネーズを入れて醤油を垂らせば、和洋折衷。ご飯が∞に食べられる。
似たようなものとして瓶詰の鮭フレークがある。
天然の生鮭には寄生虫がいる可能性が高く、火を通すか冷凍する必要があったため長年生食は避けられてきた。
が、養殖技術や冷凍・解凍技術の発展により、1980年代後半になって生食が可能になった。
ここはやはり味気ないものより、キングサーモンやアトランティックサーモンなど上等なものを選びたい。
生でもいいが軽く火で炙れば、トロリとして香ばしく酢飯と合って……。
俺、生まれ変わったら炙りトロサーモンになるよ……。
◆ホイル蒸し
もしくはホイル焼き。大きめに切ったアルミホイルに油をひき、野菜やきのこを配置、その上に鮭を置いてバターや
チーズを乗せて包む。
オーブントースターやグリルで作るのが一般的だが、フライパンでも作る事が出来る。
味噌を塗れば切り身一枚でもちゃんちゃん焼きが完成。
乳製品の代わりに生姜焼きのタレや醤油を入れたり、レモンを添えてから蒸すとサッパリした味わいになり、ご飯のお供に早変わり、食欲増進間違いなし。
◆新巻鮭
鮭を塩漬けにしたもの。北日本・東日本ではお歳暮の品としてもおなじみ。
なお、富山以西の西日本では同ポジションを寒ブリが納めている。
高橋由一はこれを油絵で描いた。
◆はらこ飯
宮城県仙台名物。
醤油、みりん、鮭の煮汁で炊き込んだご飯の上に鮭といくら(はらこ)を乗せた逸品。
◆スモークサーモン
燻製にした鮭を塩漬けにしたものと、塩漬けにした鮭を燻製にしたものの二種類ある。
日本で一般的なスモークサーモンは後者。
そのまま食べるほかに、サラダやマリネ、
サンドイッチの具として使うこともある。
◆鮭とば
鮭の身を皮付きのまま縦に細く切り、塩水で洗った後に寒風にさらして干したもので、北海道・東北が主な産地。
わかりやすく言えば、鮭の
ジャーキーである。
◆さかびたし
新潟県村上市の名物。所謂干物に分類されるが、普通の干物とは違い出来上がるまでに一年間も干すと言うマゾ仕様。
しかし手間隙掛けて造られるだけあって味は中々。お酒の肴に一つ。
因みにロンハーのベスト3で紹介された事もある。
◆氷頭なます
鮭の鼻先にある軟骨部分を使用したなます。正月料理として
おせちなどに用いられることが多い。
◆鮭汁
豚汁の豚肉をぶつ切りの鮭に置き換えれば想像しやすいだろうか。具材もほぼ同じ。
鮭の塩味を生かした塩味をつける場合は三平汁、酒粕を入れる場合は石狩鍋とも呼ばれる。
◆フライ
タルタルソースと合わせた日にはもうね、美味しすぎてね。
バーガーの具にするのもヨシ。
◆ムニエル
白身魚の洋食といえばこれ。
鮭に下味をつけて小麦粉をまぶしてバターで両面焼いたもの。
レモンをかけるのが王道だが、
タルタルソースやバター醤油をさらにかけても美味しい。
◆クリーム煮
小麦粉をまぶして焼いた鮭と野菜(
白菜や
ほうれん草ときのこが特におすすめ)を牛乳で煮たもの。洋風は勿論、和風や中華風の味付けにしても良い。
鮭のピンク色と青菜の緑色が白い
スープに映えて食欲をそそる。
鮭と牛乳は相性が良く、
クリームシチューや
グラタン、クリームパスタにしてもよく合う。子供も大好き。
その他
卵であるイクラも見逃せない。
皮を捨てる奴がいるが、捨ててはいけない。風呂に入れて暖まればポカポカ…すまん嘘。
カリカリに焼けばおいしいし、湯を注いで湯漬け(お茶なら
お茶漬け)でも乙な味になる。
特に塩鮭の塩のキツいのは、これで皮の塩が抜けてマイルドになるので、是非食べていただきたい。
まぁ、どうしても無理なら…
まぁ、白身魚なので、煮てよし焼いてよし。
でもタタキはやめて……ワサビが沁みる(寄生虫的な意味で)
■鮭好きの方々
■鮭がモチーフの方々
■余談
11月11日は鮭の日。
由来は鮭という漢字の旁の部分(圭)を分解すると「十一十一」になることから。
追記、修正は、鮭さん達に感謝しながらお願いします。
- 鮭はムニエルもおいしいよ!></ -- 名無しさん (2013-08-29 15:38:29)
- 豚の逆 -- 名無しさん (2013-08-29 15:50:12)
- 麦野の大好物。 -- 名無しさん (2013-08-29 15:53:25)
- 焼き鮭は本当に美味しいよな -- 名無しさん (2013-08-29 16:28:57)
- ちなみに刺身や寿司として出されるサーモンは、いわゆる日本のシロザケではない。シロザケは脂が少なく、生のままではあまりに味気がないせい。あと、近年では北海道では地球温暖化の影響か、段々人工放流した鮭が戻らなくなってて問題になっている。地元の川では逆に多すぎて問題になってるのに……。 -- 名無しさん (2014-01-09 12:42:15)
- ↑ 北海道人だけど、それは知らなかったなぁ・・・ むむぅ・・・ -- 名無しさん (2014-03-24 20:27:21)
- 腹が減るな この項目は -- 名無しさん (2014-04-29 13:29:50)
- 焼いた塩鮭をほぐして水にさらした薄切り玉ねぎと一緒にマヨネーズで合えて食パンに乗せて焼くととてもおいしい -- 名無しさん (2014-05-04 01:42:52)
- 刺身や寿司の生食は、ノルウェー政府が養殖鮭を売り込むために提案して普及したものだしね
-- 名無しさん (2014-09-10 21:06:58)
- シャケだああああああああああああああ! -- 名無しさん (2014-09-10 21:19:00)
- 網焼きにするも良し、刺身にするも良し、ムニエルにするも良しと万能感がある魚類だな。 -- 名無しさん (2014-11-27 01:30:01)
- この握り飯が鮭だからちくしょう! -- 名無しさん (2014-11-27 09:16:29)
- 個人的に胴体よりカマの方が美味しいな -- 名無しさん (2016-02-02 21:09:18)
- 今更だけどサケ、シャケどっちが正しいの? -- 名無しさん (2016-02-02 21:23:01)
- サケが正しい、シャケはサケが訛ったものらしい。 -- 名無しさん (2016-02-02 23:12:51)
- おにぎりの具は鮭派。 -- 名無しさん (2016-02-02 23:15:06)
- ちゃんちゃん焼きについてだけど、それでごはん食べながらお酒を飲めばいいじゃない!w -- 名無しさん (2016-12-30 09:36:09)
- 鮭はどんな食べ方をしてもおいしいのだ。 -- 名無しさん (2017-01-19 12:36:21)
- 鮭の皮、子供の頃は喜んで食ってたが、ある時冷えた皮を食って『不味っ!』となってからは食えなくなってしまった・・・ -- 名無しさん (2017-05-13 21:52:47)
- 伊達政宗「分厚い鮭の皮くれたら褒美やるぞ!」 -- 名無しさん (2017-08-09 14:18:44)
- クリスマスはチキンの代わりにシャケを食え! -- 名無しさん (2018-12-25 01:05:35)
- ↑戦隊怪人乙。しかしカオスな回だった…w -- 名無しさん (2018-12-25 02:02:27)
- チキン嫌いだからビーフ食べるね! -- 名無しさん (2018-12-25 18:28:30)
- 特撮で鮭と言えばコブランダー……「君は俺のシャケ弁だーっ!!」って告白が熱すぎた -- 名無しさん (2018-12-25 18:38:35)
- お給料でキングサーモンを買うクマー -- 名無しさん (2018-12-25 19:26:46)
- チタタプチタタプチタタプチタタプチタタプチタタプチタタプ -- 名無しさん (2018-12-26 10:19:22)
- 粕汁の具材にカマを入れると美味しい。 -- 名無しさん (2018-12-26 11:06:53)
- お腹空いた -- 名無しさん (2019-06-27 17:40:40)
- 「某市」とかって伏せる必要あるの? -- 名無しさん (2019-06-27 20:39:47)
- ハラスの混ぜご飯のおにぎりがすげぇ美味い -- 名無しさん (2019-06-27 23:30:05)
- スプラトゥーン2のサーモンランにおける敵キャラだけど、ステージの1つである「ザトウマーケット」の背景の売り場に鮭の切り身パックがあるのは割と有名な話。 -- 名無しさん (2019-06-28 00:06:30)
- 今夜は日本酒と鮭と沢庵にしよう -- 名無しさん (2019-10-19 14:45:19)
- はらこ飯を忘れてもらっちゃ困るぞ。ほろっとした焼き鮭の身とイクラの脂が犯罪的だぞ -- 名無しさん (2019-10-19 16:27:03)
- 新潟県村上市「サケに余る部位など無いのだ」 -- 名無しさん (2019-11-05 13:46:59)
- 朝食が基本トーストと牛乳の我が家にとって焼き鮭は晩飯か昼飯のイメージだった -- 名無しさん (2019-11-05 20:11:14)
- この項目が鮭だからちくしょう!! -- 名無しさん (2019-11-05 20:33:03)
- 鮭 あ り ま す -- 名無しさん (2019-12-23 14:34:04)
- 美味しんぼの山岡はもうちょい待てばあんなことには・・・ <実はこの話の前にルイベを食わせているので、ガチ生では無く冷凍→回答なら問題にならないのは知ってたはず。原作者カリーの雄山持ち上げの犠牲になり出したのがこの頃。 -- 名無しさん (2020-01-03 19:02:58)
- どうやって食ってもうまいと思うが氷頭なますだけは嫌いだ… -- 名無しさん (2020-01-03 19:15:30)
- そういえば、銀鮭と紅鮭って、種類自体が違うのね。今まで知らなかった。 -- 名無しさん (2020-03-12 14:35:33)
- アイヌ人が神の魚と呼ぶのも納得。こんなうまい生物が自然界にいるなんてすごすぎる -- 名無しさん (2020-07-14 23:42:42)
- ↑21 クリスマスにチキンではなくシャケってスマスマのコントで見たな(SHAKEの宣伝だった) -- 名無しさん (2020-07-28 11:10:42)
- 生まれ変わったらダメだ! 食べられちゃうじゃないか!<生まれ変わったら炙りトロサーモンになる -- 名無しさん (2020-07-28 13:49:01)
- ↑6 あの頃(30巻台)は色々とおかしい話だらけだったが、鮭対決は特に話の流れから何から支離滅裂で歴代最低回ではなかろうか。この話より後の鮭が絡んだ話(JKに新巻鮭500本押し付けられた副部長を救う話等)は割と良いが・・・まぁ、鮭の皮の美味さはガチよな -- 名無しさん (2020-07-28 14:40:03)
- 刺身や寿司も美味いけど、カルパッチョも美味しい。 -- 名無しさん (2021-01-31 13:56:59)
- 美味い上に栄養豊富な神の食物。皮もあのパリパリorニョチニョチとした食感と味がgood -- 名無しさん (2021-05-29 16:40:50)
- 肉や野菜果物はいまの味って品種改良の結果であって昔のはもっとまずい でも鮭は野性のを獲ってくるから今も昔も変わらない味 そりゃ昔の人には突出して美味い食い物って扱いだったのも頷ける -- 名無しさん (2021-05-29 17:24:12)
- ↑むしろ現代の環境汚染とか考えたら魚は昔の方が美味かった可能性があるよな。 -- 名無しさん (2021-12-27 07:32:12)
- ↑本当に人間というのは罪深い存在だ… -- 名無しさん (2021-12-27 08:38:10)
- 汚染の結果、味だけはよくなってるかもしれんがな。その分体に悪くなってるかもしれんが。 -- 名無しさん (2021-12-28 23:39:31)
- ヒトミ先生の保健室の作者鮭夫先生 あとサーマンと言う漫画は鮭の卵に人間の精子が受精した半魚少年が出てくる作品 -- 名無しさん (2022-01-04 23:12:19)
- 鬼滅の人の鮭大根、グッズなんかの絵を見ると醤油とみりんで炊いてる感じだったので適当に再現したら美味しかった。味噌味にして酒粕入れてもこれまた美味しかった。ついでに言うと鮭フレークとマヨと千切り大根でサラダにした鮭大根サラダも美味い。結論:鮭大根は美味い。 -- 名無しさん (2022-02-05 13:33:00)
- 熊モチーフのキャラに鮭好きのキャラっていないのかな? -- 名無しさん (2022-08-21 10:59:27)
- ↑ゲキレンジャーのマクはシャケが好きらしいぞ。他にも好物あるけど。 -- 名無しさん (2022-12-06 09:43:50)
- チコちゃんで養殖はサーモン(天然ではないから生食できる)、天然は鮭ったてみた -- 名無しさん (2023-02-04 23:53:08)
- 焼き鮭の時オレは崩してご飯に乗せて、お茶漬けにしてます!…そういえばポケモンに鮭モチーフの奴がいないな。 -- 名無しさん (2024-08-27 12:02:45)
- タンノくんいて笑う -- 名無しさん (2024-08-27 12:13:28)
- 鮭節は無いのか… -- 名無しさん (2024-09-20 13:27:23)
- 鮭茶漬けお酒の締めにたべてます。 -- 名無しさん (2024-11-11 21:20:28)
- 昔は焼き鮭の皮残していたが、とある漫画で最上義光に怒られてから食べるようになった。 -- 名無しさん (2024-11-11 21:30:08)
- サーモンU.S.A(なんでもℚ) -- 名無しさん (2025-03-02 17:48:08)
- 普通の鮭も大好きだが、ハラスが大好物と言っていいくらい好き。取り扱ってないスーパーがそこそこあるのが残念。 -- 名無しさん (2025-03-08 18:51:13)
最終更新:2025年04月14日 00:52