ハイルディン(ONE PIECE)

登録日:2018/09/05 Wed 13:05:15
更新日:2025/04/23 Wed 22:57:59
所要時間:約 5 分で読めます





自然系(ロギア)を食った巨人を見た事あるか?

メラメラの実で…!! おれがなるのさ!!!



ハイルディンとは、漫画ONE PIECE』の登場人物。


●目次


【プロフィール】

本名:ハイルディン
所属:バギーズデリバリークラスSの傭兵→新巨兵海賊団船長兼麦わら大船団6番船船長)
種族巨人族
異名:“海賊傭兵”
懸賞金額:不明
悪魔の実:なし
年齢:81歳*1
誕生日:8月12日(ハ(8)イ(1)ルディ(2)ン)
星座:獅子座
身長:2200cm(22m)
血液型:XF型(現実だとAB型)
初登場:単行本71巻・第706話・『お前を笑わない』
出身地:偉大なる航路・新世界・ウォーランド・エルバフ
好きな食べ物:ミートボール
嫌いな食べ物:セムラ
笑い方:『ディガガガガ』
CV小山剛志、日比愛子(幼少期)



【概要】

ドレスローザのコリーダコロシアムに集められた戦士の一人。
エルバフ出身の巨人族で、ドリー&ブロギーやオイモとカーシーよりも若い。
81歳と人間ならば高齢だが、人間の3倍の寿命を持つ巨人族としてはバリバリのルーキーである。
全巨人族の王となることを夢見ており、かつて存在した伝説の巨兵海賊団を復活させることを望んでいる。

エルバフの王ハラルドの子だが、ハイルディンの母は巨人族だがエルバフ出身ではないため、「一応」という言い方で濁している。
人間でいう余所者には閉鎖的な感じでこうなっている。そして、ハイルディンはその母親の血を継いでいるため、純粋なエルバフの血統を重んじる風習故に王子として認められず、村で育てられた。
そういうわけで同じハラルドの子であるロキとは異母兄弟。ロキの父親を殺害した事件は父の死に悲しむと同時に、ロキを強く恨んでいる模様。

かつては仲間と共に海賊派遣会社バギーズデリバリーに所属していた。

エルバフの誇りを思んじ、恩にも厚く義理堅い性格。
ドリーのそれにも似た形の兜を被り、黒くボサボサの髪を長く伸ばしている。
笑い声は「ディガガガガ」。

名前の由来はオスマン・トルコの提督であり海賊のバルバロス・ハイレッディンと思われる。
因みにこの人物、実はあのウルージさんの由来となった"赤ひげ"バルバロス・ウルージの兄である
おそらくだが名前の発想は、ヴァイキング→赤毛のエイリーク→赤ひげ→バルバロスだろう。


【戦闘能力】

メラメラの実を求めていたことから分かるように、悪魔の実は食していない。
それでも巨人族であるというだけでパンチ一発降り降ろせば(イカズチ)のような破壊力となる。

武器として棍棒や戦斧を扱うが、ガントレットを着用しており特にパンチでの攻撃が多い。
ワンピースパーティー』ではルーシー(変装したルフィ)から「あれは重量オーバーじゃないのか」と突っ込まれていたが、
たぶんボーダーは着用者の体重比とかそういうのなんだろう。

  • 英雄の槍(グングニル)
渾身の力を発揮して繰り出す正拳突き。
全身の骨を折りつつも、1万トン以上あるマッハバイスを空に弾き返し、ノックアウトした技。


【劇中での活躍】

◆過去

エルバフ生まれで、幼少期は滝ひげヨルル・山ひげヤルルを尊敬し、次世代の戦士として修行に励んでいた。
のちの「四皇シャーロット・リンリン(当時5歳)にも会っており、彼女がヨルルを殺した際には「あいつを殺してくれよ!」と激昂していた。
嫌いな食べ物がセムラのあたり、尊敬していたヨルルを殺されたことがトラウマになっている模様。

実は本編の時系列から22年前のバスターコールによる壊滅直後のオハラに訪れており、オハラの学者たちによって湖に沈められた文献を引き上げる巨人族の一人の中に彼の姿が確認できる*2

ドレスローザに来るまでは王下七武海"千両道化のバギー"の海賊派遣会社バギーズデリバリーに所属し、
クラスSの傭兵(恐らく最上位)として活躍していた。
よって、海賊ではあるが恩赦を受けていたのだろう。
異名もこの活動によってついたものと思われる。

◆ドレスローザ編

メラメラの実を求め、コリーダコロシアムでのバトルロイヤルに出場。Cブロック。
出場者唯一の巨人族として体格差を活かし暴れ回るも、猛牛ブルータル・ブル(ウーシー)を倒したことでルーシーの怒りを買い、
頬へのギア2覇気パンチを食らい、一発で戦闘不能に。
気絶した体はイデオによって場外に吹き飛ばされてしまった。

試合終了後は治療と称して地下のスクラップ上に落とされる。
…あの巨体をどうやって落としたのだろうか?おそらくは巨人用の治療設備があってそこから落とされたはずだが。
そして何もできぬままシュガーによってのオモチャに変えられてしまう。

ウソップのSOP作戦によってオモチャに変えられた人々が元に戻った際は、トンタッタに運ばれていたウソップ(瀕死)を掲げて元オモチャたちに存在を知らしめた。
この時サボの攻撃で地下に光が差し、たまたまウソップに後光が差したように見えた。

その後はエルバフの誇りの元にルフィに協力し、ドフラミンゴを狙う。
が、幹部の壁は厚く、ディアマンテ軍のマッハバイスに圧倒されてしまう。
全巨人族の王になるとぬかしながら恩を返すこともできない自分を悔やむが、

みっともねェな…!!
死ぬ気で臨んだ"恩返し"なら…
しくじった今 生きてるはずがねェ………!!

おれの"感謝"はこんなものか!?


一矢報いようとゾロを狙おうとしたマッハバイスに迎撃を仕掛ける。

今までの攻撃で一番重い"地獄の(マン)t(トン)・ヴァイス"を前に全身の骨が音を立てて砕ける中、"英雄の槍(グングニル)"でとうとうマッハバイスを吹き飛ばす。
バイスが鳥カゴにぶつかって気絶したのを確認し、彼も意識を失った。
直後ゾロに「次起きたらカゴは消えてる」と言われたが、チユポポで気を取り戻しカゴ押しに手を貸した。ゾロの立場は…?

ルフィが目を覚ました後は他のメンバーと共に一方的に「子分盃」を交わして麦わらの一味の傘下に入った。
また、これを以て元いたバギーズデリバリーを辞職している。
一応きちんと連絡を入れ、辞表も提出したようだが、傘下に入った先がよりにもよってルフィなことや、ドレスローザの一件で超繁忙期になってしまったタイミングだったこと、それ抜きでも稼ぎ頭を失ったことを恨むバギーはそれを許さず5人を脱走者としてリスト入りさせている。

◆エルバフ編

巨兵海賊団が麦わらの一味を連れてくるとの事なので彼らを出迎えるための食事の準備として、スタンセンと共にエルバフ第一階層の冥界にて生息するヘラジカを仕留めていた。
自分の船員の1人が一味に対して迷惑をかけた事などつゆ知らず、ルフィ達の喜ぶ姿を思い浮かべながらスタンセンと意気揚々としていた。
村へ戻ろうとすると同じく村へ向かう巨兵海賊団と遭遇し、共に村へと向かう。ロードのやらかしを聞いたのかそれを踏まえて自分を含めてルフィに、「この4人がお前達の傘下「新巨兵海賊団」だ!!」とロードの制裁と彼を除外して新巨兵海賊団について改めて紹介した。

しばらく宴を楽しんでいたが、アウルスト城から戻ってきたロードが何かを隠していると察したゲルズと共にロードに何をしていたのか洗いざらい吐いてもらい、ルフィ達がロキの解放に向かっている事を知り雲舟に乗って、新巨兵海賊団の船員達とゲルズを守るために同行したサンジと共に冥界へ急ぐ。
島雲の気候外であるので高速に急落下していたが、ルフィがゴムゴムの風船で雲舟を受け止め、何とか無事でいた。
ルフィがお人好しな性格を利用されている点で騙されている事と彼の危険性をルフィに伝え解放を止めてもらう様頼むが、時すでに遅く左足の錠を除いて解放されてしまっていた…。

ロキが解放された後は彼を止めるために船員達と応戦体制を取るが、ロキが神の騎士団から受けていたダメージにより体力の限界を迎えて倒れる。ルフィから、「コイツが何者でも見殺しにはしたくねェ」と説得され、ゲルズに一時は治療を任せるが、亡き父との思い出やロキから血筋故に虐げられた過去を思い返し、一度は彼を攻撃しようとする。だが、ロキから「…やってみろよ悲しき狂戦士…」と言われ、父ハラルド殺害には何かの事情がある事を示唆される。


【新巨兵海賊団】

今はまだ5人だが、未来の「巨兵海賊団」となることを目指す一団。
ハイルディン同様全員がバギーズデリバリーのクラスS傭兵だったが、麦わら大船団加入と共に脱退した。
海賊船は巨人サイズのバイキング船「ナグルファル」。

新巨兵海賊団船大工。ひげを蓄えた角兜の男。
実は2年前シャボンディ諸島でレイリーと共に人間(ヒューマン)オークションに出品されそうになっていた巨人族。
昼寝していたところを人攫い業者「コーヒーモンキーズ」に捕獲されたらしい。ドジな。
当時は今ほどひげが伸びていなかった。
捕まっていた他の人々を逃がし、「いつか麦わらの一味に恩を返す」と誓った。
そしてエルバフ編では再登場を果たし、ハイルディンと下層部(冥界)でヘラジカの捕獲にあたっていた。
ルフィとの再会を果たした後は上記の一件のことあって改めて感謝と歓迎をする。

因みにビッグ・マムの回想にもチラッと登場。お菓子を食べている。
なおアニメオリジナル回にも同名のキャラが出ているが、こちらは人間なのでたまたま名前が一致しただけ。
ザ・ファンクスやブッチャー、タイガー・ジェット・シンの影響で、主に海外ネットでスタン・ハンセンが名前の由来と予想されている。

新巨兵海賊団航海士。片目カクレのキザっぽそうな男。
ビッグ・マムがエルバフにいた頃生まれた63歳。
巨人族としてのプライドの高さゆえか人間を下に見ており、麦わらの一味の子分になったことを快く思っていない。
相棒としてカラス「ムギン」を所持しており、下記の人間たちを捕縛している。

樹脂製ブロックでできた箱庭に生人形(リヴドール)と称した人間を閉じ込め、ロード自身は太陽神を自称し統治者として振る舞う趣味を持つ。
作中では麦わらの一味の内、東の海の5人+チョッパーが攫われたことでややこしい事態に発展した。
一人称が「拙者」、語尾が「ござる」、笑い声は「デフフ」、気に入った生人形に「○○たそ」と愛称をつける、ナミに対してやたら興奮する…と、結構なオタク気質な性格。
生人形に着せるための人間サイズの衣服は彼の自作。手先はかなり器用な様子。

オタク気質であることからエルバフで冷遇されておりどこの世界でもオタクには厳しいなぁ…出自からよく思われていなかったハイルディンと仲良くなり、航海術を見込まれた。
そのためハイルディンへの仲間意識は高い。
ただ、ハイルディンからすれば恩人への恩義の方が強かったため、上記の狼藉で制裁をくらうことに。
制裁後にはルフィ達へ謝罪し、ナミからゼウスとサンジの次の3番目の下僕として和解。
その後はルフィ達にロキが起こした事件やロキの父親が「古代巨人族」の血を持つ者とエルバフ内の事情を解説しつつもルフィの頼みで上層部にある城跡を、ロキの錠の鍵を捜索のために案内する。

ザ・ファンクスやブッチャー、タイガー・ジェット・シンの影響で、主に海外でウォーロードが名前の由来と予想されている。まあでも仮に彼もプロレスネタだとしたら普通にロード・ウォリアーズだろう。
ウィリアム・リーガル卿やロード・ブレアースは流石に強引か。

  • ゲルズ CV:桑谷夏子
新巨兵海賊団船医。海賊団の紅一点で75歳。
ビッグ・マムの回想にも登場した少女で、当時のリンリンとは結構仲が良かった。
今ではすっかり美人である。若々しい容姿の彼女を見れば、老いた見た目のリンリンが人間であることが改めてわかる。
船員のロードは上記の悪癖のこともあって「ロキよりあいつの方がエルバフの恥よ」と嫌っているが人間に対しては小動物を愛でるかのように“人間ちゃん”と呼び、後述の服をプレゼントして着ていたのを内心では悶絶していたりと彼女もまたそっち方面の癖がある。

エルバフ編ではゴールドバーグと共に登場を果たし、相棒のフクロウのパイパーがロードが飼っているムギンが船を運んでいた事を知ると確認に向かう。
そこで彼が捕まえた者が麦わらの一味と知るとすぐさま追いかけ、途中で遭遇したルフィに謝罪するとナミとチョッパーを捕獲しようとしたロードをゴールドバーグと共に制裁。
その後はロードの行為への贖罪を兼ねて麦わらの一味に自身が仕立てた服をあげていた。

名前の由来はヴァイキングの信仰していた北欧神話(王子ロキも同様)に登場する女性の巨人ゲルズと思われる。

  • ゴールドバーグ
新巨兵海賊団コック。舌を出したデザインのを持つ恰幅の良い男。
ロードと同時期に生まれた63歳。
おおらかな性格で語尾に「でしゅ」を付けており、笑い方は「デギャギャギャギャ」。
エルバフ編ではゲルズと共に行動していたがロードが捕らえた者たちの正体判明後は彼の暴走行為には流石に激怒してゲルズと共に制裁攻撃で彼を黙らせた。
ザ・ファンクスやブッチャー、タイガー・ジェット・シンの影響で、主に海外ネットでビル・ゴールドバーグが名前の由来と予想されている。


追記・修正は全巨人族の王となってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ONE PIECE
  • ワンピース
  • ONE PIECE登場人物項目
  • ハイルディン
  • 海賊
  • 新巨兵海賊団
  • 船長
  • 巨人
  • エルバフ
  • 傭兵
  • 海賊傭兵
  • クラスS
  • 麦わら大船団
  • バギー海賊団
  • バギーズデリバリー
  • コリーダコロシアム
  • エルバフの槍
  • グングニル
  • 非能力者
  • バルバロス・ハイレッディン
  • 小山剛志
  • 日比愛子
  • 暴れん坊
  • 懸賞金不明
  • 81歳
  • 実質は20代後半
  • 四皇傘下
  • リンリンがトラウマ
  • セムラ嫌い
  • 初登場がドレスローザ編
  • ミートボール
  • 異母兄弟
  • 巨人族
最終更新:2025年04月23日 22:57

*1 巨人族は人間に対し、成長速度が約2分の1・寿命が約3倍のため、単純計算で人間換算27歳〜34歳

*2 アニメ版では目元は隠れているがゲルズらと共により鮮明に描写されている。