登録日:2012/03/17 Sat 20:42:12
更新日:2025/04/12 Sat 12:07:16
所要時間:約 15 分で読めます
平和を愛するつまらねェ庶民共!!
海兵!!! 世界政府!!! そして…海賊たちよ!!!
この世界の未来は決まった!!!
ゼハハハハハ…!!
そう…ここから先は!!
おれの時代だァ!!!!
【概要】
ワンピース図鑑「ビブルカード(VIVRE CARD)」“インペルダウンの番人VS囚人達!!”にて様々な設定が明かされた。
作者曰くコンセプトは「海賊らしい海賊」。
その為かほとんど不細工である。
ほとんど不細工である。大事な事なので2回(ry
オーガーと途中加入した青キジはそこそこ顔が整ってると言えなくもないが…
組織構成
白ひげの船から逃亡した後はバージェスら4人+
馬1頭という少数メンバーだったが、頂上戦争後から白ひげの縄張りを奪い取って着実に勢力を増やし、『ロッキーポート事件』では
ロックス海賊団残党の王直を倒して海賊島ハチノスの新たなボスになり、
四皇の後釜入りを果たす。
四皇らしく傘下の海賊もいるが、傘下が手酷くやられても気にしないとのこと。
傘下であろうと大事にする白ひげや赤髪、傘下はいらないけど人との繋がりは大事にするルフィ
名前は忘れたりするが、仕事すればとりあえず見返りは貰えるカイドウやビッグ・マムと比べれば待遇は最悪の一言。
ハチノスに住んでる海賊たちからは慕われているが、コビーが脱走した時には
クロスギルドの報酬目当てで「逃げたから提督のものじゃないので殺ってもいいですよね」、「逃げた奴隷も好きにしていいですか」と欲めいた者がいたりしたが。
しかし信頼に値する人物に対しては、失敗しても豪快に笑いながら水に流したり、新参者であるシリュウに能力を分け与えたりと、曲がりなりにも四皇としての器を持ち合わせている。
そのため、その恩恵に与る上層幹部たちからは慕われたり、船長として認められるなどそれなりの団結力はある。
◆海賊船
初登場した超新星編当時、一味の海賊船は、巨大な丸太を繋げて帆を付けただけの丸太船を使用していた。
丸太の内部は砲門が設けられているなど、意外と造りはしっかりしている部分はあるが、そもそも筏を大きくしただけのような船なので舵は備え付けられておらず、操舵や加速はオールで漕いで行わなければならない。
そのため黒ひげ海賊団の「操舵手」とは「オールの漕ぎ手」であり、作中では操舵手のバージェスと船医のドクQが行っていた。
更に、甲板が非常に低い位置にあるため波を防ぎにくいなどの問題点もあり、こんな代物で
グランドライン前半はおろか巨人族のウルフ同伴で魚人島経由で新世界まで進出したのだから、黒ひげ一味がとんでもない連中であると言える。
シリュウからも「まるで筏」と呆れられているが、ティーチらは意に介さず、丸太船を使用し続ける理由を「愛着」と言ってのけている。
ティーチが四皇となってからは流石にデザインが変わっており、普通の海賊船の横に超巨大な丸太が備え付けられたものになっている。ようやく海賊船らしい船にはなったが、愛着ゆえに飽くまで丸太にこだわっている模様。
なお、「
サーベルオブジーベック号」と呼ばれる本船も存在するらしいが、船名に伝説の海賊「
ロックス・D・ジーベック」の名が入っていることに関しての詳細は不明。
◆能力者狩り
四皇として数えられた新世界編で力を入れている事業。
悪魔の実の能力者を殺し、その能力を海賊団の構成員に分け与えている。
本編でも白ひげやアブサロムといったわかりやすい犠牲者がおり、黒ひげ海賊団の危険度がより増した要因。
といっても能力者だからといって闇雲に殺して奪うわけでもないようで、モリアは返り討ちにしてハチノスに投獄している。
【メンバー】
提督と呼ばれるティーチを頂点として、かつてティーチが所属していた白ひげ海賊団を彷彿とさせる構成で、10人の幹部が巨漢船長と名乗り一部隊を保持している。
ティーチ以外の初期メンバー4名の懸賞金は超新星編の金額。
◆船長→提督
やめときな、正義だ悪だと口にするのは!! この世の何処を探しても答えは無ェだろ くだらねェ!!!
CV:
大塚明夫
異名:『黒ひげ』
年齢:38歳→40歳
誕生日:8月3日
懸賞金:0ベリー→懸賞金停止(七武海)→22億4760万ベリー→39億9600万ベリー
船長→提督
隙っ歯で肥満体の大男。笑い声は「ゼハハハ」。
元
白ひげ海賊団の二番隊隊員で
シャンクスに傷を負わせたほどの実力者。
詳しくは当該項目参照。
◆10人の巨漢船長(幹部)
ウィ~~~ハハハ 最高だぜ!!”リキリキの実”の能力!!!
CV:
稲田徹
異名:『チャンピオン』
年齢:27歳→29歳
誕生日:12月25日
身長:355cm
出身:偉大なる航路
好物:プロテイン
懸賞金:2000万ベリー
役職:操舵手→1番船船長
初期メンバー。
覆面を被った巨漢の男。笑い声は「ウィーハハハ」。非常に好戦的で「一番」にこだわる。二階建てのホテル一軒を持ち上げ投げつけるほどの怪力を誇る。
エースに船長より先に攻撃した。
2年後ではメラメラの実、ゴムゴムの実を狙っていたが、最終的には能力者狩りによって入手した「リキリキの実」を食べて怪力人間となった。
詳しくは当該項目参照。
CV:菅生隆之
異名:『雨のシリュウ』
年齢:42歳→44歳
誕生日:6月11日
身長:340cm
出身:偉大なる航路
好物:
ビーフステーキ(レア)
役職:元
インペルダウン看守長→2番船船長
インペルダウンで加入したメンバーの一人。
しゃくれで鷲鼻。愛煙家で常に葉巻をくわえている。
持っている
刀は名刀
雷雨。これを振るい血の雨を降らせるが如く敵を斬り捨てる。
署長(現副署長)
マゼランとは「
ほぼ互角の実力」の剣士だったが、「クズを斬って誰が困るのか」という理由で勝手気儘に囚人を斬り殺し、マゼランに危険人物とみなされて宣告猶予付きの死刑囚としてレベル6に幽閉された。
黒ひげ侵入を止める為に釈放されるが、職員たちを斬り捨て通信施設を破壊し、マゼラン達を裏切る。
その後はマゼランの毒に苦しんでいた黒ひげ達を解毒剤で救い、彼の器にほれ込み仲間に入る。
剣士、No.2という立ち位置からゾロに似た非能力者剣士ポジションと思われていたが、2年後には能力者狩りによって「スケスケの実」を入手し
透明人間になった。
とはいえ斬れないものが斬れるようになる能力ではないため、剣士としての基礎能力は本人の実力によるものとなる。
動向や能力などは
個別項目を参照。
3番船船長:ヴァン・オーガー
この世は全て 強い望みの赴くままに… 巡り合う歯車なのである
CV:高塚正也
異名:『音越』
年齢:25歳→27歳
誕生日:10月5日
身長:340cm
出身:東の海
好物:運任せの
闇鍋
懸賞金:6400万ベリー
役職:狙撃手→3番船船長
初期メンバー。
照準器になっている片眼鏡を身に着けている男。
ひょろ長い体躯に加え、中世の学者が使った様な帽子を被っている。
「巡り合わせ」という言葉をよく使う。ティーチが同じような言葉を好んで使うのは彼の影響と思われる。
照準器がついた長い銃身のラッパ銃「千陸」を使って遥か彼方の海上に飛ぶカモメを撃ち抜くほどの狙撃力と視力を持つ。
また早撃ちの腕もかなりのもの。
ティーチには敬語で話しかける。冷静に見えるが実は好戦的な性格で、バナロ島ではティーチより先にエースを攻撃した。この時、エースには自然系の流動により弾丸が受け流されていたが、彼の頭部及び心臓部分を正確に狙撃している。
新世界編では髭を生やし、能力者狩りで手に入れた
「ワプワプの実」を引っ提げて再登場。
自分や自身が触れている相手を瞬間移動できる能力を獲得し、劇中ではバージェスと共にローたちが上陸した島に乗り込んだ。
瞬間移動手段は、
トラファルガー・ローのオペオペの実のROOMの応用などで出てきたが、オペオペは入れ替える対象の指定と交代させる準備動作が必要。
ブルーノのドアドアの実のエアドアは異空間を介して安全に退避・移動できる能力としては描写されてもワープがどの程度可能なのか不明。それに対しワプワプはその動作がない上に移動距離もかなり長い。
銃使いの弱点である接近戦に持ち込まれると技の速さ負けや自衛手段の乏しさを解消している。
扉絵では能力を駆使してホールケーキアイランドを襲撃。クザンと共にプリンを拉致した。
そして扉絵で拉致が描写された回にプリン本人も登場と作者に優しい能力である。
アニメではホールケーキアイランドへクザンと共に向かった際に、
ビッグ・マム海賊団の
シャーロット・クラッカーを交戦した描写が追加されている。ルフィがギア4を用いて辛勝できたほどの
ビスケット兵を狙撃で1発ずつ撃ち抜いて撃破するという凄まじい実力を披露した。
直後にハートの海賊団のシャンバールに銃弾がガードされている描写も原作通りに流れたことから、この一連の描写にSNSでは物議を醸された(アニメオリジナルの描写は基本的に忙しい
原作者はそこまで監修していないため
齟齬もおこりうる)。
一応作中のパワーバランスを考慮するのであれば、「銃弾の威力でビスケット兵を倒した(パワー)」のではなく、「ビスケット兵の『核』を一瞬で見切って撃ち抜くことで撃破した(テクニック)」という見方の方が正しいのだろう。物体の核の弱さについてはドレスローザ編でサボが証明している。また、敵の弱点となる部分を正確に且つ一瞬で撃ち抜く力は2年前のエース戦で既に証明済み。
ハートの海賊団との決戦後は、デボンと共にエッグヘッドに向かい麦わらの一味とベガパンクVS黄猿とサターン聖率いる海軍大艦隊との激戦の中で密かに島に上陸して任務にあたっていた。
現時点でなんの任務なのかは不明だが収穫があった模様。
ちなみにエッグヘッドの端から端までワープはできず、デボンにボヤかれた。本人も「修行中」と言っており、そこまで練度は高くないらしいが、それでも上記のことをやってのけ、かつ発展の余地があるあたり、ワプワプの実のポテンシャルの高さがうかがえる。
4番船船長:アバロ・ピサロ
CV:田中一成→高塚正也
異名:『悪政王』
年齢:40歳→42歳
誕生日:9月30日
身長:505cm
出身:北の海
好物:
フカヒレのスープ
役職:4番船船長
インペルダウンで加入したメンバーの一人。
LEVEL6の元囚人だが、唯一脱獄直後でも囚人服を着ていなかった。両腕につけた銃が武器。
ライオンを思わせる長髪に下向きの三日月形の髭に頭には角らしきものが取り付けており、語尾に「ニャー」とつける。
目立ちたがり屋なのか「おれに船長をさせろ」と言ったり、黒ひげのように自分たちの活躍も新聞に載せてやると息巻いたりしている。
一方、同僚が戦闘の余波で縄張りごと荒らしそうになるとまっさきに黒ひげがキレるからと抑止しようとするなど、黒ひげとの力関係はしっかり心得ている模様。(実際、黒ひげに失態を𠮟られた折にはヒゲをふん掴まれながら平謝りする始末であった)
まがりなりにも為政者であったためか、他のメンバーよりも理性的な判断をしているところも見られる。
ワノ国合間の世界情勢にて再登場した際には、王冠を被り服装も豪勢になっている。
その異名の由来は、ワンピース図鑑「ビブルカード(VIVRE CARD)」によると、かつてとある王国を武力で侵略して王となったが、
ワポルや
黒炭オロチと同じく悪政を敷いたため反乱を起こされ追放されたらしい。『BLUE DEEP』では「暴政の愚帝」と紹介されている。
能力は
「シマシマの実」を食べた
「島人間」。元々所持していた能力か、能力者狩りによって入手したものなのかは不明。
島の地形に潜り込める能力で、岩石と同化して操れるピーカと同じような性質だが、こちらは木製の床などにも同化でき、地形を変形させて超大型の腕を形成したりと脅威。
一方でくすぐったいと言ったり、バスコ・ショットの攻撃の余波で火事になると熱がったりと痛覚などの感覚があり、劇中ではガープやコビーによって能力で操作していた頭部と右腕の部分をカチ割られた時にはダメージがフィードバックして本体は大ダメージ負っていた。
ただし
岩盤で作った右腕が粉々にされてもピサロ本人の右腕は欠損でなく深い切り傷という形でダメージがフィードバックしていた
拉致されたコビー救出に来たガープ率いる精鋭部隊と交戦するもガープとコビーの大技で重傷を負う。
名前の由来はスペイン軍総督でインカ帝国を滅ぼした張本人、フランシスコ・ピサロと思われる。
5番船船長:ラフィット
我らが一味の名は…… “黒ひげ海賊団” ご記憶くださいます様に
CV:
松野太紀→未定
異名:『鬼保安官』
年齢:39歳→41歳
誕生日:3月13日
身長:340cm
出身:西の海
好物:ロリポップキャンディ
懸賞金:4220万ベリー
役職:航海士→5番船船長
ティーチを
クロコダイルの後任の
七武海に推薦しようと単身マリージョアを訪れた。
元々は
西の海で名の通った保安官だったが、度を過ぎた暴力で国を追われた過去を持つ。
丁寧口調な話し方をするが、海賊らしく「ブチ殺しますよ」とえげつない事をサラッという。
腕を翼に変え飛行する能力(動物系?)と催眠術を使う。
実力の程は不明だが、他の面々は普通にくらったエースの炎を風切り音がするほどのスピードで回避するなど、細身らしく身軽。
インペルダウン襲撃の際に
海軍本部の正義門を制御する職員に「通る軍艦は全て通せ」と催眠術をかける。
その為、ルフィ達が乗る軍艦を海軍本部に到達させる手助けにもなった。
2年後は衣装が黒い羽のコートを纏う。
バージェスを連れて帰る為にドレスローザを訪れるも、肝心のバージェスが革命軍本部へ移動していたために行き違いになってしまう。
各地の状況をティーチに報告のために別行動をしており、エッグヘッド事件後では海軍運航会社「ウミット本社」を襲撃し、聖地マリージョアの食糧と物資の枯渇と運送手段の遮断が起きていると報告していた。
名前の由来は、メキシコ湾を拠点にしていたフランスの海賊にして、ニューオーリンズ英米戦争にてアメリカ軍側で活躍しアメリカ南部の伝説的英雄として知られる「ジャン・ラフィット」と思われる。
2024年6月26日に松野氏は逝去したが同年8月11日に放送されたアニメ第1115話「海軍驚愕!元海軍大将クザン」では生前に収録は済んでいたため松野氏が演じるラフィットは本話が最後となり、今後に再登場した際は別の声優が担当すると思われる。
6番船船長:カタリーナ・デボン
CV:斉藤貴美子
異名:『若月狩り』
年齢:34歳→36歳
誕生日:3月29日
身長:361cm
出身:南の海
好物:若鶏のささみ
役職:6番船船長
インペルダウンで加入したメンバーの一人。
海賊の世界における「史上最悪の女囚」と称され、毳毳しい化粧、
ウソップみたいな鼻と
魔女を彷彿させる女囚で笑い声は「ムルンフッフッ」。武器は
槍。オシャレ好き。
「若月」とは美人のこと。そんなデボンの趣味はワンピース図鑑「ビブルカード(VIVRE CARD)」によると
「狩り取った美女達の首のコレクション」。一方で部下の女海賊達からは慕われている様子。
意外にも「史上最悪の女囚」の肩書きの割にはそこまで年齢が高くない。クロコダイルやハンコックみたいに若年ながらに破竹の勢いでのしあがる(やらかす)タイプなのだろうか?
アブサロムに化けてモリアをおびき寄せ、エッグヘッドではオーガと共に上陸していた所でサターン聖が現れる。
自身らの最終的な目的を明かした後は隙をついて彼に触れて逃走。
触れて記録した人間に変身可能になる
動物系"幻獣種"の
悪魔の実「イヌイヌの実 モデル九尾の狐」の能力者。
元々所持していた能力か、能力者狩りによって入手したものなのかは不明。
作中では、この能力でアブサロムに化けて
ゲッコー・モリアをおびき寄せた。
「マネマネの実」に動物系の強化能力が付いた上位互換と言える。
初登場時では縞模様の囚人服を着ていたが、2年後では海賊船の船長らしい服装になり腰には
カットラスを差している。
初期案は美女で女剣士と言う設定だったが、黒ひげ海賊団のコンセプト「最も海賊らしい海賊」に合わないという理由で今の容姿になった。
名前の由来はスペインの女海賊カタリーナ・デ・エラウソとフランシス・ドレークの故郷「デボン」からと思われる。
7番船船長:サンファン・ウルフ
CV:小野健一
異名『巨大戦艦』
年齢:97歳→99歳
誕生日:3月2日
身長:180m(最大時)
出身:西の海
好物:海王類の塩焼き
役職:7番船船長
インペルダウンで加入したメンバーの一人。
ワンピース図鑑「ビブルカード(VIVRE CARD)」にて
巨人族だと判明。
“最大”身長は180mで海軍本部の要塞クラス。60mくらいの
魔人オーズやリトルオーズJr.、80mの
魚人である
ワダツミらとも比べ物にならない程の巨体。おにぎりみたいな顔。
その巨体故に移動が困難だったらしく、ティーチは海軍に捕らえた
ボニーと軍艦の交換を要求したが
赤犬に出張られ失敗している。
能力者ゆえに水に浸かっている際に「力が出ない」と言っているが、巨体ゆえに島近くならば海底にギリギリ足が届く様子。
1080話で久しぶりの登場と共に能力が「デカデカの実」を食べた「巨大化人間」であり、身体を巨大化できる能力と判明した。
ガープ始末に出てくるが、彼の拳骨を顔面に受けて吹き飛ばされて海に沈んでしまった。
その後は何とか起き上がったようで、ガープらとの交戦で破壊された建物を修繕していたがその巨体で別の建物を壊したりとなかなか進展していない。
8番船船長:バスコ・ショット
トプトプトプ…!! ウィ〜 こいつら殺してええのんか
CV:
龍田直樹
異名:『大酒』
年齢:36歳→38歳
誕生日:8月5日
身長:573cm
出身:南の海
好物:紹興酒
役職:8番船船長
インペルダウンで加入したメンバーの一人。
サンファン・ウルフに次ぐ巨漢で背には「酒」と書かれた瓢箪を持っている。笑い声は「トプトプトプ」で大阪弁でしゃべる。
異名通りに常に酔っぱらっている。初期案は
道化師の風貌で、その名残で髪型はピエロのようなものになっている。
2年後ではハンコックを掌中に収めるべく、デボンと共にアマゾン・リリーを襲撃。
戦闘力は発揮されないまま石化されて撤退となったが、斜め掛けのベルトやネックレスなど、かなりハデな恰好になっていた。
後に登場した時は
「ガブガブの実」を食べた
「酒人間」と表記されており、アルコールに関する能力を保持。アルコールの可燃性を使って街を燃やすことも可能。
元々持っていたのか後に獲得したのかは不明。
この時はコートを纏って頭部も装飾を施しており、他のメンバーと共にガープの始末に赴く。
口から酒を吹き出すと同時に、
指パッチンで引火させて火炎を放つ。
名前の由来はポルトガルの冒険家バスコ・ダ・ガマかと思われるが詳細は不明。
2021年のワンピース世界
人気投票・北米にて、ルフィ達
麦わらの一味や他の人気キャラを差し置いてまさかの投票
1位
を獲得した事がある。
一時的とはいえ、欧州のランキングでも2位に君臨。
9番船船長:ドクQ
CV:内田直哉
異名:『死神』
年齢:26歳→28歳
誕生日:10月18日
身長:342cm
出身:北の海
好物:爆弾の入っていない
リンゴ
懸賞金:7200万ベリー
役職:船医→9番船船長
初期メンバー。
船医だが、虚弱体質で時折血を吐く。根っからの運命論者。
普段は愛馬ストロンガーの上で休んでいるが、その気になれば黒ひげ海賊団の丸太船のオールをしんどそうに漕ぐだけの力量を持っている。
武器はTの字型の
大鎌で、黒ひげ一味による
白ひげへの総攻撃で使用。
常に
林檎の入ったカゴを持っており(極めて重要)、初対面の人に林檎に偽装した
爆弾を食わせる『爆弾ロシアンルーレット』が趣味という根暗な男。モックタウンで一度ルフィにも仕掛けたが、当たりを引いたためセーフ。
老け顔のため見た感じは根暗で藪医者っぽいが、この見た目で
20代であり、
初期メンバーの中では最も懸賞金が高い。
また革命軍襲撃の際には傷ついたバージェスから「必ず連れてこい」と言われていることから、船医として信頼はされているようだ。
新世界編では能力者狩りで手に入れた
「シクシクの実」を引っ提げて再登場。
任意の病(架空の病も含む)を自在に発生させて他者に感染させる能力を得た。ただし発生させた病は悪魔の実の能力によるもののため、過剰な覇気によって治癒可能で、解除されると病が変化しワクチンに転じて他者に感染し結果として解毒される。
ハートの海賊団に「女になる病」をばら撒きパニックに陥れるも、ローが覇気で治癒して船員も同様に治ってしまった。
ナミがケスチア熱で倒れた時にルフィ達が作中世界でも「バカは病にならない」と明示しているがバカ達にこの能力が通用するかは不明。クイーンのウイルス兵器は効いていたのでワンチャンあるが
感染者が過剰な覇気という対抗手段をもっていなければ、なす術なく得体の知れない病の餌食になってしまうという点ではかなり凶悪。
10番船船長:クザン
海軍に所属しなくても実行できる事はある 所属しねェから見えて来るもんもある……
CV:
子安武人
年齢:47歳→49歳
誕生日:9月21日
役職:元
海軍大将→10番船船長
元海軍大将青キジ。扉絵連載「
ジェルマ66のあゝ無感情海遊記」にて黒ひげ海賊団の一員であることが正式に判明。パンクハザードで赤犬との決闘を終えて海軍を抜けた後、新世界のとある島で酒を飲んでいた所黒ひげ海賊団と鉢合わせる。その時、利害の一致による黒ひげとの交渉で黒ひげ海賊団に加担した。
◆その他のメンバー
誕生日:4月16日
好物:爆弾の入っていない
ニンジン
ドクQの愛馬。強そうな名前だが、主人と同じく酷い虚弱体質をしている。
新世界編では能力者狩りで手に入れた動物系悪魔の実「ウマウマの実幻獣種モデルペガサス」を引っ提げて再登場なぜ残念なペガサスばかりなんだ……。
翼を得て自由に飛べるようになったが元々馬だったためかそこまで大きな恩恵は無かったらしい。
ハートの海賊団との戦闘で三枚おろしにされた。ドクQは「死んじまったのか」と嘆いたが、相手がオペオペの実である事を考慮すると、バラバラになっただけで生きている可能性がある。
その後、第1081話にて生存が確認された。
アニメでは「死んじまったのか」→「ヒヒーン」の後、ストロンガーが足部分をぱたぱた動かし、それを見たドクQが「生きてる!?驚かせやがって…」と述べていた。
ワノ国合間の情勢で登場したティーチの傍らにいた3名。
キキバツはボリュームある口髭をたくわえた男性、トリとマキはラフな格好をしていた美女たち。
名前の由来はおそらく、それぞれ「黒ひげ危機一髪」「取り巻き」だと思われる。
◆傘下
桃ひげ
桃ひげ海賊団船長。
懸賞金5200万ベリー。
名前の通り桃色の口髭と顎髭が特徴の中年〜壮年と思しき男性で、鳥の刺繍をあしらった二角帽やロングコートを纏い、市民から嬉々として略奪を行うなど、派手な髭の色以外は「海賊」のステレオタイプのような男。
笑い声は「モモハハ〜」
世界政府加盟国のルルシア王国の港町で略奪を行っていたが、革命軍の幹部達に敗れ部下は逃走、自身は捕縛された。
バッド・ワン・グレイシー
プレミアショー2017年に登場。
BIG海賊団船長。
ウテウテの実の能力者で「
大砲人間」。配下の中でも大物の部類らしく、覚醒に至った能力で周囲の物体を大砲化できる危険極まりない男。
部下に猫のミンクのノワールと、ポチャポチャの実の能力者で他者に贅肉を付与できる「贅肉人間」のネイロがいる。
【劇中での活躍】
◆偉大なる航路編
ドラム王国編で名前だけが登場。この時ドルトンの口からたった5人でドラム王国を壊滅に追い込んだことが語られる。
ただし、ドラム王国の政治体制が崩壊したのはワポル始め首脳陣が抵抗すらせずに国民を見捨てて逃げ出したのが大きく、国民へのダメージ自体はそこまで致命的なものではなかった様子。また、現在のところこのドラム王国襲撃に至った理由については明らかになっていない。
空島導入編
空島編の直前で初登場し、ジャヤのモックタウンで
麦わらの一味と接触した。
当初は船長同士でしょうもない口論を繰り広げたり
空島を目指す一味を激励するが、後に
モンキー・D・ルフィが1億ベリーの
賞金首だと知ると態度を一変。
クロコダイルの失脚によって席の空いた
王下七武海に加盟するため、ルフィの首を狙い大急ぎで後を付けるも、
突き上げる海流で船もろとも吹き飛ばされて失敗。
ウォーターセブン編
バナロ島で略奪行為をしつつ、3億の首になったルフィを再度狙おうと動くも、ティーチを追ってきた
白ひげ海賊団の2番隊隊長
ポートガス・D・エースと遭遇。
ティーチはルフィとエースの関係など知る由もないため仲間になって一緒に麦わらの首を狙わないかと勧誘するが、当然エースの逆鱗に触れることとなる。
バージェスらは戦うも自然系能力者と基礎戦闘能力が高いエースに攻撃が通じなかったのでティーチが彼らを避難させて彼とタイマンで勝利し、エースを捕らえてルフィの代わりにエースを手土産に七武海に加盟。
なお、この戦いを「バナロ島の決闘」と呼ばれた。
インペルダウン~頂上戦争編
招集に応じて海軍本部に滞在するが、隙を見て七武海の地位を利用して
インペルダウンに侵入。LEVEL6に投獄されていた世界最悪の囚人たちに殺し合いをさせ、生存者を解放。その中の4人及び看守長シリュウを新たなメンバーに加える。
マリンフォード頂上戦争にはエースが死亡した後に登場。七武海脱退を宣言し、世界最強の海賊
“白ひげ”エドワード・ニューゲートを殺害しグラグラの実の能力を奪取。世界に対し宣戦を布告した。
頂上戦争の後は
11人の超新星の一人である“大食らい”
ジュエリー・ボニーを捕らえ軍艦との交換を目論むが失敗し逃亡。
その後は主人を失った白ひげの縄張りを侵略していき、
頂上戦争の一年後、1番隊隊長“不死鳥”
マルコを中心とする旧白ひげ海賊団の残党との『落とし前戦争』に勝利。
前述の通りにローの起こした『ロッキーポート事件』に介入し、新たな拠点としてハチノスのボスになった。
◆新世界編
白ひげ海賊団に代わって新たに「
四皇」の一角として数えられるほどの海賊団へと成長。
海賊団としては「10人の巨漢船長」が海賊団を率いていると言われ、現在では当初のメンバーが
それぞれ自分の船を与えられ、ティーチは提督とされている。
現在の主な活動としては、より強い
悪魔の実の能力を手に入れることで『能力者狩り』を行っている。
どうやら能力者の死体から悪魔の実の能力を手に入れる方法を有しているらしい(実際白ひげからグラグラの実の能力を奪い取っていた)。
現在はかつて
ロックス海賊団の本拠地だった、ドクロ型の"海賊島"と呼ばれる「ハチノス島」を本拠地にしている。
ワノ国編
第一幕終了後時点では
新聞記者アブサを殺害し、スケスケの実の能力を強奪していた。
彼の行方を追って単身ハチノスに乗り込んだゲッコー・モリアにアブサに化けたデボンとスケスケの実の能力を得たシリュウを差し向ける。
(かつての)部下の末路を察して激昂する彼に対し、勧誘の言葉をかける所で幕を閉じる。
第二幕終了後の世界情勢編では、七武海撤廃の報を受け「海軍に取られるぐれェなら おれが貰っちまおう!!!」と何かを奪取しようと動き出す。
ワノ国終幕後
前述した発言は"海賊女帝"
ボア・ハンコックの能力メロメロの実だった事が判明。ティーチの懸賞金がこの時にしれっと跳ね上がっている。
彼女の能力を奪取しようとバスコ、デボンと多数の船員を率いて九蛇海賊団と海軍の戦いに乱入。
船員達は海軍の新兵器
セラフィムによって蹂躙され、ハンコックによりデボンとバスコらは石化されるなか、かろうじてハンコックの捕縛に成功したが、
シルバーズ・レイリーが介入。
レイリーの調停の結果、部下達の石化解除と引き換えに撤退することになる。
その際にハンコック拿捕に来ていたコビーを拉致したことが後にニュースで報じられる。
また、別行動していたオーガーらがホールケーキアイランドを襲撃し、
ビッグ・マム海賊団所属の
プリンの誘拐に成功。
エッグヘッド編
その後はルフィ、キッド、ローの誰かが来るだろうと考えてワノ国から続く3つの航路の1つに待ち伏せており、案の定やってきたハートの海賊団と交戦する。
能力者となった幹部達によってロー達を苦しめるも、オペオペの実の覚醒能力やハートの海賊団クルーの
水中戦で反撃され、どちらも一歩も引かない戦いを繰り広げた。
最終的にティーチがローを下し、ポーラータング号も沈没させ事実上勝利。しかし、ローにはペポの手で逃げられたことから能力は手に入らず。ロードポーネグリフも得られたかは不明。
また、コビーを拉致した目的も判明。
海賊島を世界政府に加盟した国家(ティーチ曰く「黒ひげ王国」)とすべく、その取引材料としてロッキーポート事件の英雄たるコビーに目を付けたのだった。
本拠地ハチノスでは監禁していたコビーが、侵入してきた
ペローナによって解放され脱走。
島に残ったピサロらがコビーの捜索をし見つけ出したが、時間をかけすぎたのかガープら海軍の急襲を許すことに。
こちらは島に残っていたシリュウ、ピサロ、バスコ、ウルフ、クザンが迎撃に当たり、コビーを逃がす失態は犯したものの、ガープを氷付けにし海軍側に少なくないダメージを与えた。
エッグヘッド近海でもそれらしき船が目撃される。
島内で麦わらの一味と政府の戦いが激化する中、復活したルフィが
五老星の1人、サターン聖を吹き飛ばし、潜入していたオーガーとデボンが接触。
デボンが彼に触れて「任務完了♡」と話し、その場をオーガーの能力で離脱。船に帰投しようとするが、そこで偶然麦わらの一味に船から追い出された
カリブーと遭遇し、彼から
「ティーチ提督に重要な話がしたいから傘下に入れて欲しい」と頼み込んので連れて行く。
エッグヘッド事件後
ローとの激闘を終えたティーチだが、シリュウやクザンら幹部格が数名いたのにもかかわらず取引に重要なカードだった“コビー“、投獄した元七武海“モリア“、人身売買用に確保していた“奴隷“を逃した事にブチギレるも代わりにガープを撃破して人質に取る事に成功したと聞くと直ぐに失態を水に流す。
歴史の本文を解読できる力を持つプリンをも手中に収め、ハチノスにいた傘下の海賊達もエッグヘッドのベガパンクの放送にあった「ひとつなぎの大秘宝の存在と影響力」でそれの確保したいと「提督がその気ならおれらもついていく」と一致団結していった。
余談
2年後では拠点にしてるハチノスだが、SBSによると島の住民が犯罪者で店の経営者も海軍などに追われているならず者が行っている。
一方で犯罪者でも島内では掟やルールが設けられている。
おい野郎共 船出すぞ!!
Wiki篭りに取られるぐれェなら
おれが追記・修正しちまおう!!!
- ↑1 だがピサロに対して言った時はラフィットがティーチの顔を立てているシーンでもあるが。 -- 名無しさん (2022-07-14 13:34:32)
- 性欲に忠実なメンバーが多すぎてハンコックには相性悪すぎるよなあ -- 名無しさん (2022-09-12 23:29:46)
- みんな能力名がそのまんますぎて笑っちゃう -- 名無しさん (2022-10-17 07:11:30)
- まさかこいつらわざわざピエールを殺しに行ったのか? -- 名無しさん (2022-10-24 09:38:44)
- ピエールはウマウマの実を食べた鳥だから違うでしょ -- 名無しさん (2022-10-24 10:47:32)
- ストロンガーは元々ペガサスの能力者だった可能性もあるかな?馬にペガサスの実食べさせても馬部分が死に能力になってしまう。 -- 名無しさん (2022-10-25 08:27:37)
- ドクQがもう能力者になってるんだったらオペオペの実奪えたとしても碌に使えないんじゃ…。 -- 名無しさん (2022-10-29 08:38:18)
- 現状で最も狡猾な勢力。 -- 名無しさん (2023-02-27 12:09:50)
- ピサロの能力だけど、ピーカの上位互換って感じ? -- 名無しさん (2023-04-10 12:21:22)
- マリージョアの事とかCP0とか色々明らかになるにつれて、(恐らく)単身で、誰にも気付かれずに会議室に乗り込んだラフィットのヤバさが際立つ -- 名無しさん (2023-04-13 14:36:34)
- 「人の夢は終わらねえ」と言ったのと同じ人物が「平和を愛するつまらねェ庶民共」「ここからはおれの時代だ」(=平和を愛することを「つまらねェ」なんて言う奴が「終わらない夢」にしたい「おれの時代」なんて……)。すっっっごい邪悪なこと言ってんな……そりゃ大体の幹部格に選ぶくらい特に気に入った奴等がろくでもない前科持ちばかりになるわ -- 名無しさん (2023-05-05 02:54:35)
- 「人の夢は終わらねえ」と言ったのと同じ人物が「平和を愛するつまらねェ庶民共」「ここからはおれの時代だ」(=平和を愛することを「つまらねェ」なんて言う奴が「終わらない夢」にしたい「おれの時代」なんて……)。すっっっごい邪悪なこと言ってんな……そりゃ大体の幹部格に選ぶくらい特に気に入った奴等がろくでもない前科持ちばかりになるわ -- 名無しさん (2023-05-05 02:55:05)
- なんとなくだけどピサロのシマシマの実は王直から奪った能力な気がする -- 名無しさん (2023-06-22 07:55:29)
- コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2023-08-12 04:56:53)
- ピーカは岩石部分を破壊されても本体は無傷だったが、ピサロは島を破壊されると本体がダメージを受けていたから上位互換とは言い切れないな。 -- 名無しさん (2023-11-03 22:14:34)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2023-11-26 06:29:15
- 能力者だとアピールして入団希望しても、お眼鏡に叶わなかったら最悪能力だけ奪われて殺されそうな雰囲気あるよね -- (名無しさん) 2023-11-30 19:31:11
- 世界ねぇ… -- (名無しさん) 2024-02-19 10:46:14
- ドラム王国の襲撃は不可解な行動だったな。 -- (名無しさん) 2024-05-02 02:32:15
- 元保安官ラフィット、元インペルダウン看守長シリュウ、元海軍大将クザンと、幹部に妙に元公務員が多い -- (名無しさん) 2024-06-29 10:54:41
- 能力者から能力を奪うのはオカルトじゃなくて科学的な手段を使ってるのだろうか -- (名無しさん) 2024-06-29 11:34:25
- クザンが大将から四皇幹部って格下げを受け入れるとはな -- (名無しさん) 2024-09-15 05:44:53
- 麦わらの一味はこいつらとの一騎打ちは避けられないだろうけど、それにはあと一人「足りない」んだよな…! -- (名無しさん) 2024-10-03 23:16:31
- ↑やっぱり10人目入るのかね。ヤマトもリリスも違うと来て、本当にどんなのが来るやら -- (名無しさん) 2024-10-14 21:52:10
- 偶然だが、声優に戦隊ヒーロー経験者が4人(ティーチ・ドクQ・ラフィット・ジーザス)チームでもある。麦わら側もルフィが殉職時のイエローフォーの声でゾロがオオカミブルーだが。 -- (名無しさん) 2024-10-30 12:53:40
- 能力者集団にもかかわらず長年イカダみたいな軟弱船だったのは今後の戦闘の結果の伏線だったりするのかね -- (名無しさん) 2024-11-29 04:48:30
- アニオリシーンでクラッカーがオーガーに手も足も出なかったのは違和感だった -- (名無しさん) 2025-02-02 20:40:17
- 10番船船長の松田優作似の人が好き。 -- (名無しさん) 2025-02-02 20:54:17
- 新世界編でのやられっぷりを見てるとレベル6の囚人やシリュウも加えた黒ひげ海賊団がマゼランに重症負わせたの信じられない -- (名無しさん) 2025-02-12 09:45:09
- いっそすがすがしいほどに海賊らしい海賊団。ティーチのヤミヤミの能力で掴まれたらギア5強制解除とかだと戦いが厳しくなる。 -- (名無しさん) 2025-03-06 21:56:29
最終更新:2025年04月12日 12:07