アサルトリリィ wiki

七星剣

最終更新:

iris

- view
メンバー限定 登録/ログイン

七星剣(しちせいけん)

CHARM
世代
形式番号
正式名称
開発企業 天津重工
機能
アーセナル
使用者
デザイナー

解説

開発プロジェクトの立ち上げが噂されている。*1

登場作品

  • なし

初出


由来

古代中国における道教思想に基づいて、北斗七星の意匠の施された、主に儀式用の刀剣類。
特定の剣の銘ではなく一般的な呼称であり、各地の寺院などに所蔵されている。
  • 道教以前より古くから、北極星(北辰)は宇宙の中心などといった信仰の対象とされており、北斗七星もまた様々な伝説がある。
    • 北斗七星を神格化した北斗星君は死を司る神とされており、その対となる南斗六星(いて座の弓矢と上半身)は生を司る南斗星君とされる。
  • かつて「三種の神器」と共に歴代天皇に相伝されていたとされる大刀契のうち、護身剣と破敵剣には北斗七星の意匠が刻まれていたとされるが、10世紀に内裏の火災により焼失している。
  • 四天王寺が所蔵する七星剣は、聖徳太子の佩刀であったと伝えられており、七星文の他に三星文(織女星)、雲形文、竜頭、白虎が描かれている。現在は国宝として東京国立博物館に寄託されている。
  • 法隆寺所蔵の銅七星剣(七星文銅太刀)は、聖徳太子の幼少期の守り刀だったと伝えられている
  • 千葉県成田市の稲荷山遺跡で発見された鉄剣の一部には、X線調査によって北斗七星の意匠が見つかっており、初の発掘された七星剣となっている。
  • 他にも正倉院や高知県の一宮神社など各地で七星剣とされるものが保管・展示されている。
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈