初出:本編登場前に死去
アウブ・アーレンスバッハの第一夫人一覧
- ドレヴァンヒェル出身のアウブ・アーレンスバッハ第一夫人(本項の人物)
- ゲオルギーネ
家族構成
夫:
ギーゼルフリート
娘:長女(領地内の上級貴族or他領へ嫁ぎ済み)
娘:次女(領地内の上級貴族or他領へ嫁ぎ済み)
娘:三女(ドレヴァンヒェルの領主一族に嫁いだ)
孫:
ランスリット(ドレヴァンヒェルの領主候補生)
孫:レティーツィア
養女:
レティーツィア(上記と同一人物)
地位
階級:領主一族
職種:領主夫人
作中での活躍
ドレヴァンヒェル出身。ベルケシュトック出身の第二夫人とは仲が悪かった。第三夫人の
ゲオルギーネは跡継ぎを擁する第二夫人と仲良くしていた。
政変時、第一夫人と第二夫人の実家で陣営が分かれたが、
アウブ・アーレンスバッハは第一夫人の実家と陣を同じくし、
勝ち組に入ることができた。
第一夫人は政変後に与えられた旧ベルケシュトックに力を注ぐのをどちらかというと後回しにし、自分達の基盤であるアーレンスバッハ内を充実させる方を優先した。
政変後の大粛清に際し、アウブ・ベルケシュトックの妹である第二夫人は処刑されたが、ギーゼルフリートの助命嘆願により、その息子二人(
ブラージウスともう一人)は上級貴族に身分を落とす事で連座を回避した。次期領主と目されていた男性領主候補生を二人も失い、第三夫人の息子
ヴォルフラムが唯一の男性領主候補生となる。しかし、そのヴォルフラムも不慮の事故で死亡した事でアーレンスバッハは更に跡継ぎに困窮する事態となる。
既に第一夫人の娘達は領地外へ嫁いだ者もいれば領地内の上級貴族と結婚した者もおり、アーレンスバッハの
領主候補生ではなかった為、第一夫人は自分の娘の子を養子にして領主候補を増やそうとしたが、どこの領地も貴族が減っていたので引き取れたのはたった一人だけだった。その子を次期領主として育てながら、上級貴族に降りた領主の血を引く子も養子にして領主候補を増やす予定だった。(アウブ・アーレンスバッハの姪
アウレーリアから
ランプレヒトが聞きだして
エルヴィーラが報告した情報)。
アウブ・アーレンスバッハが第一夫人の三女が嫁いだドレヴァンヒェルに連絡して孫と養子縁組することを望んだ結果、末娘ならば、ということで
レティーツィアがアーレンスバッハに迎えられた。
レティーツィアを養女に迎えたのは次期アウブと目されたヴォルフラムの事故死の後であり、アーレンスバッハに残された領主候補生が
ディートリンデ(ゲオルギーネの末娘)だけになってしまい、ディートリンデを次期領主にするにも不安が大きかった為である。レティーツィアを迎えた事でゲオルギーネに傾きかけていた権力は再び第一夫人に戻ったように見えたが、その頃(08年)から急速に衰弱して死亡する。これは、ゲオルギーネがアーレンスバッハの第一夫人に繰り上がる事で
ジルヴェスターより上に立つ為に暗躍した結果である。
既に、
アルステーデ(ゲオルギーネの長女、ブラージウスと婚約)が貴族院を卒業する二年程前(04~05年)に容態が悪くなっていてゲオルギーネが第一夫人に繰り上がる予定だった、ともあって、年代が齟齬する。ただし急速に悪化した時期が暗躍を開始した時期とは限らない。少なくともゲオルギーネが第一夫人になったのはゲオルギーネが何かしらをしたからであり、偶然ではない。
アーレンスバッハの領地>歴史>政変と跡継ぎ問題も参照。
コメント
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
最終更新:2025年04月08日 22:37