編集相談板 > log2

  • 通信記録/支援ビークル要請にて大量に一部分を消す編集を確認したため復元しました。荒らしと思われる編集のため対応をお願いします。 - 名無しさん (2022-09-29 16:41:13)
    • 履歴見ると用語集の支援要請の部分もがっつり削除されてますね。書いた本人が不要と判断して消したのか、誰かの独断による暴走なのか、単なる荒らし行為なのかわからないのでコメントアウトなりここに報告するなりしてほしいです - 名無しさん (2022-09-29 19:55:55)
  • ミッション攻略ページの表の、出現する敵の備考欄の話なのですが、「警備モード」「待機モード」という2種類の表記が混在しているので、できればどちらかに統一しませんかね? どちらも意味は同じですし見た人が理解できないということはないとは思うのですが、バラバラよりは統一されていた方が良いかと思いまして。 ちなみに5のWikiでもこの表記は統一されていなかったのですが、「待機モード」の方が多そうでした。 ゲーム内の通信でドローンの説明をするときには「警備モード」と呼ばれているのでこちらが公式用語なのかもしれないですが、プレイヤー間では「待機モード」と呼ばれることの方が多い気はします。 私の個人的な意見としては、特にこだわりはないので、統一さえされていればどちらでもいいと思います。 補足ですが、今回統一したいといっている対象はあくまでも表の部分だけで、ミッション全体コメントや各兵科の攻略方の部分に関しては自由な書き方でいいと思います。 - thunderzd (2022-09-29 22:08:18)
    • 初心者さんからすると、ゲーム内と同じ表記の方が分かりやすいんじゃないですかね? - geno (2022-09-29 22:12:42)
      • もしくはどこかわかりやすいところに待機モード=警備モードって書くとか? - 名無しさん (2022-09-29 22:58:05)
        • 少し上の木でもちょうど議論していたところなのですが、待機モード=警備モードであることは「テクニック」のページの釣りの項目に書かれていますが、これがわかりやすいところかと言われると何ともいえないです。 その木の議論で、「仕様/Tips」のページを新規作成してそこに書く、「侵略者」のページに書くという案も出ているので、それらのページに書かれれば今よりは目に止まりやすくなるとは思います。 - thunderzd (2022-09-30 21:10:30)
    • 同じ非戦闘状態とはいえ実際にプレイしてると両者意味が大きく違うように思えます。周辺をウロウロするだけの虫、ディロイのように完全休止している場合は「待機モード」。ドローンや一部ミッションのエイリアンのように決まったコースを巡回する場合は「警備モード」(作中でいう攻撃目標を探している状態)といった感じでいっそ使い分けてみては?線引きが難しい例もあるかもしれませんが。 - 名無しさん (2022-09-29 23:09:37)
      • 動作としては所謂アクティブ、ノンアクティブというEDFの敵の大きな2状態を区別するための言葉なので、ここが - 名無しさん (2022-09-29 23:25:18)
        • 途中送信失礼 ここを分けてしまうと余計な混乱を生むことになると思います。 - 名無しさん (2022-09-29 23:26:15)
      • 例えばエイリアンは非戦闘状態では武器を下ろしている「待機モード」、戦闘状態に入った後目標を見失うと武器を下ろさずうろうろする「警備モード」になるので線引きそのものが難しいかと - 名無しさん (2022-09-30 10:14:26)
      • 他の方々も言っているように、「待機モード」と「警備モード」を違った意味として使い分けるのは、私もやめておいた方がいいと思います。 攻略上その2種類を区別してもあまり意味がありませんし、線引きが難しいので、人によって解釈にブレが出てきそうです。 - thunderzd (2022-09-30 21:05:10)
    • 表の部分だけという事なら統一で賛成ですし、『待機』という言葉がプレイヤーにとっても馴染のある単語だと思うので、『待機モード』で良いと思います。 - abd (2022-10-01 22:43:36)
    • こちらの件はそろそろ結論を出したいのですが、どうしましょうかね? 「待機モード」と「警備モード」を違った意味として使い分けるのはやめておいた方がいいという意見が多かったのですが、「警備モード」「待機モード」のどちらの表記に統一するかという点に関しては、現在それぞれ1票ずつなので、多数決にするにしても決められない状態となっています。 - thunderzd (2022-10-08 10:24:25)
      • 今まで暫定的に「待機モード」と使っていたところに公式が「警備モード」と名付けてくれたなら、公式の用語に統一したほうがいいと思います。確かに歴史的には今までのシリーズwikiで全て待機モードと使っていますが、逆に「待機モード」という言葉を使い続ける理由がその歴史的なところのみしかないなら思い切ってどこかで用語を統一すべきです。今思い切らないと今後の続編wiki(もしくは今後のこのwiki)でも待機モードと警備モードという2つの用語が混在し続けることになります。 - tatemo (2022-10-08 12:48:20)
        • 個人的には怪生物とか擲弾兵とかが警備するのか?という違和感があるので統一するなら引き続き待機モードが良いかと。 - サンダー3 (2022-10-08 13:00:49)
    • こちらの件はさらに10日ほど待ったのですが、意見が同数のままなのでどうしましょうかね? どちらが良い悪いというよりもあくまでも決めの問題なので、できれば管理人さんに決定してもらえると助かるのですが。 - thunderzd (2022-10-18 19:50:52)
  • そういえばよくある質問の中身どうしましょうか - P3 (2022-09-30 00:56:55)
  • 用語集のトップを解説用語にしてみたけどトップはEDFの方が良いような気もする。ただ各種施設はEDFじゃない項目にした方が良いと思うが、ううむ - 名無しさん (2022-09-30 10:04:47)
  • 用語のタイムシップ、ケン、EDF周回を加筆しました - 名無しさん (2022-09-30 17:53:02)
  • シールドベアラーの項目で対処方法に一部の武器が貫通とあるが、今作ではしなくなっていました。どなたか追加検証お願いします - 名無しさん (2022-10-02 12:27:00)
    • 「M62:多重障壁」の開幕目の前の敵集団を使って軽く検証してみましたが、前作で有効だった火炎系や電撃系、フェンサーの斬撃、射撃途中で降りたバースト射撃系のビークルの攻撃は全て貫通しなくなっていました。 一方、今作で新たに追加された毒ガスや放電攻撃は、シールド外部で発生させてもシールドベアラー本体を除いてシールド内の敵に当たることを確認しました。 また、エアレイダーのドローンの一部はシールドに侵入してから攻撃できるので、シールドベアラー本体を含めて内部の敵を攻撃できるようです。 長くなるので、下の枝に各兵科別に試した結果をまとめておきます。 主に表に載っていた武器や、今作で追加された新武器を中心に試していますが、全ての武器を試したわけではないですし、検証結果も間違っているかもしれないので、他人任せになってしまいすみませんが、凄腕のスカウトチームによる正式な検証をお願いしたいです。 - thunderzd (2022-10-02 22:18:21)
      • 【レンジャー】OK:A72バイナリー弾(弾自体はシールドに貼り付くが毒ガスはシールド内の敵に当たる、ただしシールドベアラー本体へのダメージはない、シールド内で毒ガスを発生させた場合はシールドベアラーにもダメージあり) NG:マグマ砲、ヴォルカニック・ナパーム、フレイム・ガイザーDA、HL90バウンドガン、デストラクション ブレイザーG、グレネードランチャーUM3-J(時限式グレネード)、FZ-GUN LE(誤射判定あり火炎セントリー)、FZ-GUN MDX(誤射判定なし火炎セントリー)、メナス4D自走レールガン(バースト射撃ビークル、射撃途中で降りてもダメだった) - thunderzd (2022-10-02 22:18:47)
      • 【ウイングダイバー】OK:ルミナス・シールドZ4(シールドベアラーのシールド境界を無視して、内部に発生する) NG:ルミナス・シールドZ4以外のシールド(シールドベアラーのシールド境界に発生する)、電撃武器全般(スパークウィップZY、サンダーボウガンRZ、ライトニング・ボウGD、ライトニング・ボウZA、ボルト・シューターZF、サンダーオーブ)、ヴァリアントセイバー、電磁シャフト3〔Ψ〕、パワースピアS3、誘導グレネード12、リフレクトロン・5WAYレーザーZD、パルス・マシンガンZDM - thunderzd (2022-10-02 22:19:16)
      • 【エアレイダー】OK:デスバードM4〔腐食ガス〕(誘導レーザーはシールドに遮断されるが毒ガスはシールド内の敵に当たる、ただしシールドベアラー本体へのダメージはない、シールド内で毒ガスを発生させた場合はシールドベアラーにもダメージあり)、エレクトロンコプターM5〔放電〕(デスバードと同様) △:G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕(弾自体はシールドを貫通しないが、ドローンは普通にシールド内部に侵入するので、シールドベアラー本体を含めて中の敵を攻撃できる)、強襲エアクラフトZ3(ポータブル攻撃機と同様) NG:武装マルチコプターMZ〔迫撃砲〕(マーカー、弾共にシールドに弾かれる)、ガンシップ系マルチコプター全般(マーカーがシールドに貼り付き、大型弾などでも弾は貫通しない)、ビームキャリアM8L〔ビーム砲〕、ギガントコプター3γ、警護・カプセル A4W(マシンガン搭載)、警護・カプセル F2W(火炎放射器搭載)、リムペット・スプレンダーZD、リムペット・ディテクターME - thunderzd (2022-10-02 22:19:38)
      • 【フェンサー】OK:なし NG:コズミック・ハンマー、EXAボルケーン・ハンマー、EXAフォース・ブレード、ダイナ・フォースブレード、フォース・アックスG3、電刃刀 極式、ヘルフレイムリボルバー、30ミリキャニスター砲 - thunderzd (2022-10-02 22:19:55)
      • 私の検証結果は以上です。 - thunderzd (2022-10-02 22:20:31)
      • とりあえず、侵略者/準主力級ページのシールドベアラーの項目の表には「※これは前作での情報で、今作では火炎や電撃武器が貫通しなくなった模様。現在検証中。」という注意書きを入れて、表の下にあったビークルのバースト射撃が途中で降りると貫通するという旨の部分はコメントアウトしておきました。 - thunderzd (2022-10-06 01:17:43)
  • 三番坑道なんですが、体感8割型赤アンドロイドが出口に行って戻ってこないようで、解決方法が待つだけという周回稼ぎとしては致命的な効率の悪さがあるので、稼ぎページから削除しませんか?周回稼ぎとして機能してないと思います。 - 名無しさん (2022-10-02 15:38:22)
    • 基本的にここは編集の方針について話し合う場所なので稼ぎのページで相談したほうがいいと思われます - 名無しさん (2022-10-02 18:51:06)
  • レンジャー・エアレイダー・フェンサーの各種武器ページにある「前作との相違点」ですが、ウイングダイバーのみ書かれていません。これは何か理由があっての事なんでしょうか?それとも編集の手が足りてないだけで、随時編集していっても良いものなんでしょうか? - Andor (2022-10-02 16:58:49)
    • 「編集の手が足りてないだけで、随時編集していっても良い」という認識であっています。 レンジャー・エアレイダー・フェンサーの武器に関しても、以前は最高性能のデータが不足していて比較が難しい等の理由でまだ書かれていないものがたくさんあるので、それらに関しても随時編集していってもらえると助かります。 - thunderzd (2022-10-02 17:09:13)
      • ★性能も充実してきたので、レンジャーの一部を編集しておきました。以後も少しずつ編集していこうと思います - Andor (2022-10-04 11:45:48)
  • 編集相談というかボヤキだけどドロップレベルの一覧に仮のレベル帯どんどん入れてるのはなんなの。ちゃんと集計してから一覧に反映しろって書いてあるのに - 名無しさん (2022-10-02 18:03:59)
    • まとまった情報単位で更新する限界なのかも。自動集計というわけではないので誰かが動かないといけないのも悩ましいところ。sandboxか子ページに最小と最大をどんどん入れる表を作って定期的に反映のような方式でも良いような。 - 名無しさん (2022-10-05 15:42:41)
      • スプレッドシートのようなもので管理するのは難しいでしょうか - P3 (2022-10-06 12:57:16)
        • wiki外の利用は難しいんじゃないでしょうか。代替案としては、子ページに行単位編集可能なtableを置き、ミッション毎の難易度別最小・最大・検証総数の列を配置とかかな。検証1件でも書けるので情報集めやすいかなと。検証総数が規定数を超えたら本ページに反映とかで。 - 名無しさん (2022-10-06 14:42:52)
  • 雑談板に一人で書き込みまくってる人いるけど、それは別にいい? - 名無しさん (2022-10-03 06:30:03)
    • 5のwikiにも1人10役して書き込んでる人とかいたけど、害がない限りは咎めづらいんじゃね? - 名無しさん (2022-10-03 16:33:02)
      • 本来の用途である雑談が、1人のコメントで流されて埋もれてるからダメな気がする - 名無しさん (2022-10-03 18:16:21)
  • このWikiではバグ利用の攻略や稼ぎは許容の方向? オンライン雑談版に壁抜けを利用した稼ぎ方法が書いてあったけど誰も咎めてないし忌避するものでもないのか。 - 名無しさん (2022-10-03 09:36:44)
    • まあ2のときから瓦礫潜りを利用した攻略とか普通にあったので別に… - 名無しさん (2022-10-03 09:51:00)
    • 解析とかデータ直接いじるのはダメだけど壁抜けは普通にプレイしてても起こっちゃうものだからまあある程度は。何だったら6は5での潜りポイントを潰したり対策をした結果?歩いてるだけですり抜けちゃう本末転倒なことになってるまである - 名無しさん (2022-10-03 16:20:40)
    • 解析とかデータ直接いじるのはダメだけど壁抜けは普通にプレイしてても起こっちゃうからある程度は。何だったら6は5での潜りポイントを潰したり対策した結果?歩いてるだけですり抜けちゃう本末転倒なことになってるまである - 名無しさん (2022-10-03 16:25:12)
      • ごめんなさいリロったら連投になってしまった - 名無しさん (2022-10-03 16:26:48)
    • このゲーム、バグ的な挙動も多くて何がそうで何がそうじゃないのかすら曖昧だから気にするとはげる… - 名無しさん (2022-10-04 19:07:57)
    • 攻略のページには載せないでほしい。新規の人も見に来ると思うしそれをオンラインでやると迷惑かけるから - 名無しさん (2022-10-04 19:23:56)
    • 攻略に乗せてもいいとは思うけど注意書きとか折りたたみにするとかはしたほうがいいね - 名無しさん (2022-10-05 02:03:40)
      • M???:機兵大侵攻のミッション攻略ページに、壁抜けグリッチを利用した攻略方法が記載されていたので、折りたたみにしておきました。 - thunderzd (2022-10-05 23:50:26)
    • 「利用・編集について」に記載がある「記事の作成は正当なプレイによってゲーム内で確認できる情報、もしくは公式発表がされた情報のみを取り扱うようお願いします。」に当てはまるかどうかってのがポイントなんだろうけど、公式で「壁抜けは仕様ではなくバグです」とでも明記されない限りは排除はできない感じかなと。 - 名無しさん (2022-10-05 11:54:12)
    • まさか野良オンで使うやつがいるとは思わなかった……。とりあえず稼ぎのページの注意事項は合意なしに使うべきでないと強い言葉で書いた(ここでも利用・記載の賛否分かれてるし、強めに断定して良いと感じた)けど、反対多ければ表現緩めます。 - 名無しさん (2022-10-05 16:02:12)
      • ちょっとズレるが、別枝にもあるように、仕様かバグかの判断ができるのは公式だけなのでバグという言葉を使うべきでないとは思っています。グリッチや仕様の穴など、ちょっとぼかした語句での表現にしています。 - 名無しさん (2022-10-05 16:05:40)
      • 結局動画サイトだったりSNSで広まるからwikiで強く書いてもねぇ... - 名無しさん (2022-10-05 16:09:58)
        • まあ、少しくらいは抑止力になるんじゃないかな? - 名無しさん (2022-10-05 16:27:20)
          • このwikiの意見みたいに思われるので強い書き方は反対派。揉めないよう自衛のためにグリッチ使うかどうか確認しましょう的な注意喚起で良いと思う。もちろん議論の先に複数の合意があれば強い表現もあり。 - 名無しさん (2022-10-05 17:03:54)
            • まあ現状の表現もそんなに強い表現には見えないような。壁抜けレベルのグリッチをオンラインで使うのならメンバーに大丈夫か確認するってどのPVEゲーでも当たり前だろうし、攻略wikiの注意喚起としてはこんなもんでいいんじゃないでしょうか - 名無しさん (2022-10-05 23:18:10)
              • 私の主観的なものかもですが「合意なしに行うべきではありません」の言葉と太字が強すぎと感じます。「合意を取ることをおすすめします」程度にして太字解除くらいでいいんじゃないかと。この注意喚起の目的は揉め事が起きないようにしようという呼びかけまでであって、何らかのルールを求めるような書き方はどうかなと思った次第です。 - 名無しさん (2022-10-05 23:53:21)
      • 明確な反対はあれど賛成はない(許容範囲という意見はあったが、強い意志でこの表現のままにすべきという意見ではなさそう)なので緩めるように修正……しようとしたらもう誰かがしてくれていた。ありがとう。 - 名無しさん (2022-10-07 21:24:08)
        • 記載のレベル感はその感じで良いかと思います(赤字はどうかと私は感じましたが、そこはいいです)。ただそもそも論になってしまうのですが、こうした「プレイ時のマナー・ルール」的なものを稼ぎページに記載するべきでしょうか?また内容的にはどちらかというとオンラインプレイ用の注意喚起で稼ぎ特化ではありません。そうなるとグリッチを使われがちなミッションのページか、よくある質問か、オンラインプレイに関して何らかの注意事項が書けるようなページに移行もしくは各所に併記するのが良いのではないかと思います。 - 名無しさん (2022-10-10 12:36:25)
  • ちょっと複数のページに関することなのでこっちに。各兵科の武器ページ以外(RのバックパックやWの独立作動装備など)にも目次に情報提供欄へのリンクを付けてもらえませんか?毎度下までスクロールするのが大変なので - 名無しさん (2022-10-04 09:19:10)
    • contentsプラグインを冒頭に入れるのを全ページ標準にするのもありかもですね。過去に議論されてたらすみません。 - 名無しさん (2022-10-05 11:57:15)
  • 用語集等の編集相談ですが少し内容が内容なので一応相談だけします。   今作のプライマーの結末って書いてもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2022-10-04 22:03:43)
    • 自分としてはプライマーの所に書こうと思いましたが…本当にくだらないこといってたらごめんなさい - 名無しさん (2022-10-04 22:05:09)
      • 結末自体プレイすれば分かるし書く必要はないんじゃないかな...どうしても書きたいなら一応折りたたむなりすればいいんじゃないかな - 名無しさん (2022-10-05 02:01:48)
  • 用語集に頻出スラングだけど改変元わかんねえよこれ!ってものを仮置き。追記修正大歓迎。 - 名無しさん (2022-10-05 01:05:14)
  • コメント欄をEnterで誤送信しちゃうのが怖すぎるんですけど、これ無効にできないんですか? - 名無しさん (2022-10-05 11:31:32)
    • あと話が継続してくとツリーが深くなりすぎて読みにくいので、ツリーの階層深さって制限とかできませんかね。例えば掲示板にzawazawaを使ってる別Wikiだと3階層くらいまでに制限されてました。@Wikiではできないんですかね。 - 名無しさん (2022-10-05 11:34:30)
    • ここはEDF6のwikiです。アットウイキのプラグインについてはアットウィキのサポートへ問い合わせましょう。 - 名無しさん (2022-10-05 12:19:24)
    • 長文を書く際は、メモ帳等に下書きしてからコピペすることをお勧めします。 - 名無しさん (2022-10-05 15:25:30)
  • マップについて、ネタバレを含む文章のコメントアウトを、折りたたみ又は白文字表示に変更しました。ただし、「このマップが登場するミッション」については、ミッション攻略の表で確認できてしまう事項ですのでそのまま表示させています。 - swtl (2022-10-05 12:40:57)
    • ありがとうございます。 そろそろミッション攻略ページのマップ欄にもマップ名の情報を反映していこうと思うのですが、(仮称)としているマップ名を正式決定してからの方がいいですかね? - thunderzd (2022-10-05 13:22:59)
      • 自分が考案した名称(荒廃した街、谷間)と大空洞以外については、特に異論はありません。一定期間だけ様子を見てから反映させる形でいいと思います。 - swtl (2022-10-05 15:23:43)
        • 荒廃した街、谷間の名称も私は異論ありませんので、このまま一週間ほど待って反対意見が出なければ現状のマップページの名称の(仮称)を外しますかね? - thunderzd (2022-10-05 18:07:27)
          • 代替案待ちの期間はそれ位でいいと思います。その後は(仮)外しと各ミッション攻略ページへの記入ですね。 - swtl (2022-10-05 18:51:44)
      • 大空洞に関してですが、壁抜け調査でM58~60は1つのマップであると確認できました。また、同マップ内にハイブが登場する空洞や坑道は含まれていませんでした。現状では大空洞を2種類に分類すべきかなと思います。 - swtl (2022-10-05 17:58:27)
        • 詳しい調査ありがとうございます。 そういうことでしたら大空洞を2種類に分けるという方針で問題ないと思うのですが、名称はどうしましょうかね? ハイブがある方を「大空洞」として、M58~60の方は最後にサイレンのいる場所ぐらいしか空洞っぽいところがないので、「洞窟」という名称にするのはどうですかね? もしくは、高層ビル街を()付きで区別しているように、「大空洞(ハイブ)」「大空洞(洞窟)」といった名称にするのもありかもしれないです。 - thunderzd (2022-10-05 18:14:00)
          • これに関しては色々な方の意見を待ちたいところです。自分としてはミッション名を反映している後者の案に一票を入れます。 - swtl (2022-10-05 19:11:20)
          • 他に対案も思いつかないのでこれで良いと思います - P3 (2022-10-06 12:55:23)
      • こちらの件ですが、一週間経ったのでマップのページの(仮称)を外して、大空洞に関しては「大空洞(ハイブ)」「大空洞(洞窟)」の2種類に分ける作業を行っても問題ないですかね? - thunderzd (2022-10-12 21:09:16)
        • 十分時間は空けたので大丈夫だと思います。ミッション攻略に反映させる際に確認しておきたかったのですが、ベース251(内部)は基地内部で完結するミッションのみに適用するという形でよろしいでしょうか? - swtl (2022-10-13 16:13:34)
          • はい、ベース251(内部)の扱いはそのつもりです。M75:ベース251†††††††のように、基地内部からスタートするものの途中で外部に移動するミッションは、外部の方のマップ名にして、備考欄に「基地内部からスタート」と記述する予定です。 - thunderzd (2022-10-13 16:31:55)
            • 分かりました。となるとミッション攻略のメインページについても、脚注などで「ベース251内部からスタート」と付記した方がいいですかね。 - swtl (2022-10-13 16:38:40)
              • 確かにミッション攻略のメインページの表にも右端の列にマップを記述する箇所がありますね、見落としていました。 ここは狭いので、個人的にはメインのマップ名だけにして、カッコ書きや脚注は無くてもいいかなと思うのですが、どうですかね? - thunderzd (2022-10-13 16:53:11)
                • メインの戦闘がどこで行われるかが重要なので、その方がいいかもですね。アンカー名指定などの作業もあるかと思いますので、マップページの編集終了後にこちらで表に追記していきます。 - swtl (2022-10-13 18:22:28)
                  • ありがとうございます。 ちょうど今マップページの修正が終わったところでした。 大空洞2種も一応説明文を埋めておいたのですが、我ながらあまりにもセンスがない文章なので、適宜修正しておいてもらえると助かります。 それではこれから私の方で個別のミッション攻略ページを修正してまわるので、ミッション攻略トップページのマップ列の方はお任せしてもいいですかね? - thunderzd (2022-10-13 18:29:42)
                    • 作業分担の方、了解しました。ネタバレ防止解除に引き続き大がかりな作業となるかと思いますので、無理のないようにお願いします。 - swtl (2022-10-13 18:44:02)
                      • ミッション攻略ページのマップ名およびリンク先の追記が終わりました。列の幅に影響が無いのを確認できたので、再開発後or荒廃の状態変化に関しては括弧書きで記載してあります。後々の編集でレイアウトに支障をきたすようであれば削除する予定です。 - swtl (2022-10-13 20:39:07)
                        • ありがとうございます! - thunderzd (2022-10-13 21:02:14)
                        • ミッション攻略トップページのマップ列も表記を統一するため、2つある夜間マップ(M100:船団攻撃計画とM???:灯火なき街)に「(夜間)」という括弧書きを追加しておきました。 - thunderzd (2022-10-14 02:38:01)
                    • 遅くなりましたが、個別のミッション攻略ページの修正が一通り完了しました。 これに伴いsandboxページのミッションテンプレートのマップ欄の改定案は不要になったので、削除しておきました。 - thunderzd (2022-10-14 02:34:38)
                      • お疲れ様です! 夜間マップは盲点でしたね… - swtl (2022-10-14 02:46:09)
                        • いえいえ。 5のWikiで同じ作業を行ったときは、実際に出撃してどのマップか確認しつつやっていたため、本当に大変だったのですが、今回は先にマップページの方で登場ミッションを整理してくれていたおかげで、非常にスムーズに作業を進めることができました。ご協力ありがとうございました! - thunderzd (2022-10-14 02:53:51)
  • NPCのページにあるサンダーボウガンって6にいましたっけ?5のコピペなのかそうじゃないのか分からない - 名無しさん (2022-10-05 17:39:51)
    • 気になってウイングダイバーNPCの出るミッションを色々とまわってみましたが見かけなかったので、今作では今のところサンダーボウガン装備のNPCはいない気がします。 - thunderzd (2022-10-07 12:15:16)
      • ありがとうございます。近いうちにコメントアウトにしようかと思います - 名無しさん (2022-10-07 17:41:04)
  • 各ミッション攻略ページのマップ欄のテンプレートの差し替えと、マルチプレイ制限の武器レベルとアーマー限界の表を埋める作業が一通り完了しましたので報告します。 ついでにミッション説明文に関しても埋めておきました。 基本は通信記録のページの記述にあわせていますが、M111以降はまだ通信記録が作成されていなかったため、手動で入力しました。 - thunderzd (2022-10-06 00:34:48)
    • ここからは相談なのですが、ミッション攻略のトップページの順番と、各ミッション攻略のページで???ミッションの順番が異なっているので、統一してもよろしいでしょうか? ミッション攻略のトップページは「オンラインの武器レベルやアーマー限界の順番」になっているのに対して、現状の各ミッション攻略のページでは「ゲーム中のミッション選択画面で上から表示される順番」になっているようです。 どちらに統一するかですが、このゲームの仕様として、ミッション番号に応じてオンラインの制限だけでなく、敵やNPCの戦力の補正値も決定される(=ミッション番号が大きいほど強くなる)という性質があるので、ミッション攻略のトップページの「オンラインの武器レベルやアーマー限界の順番」の方に統一するのが良いかと思います。 もしそうするなら、稼ぎのページとミッション別ドロップ武器LV一覧ページの表にも影響があるので、そちらもあわせて修正する予定です。 (オンラインマルチプレイのページにも武器限界参考の表があるのですが、そちらはすでにミッション攻略のトップページの順番にあわせて作られているようなので、修正の必要はなさそうです。) - thunderzd (2022-10-06 00:35:46)
      • wikiに求められがちなのはデータ的な整合性なので「オンラインの武器レベルやアーマー限界の順番」に統一で良いのではないでしょうか。ゲーム内ミッション順との差については「M???(M○○の次)」という表記で埋めればいいかなと。気になっているのは、M???を連番に置き換えてそのまま表記しているパターンで、これはゲーム内との突合をしにくいのですが、過去にそういう表記にする合意があったのでしょうか? - 名無しさん (2022-10-06 09:19:54)
        • ミッションでその数字で武器限界レベルやアーマー値が確定するものやドロップレベル帯もあるので???のものにも便宜的に割り当てたほうがいいじゃないかな。内部的に番号が割り当てられると思うけど全くの私見です。そして今提案される順番が機兵大侵攻が140なのが整合性取れてると思う。オンラインマルチプレイで武器限界レベル一覧表が表示されいるけど機兵大侵攻が143に割り当てられていて数値が一致しない理由でもある。 - 名無しさん (2022-10-06 10:21:20)
          • あっ、すみません。 よく見ると確かにオンラインマルチプレイのページの武器限界レベル一覧表も「ゲーム中のミッション選択画面で上から表示される順番」になっているようなので、これも修正対象に含まれますね。 - thunderzd (2022-10-06 12:02:14)
          • 連番の意図は分かるんですが、ゲーム内にない表現を独自に設定する際は元情報とのリレーションをどう取るか規定しなきゃかなと思うわけです。コメントやwiki外ではゲーム内の位置をベースにした「M40.5」という表記も見かけるので、???to - 名無しさん (2022-10-06 14:52:14)
            • (途中送信すみません)コメントやwiki外ではゲーム内の位置をベースにした「M40.5」という表記も見かけるので、???とwiki内表記の説明がどこかにあると親切かなとも思いました。良くある質問とかかなー。 - 名無しさん (2022-10-06 14:53:02)
      • HARD/HDSTで武器ドロップレベルの確認したところオンラインのアーマー制限と同じ並び順になったので、ミッション攻略のトップページと揃えてよさそうです。 - nekosuit (2022-10-08 09:30:29)
      • オンライン板だと追跡者がM142が定着してるけどなんかややこしいからM143だと告知してもらうと助かる、まだ130.5とかのほうがいいけど配信動画なんかはM142だから難しいのかな - 名無しさん (2022-10-08 13:43:53)
      • こちらの件も一週間ほど経ったのでそろそろ結論を出したいのですが、ミッション攻略のトップページの「オンラインの武器レベルやアーマー限界の順番」の方に統一するという方針には反対意見は無かったので、確定してもよろしいでしょうか? 表記に関しては連番があった方がなにかと便利なので、例えば追跡者の場合は143として、Wiki内では必ず「130の次」または「130と131の間」という補足を入れるという方針にするのはどうでしょうか? ちなみに、今のところこのWiki内で直接???ミッションが連番で管理されている箇所は、ミッション攻略ページの個別ページ名と、オンラインマルチプレイのページの武器限界参考の表だけのようです。 (オンラインマルチプレイのページの武器限界参考の表はいつの間にかできていたもので、個人的にはそもそもこれが必要なのかという気もしますが・・・) - thunderzd (2022-10-14 19:34:23)
        • 補足ですが、掲示板やSNSなどで「M130.5」といった表記を個人が使う分には自由なので、これをやめろと強制するつもりは全くないです。あくまでもこのWikiの編集時のルールを決めておきたいというだけですので。 - thunderzd (2022-10-14 19:36:05)
        • その案に賛成です。各所に連番と補足が併記されていれば分かりやすいので助かります。 - GGR (2022-10-16 17:58:22)
      • 念のためさらに一週間様子を見ましたが、その間も反対意見は出なかったので、予告していた通りの編集を行いました。 各ミッション攻略ページは、今までの編集履歴が消えないようにページ名の変更で対処したのですが、atwiki側のページ名とHTMLファイルを関連付けるキャッシュが残っているためか、前後のミッションに飛ぶリンク先が少しおかしくなっている箇所があります。(M???:追跡者のページへのリンクを貼っているのに、実際はM???:機兵大侵攻のページが表示されてしまうといった現象です。) おそらくしばらく経てば自然と解決すると思うのですが、いつまでもこの状態が続くようであれば、別の対処方法を考えます。 - thunderzd (2022-10-20 23:14:21)
        • 追加報告ですが、リンク先のおかしくなっていたページを一度編集し直すことにより問題は解決したので、おそらくこれで大丈夫だと思います。 もしリンク先のおかしいページがまだ残っているようであれば、お知らせ下さい。 - thunderzd (2022-10-20 23:24:38)
        • 何度もすみません。 マップのページは連番を表記する意味合いが薄かったので、あえて今回の修正対象には含んでいません。 - thunderzd (2022-10-20 23:29:40)
  • 重装コスモノーツの紫レーザー装備を確認した方はいますか? 赤レーザーは集結地点にいましたが。 - 名無しさん (2022-10-07 05:19:58)
    • 私も重装コスモノーツの紫レーザーは見た記憶がないですね。 5でもSteam版では重装は赤レーザーしかいなかったようですし、おそらく今作もそうなんじゃないですかね? - thunderzd (2022-10-07 12:14:34)
  • 用語集にプライマーの結末が加筆されてるけど初っ端から疑問符が浮かぶというか…くだんの日のリング起動は完勝を目指してたわけじゃなくて「船団を過去に送ったことで勝利した」っていう過去に起きた出来事の帳尻合わせのためじゃないの?それは君個人の見解のようだな…って内容がずらっと並べられててどうしたものか - 名無しさん (2022-10-07 14:15:04)
    • 現段階では結末はいらないのではないかと思います。本作上で語られていない部分に関してはあくまで憶測に過ぎず、雑談板をみれば分かる通り荒れる要因でもあります。すべてのDLCにて追加情報が出きった後に記載すべきだと思われます。 - 名無しさん (2022-10-07 23:38:25)
      • 他の記述と違ってあそこだけ憶測と個人の解釈と感想で構成されてますよね。それいる!?ってあらすじつきで冗長になってるし…私も確定した情報の掲載ではなく個人の考察になってると思うので不要だと思います。 - 名無しさん (2022-10-08 00:05:53)
    • まぁあの内容に一理はあるけど用語集に書く必要ある?っていう感じ、正直考察とか書きたい人の隔離版みたいになりつつはある - 名無しさん (2022-10-07 23:49:45)
    • 前にも言われてた○○なのだろうか○○なのかもしれないみたいな記述がまた出てきて同じ人っぽいですねー - 名無しさん (2022-10-07 23:58:03)
    • 消していいですよ - 名無しさん (2022-10-08 01:49:16)
    • 推測にあたる部分は削除でいいと思います。 - 名無しさん (2022-10-08 03:41:05)
    • 枝葉が多すぎる上に未確定の情報も見受けられたので、要出典の記述、省略が可能な記述は一旦コメントアウトにしました。 - 名無しさん (2022-10-08 13:17:53)
      • プライマーの結末に加筆を加えた者です。※追加したわけではない。自分が編集したときにはあった。    ここの皆様に迷惑をかけたなら本当に申し訳ありません… - 名無しさん (2022-10-08 18:08:34)
        • 自分が加えたのは「ペプシを倒すとそれ以外のすべての敵が消える」「プレイヤーの声」です。本当に迷惑かけてごめんなさい… - 名無しさん (2022-10-08 18:11:35)
  • 時たまネタバレ防止のために背景と同色の文字色にする(白文字にしてカーソル選択で見れるようにする)というのが見られますが、Android端末ならともかくiOS端末ではその部分の閲覧に非常に手間がかかるのでユーザビリティが低下します。基本的には用語集などの攻略の本筋ではないところなので影響は少ないですが、編集ルールとして一考の余地はあるかと思います - tatemo (2022-10-08 17:45:59)
    • 挙げられている問題点の他に、手元のandoroid端末のブラウザ2つで確認したのですが、モバイル閲覧ではドラッグなしでもそのまま表示されています。現状PC上での閲覧でしか機能していないことも考慮する点に入りそうですね - 5card (2022-10-08 18:20:46)
  • エアレイダー/ビークル/ヘリヘリコプターというページがありますが、誤植ですかね? - 名無しさん (2022-10-09 20:13:20)
    • そうだと思います。 便乗して言うと、エアレイダー/自立型エアクラフトというページも誤って作成されたもののようです。 こういうページは削除したいのですが、管理人さん以外はページの削除操作を行えないみたいなんですよね。 - thunderzd (2022-10-09 20:22:11)
      • そうなんですね... - 名無しさん (2022-10-09 21:59:21)
    • 不必要になっているページを削除しました - 管理人 (2022-10-10 02:29:36)
      • ありがとうございます。 - thunderzd (2022-10-10 03:25:37)
  • ふと気になったんですが、wiki内のリアルタイムアクティブ数や総アクティブ数を閲覧できるようにしていただくことって出来ませんでしょうか? - 名無しさん (2022-10-10 00:54:18)
    • 左メニューにカウンターを設置しました - 管理人 (2022-10-10 02:31:05)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2022-10-10 08:15:12)
  • 過去作wikiにあったようなチャット定型文一覧のページってありませんか? - 名無しさん (2022-10-10 10:41:26)
    • チャット定型文一覧のページは、少し前に問題行動を繰り返していたt氏が作成したものならあったのですが、今は封印されていますね。 あらためて確認したところ、データが破損したのか編集履歴もおかしくなっていますし、中身が意味不明な数値の羅列になっているので、このページは破棄して新規作成した方が良さそうです。 - thunderzd (2022-10-10 14:00:26)
  • 当該ページにコメント欄がないのでここに。NPCのページにおいて「その他」に類するであろうアーマメントバルガ・ウォーバルガ・フォースター・プロテウスが未だに記載されていない様子。記事作成中でしたら野暮で申し訳ない - 名無しさん (2022-10-11 07:08:28)
  • オンライン板にまんま昔の2chみたいなノリの荒らしが沸いてますね。同じネタで木を乱立してる人。直ぐに伐採するべきとかではありませんが要注意です。 - 名無しさん (2022-10-11 12:49:38)
    • ipアドレス分かるのは管理人さんだけなので同じ人なのか別の人が装ってるのかは分かりませんね、ただ管理人さんが問題だと考えれば対処すると思うので大丈夫でしょう。 - 名無しさん (2022-10-11 21:10:53)
  • メニューの「良くある質問」が掲示板質問板の下にいるのは前作wiki踏襲なのかもしれませんが違和感があります。大メニュー「メニュー」と「掲示板」の間に「全般的な情報」のような大メニューを追加し、「仕様」「よくある質問」「バグ・不具合」「用語集」「アップデート」「DLC」等の共通情報を収める枠を入れてはどうでしょうかという提案です。 - 名無しさん (2022-10-11 14:08:57)
    • 賛成、ただし掲示板をよく利用するのでスクロールしないで済むように掲示板とミッションの間がいいかな、それとサンダーしましたは1行でいいんじゃないか4行使うと今回の件で1画面に収まらないならと初見の人が困りそう - 名無しさん (2022-10-11 20:42:38)
      • そうですね、wikiは参加者の相互扶助あってのものだと思いますので掲示板が上に来ることに賛同します。具体案もそうしておきました。 - GGR (2022-10-13 10:07:39)
    • よくある質問は掲示板ではないので自分も別の場所が良いと思っていました。具体的な場所はノーアイデアですが購入予定者向けなので上の方が良いかと。 - サンダー3 (2022-10-11 20:47:30)
    • 枝主です(今回から名前「GGR」つけました)、ご意見ありがとうございます。メニュー構成はwikiの顔でもあるので、とりあえず1週間ほどこの枝や他の様子を見て意見をまとめようと思います。実際の編集は管理者さん案件ですかね?(そのあたりのしきたりは良く分かっていません、すみません) - GGR (2022-10-12 08:49:18)
    • 意見出しやすいように具体的なメニュー修正案上げておきます。大メニュー「掲示板」と「ミッション」の間に「基本的な情報」を追加。その下に「仕様」「よくある質問」「用語集」「アップデート」「DLC」を移動。大メニューの名称や移動した方がいい/しない方がいいメニュー項目についてご意見あればお願いします。メニュー項目の移動基準はゲームそのものの情報やこのwikiを読むために必要な情報であるという点で、テクニック・稼ぎ・通信記録といったゲームプレイやゲーム内の情報は対象外としています。 - GGR (2022-10-13 10:01:47)
      • 「バグ・不具合」を含めなかったのは、それほどバグが多くなく結果報告的な内容になっているため後ろの方にあっても十分かなと言う点です。また、上に持ってくる項目を絞りたいという思いもあります。そういう意味では「アップデート」と「DLC」も上げなくて良いかなと思ってきました。早々に翻してすみませんw - GGR (2022-10-13 10:05:19)
        • 具体的に見える形の方がわかりやすいかと思いまして、sandboxページにGGR氏のメニュー改定案を上げてみましたが、これで認識があっていますかね? - thunderzd (2022-10-13 12:23:43)
          • ありがとうございます、そのイメージです。あとは見出し名と何を入れるかが落ち着けばOKかなと思います。私は基本PC版ブラウザで見るのでthunderzdさんの案もありとは思いますが、スマホやタブレットなどの省スペース環境で見る方はどんな感じかなと気になっているところです。 - GGR (2022-10-13 12:35:27)
            • 特に意見無さそうであればGGRはthunderzdさん案を支持します。下の枝にある「チャット定型文一覧」については編集時に考慮お願いします。 - GGR (2022-10-14 15:10:22)
              • もし「チャット定型文一覧」のページもメニューに追加するなら、5のWikiと同じように「その他」のグループにある「通信記録」の下の位置がいいかと思います。 これは単に5のWikiを踏襲するというだけでなく、「通信記録」と「チャット定型文一覧」はどちらもゲーム内に登場する文字の書き起こしという点で共通していますので、連続した位置にあるのがふさわしいかと思います。 - thunderzd (2022-10-14 18:48:49)
                • チャット定型文一覧のメニュー追加ですが、編集が進んでいる様子が無いのでペンディングかなと思います。動きがあったらそのとき検討でいいかなと。 - GGR (2022-10-16 17:49:35)
        • ついでに私の案も作成してみました。 よくある質問はなるべく上にあるのが良さそうなので、一番上の「メニュー」のグループに含めています。 代わりに公式ガイドラインは今はもう全て公開可能な時期になり必要性が低くなったので、「基本的な情報」のグループに移動しています。 「基本的な情報」グループには、需要の高そうな稼ぎや、是非一度は読んでおいてもらいたいテクニックやオンラインマルチプレイなども含むようにしてみました。 また、「その他」のグループ内の順番も少し変えて、アップデートとDLCを上に持ってきています。 - thunderzd (2022-10-13 12:24:23)
    • メニューを刷新するときに少し上の木で書かれている定型文チャットのページをメニューに追加することはできないでしょうか?メニューの編集方法がいまいち分からないので他の人頼りになってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。 - 名無しさん (2022-10-14 10:15:25)
      • 現時点で中身のあるページはあるのでしょうか? 過去に作られたページは数字の羅列のみなので、まずはそのページ体裁を最低限整えるのが先かと思います。 - GGR (2022-10-14 15:07:07)
    • 1週間ほど経ったのでまとめ。sandboxにあるthunderzdさんの案で確定で良いかと思います。特に異議なければ今週末(22~23日あたり)を目途にメニュー構造の修正かなと。 - GGR (2022-10-17 10:53:27)
      • メニュー構造はwikiの「顔」なので慎重に行くべきと思い、簡単に直す前例を作らないためこのスケジュール感です。こちらについても異論あればお願いします。 - GGR (2022-10-17 10:54:36)
        • 異論は言いすぎでした。ご意見あればお願いします、のレベル感です。すみません。 - GGR (2022-10-17 10:56:15)
    • 24日になるまで待ちましたがその間に特に意見も出なかったので、sandboxにあるthunderzd案でメニューを改定する作業を実行してもよろしいでしょうか? - thunderzd (2022-10-24 01:39:11)
      • はい、お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 - GGR (2022-10-24 02:09:30)
        • メニューの改定を行いました。 これに伴い、sandboxページのメニューの改定案の部分は不要になったので削除しておきました。 - thunderzd (2022-10-24 02:16:47)
          • 編集ありがとうございます。まとまりができて見やすくなりました。 - GGR (2022-10-24 10:12:56)
  • NPCでウォーバルガを追加してみました - 名無しさん (2022-10-11 18:43:12)
  • ミッション攻略ページの下に折りたたみで敵のカテゴリ早見表を付加したバージョンを追加しました。レイアウトが崩れて逆に見づらいかもしれないので。敵カテゴリの分類は侵略者ページに準拠してます。"+"がついているのは高難度で新たに出現する敵カテゴリです。ただし、もともと黒蟻が出現するステージで高難度で金蟻が出現する場合などは、敵カテゴリとしては同じなので"+"はつけていません。 - 名無しさん (2022-10-12 00:08:11)
    • 追記 これは好みだと思いますが作っててパッと見分かりづらいと感じた絵文字を変えています。(ダンゴムシと大型アンドロイド) - 名無しさん (2022-10-12 01:09:32)
    • 非常に手間をかけて作ってくれたと思われるのでこんなことを言うのは申し訳ないのですが、以下の理由から不要かと思います。 1.二重管理になって修正の手間が増える。 2.編集者が全員両方を修正してくれるとは思えないので、情報の齟齬が生まれる可能性が高い。 3.アイコンだけ見てもなんのことかわからない。 4.アイコンが同じものが多々あるので区別がつかない。(黒蟻、赤蟻、金蟻、緑蟻の全てが🐜になっているなど) 5.そもそも出現する敵が同じ表の左に文字付きで書かれているので、早見表を付与する必要性が感じられない。 6.大型宇宙船やマザーシップのように撃墜不可の敵まで区別せずに書かれているので、かえって混乱を招きそう。(特に大型輸送船はミッションに関係の無い背景同然のものや、テイルアンカーや着陸船を切り離すだけのものも多い) - thunderzd (2022-10-12 01:11:46)
      • ご意見ありがとうございます。確かに二重管理はまずいですね。削除するようにいたします。 - 名無しさん (2022-10-12 01:37:02)
    • また、事前にsandboxのページで試していてくれたようなので、ミッション攻略ページに反映してから報告するよりも、この早見表を追加するのはどうかという編集相談を先にして、賛成意見が多かったら実際に反映するという手順にした方が良かったかなと思います。 - thunderzd (2022-10-12 01:16:48)
  • sandboxのページにあった、フェンサーのディフレクターに関する検証の2項目を、検証ページに移動しておきました。 - thunderzd (2022-10-12 21:04:37)
  • ストーリー考察板のようなものを作って頂くことは可能でしょうか? - 名無しさん (2022-10-12 21:12:46)
  • 例のt氏が性懲りもなく戻ってきて、また余計なことを始めたようですよ。エアレイダーの武器のページをいじっているみたいですが、勝手に分類方法を変えたりしているみたいです。 - 名無しさん (2022-10-13 21:48:30)
  • 用語集が文字数オーバーになっているみたいです。従来のページの内容をジャンル別に子ページに移動して、親ページにそれらをまとめるということはできませんか? - 名無しさん (2022-10-13 21:52:07)
    • 見出し単位(* 単位かな)で子ページを作成し、親ページで include することで構築できます。攻略の10ミッション毎ページを参照してください。 - GGR (2022-10-14 14:54:32)
      • すみません、もしかしたら全文字数でオーバーしたらダメかもしません。アットウィキで仕様探しましたが分からず。 - GGR (2022-10-14 15:01:33)
        • 5wikiの用語集が分割/リンク式です。文字数は5wikiが123047、6wikiの現状が89832なので分割/リンク式で解決可能ですね。(文字数は画面に表示されてる物全部の合計なので正確ではありません) - サンダー3 (2022-10-15 12:07:23)
          • 教えてくださりありがとうございます。それでは見出しごとに子ページを作る方式でいきたいと思います。 - 木主 (2022-10-15 20:10:13)
            • 子ページへの移植が完了いたしました。こちらでも一通り確認を取りましたが、どなたか問題がないかチェックしていただけますと助かります。お手数をおかけしますがお願いいたします。 - 木主 (2022-10-15 20:35:04)
              • ありがとうございます。 ただ、このままではincludeした子ページの編集への導線が無い状態だったので、各兵科の武器のページと同じように、「『xxx』を編集」という&link_editプラグインのリンクをつけておきました。 またこれも武器ページと同様なのですが、ページの先頭に戻れるように、↑リンクもつけておきました。 - thunderzd (2022-10-15 20:58:52)
  • ミッション別ドロップ武器LVに5のときのように行単位の編集機能を付けてもらえないだろうか、仮の数字を入れられるよりは信頼できそうなデータはあるので、今の状況だとスキルないので編集できません。 - 名無しさん (2022-10-13 22:02:32)
    • 5と同じようにしました - s (2022-10-14 10:47:46)
    • どうやら自由に編集したらダメなようで差し戻されました。これ以上自分は編集しませんので、後は自治されている方と相談してください - s (2022-10-14 14:46:45)
    • まあ議論不足で差し戻されたのなら議論して確定してしまえばいいので、私は編集機能を付ける事に賛成です。表の編集はwiki編集でも特に分かり難い部分ですし、個別編集の機能を付け無い事で木主のように情報を出せる人からの情報を損なうのは攻略wikiの本懐に反すると思いますから - ルシフェルM (2022-10-14 15:13:48)
      • この意見に賛成します。 - thunderzd (2022-10-14 18:42:03)
    • 編集するのは限られた人にするべきなので安易に編集できてしまう機能は付けない方がいいと思います - 名無しさん (2022-10-14 15:51:46)
      • 限られた人にすべきも何も今の時点で誰でも編集出来る状態ですよ?限られた人にするのもそれを誰がやるのか、その人が最後まで責任を負えるのかが問題になりますね。荒らされる可能性を考慮しているのであればそれはどのページでも同じなので特別扱いする必要性は無いと考えます - ルシフェルM (2022-10-14 18:17:50)
        • こういうなんの相談もなく勝手に編集する輩をのさばらせるのはよくないのですね - 名無しさん (2022-10-14 18:42:23)
          • 相談無く大幅な変更を加えるのは暗黙の了解的マナーとして悪いですけど、それは今の議題である編集機能を付けるかどうかには関係ない事ですね。編集機能の追加ならまだしも表の値を変更することが相談の必要な大きな変更だとは到底思えませんし - ルシフェルM (2022-10-14 19:00:45)
            • 表の値こそがミッション別ドロップ武器LVの一番大事な要素であって、その一番だいじな要素を誰にでも安易に書き換えられるようにするのは大問題ですよそれにこのページを作った人が編集機能を外した理由があるはずですしそれを無視するのも良くないと思います - 名無しさん (2022-10-14 19:25:16)
              • 大事な要素かは武器のデータやビークルの表等々の全てにおいて言えます、なのでドロップ表のみ編集者を限定する理由足りえないです。他の表にもつけるのかという話になりそうなので先に出しておきますが、ドロップ表のみに編集機能を付ける理由は他と異なりドロップ表は非常に表が長く、履歴から見ても一枠だけ編集される方が多いので、最初に書いた通り情報の損失を防ぐ意味合いであった方が良いと判断しています。 最初の状態が履歴に無いので分かりませんが機能を外した理由があるはずというのは今の所あなたの憶測でしかありません、表をそのままコピーできないから新しく作成した結果プラグイン部分が抜けただけではないかとも見ることが出来ます。本人確認の方法が最初期の履歴をスクショなりしてかつ非ログインユーザーである必要があるので、最初のページ作成者の思惑を判断材料とするのはどう話しても憶測の域を出ない以上考慮する必要は無いと考えます - ルシフェルM (2022-10-14 20:25:54)
    • 木主です、sさんお手数をお掛けしました、ただ提案しただけで一人の意見で変更するのはさすがにまずいと思います。趣旨は仮の数字が多数書きこまれ放置されてるのでどうかなと思ったのと行単位の編集機能でも今は理解不足で修正できないので急ぐつもりはありませんでした。 - 名無しさん (2022-10-14 18:21:19)
    • 賛成です。あそこを何回か編集した身としては細かく入力できるようになるのは大きいと思います。それと該当ページのコメントアウト文にて審議不十分なので差し戻したと残した方が審議が必要だと思っているのにどこにも意見を残していないというのも不可解に思っています。 - fe (2022-10-14 20:14:34)
    • 賛成です。こういう表の編集は少し入力する場所を間違えるとめちゃくちゃになりやすいので項目ごとに編集をしやすくする機能はあった方がwiki編集に慣れていない人も新しいデータを入力してくれやすくなると思います。というかEDF6のwikiってEDF5wikiをベースに作ってあると思ってたんですけどEDF5wikiにあった個別編集機能を削除したことについては議論されていたんでしょうか? - 名無しさん (2022-10-17 09:22:19)
    • 賛成多数で話も止まったので追加しました - ルシフェルM (2022-10-20 21:59:56)
    • 追加ありがとうございます。でも簡易編集の機能を使ってるなら折りたたまないと長くなるな - 名無しさん (2022-10-20 23:03:00)
  • 機兵のように攻略にグリッチが掲載されるのが不快な人もいるようで、過去作のページにあったTips項を作成し、攻略・稼ぎから飛べるようにしたらどうでしょう。 - 名無しさん (2022-10-15 01:16:50)
  • 正直発売後時間が経過しててすこし今更感もある気はしますが、今作は特に最序盤のミッションに関してはハードの攻略もあってもいいんじゃないかと感じました。正直HARDどころかEASY、NORMALとかに下げたとしてもくだんの日†5までが初心者に厳しい感じがします。と言ってもダイバーしか通してないのでそれしか書けないんですが、書けそうな部分は書いても大丈夫ですかね? - 名無しさん (2022-10-15 01:23:11)
    • 攻略はINFERNOに限定しているわけではないので、それ以外の難易度でももちろん大丈夫ですし、むしろ歓迎します。 特に初回の場合は武器やアーマーの貧弱さゆえに苦戦することが多いので、それまでのミッションで手に入る武器を使った攻略内容になっているとありがたいです。 ちなみに、M2とオンラインの箇所と、M114のウイングダイバーの箇所にすでにHARDの攻略があるので、同じように各兵科のINFERNOのグループの下にHARDのグループを作成して、そこに書いてもらえればOKです。 - thunderzd (2022-10-15 01:45:04)
      • M114のページなど確認しました、ありがとうございます。入手できる武器帯やアーマーも留意しつつ時間のある時に書いてみます。 - 名無しさん (2022-10-15 01:54:55)
  • よくある質問の画面分割の仕様で1P、2Pがそれぞれ異なる兵科を使用してクリアしてない難易度のステージをCLEARすると勲章がそれぞれの兵科分貰える仕様について勲章の所に追記しても問題ないでしょうか? - 名無しさん (2022-10-15 13:46:37)
    • 良いと思います。 - thunderzd (2022-10-15 13:58:04)
    • 雑談板を見ていると、ちょくちょくその質問が出るので書いておいたほうが良いと思います。 - geno (2022-10-15 14:48:42)
    • ミッション達成率の所に記載しました。読みにくかったり文章がおかしいと感じたら追記・修正お願い致します。 - 名無しさん (2022-10-15 15:58:27)
  • 大変恐縮ですが、用語集の台詞まとめあるじゃないですか? あれ、いいとは思いますよ?しかし代表的なのをのせて他のは独自にページを作るのとかどうでしょう?否定してる訳とかではありませんよ?   あとはたまに起こる「本人は悪気が無いとはいえ、本人の考察が混じる」な問題も考察板を作るとか、あるいは「全面的に正しいとは言えないが、まぁ、説としてはあり得なくない」物をのせるページとかもどうでしょうか?(考察の後者の案は少し不安ですが)    - 名無しさん (2022-10-17 20:33:22)
  • 削除等、文章に大幅な改稿を加える際は一旦コメントアウトするというわざわざ言わなくても常識として分かるでしょって暗黙の了解はルールとして明記するべきなんですかね。どうも一切そうする気がなくばっさり削除する編集者さんがいるみたいなんですが - 名無しさん (2022-10-17 21:36:24)
    • 関連した事象があったので報告しておきます。 M106:陽動作戦のレンジャーその2の攻略方法が大幅に書き換えられていたので、コメントアウトして元の攻略方法に戻しました。 他人の書いた攻略方法を勝手に全く別の装備構成、攻略手順に書き換えないで下さい。 誤字脱字の修正や、改行位置の調整程度ならともかくとして、このような大幅な改変をされるともはや別物の攻略方法なので、上書きするのではなく新たな攻略方法として追加するようにして下さい。 今回はたまたま私が書いた攻略方法が変更されていたので気づけたのですが、非ログインユーザーでこのような変更をされると、元々記事を書いた本人による修正なのか他人による無断変更なのかの判断が非常に難しいです。 - thunderzd (2022-10-18 12:11:28)
    • EDFも知名度が上がってユーザーが増えた分、編集者にマナーを知らない・弁えない人が増加したのかも知れない。目立つ場所に注意書きを書いておいた方が毅然と抗議出来るし、記載した方がいいかもね。 - abd (2022-10-18 21:16:47)
    • 暗黙の了解は無い方が良い派です。各wikiで微妙にローカルルールや文化が違ったりしますし。とはいえ無限かつガチガチに編集ルールを記載するのも現実的ではないので、今回のように気になるパターンが増えてきたらルールに明記という形が良いのではないかと思います。 - GGR (2022-10-22 10:50:57)
  • 事後報告で申し訳ないのですが用語集にダン少尉のバルガ追加しました。内容にそぐわない所やミスがあったら訂正お願いします - 名無しさん (2022-10-18 20:01:40)
    • 「胸部にはこれまで倒した怪生物の数だけ星が塗られている。」と書かれていますが、そんな設定ありましたかね? また、「三体目のエルギヌス撃破後はチャージのため行動を停止してしまう。」と書かれていますが、エルギヌスがいなくなったら一旦所定のポイントまで移動するだけで、その後も他の敵が残っていたら普通に戦ってくれると思うのですが。(稼ぎでよくキュクロプスを殴らされているやつです) - thunderzd (2022-10-18 21:03:42)
      • え?そうなのですか?すみません…。   星の数はダン少尉の項目から、その動かなくなるはなんかエルギヌス全滅後に非アクティブの蜘蛛とか残っていたのですがフォスターがピクリとも動かなくなっていたので…。      マジで適当書いたわけではありませんよ?  星の件はごめんなさい - 名無しさん (2022-10-18 22:27:05)
        • フォースターの胸部にキルマークらしきもの(エルギヌスの顔のイラストのように見える)が描かれているのは事実ですが、無線などで断言されてるわけではないので「これまで倒してきた怪生物の数ではないかと思われる」と、推測に留めておくのがベストかと。また、一旦下がるのは確かなのですが、待機モードの敵が攻撃モードになるとそこから再び動き出します。 - 名無しさん (2022-10-18 22:37:12)
          • アドバイスありがとうございます - 名無しさん (2022-10-18 23:04:16)
            • 言われた通り修正しておきました。    ※私も事実に沿って書いてみたのですが、迷惑をかけてすみません。  少なくとも私物化とかデマとか根拠のない考察とかそういうつもりは全くと言っていいほど無かったのですが、以後は気を付けます - 名無しさん (2022-10-18 23:14:51)
              • いえいえ、責めているつもりは全くありませんので。 少しだけ文章がおかしいところがあったので、ダン少尉の項目とも記述の整合性があうように修正しておきました。 - thunderzd (2022-10-18 23:35:25)
                • 書く前に相談しようかと思ったのでここに書きますが…コンバットワゴンの項目で「なお、ゲーム中では通常型と同様、コンバットフレームやニクスとしか呼称されておらず、コンバットワゴンという名称はペーパークラフトで判明した」という豆知識みたいな文追加してもよろしいでしょうか?蛇足かなという気持ちもありますが - 名無しさん (2022-10-19 21:19:47)
                  • いいですよ - 名無しさん (2022-10-21 08:20:28)
  • 一応、書く前に相談しようと思ったので書いていますコンバットワゴン - 名無しさん (2022-10-19 21:16:15)
    • ミスです。本文は↑にあります。 ※その本文もミスってフォースターの部分に書いてしまいました。すみません - 名無しさん (2022-10-19 21:22:14)
  • くだんの日の事故の説明を「目標であるリングの制御装置を破壊すると、タイムゲートを開いている最中であったためか、主人公とプロフェッサーがまだ荒廃していない過去の時間へ意識だけが戻る「事故」が起こる。」から「目標であるリングの制御装置を破壊すると、主人公とプロフェッサーの意識以外の時間が5年前まで巻き戻る「事故」が起こる。」に変更しませんか?雑談部屋で度々議論されてるとおり現状の表記はプロフェッサーの解説と若干異なりますし、ストーリーの理解に関わる部分なので - 名無しさん (2022-10-19 23:03:56)
    • 失礼しました、用語集の話です。 - 名無しさん (2022-10-19 23:04:41)
    • そもそも用語集にミッションの項目要るのか?あれ殆ど個人の解釈自慢コーナーじゃん。 - 名無しさん (2022-10-20 02:39:50)
      • 他はともかく「翌日」は独自解釈の長文を垂れ流しててヤバいと思うし校正か丸ごとコメントアウトした方がいいと思うな… - 名無しさん (2022-10-20 04:46:01)
        • 翌日の折りたたまれている部分を見たみたけど確かにこれはひどいね。他にもベース251†††††の「†はリングの制御装置(弱点)の形状と一致している。恐らくはそこに掛けた命名だろう。」なんかも可能性はゼロではないがこんなのこじつけだろ。前に誰かが言っていたストーリー考察版とかで個人の見解として書くならともかくとして、用語集に書くような内容じゃない。 - 名無しさん (2022-10-20 11:32:27)
      • 要らないので削除 - 名無しさん (2022-10-20 08:33:47)
      • 1週間前に提案があったストーリー考察板を作って用語集から移動したらどうかな - 名無しさん (2022-10-20 22:52:00)
        • 世界観・ストーリー考察ページは私も存在した方が良いと思います。ゲーム内または開発者インタビューなどで明示的に語られた事実と、そこから考えられる可能性を分離して書いておくという感じで。読み物として結構面白そうですし。 - サンダー3 (2022-10-21 15:21:27)
  • 「稼ぎ」の「稼ぎタイプ詳細」が3タイプとも周回の文字が入って分かりずらいので「放置周回系」を「放置」に「自動周回系」その下に「無限放置」になってるので1行にして「無限放置」(連射コントローラーが必須で数日放置も可能、クリア戻りや死に戻りで無限に出撃を繰り返す)に修正したらどうかな、文章は見直しが必要かな - 名無しさん (2022-10-20 03:51:17)
    • タイプは思い切って再編してもいいかなと思います。私の案としては、「周回」を「①周回=単純に攻略に沿って周回」と「②手動=稼ぎのセットアップ後も何らかの操作が必要」に分け、「固定放置」と「完全放置」は統合して「③自動=セットアップ後カンストまでは放置できる」にし、「無限放置」を「④放置」とする4タイプです。実際のところ本当に好きなだけ放置できるのは④だけだと思うんです。なので②と③から放置という言葉は外してセットアップ後カンストまでの操作の有無の違いを表現。②と③はカンストまで数時間かかるものもあり必ずしも周回するものではなかったりしますし。①は単なる効率高速周回ということで。とはいえこれは極端な案だと思いますので、一案ということで。 - GGR (2022-10-22 10:34:41)
      • 全部二文字ずつは極端なので「①周回」「②手動回収」「③自動回収」「④無限放置」とかでもいいかも。 - GGR (2022-10-22 10:37:55)
        • 何度もすみません。全部の稼ぎが必要なら何度も周回するので「周回」という言葉を入れること自体が違う気もしてきました。ぱっとうまい用語が見つからないのですが①は「①クリアが楽」「①安全攻略」「①周回容易」とかなのかも。 - GGR (2022-10-22 10:42:34)
          • 「放置できないタイプの無限湧き稼ぎ等」を固定放置と間違えることもあるし工夫すれば分割で固定できるものもあるから、周回は2つに分けた方が分かりやすいかな。固定放置と完全放置を統合するのは賛成です、完全放置は分割で固定放置できるので補足でこうすれば完全放置が可能とでも書いてもらえれば(木主 - 名無しさん (2022-10-22 20:13:14)
            • 木主さんと私の案を組み合わせた版をsandboxに「稼ぎタイプ詳細修正案」として作成してみました。「周回」を分割しましたが、「手動」の名称は自分でもしっくり来ていないので良案が欲しいです。「無限放置」と「完全放置」は説明文でも使われているところがあったので、あえてそのままとしています。 - GGR (2022-10-25 11:31:20)
              • いいと思います。手動は悩ましいところですが5の時は半放置とか使ってたけど、どんなものか(木主 - 名無しさん (2022-10-25 23:26:12)
                • たしかに「半放置」がいいかもですね。周回との差が無限湧きの利用有無とは言え、湧く敵を攻撃する際は放置に近い状態なのが大半なので意味は通じるかなと。あと3文字なのも「周回」と「○○放置」系の間にいる感じで視覚的にも相応しいと思います。とりあえずsandboxの記載を変えておきます。 - GGR (2022-10-26 12:02:56)
                  • 稼ぎの過去ログ見てたら9/9の「目次の固定放置と完全固定放置と半放置...」で一度議論されてますね、そのような経過知らなくて勝手に訂正していいものなのか今更ながら不安に思ってます。稼ぎの方のコメント欄に「稼ぎタイプ詳細修正案」をsandboxに載せてると告知したほうがいいのかな(木主 - 名無しさん (2022-10-27 19:44:30)
                    • あの流れはまとらずログに流れ、気づいたら稼ぎタイプの記載が変わっていたと記憶しています。その後も「半放置」は定期的に行動な必要なタイプの無限湧き稼ぎの用語として掲示板等で使われているので戻しても問題ないかと思います。当時とは情報量やまとまり具合も違いますし。稼ぎページのコメントに検討中の旨を書くのは賛成です。こちらを見ていない可能性もありますね。 - GGR (2022-10-27 22:00:12)
                      • GGRさんに賛成で戻しましょ - 名無しさん (2022-10-28 22:06:15)
                • sandbox見てきました。現行の稼ぎタイプの分類よりこちらの案の方が分かりやすくていいですね。自分も過去作の頃から無限湧きを利用するけど完全に放置できない場合は半放置という言い方を使用していたのでいいと思います。 - 名無しさん (2022-10-28 10:35:33)
    • こちらの議論、稼ぎページのコメントで別意見番の議論が出ています。こちらは賛成で落ち着いた感があるので、別意見については議論が活性化している稼ぎページの該当ツリーにお願いします。 - GGR (2022-10-31 11:29:39)
  • 収益のページに、低防具、低難易度の武器でできるミッションの説明や攻略法をもっと載せてほしい(ハードはほとんどのプレイヤーが持っていると思われるので) 97よりも運が絡まない、そんなミッションもあるのでは? 例として、40と4の間のミッションはレベル50以下の武器でほとんど問題なく行えます。しかし、infernoを始める時にCA90とグラMTXを持っている人はいないでしょう。108もハードレベル、支援武器でかなり楽ですし。 - cris3f (2022-10-20 08:30:24)
    • M97はダイバー以外事故要素ほぼゼロだから。レンジャーとレイダーは戦車系、フェンサーは盾を使えば欲張ってカエルの集団にでも突撃しない限り安定クリアできるはず - 名無しさん (2022-10-22 06:53:19)
    • 「低防具・低難易度の武器で上位で戦うための武器やアーマーを稼ぐ方法のまとまったページが必要ではないか」という提案でしょうか? だとすれば稼ぎページが担当と思うのですが、現時点では前作Wiki稼ぎページにあった「初心者用稼ぎのまとめ」のようなまとめはできていません。稼ぎの分類再編については稼ぎページ内でもたまに話題に上がるものの、まだまとまった議論や提案が動いている感じではないです。 - GGR (2022-10-22 11:03:00)
  • えっと、用語集で編集したいのですが少し相談よろしいでしょうか?   駆除チームいるじゃないですか。雑談板とかで彼らが時折彼らが「荒廃世界では怪物の駆除も担当するけど優勢世界では対エイリアン戦闘部隊で怪物はいたら一緒に駆除する」みたいになっているよと聞いたので加えようか迷ったのですが、いかんせんそれが「状況的に有力な考察」なのか「プレイヤーが勝手に妄想してるだけ」なのかよくわからないので相談しました。どうでしょう? - 名無しさん (2022-10-20 22:11:59)
    • あと、ここの方的にはどういう感じで不確定な情報はどういう風に対応してますか?「不確定だけど状況やミッション内容的に有力な仮説や考察はある程度認める」のか、「無線やミッション説明、設定以外で認められていない考察、仮説はここで言わない限り認められない」のか、すいません。よくわからない物で。  トラブルになる前に聞いた方がよいかと思って - 名無しさん (2022-10-20 22:16:08)
    • 明確な根拠がないので、言い方は悪いですが「プレイヤーが勝手に妄想してるだけ」に該当すると思います。 - thunderzd (2022-10-20 22:17:19)
      • 了解しました。ありがとうございます - 名無しさん (2022-10-20 22:44:17)
  • エアレイダーのカプセル兵士シリーズやレンジャーのセントリーガンシリーズで備考辺りに稼働時間を追記したいなと思ったりしたのですが、いかがでしょうか?★性能で弾数と連射速度を割るだけなので大した追加情報ではないですが、モデルによって稼働時間が違うので目安として分かりやすくなると思いました - Andor (2022-10-21 13:34:26)
    • 稼働時間が一目で分かると助かるのでいいと思います - 名無しさん (2022-10-21 16:13:37)
    • 良いと思います。 ただ、書く場所は備考欄ではなく新たな列を追加する方式が良いかと思うのですが、どうですかね? ゲーム内の武器説明文にはない項目でも、弾倉火力やPTFPのように新たな列を追加している前例はたくさんあるので、稼働時間の列を追加するのも問題ないかと。 - thunderzd (2022-10-21 16:40:05)
    • 強いて言えば、ゲーム内に表記される正式なスペックと算出値は分かるようにした方が良いかも知れない、とか。(ゲーム内表記なら絶対正しいとも言えないという話は置いといて) - サンダー3 (2022-10-22 11:45:40)
    • 特に反対意見も無さそうなので、随時射撃方法と備考の間に稼働時間を検証結果として追加していこうと思います - Andor (2022-10-24 14:01:21)
  • 検証ページに、レンジャーの火炎放射器のフレームレートの影響に関する検証を追加しました。 ただし、PS5版でしか検証していないので、誰かPS4版での検証をしてくれると大変助かります。 レンジャーの武器ページの火炎放射器の項目には、裏付けが取れ次第反映する予定です。 - thunderzd (2022-10-21 18:25:05)
    • 4版の検証をしてきました。やり方があっているか分からないのでコメ欄で指摘してもらえると幸いです - 名無しさん (2022-10-22 13:37:03)
      • PS4版の検証結果も踏まえて、検証とレンジャーの火炎放射器の記事に反映しました。 ご協力ありがとうございました。 - thunderzd (2022-10-23 15:34:58)
  • イプシロン、デルタチーム、メイル隊を追加しました。 - 名無しさん (2022-10-22 00:41:20)
    • 死の疾走のデルタチームは、最初に蟻と戦うときからいる部隊ではなく、新種の敵が登場した後に左で合流する部隊のことのはずなのですが、混同していませんかね? - thunderzd (2022-10-22 12:15:57)
  • 稼ぎページの一覧表のデータが増えてきました。稼ぎ周りはまだまだ情報が上がってくるものと思いますので、編集しやすいように編集可能テーブルにしようかと思うのですがいかがでしょうか? ページ内に表が複数あるので、テーブル本体は子ページに移動し、稼ぎページ内にはtable_editとlink_editを置く形が良いかと思います。 - GGR (2022-10-22 10:46:18)
    • あまり議論するような編集内容ではないと思うので、特にご意見がなければ休み明けの10月24~25日あたりに変更しようと思います。 - GGR (2022-10-22 23:31:49)
      • 稼ぎページのミッション一覧を編集可能テーブルにしました。 - GGR (2022-10-24 10:31:46)
  • 雑談板でも話題にあがってましたが用語集/名セリフの内容が大分特定個人が気に入ったものをピックされてる感じでどうしましょう。基準を作るのも難しいですし - 名無しさん (2022-10-23 20:25:33)
    • 個人的な意見になるが、「ばかな、ばかな、ばかな。」「略語は覚えられない。EMC? 何の略だ?」「君の行き先は病院だ。ゆっくり休め。以上だ。」「EDFは仲間を見捨てない!だが何事にも例外はある!」ぐらいしか要らないと思う - 名無しさん (2022-10-23 20:37:50)
      • 前作からセルフオマージュがあるセリフは一応解説つきで必要かなとは思う。まだないのだと安全な場所とか - 名無しさん (2022-10-23 21:09:32)
        • 別ゲーですが参考になりそうなwikiページがあります。「Bloodstained: Ritual of the Night」というゲームの攻略wiki(Seesaa wikiにあります)には「元ネタ予想」というページがあり、オマージュの元ネタや出展元がまとまっています。表形式なので視覚的に見やすく、オマージュに絞った内容のため考察のように広がり過ぎない点も良いかと思います。同様な構成と内容にするのはどうでしょうか? - GGR (2022-10-24 00:01:34)
          • どうでしょうか?と言われても議題と全く異なる提案をされても困る… - 名無しさん (2022-10-24 00:56:54)
            • 言葉足らずですみません、私は掲載方法の提案でした。掲載する内容自体がまだ絞り込み切れているとは言えない段階では早計でした。引き下げます。 - GGR (2022-10-24 01:06:32)
    • 個人が気に入ったものでいいと思うよ - 名無しさん (2022-10-24 02:04:36)
      • 私もそう思います。多くても特に問題はないので。 - サンダー3 (2022-10-24 10:12:37)
      • このレベルのセリフを取り上げていいの?って感じですでに際限なく追加される感じの兆候があるんですが…個人ブログとかならいくらでもやっていいとは思うけどここ一応共用のスペースですし - 名無しさん (2022-10-25 15:14:04)
        • 読んでて楽しいから取り上げていいよ - 名無しさん (2022-10-25 15:54:32)
          • そんな訳ないだろ(定型文) - 名無しさん (2022-10-25 17:09:04)
    • 少なくとも台詞ですらないテロップはコメアウトの案件だと思う。人魚云々も何の変哲もない台詞だし不要かと思う - 名無しさん (2022-10-24 09:29:49)
    • 見ましたが現状で問題ないと思います - 名無しさん (2022-10-25 21:38:58)
    • 俺は名セリフの項目がかさばらないように登場人物のところに入れるとかで工夫と配慮して編集してたからなんだかなあって感じ。もちろん強要できるものでもないけど - 名無しさん (2022-10-26 01:06:59)
      • 登場人物紹介の太字のセリフ?でしたら各々が思い浮かべる代表的なセリフを押し付け合ってるようで、ちょっとした編集合戦になってないですか?前作よりセリフが膨大な分1 - 名無しさん (2022-10-26 03:47:29)
        • 途中失礼。1つに絞るのは難しいとは思いますが…… - 名無しさん (2022-10-26 03:50:59)
        • 登場人物の太字の台詞は句読点の修正とかが大半で台詞自体はほとんど変わってないよ。変わってるのは本部の台詞位じゃないかな。個人的には前の愚痴の台詞が好きだったが - 名無しさん (2022-10-26 10:09:57)
        • 俺がやってるのはそっちじゃなくて箇条書きの内容に人物や活躍の紹介に並行してセリフ差し込む方。項目わざわざ作らずコンパクトにおさまるし。あと太字のやつは履歴見る限りでも特に編集合戦は起こってなくて内容も字幕修正や句読点やスペースの整形だよ。やってくれてる編集者さんいつもお疲れ様です - 名無しさん (2022-10-26 13:56:08)
  • M50「危機迫る山頂」のINF攻略レンジャーその1で武器が「エメロードorMARW系のミサイル」と表記されていますが、これはMLRA系の誤字なんでしょうか?攻略を書いた本人ではないですが、誤字なのであれば修正しようと思うのですが - 名無しさん (2022-10-24 14:07:30)
    • 単なる誤字のようだったので、修正しておきました。 - thunderzd (2022-10-24 17:37:13)
  • 総合雑談板などで投稿したのに反映されなくて更新しても見当たらないので二重に書きこまれることが多いから、コメント書き込み欄の下に2行説明文があるのでその続きで「投稿したのに反映されない場合はログを表示して確認してください。」と明示したらどうかな - 名無しさん (2022-10-24 22:06:21)
    • 注意書きを足すこと自体には賛成なのですが、きちんと読む人は少ないと予想されるので効果は薄いかなと思います。 - thunderzd (2022-10-24 22:36:50)
      • 投稿爛のそばにあれば気が付くかなと思ったけどそこまで読まない人が多いのかな、このあたりのことは周知されるといいんだけど - 名無しさん (2022-10-25 17:56:00)
        • atwikiでできるかどうかはわかりませんが、他のゲームの攻略Wikiでは注意書きのチェックボックスをオンにしないとコメントできない仕組みになっているものもありますね。 - thunderzd (2022-10-25 18:03:54)
          • アットウイキのpcomment仕様見てみましたができないようです。他の案としては、コメント入力欄の下に「投稿前に利用・編集についてを必ず確認してください。投稿した方は内容について了承したとみなします。」的な補足を入れとかかな。 - GGR (2022-10-28 10:34:13)
            • すみません、1つ下に投稿しようと思っていた下書きと合体していました。「アットウイキのpcomment仕様見てみましたができないようです。」までがここに書きたかったことです。 - GGR (2022-10-28 10:36:23)
              • なんかすべての掲示板で重くなってるのかな、二重投稿が目立つようになってるし、ただログにもすぐ反映されないことあるけど、すべての掲示板だと大変だとは思うけど注意書きの件もう一度検討してもらえないかな、もちろん他に良案があればいいんだけど - 名無しさん (2022-10-28 23:55:50)
  • 稼ぎページのコメント欄が随分と荒れていますね。 「死ね」といった度を越えた暴言まで飛び交っているので、アクセス禁止も検討した方がいいかもしれないです。 - thunderzd (2022-10-25 17:47:48)
    • それと思ったのですが用語集のプライマー項目に肝心のリングがありませんね - 名無しさん (2022-10-25 21:23:30)
      • ごめんなさい。間違えました - 名無しさん (2022-10-25 21:23:49)
    • 確かに荒れていますね。見て気になったのですが、編集相談板の「※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。」という一文をコメント欄の下に添えた方が良いような気がします。そちらの方が「誰が暴言を吐いたヤバい奴か」というのも分かりやすくなるので。 - geno (2022-10-25 21:24:32)
      • あとは筋違いだったら申し訳ないのですが、「何かしら消すのであれば少なくともコメント欄、編集相談板等で許可を貰ってから消してください」と加えるのとかどうでしょう? - 名無しさん (2022-10-25 21:28:44)
        • feが反対意見を無視して許可なく編集した荒の原因だと分かりますね - 名無しさん (2022-10-25 21:37:53)
          • なんか変な意見でしたらごめんなさい - 名無しさん (2022-10-25 21:50:49)
      • 他の案として、コメント入力欄の下に「投稿前に利用・編集についてを必ず確認してください。投稿した方は内容について了承したとみなします。」的な補足を入れる形もありかなと思います。 - GGR (2022-10-28 10:37:43)
    • どうも議論とは関係なく煽りや荒らす目的の書き込みがあるようです。自分の書き込みがコピペされて煽りのように利用されているのは明確な悪意を感じるので、管理人さんに判断をお願いしてもいいでしょうか? - 名無しさん (2022-10-26 07:49:57)
      • ちなみに「そもそも削除すること全体に対して~」と(2022-10-25 05:58:16) にfeさんに返信している者です。下の方にコピペされた(2022-10-25 21:17:14)の方は私の書き込みではありません - NN2 (2022-10-26 07:57:10)
    • thunderzdさん ここでいいのか分かりませんが(稼ぎにもコメントしました)、攻略情報を勝手に書き換えたこと、申し訳ありませんでした。修正ありがとうございました。 - M114 (2022-10-27 13:10:10)
      • いえいえ、少しきつい言い方をしてしまってすみませんでした。 ミッション攻略ページに今載っている攻略法よりも、稼ぎページに載っている方法の方が、普通に攻略するにしても楽なものが多いと常々感じていたので、稼ぎページの情報をミッション攻略ページに移動してくれること自体は大歓迎です。 攻略方法ごとに折りたたんだ方がコンパクトになるというのはよくわかるのですが、やるとすれば他のミッション攻略ページも全て同じフォーマットにしないと統一がとれないので、とりあえず今は折りたたまない方式にしておいて下さい。 装備構成の書き方は修正が面倒であればそのまま転記しておいてもらえれば、後で私が修正しておきます。 - thunderzd (2022-10-27 13:19:15)
  • 思ったのですが用語集のプライマー項目に肝心のリングがありませんね - 名無しさん (2022-10-25 21:24:17)
    • 確認しました。確かにミッション序盤に出てくるとはいえ色んなミッションに情報が散乱している上、「プライマー(ペプシップの方)」の時間移動の仕組みが少し違うのできちんとリングの項目も記述したほうが良いと思います。 - geno (2022-10-25 21:28:00)
    • ただ問題は考察の巣窟にならないかが不安ですね - 名無しさん (2022-10-25 21:30:27)
      • いや、証拠がある上で仮説を書くのはまだいい。問題は証拠のある考察や筋の通ったですらない妄想だな - 名無しさん (2022-10-25 21:37:23)
      • プライマーの結末とか今あるくだんの日みたいになるのが目に見えてる - 名無しさん (2022-10-25 22:25:43)
    • 誰かが項目だけつくったようなので内容を記載しました。 - サンダー3 (2022-10-26 14:44:59)
  • 今更といえば今更ですが、デイワンパッチで武器の名称やミッション名、各武器の性能の大幅な修正が入っていたようです。 現状からパッチ適用前のver1.00の情報を記載するのは現実的ではありませんが、このwiki上でもちょくちょくデイワンパッチ未適用の人を見かけるので、どこかにデイワンパッチ適用前提のwikiである事を記しておいたほうがいいかもしれません - 名無しさん (2022-10-26 00:41:15)
    • Wikiの情報は常に最新のパッチ適用済であることが理想なのでは? - 名無しさん (2022-10-26 08:30:31)
    • デイワンパッチってなんです? - 名無しさん (2022-10-26 08:51:01)
      • 発売とほぼ同時にver1.01のアップデートが入ってる。1.00では一部の武器名やミッション名が今と違い、スラッガーに貫通がなかったりした - 名無しさん (2022-10-26 10:16:18)
    • よくある質問のページの購入後の質問の箇所で言及するというのはどうでしょうか? あくまでもこの文章は仮ですが、「Q.このWikiに載っている武器などのデータが自分のプレイしているゲームのものとは違うんだけど?」「A.一度もアップデートしていない初期バージョン(Ver1.00)の状態ではないでしょうか? このWikiは原則として最新バージョンのデータを基準にしています。 特に発売直後のVer1.01のアップデートで武器の名称やミッション名、各武器の性能の大幅な修正が行われたので、初期バージョンのものとは異なる点があります。」といった感じに書いておけば、今後同じような質問がされても誘導しやすくなると思います。 - thunderzd (2022-10-26 12:47:15)
      • 内容はイイと思いますが「アップデート」というそのままなページがあるのでそっちに書いて「よくある質問」にはそっち参照的な書き方でも良いんじゃないかと。 - サンダー3 (2022-10-26 14:46:49)
    • 今の時代ネット未接続でプレイする人の方が少数でしょうし、記載するとしてもどこに?って問題もあると思います。コメント欄の注意書きなどを見ない人が多い中、どこかのページの端っこに最新パッチ前提と書いてあってもパッチ未適用の人はほぼ見ないのでは - Andor (2022-10-26 14:08:45)
      • これは「このwikiに記載されている情報の前提条件」なので明記しておくこと自体が重要だと思います。検索やSNS/blog等のリンクからこのwikiに来る人は目的のページ以外見ないことは珍しくないので、読むか読まれないかは別として、上の枝にあるような「アップデート」や「よくある質問」等の相応な場所に明記しておくというスタンスで良いと思います。 - GGR (2022-10-26 15:06:39)
    • 6の公式Webサイトにアップデートのお知らせが載ってないし(D3PのWebでニュース・イベントにあるのは知ってます)PS4で自動ダウンロードの設定でアプリケーションのアップデートファイルをチックしてないこともあるからパッケージ版をこれから買う人のために「よくある質問」にもアップデートをうながす説明文があるといいと思います。 - 名無しさん (2022-10-26 17:12:42)
    • 購入後の質問、不具合情報にアップデートのリンクと現ver、最新に済ませておきましょう位を書くだけで十分じゃないか? - 名無しさん (2022-10-26 17:31:34)
    • こちらの件は、10/29に誰かがよくある質問のページの購入後の質問の箇所に追加してくれたようですね。 - thunderzd (2022-10-30 23:37:01)
  • 情報提供のために設置した稼ぎのコメント欄にスレチの木を建てる荒らし - 名無しさん (2022-10-27 15:43:56)
    • 相変わらずどれを移動させる削除するで揉めてんだな。ここは一部の異常者達が気持ちよくなるための場所なんだから自治することは諦めろって、書き込み見てりゃ分かるだろ。 - 名無しさん (2022-10-27 10:49:53) - 名無しさん (2022-10-27 15:44:18)
  • この編集相談板のログが文字数オーバーしていたので、過去ログに退避しておきました。 - thunderzd (2022-10-28 12:43:17)
  • お知らせ。ここのミッション一覧の「稼ぎタイプ詳細修正案」をsandboxに載せてます、また編集相談板で10/20に最初の提案してるので意見があれば投稿してください。 - 名無しさん (2022-10-28 19:10:26)
    • 稼ぎへ投稿するつもりで間違えました。 - 名無しさん (2022-10-28 20:23:35)
  • ミッション116を馬鹿にする人が荒らしいるため報告します - 名無しさん (2022-10-28 21:51:35)
    • 58とか116みたいなカスみたいな稼ぎ効率 - 名無しさん (2022-10-28 19:14:55) - 名無しさん (2022-10-28 21:52:14)
    • m116が稼ぎミッション…?上の木の内容見てても思うけどこういうゴミ情報は誰が参考にするんだ…?承認欲求モンスターしかいないやんここw - 名無しさん (2022-10-28 19:08:43) - 名無しさん (2022-10-28 21:54:37)
    • 稼ぎページ荒れすぎですね。同じ人なのでしょうか? - geno (2022-10-28 22:59:01)
      • M58とM116を反対意見を無視して勝手に移動させた荒らしがいたけど自分が気に入らないミッションをネガキャンするために複数人を装う同一人物の可能性がありますね - 名無しさん (2022-10-31 08:58:03)
    • 削除編集しました - オペ子 (2022-10-30 08:21:53)
  • ベース228の加筆や地下坑道の追加をしました。間違っている部分とかはないでしょうか?自分なりに頑張って書いてみましたが - 名無しさん (2022-10-28 22:05:11)
    • 追加ありがとうございます。 用語集/EDFのページのことのようですが、この編集相談板に報告する際にはどこのページのことかも明記しておいた方がみんな見てくれるかと思います。 内容に関してはほぼ問題ないと思いますが、文章が少しおかしかった箇所は修正しておきました。 あと各坑道の構造に関してですが、一番坑道と二番坑道も違う箇所もありますし、三番坑道だけ部屋が変わっているというよりも、途中で通れるようになる石壁のような場所が各坑道ミッションで違う関係で進行ルート自体が変わっているためなのでコメントアウトしておきました、 - thunderzd (2022-10-28 23:56:23)
      • アドバイスありがとうございます。本当に坑道ミッション似てて三番坑道は覚えていたのですが… - 名無しさん (2022-10-29 08:07:00)
        • いえいえ。 私も坑道ミッションは全て同じ構造だと思っていたのですが、調査のために各ミッションを通しで2回ずつ再プレイすることにより、ようやく違うことに気づいたぐらいなので、本当によく似ていると思います。 - thunderzd (2022-10-29 11:32:53)
  • 雑談板が書き込めない - 名無しさん (2022-10-28 23:33:52)
    • どうもここ最近atwikiのシステム自体が不安定なようで、掲示板に限らずページの更新がすぐに反映されないケースが多発しているみたいです。 特に今日はひどいですね。 - thunderzd (2022-10-28 23:59:01)
      • 人が増えてアクセス数が増えたのでしょうかね? - geno (2022-10-29 02:51:38)
        • 何度かスーパーリロード(Ctrl+F5)すると更新した内容が出たり消えたりするので、恐らくですが表示用のキャッシュが分散しているサーバーでバラバラになっているようです。掲示板の場合ログページも同様の作りと思われるので接続サーバーによって表示が変わるようです。DBから直で取っていると思われる編集画面だけが最新の情報を見れる状態かもしれません。 - GGR (2022-10-29 10:14:33)
          • atwikiの公式サイトを見ても障害情報は特に書かれていないのですが、公式Twitterの方に2022/10/17に「現在、システム環境更新のため、新環境へ配信比率を徐々に増やす本番配信テストを実施しています。」とあるので、配信元のサーバーによって情報が古かったりするのはこれが関係している気がしますね。 - thunderzd (2022-10-29 11:28:05)
      • これってアットウィキ全体で起きてるんでしょうかね? ツイッター等で検索してみても騒がれていないように見えます。EDF6 Wikiだけで起きてる局所的な問題にも思えます。 - 名無しさん (2022-10-29 15:48:47)
        • アニヲタWiki、ゲームカタログ@Wikiなど、いくつか更新頻度の高いの見てますが確かに他では起きてないような気がします。というか今これを書こうとした直前もこのページで504出ましたし、メニューのカウンタにトークンの取得に失敗とエラー表示がされたこともあります。具体的なエラーも出るとなるとユーザー側にはどうにもできなさそうなので、アットウィキに報告した方が良さそうですね。 - GGR (2022-10-29 16:22:31)
      • 今日はログにも残る謎現象が起きてます。雑談掲示板/logの編集履歴を見ると分かるのですが、2022-11-01 10:22:17に私が投稿した際に全く同じ日時で2つの履歴が発生。1つは該当投稿の差分で、もう1つはページ全体を何も変更せずに保存したような内容(WinMergeで比較したが差分無し)。その後の別の投稿が反映されていなかったので履歴を見て気づいたのですが、色々と不穏な動きになっているような気がします。 - GGR (2022-11-01 10:44:17)
        • リンク、編集相談板/logの間違いです。 - GGR (2022-11-01 10:45:13)
          • 改めて見直したら10:22:17の重複ログは消えていました・・・。別タブで表示しているのでキャプチャは撮ったのですが、上げるほどのものでもないので報告までで。キャッシュ周りの異常が起きているのかもですね。 - GGR (2022-11-01 10:47:40)
            • その現象は今日に限った話ではなく、結構な頻度で見かけますね。 特に実害は無くしばらく経つと自然解消するようなので、気にしなくても大丈夫だと思います。 - thunderzd (2022-11-01 12:17:49)
              • こうしたキャッシュのズレが影響するのか分かりませんがログインが突然解除されてたりしますね(コメント投稿前は右上表記が「管理画面」なのに投稿後は「登録/ログイン」になる)。またその逆にログイン中なのに右上の表記が「登録/ログイン」になっていたります(この場合クリックするとログイン中です表示になる)。ロードバランスした鯖間でのセッションの同期がうまいこと行っていないんだと思いますが、履歴に名前が残らなかったりするので困りますね。 - GGR (2022-11-03 13:16:48)
                • ログイン状態がおかしくなる経験は私もしょっちゅうありますね。 同一ブラウザの複数タブで開いていても、タブごとにログイン中と未ログインの表示がバラバラになることもよくあります。 - thunderzd (2022-11-03 13:25:21)
  • 雑談板が書き込めない - 名無しさん (2022-10-28 23:34:47)
    • ミスです - 名無しさん (2022-10-28 23:52:11)
  • なんか雑談板でオペ子の話題が出ると高確率で荒れます。注意喚起の文章とか追加できないかな? - 名無しさん (2022-10-30 22:21:06)
    • 荒らしを排除するという選択肢はあっても荒らしに配慮して話題を制限するという選択肢はないと思いますね。 - サンダー3 (2022-10-31 10:23:25)
      • そう思う。荒らしは制限させるためにわざと荒らしてるからこっちが自重する必要なんてない - 名無しさん (2022-10-31 15:39:27)
    • 生やされた話題に自分はこういう理由で否と個人的な意見述べてるの奴にも、否定意見は許さない!な論調で噛みついた挙句に荒らしだとかいってる奴がいるのはどうなんだろうな?強い言葉使ったり誹謗中傷なら分かるんだがね。話題出すのは構わないけれど、賛否両論で荒れるって分かってるんだし雑談版上かコメント書き込む欄の下に”利用・編集について”のページにある荒らし対応の文章付けくわえてもいいんじゃないかな? - 名無しさん (2022-10-31 19:32:03)
      • 稼ぎのページのコメント欄もそうですが、やたらと荒らしという言葉を連呼している人の方がよっぽど荒らしだと思います。議論の流れに関係なく場をかき乱すことだけを目的にした愉快犯的な書き込みも目立ちますし、確証はありませんが自作自演も混じっていそうです。 - 名無しさん (2022-10-31 19:41:35)
        • 稼ぎの荒らしは独断で消したfeとか表の色を変えた人が荒らしと言われてるけどそれ指摘するのが荒らしってご本人さん? - 名無しさん (2022-11-01 12:18:46)
  • 総合雑談板でも話題に出ていたのですが、ミッション攻略/65(退路の敵)のページに、スプリガン隊長が増援として登場するという報告があるという記述があるのですが、未だに誰も目撃情報がないので、削除するかコメントアウトしてもよろしいでしょうか? - thunderzd (2022-10-30 23:41:59)
    • 許す やれ - 名無しさん (2022-10-31 09:01:00)
    • 2ちゃんのスレでも見たという人間がいたので何とも。あるいは初期verだったのかも? - サンダー3 (2022-10-31 10:22:13)
      • 確かに初期verだったという可能性は大いにありえますが、初期ver限定の違いは他のミッションでも色々とありそうで、全部取り上げているとキリが無さそうですね。 - thunderzd (2022-10-31 12:52:31)
        • Wikiの情報は最新バージョン前提でいいと思うぞ。 - 名無しさん (2022-10-31 16:36:40)
          • 初期verが本当だったとしても最新バージョンだけをのせるサイトだから、書いてくれた人には悪いが古い情報は消す - 名無しさん (2022-10-31 16:48:15)
            • そうことでしたら、今朝ミッション攻略/49(アラネアの山)のページに追加された、「なお、ver.1.00のままだと高難易度で敵の初期配置に銀蜘蛛が追加されるという情報がある」という記述も消しておいた方が良さそうですね。 - thunderzd (2022-10-31 18:58:56)
              • 良いね - 名無しさん (2022-10-31 19:58:02)
              • それは消していいと思います。5の無限飛行修正やスナイパー上方修正みたいに一定のプレイ期間があったならともかく、Ver.1.00は発売初日にアプデが入ってほぼ未実装データに等しいので - 名無しさん (2022-11-01 10:15:54)
                • 了解です。 念のために11/6(日)いっぱいまで様子を見ますが、それまでに反対意見が無ければミッション攻略/49(アラネアの山)の記述は削除しようと思います。 ミッション攻略/65(退路の敵)の方は初期verによるものと断定はできないので、完全削除ではなくコメントアウトで対応する予定です。 - thunderzd (2022-11-01 12:22:47)
                  • 両方コメントアウトで良いかと。もしかしてver1.00ではこうだった、というまとめページが出来たときに情報が完全に消えてるのもアレなので。 - サンダー3 (2022-11-02 10:23:01)
                    • 確かにその通りですね。 両方コメントアウトで対応する方針に変更します。 - thunderzd (2022-11-02 12:07:42)
                      • それでいいやれ - 名無しさん (2022-11-02 21:53:55)
                      • 予定していた期日になりましたので、該当箇所のコメントアウトを行いました。 - thunderzd (2022-11-07 01:01:53)
                        • ごくろう - 名無しさん (2022-11-08 23:20:39)
  • 稼ぎページからM116を削除すべきか(それ以外の記載にすべきか)でページ内コメントで意見が割れている状態なのでこちらに議論用の木を立てました。利用・編集についての「編集する際の留意点」にある「編集について意見が割れたら、以下の方法によって解決してください。」に従ってまとめられればと思います。 - GGR (2022-11-01 09:44:35)
    • 稼ぎページでの議論を見ていて思ったのですが、M116は特定条件での稼ぎに向いているというコメントがいくつか出ているので、推奨兵科や難易度を絞り記載内容もその方向にするのもありかと思います。 - GGR (2022-11-01 10:10:20)
      • 理由があって作られたんだし削除よりも残すほうがよろしいと思います - 名無しさん (2022-11-01 12:19:57)
    • 例えば、ここでLv95武器が掘れるとか、無限稼ぎ出来るとかのアピールポイントが薄く、ステージ構成としても開始イベントによって魅力半減しています。精々事故が少なく狩れるだけで、それなら稼ぎでは無くてミッション攻略に特定条件付きで記載されれば問題無いレベルです。それを踏まえると、M116は稼ぎのページからは削除でも良いとは思っています。 - musashi (2022-11-01 11:59:00)
      • Lv90まででも(少なくとも初心者さんには)十分強いと思いますし、開始イベント(先輩の研修から襲われるまで。違ったらごめんなさい)なら再出撃でスキップできます。私もINF武器が揃わなかった頃は「変わらぬ日々''」や「戦術航空作戦」と併用して周回していました。単純作業は飽きますから息抜きにもなりますし、稼ぎミッションでも良いのではと思っています。 - geno (2022-11-01 13:20:11)
      • Lv90はそこそこ高レベルですし、開始イベント(研修〜アリ出現までですかね?)ならば再出撃でスキップできます。確かに変わらぬ日々や戦術航空作戦は高レベルで安定しますが、少なくとも私は変わらぬ日々用のマグマ砲やCA90爆弾が出るまで結構周回しましたし、変わらぬ日々へ準備するためのミッション、息抜き用のミッションという意味でも残したほうが良いと思います。 - geno (2022-11-01 13:31:17)
        • 連投になってしまいました。申し訳ありません。 - geno (2022-11-01 13:31:40)
    • 残しでよろ - 名無しさん (2022-11-01 23:21:25)
    • 稼ぎに書くならば相応の理由が必要(クリア直後でも可、安全さ、ドロップ帯の被りや効率の優劣など)であり、M116がそれを満たせてるかどうかが焦点だと考えます。私はそれらに足りてないと考えため削除候補に挙げました。 - fe (2022-11-02 00:24:31)
      • クリア直後でも可能ですし、レベル90まで出るのでダイバーだとVZプラズマコアが見える範囲なのでありだと思いますね。まぁInf武器の揃え初めに2~3回やる系のミッションなのである程度装備が揃った人にとっては不要に感じるのはわかりますが、消すほどのことは無いかと。 - Ag (2022-11-02 01:07:24)
        • クリア直後で可能と仰いますが稼ぎのページにも攻略のページにも具体的な装備や攻略法がないのですが...?ドロップ帯も90までならば巨神激突の方がいいでしょうし... - fe (2022-11-05 14:08:46)
          • クリア後すぐにできる攻略がない、とのことでしたので簡単にですがレンジャーだけですがHARDクリア後に持っているであろう装備での攻略記事を書きました。HARD帯の装備でも結構あっさりとクリアすることが出来ましたよ。 - 名無しさん (2022-11-05 21:01:57)
            • フェンサーとウィングダイバーでクリア直後安定攻略法はありそうですか? - fe (2022-11-12 21:04:14)
    • 別に残しても消してもどっちでも良いけど、ドロップが117と丸被りで効率が段違いに低い・M97やM136と違って別途武器が必要(しかもこの二つ回せば同じものが手に入る)・特筆する程の攻略法も無く範囲系ぶっぱするだけとなると情報として本当に要るんかって疑問はある。安全にクリア出来る事を売りにするにも他の安置あるミッション完全スルーしといてなんでコレ?って感じだし。 - 青 (2022-11-02 20:34:23)
    • 個人的に思ったこと。M116の安定INFクリア(初期AR+クリア直後)でできるとコメントにあるが、それらは全てAに限定されている。WFRに関しては全く案が出ておらず不透明。稼ぎページに残すとしても、A専用でいいのではないか? - 隊員A (2022-11-03 02:53:15)
    • 私は「wiki記事として妥当な記載の状態か」で判断すべきと思っており、今はそのレベルに達していないと感じています。稼ぎ情報の記事は概要レベルですし、ミッション攻略情報はレンジャーのみ。この状態でコメントで色々できると出されてもフラットな立場からの判断は難しいと感じます。少なくともM116の稼ぎが向いていると思われる兵科のミッション攻略情報を十分にした上で、稼ぎ記事も相応にして提示した方が良いのではないかと思います。稼ぎ記事の方はsandboxにとりあえずできることを上げたドラフトから組み上げる形でも良いのでは。 - GGR (2022-11-03 12:52:38)
      • M116以外にも記載内容的に残す意味はあるのかと感じるミッションはいくつかあります。今回の議論の着地によってはそれらも議題に上がってくるものと思っています。 - GGR (2022-11-03 13:07:02)
    • これM116のみをターゲットにするには人によって「稼ぎ」に求めるものとか「前提条件となるプレイヤーの状態」について人それぞれで違いがあるんじゃないですかね。それを言い出すと消すミッションなんて他にもたくさんあるのでは?って感じがします。不特定多数から情報を集めることを考えて「細かい条件は付けない」とするか、「発売から2か月たって情報も集まった」として「細かい条件を付けて整理する」かだと思いますね。個人的にはここらへん整理せずになんとなく微妙だからって理由で特定のミッションを狙い撃ちで消すのは反対ですね。 - Ag (2022-11-03 13:17:02)
    • 議論が止まってしばらく経ちました。全体的に残す方の論で終わる枝が多く、削除を推す強い意見も無いかと思います。とりあえず今回の結論としては「M116は残す」で着地したかと思いますが、いかがでしょうか。 - GGR (2022-11-09 21:46:18)
      • wiki記事に上がっていない情報を元に残すことを推した方々には、是非それらをwiki記事に反映していただきたいと思います。せっかくコメントに上げたのに残らなければもったいないと思っています。 - GGR (2022-11-09 21:50:24)
        • それを言うならM116削除側が理由として挙げたM117の記事を整える方が先では? M117の効率のいい稼ぎ記事はコントローラーが2つある分割前提な上、装備構成やアンカーが降ってくるまでの攻略が省略、封鎖開始時点までにカンストしてしまうアイテムの回収方法に一切触れられていないなど、実行する上で必要な情報が欠けていると思うのですが - NN2 (2022-11-10 22:22:52)
          • ここはM116の議論の木です。M117について思うところあるようでしたら別に立てていただければと思います。 - GGR (2022-11-11 08:27:17)
  • sandboxで現在先頭にある「稼ぎミッション移動案」の削除を提案します。理由としては、稼ぎページでは移動議論が収束付かず元に戻した状態になりここで例示する意味が無くなったこと、記載している表や内容が古く現状を反映していないため差分例示の意味も無くなったことです。差分例示のため独自記載も少なく、コメントアウトではなく削除で問題ないかと思います。 - GGR (2022-11-01 10:22:17)
    • 特にご意見なければ週末(11/5か6)あたりに削除しようと思います。 - GGR (2022-11-01 10:31:26)
    • 削除の方で良いと思います、大きな意味を持たなくなったと判断しています - musashi (2022-11-01 11:44:06)
    • 今日削除でいいと思う、稼ぎコメントが荒れた元凶だし - 名無しさん (2022-11-01 12:05:29)
    • sandboxは使われてないものは全て消していいと思う - 名無しさん (2022-11-01 12:20:46)
    • 議論したくないのならば消してしまえばいいんじゃないんですかね - fe (2022-11-02 00:05:55)
      • 削除意図は「議論したくない」ではありません。最初に書いた通り現状と合わなくなったことが理由です。ミッション全体の整理が必要になったら最新版に合わせて同様のものを作れば良いだけです。「削除」であって「追放」ではないので。 - GGR (2022-11-03 13:02:41)
    • 削除を実施しました。 - GGR (2022-11-05 16:11:29)
  • 稼ぎページでM116アンチが暴れてます助けてください - 名無しさん (2022-11-01 12:24:24)
    • 死ねとか人格否定の暴言の無法地帯にもなってる - 名無しさん (2022-11-01 22:43:49)
  • レンジャーのバウンドガンの解説なんですが現状5wikiの記述そのまま書かれている状態ですが、実戦で使える場面ってありますか?無いのであれば存在意義が薄い武器として記述の書き換えをしようと思うのですが。個人的な考えとしては、(1)カスタム値実装によるダメージの微増以外は全てEDF3以来性能が調整されていない事。(2)5や6の調整で本家ARの威力や射程が向上し、バウンドガンの強みであった減衰無しや射程の長さの恩恵が無くなった事。(3)地底においても貫通武器の登場やロケットランチャーの強化でわざわざ持ち込む必要もなくなった事。この3点を理由にいわゆる産廃状態だと思っています - Andor (2022-11-01 14:57:26)
    • 例えばですが、坑道ミッションでCA爆弾を設置した後に、遠くの待機敵を反射を活かして安全な位置から攻撃しておびき寄せるという風に使えなくもないですね。 ただし、あえてそうする必要性も薄いですし、他に持ち込みたい武器がいくらでもあるので、下手に使える武器と思わせるよりも存在意義が薄い武器とはっきり記述する方針で問題ないかと思います。 - thunderzd (2022-11-01 18:26:17)
    • そこまで長期間待つほどの内容でもないと思うのであと数日意見なければ変更致します - Andor (2022-11-02 22:55:24)
    • 過去作wikiの説明文使い回しの修正は必要でしょうし、使い所に困る武器というのは客観的な事実として記載して問題ないです。ただ、状況が状況ですので語気の強い文章にならないようにだけ気をつけてくださいね。 - swtl (2022-11-03 18:20:36)
    • 変更しました - Andor (2022-11-06 11:00:42)
  • かなり稼ぎページの議論が良い意味でも悪い意味でも加熱してきているので、名前の入力をお願いする文を追加しようと思うのですがどうでしょう?このページの下にあるやつです。 - 名無しさん (2022-11-01 15:26:43)
  • どこのページでもそうだけど、キモいやらチ一牛やらバカやらアホやら言ってるのって同一人物ですかね? いいかげん度が過ぎてるのでアク禁とかできるならしてほしい。丸投げになるのは申し訳ないですが… - 名無しさん (2022-11-01 23:38:55)
    • 他の板に誘導してくる自治厨をアク禁にしろ - So (2022-11-01 23:41:39)
      • 適した板があるのならそちらで話してくれと言われるのは仕方ないのではないですか?例えばレンジャーの板で急にフェンサーの話されてもフェンサーの板で話してくれって言われると思いますが - 名無しさん (2022-11-02 00:35:50)
        • たぶんご本人だから言っても無駄かと - 名無しさん (2022-11-02 00:41:05)
        • ※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2022-11-02 01:06:26)
    • 管理人さん、流石に病気呼ばわりは遅くとも今日中に動いたほうがいいと思いますよ - 名無しさん (2022-11-02 01:28:31)
  • オンライン雑談板を隔離板など中傷し対立煽りしている荒らしがいるので対応お願いします - article (2022-11-02 00:12:51)
  • 俺は下手にモンハンパクるより以前の無機質な敵のほうがEDFらしくてよかった (2022-11-01 13:51:33) New! - 名無しさん (2022-11-02 06:59:16)
    • そのほうが話題的に面白いじゃん。パクリを否定するよりパクったからつまらなくなったといえばモンハン起源民もおとなしくなるしな。まあ起源民はここにはいないだろうけどね。 (2022-11-01 14:12:21) - 名無しさん (2022-11-02 07:00:35)
  • 総合雑談板にオンラインに関する愚痴は許されてるんですかね?オン板に愚痴はこちらでお願いしますと書かれていますが、雑談板に愚痴禁止とも書いていないので、それで揉めている話があります。皆さんの見解が聞きたいです。愚痴禁止なら愚痴禁止、アリならアリと明記したほうが争いも起きにくくなると思います。 - geno (2022-11-02 09:18:18)
    • このwiki全体で愚痴禁止で良いんじゃないかと。そんなの見せられても不快なだけで良いことはないので。 - サンダー3 (2022-11-02 09:33:39)
    • 以前も総合雑談板にオン板への誘導を付けるべきかの議論はあって、その時は各種兵科向けの雑談板への誘導は付いていないのに加えて、余り厳密に区別しようとするとそれはそれで荒れる原因にもなる、といった観点から見送りになった経緯があったと思います。ただ現時点で記載がないことが荒れる原因になってしまっている節があるので、何らかの注意書きは必要かもしれませんね。私としては愚痴のありなしは賛成意見の多い方の方針でよいと思いますが、それとは別に「過度の煽りや誹謗中傷に当たる書き込みは禁止です」といった注意書きを加えた方がいいかと思います。 - CCC (2022-11-02 09:35:31)
    • オンライン板の設立経緯が、雑談版に長文でオンラインの愚痴にかんするツリーが立つから、オンライン用の掲示板作ってそっちに誘導しようってことじゃなかったか。それを無視して総合雑談版で語りたいんだというのは個人の我儘だと思う。というか他人の愚痴なんか見たくもないので禁止でもいいけど。 - 名無しさん (2022-11-02 10:10:02)
      • この意見に概ね賛成ですが、単に「オンラインでこんなことがあったよ」と書いただけで愚痴と受け取られることもありますし、完全に愚痴を禁止するというのも難しいため、総合雑談板では禁止にしてオンライン雑談板だけはある程度許容するのが良いかなと思います。 とは言え何ごとにも限度はあるので、たとえオンライン雑談板であっても、ことあるごとに「チ一牛」といった侮蔑的な言葉を連呼しているような人はアクセス禁止でもいいと思います。 - thunderzd (2022-11-02 12:09:55)
        • 今優先して欲しいのはそこなんですよね。禁止を明記するにせよ容認するにせよ、度を越した暴言を連発している方の言動に改善が見込めるわけではないですし。 - swtl (2022-11-02 14:52:50)
        • 下に自分の考えも書きましたが、thunderzd (2022-11-02 12:09:55)さんの案に賛同します - ニックネーム入力 (2022-11-02 15:13:14)
    • 愚痴板を別に作ってそちらで書いてもらうか、過度な誹謗中傷や愚痴などはお控え下さい等の注意書きを付け加えるか、オンラインでの話題はこちらでと誘導する文章を付け加えるかですかね。正直マルチプレイ時の愚痴だされても気分悪いですし、面白くもないので見たくもないですが愚痴を全面的に禁止にするのはあくまで最後の手段かなと思います。 - 名無しさん (2022-11-02 12:18:33)
      • 別に愚痴なんてこのwikiが受け皿になる必要はないんですよ。共有する価値のない話題の相手は壁で十分なわけで。そうすると、基本禁止ですよ、がこのwikiとEDFコミュニティにとってベストじゃないかと。 - サンダー3 (2022-11-02 14:12:37)
      • 名無し入力申し訳ない… - ニックネーム入力 (2022-11-02 14:23:23)
    • 雑談のルールは※雑談と言っても、ゲームから極端に離れた話題はご遠慮願います。とゲームから離れてる話題だけ禁止されてるから、オンラインの話ダメだって言ってるのはルールを分かっていないかオンラインをゲームから離れた話題と思ってる馬鹿だけが正義気取りで取り締まってる - 名無しさん (2022-11-02 14:37:50)
      • だから雑談のルールを※雑談と言っても、ゲームから極端に離れた話題とオンラインの話題はご遠慮願います。にしろ。それならルール上雑談板でオンライン禁止できるだろ - 名無しさん (2022-11-02 14:39:20)
      • ※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2022-11-02 21:20:01)
        • そうだよだから新ルール提案してるんだけど提案コメントに雑談禁止のテンプレ貼るって文章読めねぇのか? - 名無しさん (2022-11-02 21:36:50)
          • あの、横からこう指摘するのもなんですが主義主張主張を明確にするために名前の入力をお願いしますともありますが…?語気荒げる前に落ち着いて意見書いてください - ニックネーム入力 (2022-11-03 06:45:07)
    • 今までも愚痴は許容してきたから新しく作らないのであればあり。愚痴は禁止を作るのであればなし - 名無しさん (2022-11-02 15:26:07)
    • やはり愚痴が問題ですね。とりあえずオンラインは「オンラインに関する話題はオンライン板でお願いします。」と注意文を書き、暴言に関しては「※過度の煽り、暴言、人格否定や誹謗中傷などの言動は止めましょう。最悪アクセス禁止処置も考えられます。」と少しキツめに記述しようと思います。愚痴に関しては「全面禁止」の声が多いと思いますのでなるべくその方向で行こうと思います。ですがやはり難しいので、何かいい案はないですかね? - geno (2022-11-03 01:30:25)
      • 今はオンラインルールないのに雑談でオンラインの話をするとキモい自治厨がオンライン板にいかせようとする馬鹿な行為が目立つからオンラインのルールを新しく追加賛成。 - 名無しさん (2022-11-03 02:01:47)
        • この言動…雑談版で散々誹謗中傷をしていたご本人じゃないですか?即刻アクセス禁止にすべきです。 - 名無しさん (2022-11-03 05:08:06)
          • genoの提案の話をしてるのに別の話をし始めるのって異常だからやめたほうがいいぞ - 名無しさん (2022-11-03 06:33:41)
            • 失礼しました。私も総合雑談版ではオンラインの愚痴は禁止、オンライン板ではある程度許容に賛成ですが、↑↑↑のような暴言は編集板であろうと人を不快にさせる言動なので禁止でお願いしたいです。 - 名無しさん (2022-11-03 13:13:40)
              • 次から気をつけろよ - 名無しさん (2022-11-03 15:13:01)
      • thunderzd (2022-11-02 12:09:55)さんの全ての板で禁止にするのではなく、総合雑談板では禁止、オンライン雑談板ではある程度許容。度が過ぎたものにはアク禁止が妥当かなと自分は思います - ニックネーム入力 (2022-11-03 06:49:16)
        • 愚痴を全ての板で禁止しろと声大きく主張してるのは頭プライマー自治厨だからな - 名無しさん (2022-11-03 06:57:48)
          • ニックネーム入力に賛成 - 名無しさん (2022-11-03 06:58:45)
        • その場合ならば雑談板には「ここでオンラインの愚痴は禁止です。オンライン板でお願いします」と書き、オンライン板には「ここではある程度愚痴は許容されますが、文章をよく考えて読んだ人が不快にならないようにしましょう」とでも書きましょうか。 - 名無しさん (2022-11-03 12:53:07)
    • 管理人さんが悪質ユーザーのアクセス禁止を行ってくれましたが、今度も同じような問題が起きる可能性はあるので、こちらの議論は続けた方がいいですかね? - thunderzd (2022-11-03 16:16:46)
      • いずれまた出てくると思うのでここらである程度の区切りは付けた方がいいと思います。愚痴や侮辱するような暴言等の禁止はまだ議論を続けるとして、最低でも雑談版等の上に注意書きは添えた方がいいと思います - ニックネーム入力 (2022-11-03 17:24:54)
      • 今回いざこざを起こした方々(実際に何名いたかは存じませんが)の言動を基に掲示板の注意書き等の記述を再考した方がいいとは思います。ニックネーム入力さんの案を基本線として、①利用・編集についての&u(){『荒らし対応』の項目}へのリンクを貼る(どのような行為が荒らしに相当するかをリンク先ですぐ目に入るようにする) ②同項目に「人格攻撃等の要件を満たしていない明らかな私的理由による削除・アクセス禁止依頼」「意図的な連投(スパム)行為・無意味な文字列のマルチポスト」も処置の対象となると追記する の2点を提案します。 - swtl (2022-11-03 17:53:37)
        • ①に関しては、果たしてどれだけの人がちゃんと注意書きを読んでくれるかはわかりませんが、トラブルが起きたときの対応の根拠として有効なので賛成します。 ②に関しては、言うまでもない常識的な内容ですし、荒らし対応の「その他、当wikiの設置目的に著しく反する行為。」の項目に含まれているとは思うのですが、たまに「ルールに書いてないことは自由だから何をやってもいいだろ」と言ってくる人もいるようなので、明記しておいてもいいと思います。 ただ、「意図的な連投(スパム)行為」に関しては、先日のように掲示板の調子が悪くてなかなか反映されず、何度も投稿を繰り返した場合と見分けがつきにくそうですね。 - thunderzd (2022-11-03 21:11:25)
          • atwiki不調による連投は特定の誰か一人に起きるわけじゃないので判別は容易かと。 - サンダー3 (2022-11-04 10:16:31)
        • ①については荒らしに対して同調的な反応をしてしまうユーザー又は通報すべきか迷っているユーザーを減らす効果があると考え、②についてはおっしゃる通り荒らし本人の自己正当化を防ぐためと考えていました。ただ後者については、ルールの複雑化を伴うイタチごっこに繋がりかねませんし、5wikiの過去のケースでも今回のケースでも管理人によって適切に対処されているようでしたので、必要性は低そうですね。 - swtl (2022-11-04 13:14:58)
          • 「ルールに書いていないからといって何をしても良いわけではなく、多くの人が迷惑であると判断した場合、荒らしと認定します。」というのはどうでしょう? - geno (2022-11-04 13:28:24)
            • 「多くの人が迷惑であると判断した場合、荒らしと認定します。」という判定方法はかなり危険だと思います。 というのも今は編集やコメント投稿者のIPアドレスが管理人さんにしかわからない状態になっているため、実際には一人のユーザーが多数派を装うことが簡単にできてしまいます。 また、仮にIPアドレスがわかったとしても、複数回線を使うなどIPアドレスを偽装する方法を用いれば多数派を装うことは十分可能なので、荒らしかどうかの判定は管理人さんに一任するのが妥当かと考えます。 - thunderzd (2022-11-04 19:52:43)
              • なるほど。確かにそれは危険でしたね。荒らしは管理人さん判断で良いと思います。負担になりすぎなければ良いのですが。 - geno (2022-11-04 21:22:30)
    • もう案も出揃ったと思うので書こうと思います。雑談板には「オンラインに関する愚痴、話題はオンライン板でお願いします。」「過度の煽り、暴言、人格否定や誹謗中傷などの言動は禁止です。」「利用・編集についてに記述されている荒らしの定義に当てはまる行動や、人格攻撃等の要件を満たしていない明らかな私的理由による削除・アクセス禁止依頼、意図的な連投(スパム)行為・無意味な文字列のマルチポストなども禁止です。」「ルールに書かれていないことであっても、だからといって何をしても良いわけではありません。上記の禁止行為、加えてwikiの管理人が悪質で迷惑極まりないと判断した行為が見られた場合は最悪アクセス禁止処置の対応も考えられます。良識に従って発言しましょう。」と記述しオンライン板には雑談板にも書いた暴言、荒らしに関するの注意喚起、警告文と「ここでは"ある程度"愚痴は許容されますが、文章をよく考えて読んだ人が不快にならないように気をつけましょう。」というようなことを書こうと思います。それで大丈夫ですかね? - geno (2022-11-04 21:30:22)
      • sandboxページに、掲示板の注意書きの改定案として、geno氏の提案したものを全て取り入れた場合のものを作成してみました。 個人的な意見としては、流石にこれは量が多すぎると思うので、もう少し絞った方が良いと思います。 - thunderzd (2022-11-04 22:50:09)
        • ありがとうございます。確かにこう見ると結構長いですね。下でswtlさんが言っているような変更を行えば、オン板やその他の板では「総合雑談板の注意事項も参照してください」と書けば省略できそうですね。ですが雑談板はどうしても長くなってしまいそうです。ただ、個人的には長いとは言っても「読むの面倒くさいな」とはならないくらいの長さだとは思います。短くなれるのなら短くすべきだとは思いますが。 - geno (2022-11-05 15:10:33)
      • 一つ目の文についてですが、「愚痴」は「話題」に包括されるので、「オンラインに関する話題はオンライン板でお願いします。」でいいと思います(今回の件であやふやになっていますが、愚痴以外にもオン関係の話題の木が多くて他の話題の木がすぐ流れてしまう、というのがオンライン板の主な設立理由と記憶しています)。また、一連の荒らし行為や暴言は各兵科の雑談板と稼ぎのコメント欄でも確認できたので、特定の板を主に見にきているユーザーにも伝わるよう、荒らしに関する注意喚起自体は他の板でも必要かなと考えています。各板に「総合雑談板の注意事項も参照してください」といった文面を記載するのはいかがでしょうか? - swtl (2022-11-04 22:51:36)
        • どちらも賛成します。 - thunderzd (2022-11-04 23:02:14)
        • 異論ありません。賛成します - ニックネーム入力 (2022-11-04 23:34:10)
        • どちらも賛成します。 - geno (2022-11-05 15:11:07)
        • sandboxページの「掲示板の注意書きの改定案」を、この案を取り入れたものに修正してみたのですが、これで認識があっていますかね? 各兵科の雑談板と稼ぎページなどのコメント欄の例も新たに追加しています。 - thunderzd (2022-11-05 15:32:06)
          • 「参照」という日本語はよくよく考えると婉曲的で意図が伝わりにくいので、「※総合雑談板の注意事項もご覧ください。」の方が良いかもしれません。自分で提案しておいて申し訳ないです。 他の注意書きついては、sandboxの内容で異論はありません。 - swtl (2022-11-05 17:02:35)
            • 私もその意見に賛成なので、sandboxページも「※総合雑談板の注意事項もご覧ください。」に修正しておきました。 - thunderzd (2022-11-05 17:32:12)
    • sandboxに作成してくれた方、意見を出してくれた方々、ありがとうございました。私はもうsandboxに書いてあることをそのまま各板に掲載してしまっても良いかなと思っています。ただ、「長すぎるのではないか」という意見もあるのでその辺だけ最後に皆さんに聞きたいです。 - geno (2022-11-06 11:39:57)
      • 長過ぎるのではと言ったのは私ですが、あくまでも個人的な意見ですし、短くするとしてもどこを修正するという具体案も特に無いので、今のままでも問題ないと思います。 - thunderzd (2022-11-06 11:56:41)
      • 私が提案した文章をそのまま採用して頂いた箇所もあるようですので、必要であれば文意を変えずに簡素化して貰っても大丈夫ですし、このままでも構いません。 - swtl (2022-11-06 15:05:40)
      • もし削るなら最後の文章を「上記の禁止行為、加えてwikiの管理人が悪質で迷惑極まりないと判断した行為が見られた場合は最悪アクセス禁止処置の対応も考えられます」に削るのはどうでしょうか? - ニックネーム入力 (2022-11-07 12:41:30)
      • 数日間待ちましたが、特に反対意見も出なかったので、編集しました。ニックネーム入力さんの意見もありましたが、賛成意見が無かったため、一旦このまま編集しました。 - geno (2022-11-10 22:00:34)
        • ありがとうございます。稼ぎページのコメント欄の注意書きは未修正だったので、私の方で修正しておきました。 それと、sandboxページの掲示板の注意書きの改定案はもう不要になったので、削除しておきました。 - thunderzd (2022-11-10 22:23:25)
        • ありがとうございます。後に手直しが必要になったとしても総合雑談板に手を加えるだけで済みますので、今はこれでよろしいかと思います。 - swtl (2022-11-11 02:22:51)
  • 管理人様、お忙しいとは思いますがもう少し積極的に悪質ユーザーの取り締まりを行ってもらえないでしょうか?暴言や煽りを繰り返しているのはおそらくほとんど同一人物か、多く見積もっても2、3人程度の仕業だと思いますので、そのユーザーをアクセス禁止にするだけで大幅に状況は改善するかと思います。作中の大尉の言葉を借りると、不法侵入者を追い出して治安の良いwikiを取り戻したいです。 - 名無しさん (2022-11-02 22:55:49)
    • 気持ちは解るが少し冷静になろう。wikiで即日即時対処してくれる管理人なんて限られてる。少なくとも今の管理人は問題があればちゃんと対処してくれるし、管理人だって人間なんだ。普段の生活をしつつ暇な時に様子見して行動してくれるだけで十分ありがたいんだよ。 - 名無しさん (2022-11-02 23:23:20)
    • レンジャー板に沸いた 攻略記事のAPは見え張りだとか言ってるよくわかんない荒らし君もアク禁頼みたいですね - 名無しさん (2022-11-02 23:46:38)
    • 君の行き先は病院だ。 ゆっくり休め - 参謀 (2022-11-03 00:03:59)
    • 管理人さんにケチをつけるのはちょっと - 名無しさん (2022-11-03 01:51:05)
  • 以前から無関係なのに「どういたしまして」と書いて回っているユーザーは、利用・編集についてページの荒らし対応にも明記されている、なりすましに該当するのでアクセス禁止にしてもらえないでしょうか? 総合雑談板、質問版、エアレイダー雑談板、レンジャー/コメント、フェンサー/コメント、稼ぎ/コメント、ミッション攻略/121-130/コメントなどいたるところに出没しています。 少なくともレンジャー/コメントのページでは私が行っていたやり取りに対して、勝手に「どういたしまして」と書いているので、なりすましだという確たる証拠があります。 書き込み日時から見てフェンサー/コメントのページで、「頭プライマーの馬鹿が使うような妨害武器になってるなら概要変えなくていいな - 名無しさん (2022-11-03 02:30:54)」と言った暴言を吐いているのも同一人物だと思われます。 - thunderzd (2022-11-03 02:53:52)
  • ミサイルが嫌いなのかどの板でもミサイルの話題になるとチ○牛とか暴言を吐く人がいるので何かしらの対策をして頂けると助かります。 - 名無しさん (2022-11-03 10:16:07)
  • 確認したIPを元に広域規制を掛けました。稼ぎのコメント欄で明らかに議論目的で無い発言をしていた人物、無関係な所に「どういたしまして」とコメントしていた人物、その他挑発的な言動をしていた人物が範囲に入っていますので、巻き添えで規制された方には申し訳ありませんが今の所解除予定はありません - 管理人 (2022-11-03 15:38:46)
    • 特定の暴言に関してですが禁止ワードに設定しますと一部ページの編集(通信記録や用語集)、雑談板でよく行われる定型文返しに問題が発生する為難しいのが現状です。禁止できないだけであり利用・編集の人格攻撃にあたる使い方を許容するわけではありません。確実にEDF本編及び編集で使われないワードは禁止ワードに追加しました。 - 管理人 (2022-11-03 15:46:16)
      • 対応ありがとうございます、大変助かります。 - thunderzd (2022-11-03 16:04:13)
      • 対応ありがとうございます。ゲームが有名になるとこういう問題も増えますね…。 - サンダー3 (2022-11-03 16:04:55)
      • いつもありがとうございます。暴言などが無くなればいいですね。 - geno (2022-11-03 16:12:03)
      • ご対応ありがとうございます。何が暴言で何が荒らしに該当するのか自信を持てなくなっていた所でしたので、はっきりと宣言してくれるのは助かります。 - swtl (2022-11-03 16:40:08)
      • 丁寧に対応ありがとうございます - ニックネーム入力 (2022-11-03 17:26:21)
      • ご苦労様です、余波が出てしまうのは残念ですが、致し方ないところですね。 - musashi (2022-11-03 17:55:51)
      • 対応ありがとうございます 助かります - quomur (2022-11-03 21:46:04)
      • 対応ありがとうございます。この手の対応はバランスが難しいところですが、極端なところから抑えられればまずは十分と思います。 - GGR (2022-11-04 09:19:32)
  • 【安倍を批判すればBAN】という明らかに荒らしのページが作成されたので削除をお願いします。 このページはatwikiの他のwikiでも無差別に作成されているようなので、このwikiだけが狙われたというわけでは無さそうです。 - thunderzd (2022-11-04 18:43:31)
  • 雑談版の書き込みが(不具合か誰かの意図したものかは分からないですが)消え去っていて、さらにlogには今までの書き込みではなく意味不明な内容が表示されています。 - 名無しさん (2022-11-04 18:45:15)
    • 総合雑談板、総合雑談板/log、編集相談板/logのページも荒らしにより同じ内容に書き換えられていたので、緊急対処として私の方で復元しておきました。 - thunderzd (2022-11-04 18:52:06)
      • ありがとうございます。迅速な対応に感謝します。 - 名無しさん (2022-11-04 18:52:49)
      • ありがとうございます。迅速な対応に感謝します。 - 名無しさん (2022-11-04 19:04:26)
        • すみません いつまで立っても反映されないので再投稿したら連投されてしまいました… - 名無しさん (2022-11-04 19:04:55)
      • 復元対応感謝します。該当のIPは規制しました - 管理人 (2022-11-04 19:09:32)
        • 対応ありがとうございます。 - thunderzd (2022-11-04 19:11:16)
        • 管理人さんもthunderzdさんも対応ありがとうございます - ニックネーム入力 (2022-11-04 23:35:12)
  • 「よくある質問」にて分割画面の仕様を新たに追加したいのですが、良いでしょうか?前作から仕様が殆ど変わっていない事は長時間分割プレイをして確認済みですので、前作wikiをベースに6の情報へと編集した文章の予定です - Andor (2022-11-06 11:50:23)
    • 仕様のページがあるのでそこに書くのはどうでしょうか? よくある質問のページにも書くとしたら、そちらは概要にとどめて、「詳細は仕様ページを参照」という風にリンクを貼るのもありだと思います。 - thunderzd (2022-11-06 11:59:18)
      • thunderzdさんの案、とても良さそうですね - Andor (2022-11-06 17:06:51)
      • thunderzdさんの案で追加しておきました - Andor (2022-11-12 13:08:11)
        • ありがとうございます。 内容としても申し分ない出来だと思います。 - thunderzd (2022-11-12 13:17:40)
  • 雑談掲示板でオンラインの話題をオンライン板に書き直すと言っている人に病院に行けと煽りを入れる人がいるので対策をして頂けると助かります - OguriCap (2022-11-07 20:48:34)
    • 君の行き先は病院だ。 (2022-11-07 19:31:19) New! - 対象コメント (2022-11-07 20:50:01)
  • 「マップ」のページで、『簡易的な見取り図(予定)』などと書いてあるんですが、多分誰もやらないというか、果たして需要あるんですかね…?(パルサースピアで打ち上げして撮影した航空写真を切り貼り試してみましたが、1マップ半分くらいやった所でこれ割に合わねえな…? と思い始めた) - 名無しさん (2022-11-08 03:31:09)
    • 4.1のときのイラストなんかを想定しているじゃないかな、あれはイメージしやすかったので助かったな - 名無しさん (2022-11-08 07:10:54)
      • あれ距離もしっかり測ってあったよね。ところでどうやって距離って正確に把握してるんだ?武器使えばいいのか - 名無しさん (2022-11-08 09:40:46)
        • 4.1には色々検証するに最適な対戦モードがあったから武器を使った距離とかしやすかったんだと思う。5からは普通のミッションでしかやれないから検証がしにくい - 名無しさん (2022-11-08 22:10:37)
    • 必要無いので削除でいいかと - 名無しさん (2022-11-08 23:21:45)
    • 5のをそのまま持ってきてるだけだし、あちらも予定のまま作られなかったから無くしても問題はないと思うけど、ミッション攻略に使えてアンカーや新型輸送船の位置書きこめると有効なんだけど - 名無しさん (2022-11-09 06:18:01)
    • お試しでサクッと(数時間以上)荒廃浄水場のマップを力技で作成しましたので供養…もといご覧ください。切り貼りなのでズレててすみません。他も作るかは未定。山岳地帯とかは高低差ありすぎて無理ですね。https://i.imgur.com/RpKfBzB.jpg - 名無しさん (2022-11-09 11:05:11)
      • 間違えた…ベース245ってなんだ…大尉からなんども251って聞いてたのに ORZ - 名無しさん (2022-11-09 11:08:11)
      • 文字差し替えです https://i.imgur.com/S6rzVII.jpg 文字無い版 https://i.imgur.com/c81HZ21.jpg - 名無しさん (2022-11-09 11:17:08)
        • これは素晴らしいですね! 是非マップのページに掲載したいのですが、よろしいでしょうか? 文字ありと文字無しの両方のバージョンを掲載してもいいのですが、個人的には文字ありの方だけでもいいかなとも思います。 - thunderzd (2022-11-09 12:58:20)
          • ぜひご活用下さい。 - 名無しさん (2022-11-09 13:56:42)
            • ありがとうございます。 マップのページの浄水場のある街(荒廃)の箇所に、航空写真として文字ありのバージョンを掲載させてもらいました。 アップロードできるファイルサイズは1MBまでという制限があったので、元画像を少し縮小してファイルサイズを減らしています。 - thunderzd (2022-11-09 19:15:06)
      • 一応作り方書いときます。1.ウイングダイバーで、マップ端に背を向けて立つ 2.パルサースピアとプラズマキャノンとスカイハイ・コアで最高高度まで上昇し真下を向く 3.録画を開始する 4.できるだけ最高高度を維持したままひたすら前へ飛行 5.マップ端まで到達したら録画終了 6.これをマップ全域が収まるまで繰り返す 7.録画から静止画を抽出、画像ソフトで切り貼りする ※敵はなるべく少数にして待機モードで放置。待機させられない場合はエイリアン系をマップ端の方で視界切りして釘付けにしておく - 名無しさん (2022-11-09 14:10:02)
        • あと地上まで距離がある関係で描画されないオブジェクトも多いので注意 - 名無しさん (2022-11-09 14:12:58)
  • 中身が壊れていたチャット定型文一覧のページを編集して仕上げてくれた人がいるようなので、メニューにこのページヘのリンクを追加してもよろしいでしょうか? メニュー内の位置としては、以前の2022-10-14 18:48:49のコメントでも述べたように、「その他」のグループにある「通信記録」の下の位置が良いかと考えています。 - thunderzd (2022-11-08 20:28:11)
    • 見たところ特に問題も無さそうですし、その案で大丈夫だと思います。 - geno (2022-11-09 01:02:27)
      • 了解しました。 では念のため後3日ほど様子を見ますが、その間に反対意見が出ないようであればメニューに追加しようと思います。 - thunderzd (2022-11-09 12:59:48)
        • 予告していた期日になりましたので、メニューに追加しました。 - thunderzd (2022-11-12 13:16:56)
          • お疲れ様です。ありがとうございます。 - geno (2022-11-12 14:00:56)
    • 誰かがチャット定型文一覧のページの中身を全て消して、メニューのリンクも消していたので復元しておきました。 - thunderzd (2022-11-14 02:20:50)
  • 仕様に分割画面の項目が追加されけど5同様に「分割プレイを続けていると何らかの要因で、同じ兵科でも2Pのアーマーが1Pより低くなる場合があります。」の説明文が意味が真逆になっています。正しくは「アーマー値は1Pと2Pで別になっていてソロプレイすると1Pしか増えないので2Pが低くなります。」だから分割プレイでは2Pのアーマーが低くなることはありません。 - 名無しさん (2022-11-12 17:36:11)
    • 修正対応しました。 - Andor (2022-11-13 12:25:37)
  • リクルーターのセリフまとめって需要ありますかね?書くとしたら通信記録辺りかなと思っているのですが。 - 名無しさん (2022-11-12 18:37:03)
    • リクルーターの箇所に直接書いて良いのでは。余程長いなら折り畳みで…長いのかな? - サンダー3 (2022-11-13 12:07:13)
    • 書いてくれるなら是非お願いします - 名無しさん (2022-11-13 16:34:33)
  • 『ミッション別ドロップ武器LV一覧』にて質問なのですが、累計武器箱取得数が一定数を超えた場合、『仮』は取っても良いでしょうか?それとも管理人等の人に任せた方が良いですか?また、『一覧表への反映は十分なサンプル数を得た精度の高い情報のみ』とありますが、アイテム取得率が少ないステージ等で更新可能なLvが出た場合、更新してもいいのでしょうか?以前に、それらの事で議論があった様なのですが、現在の方針としてはどうなっているのか?また、更新する場合は、そのステージでの更新Lvと規定値には満たないがアイテム取得数を書き込んだりした方が良いのかでしょうか? - 名無しさん (2022-11-12 18:43:46)
  • 停船のレンジャー攻略にオフ分割画面プレイでの稼ぎ攻略なんて書かれてたけど、あれはあの位置で良いのかしら・・・?一応2人だからオン? - 名無しさん (2022-11-13 15:32:05)
    • その攻略を書いたのは私なのですが、分割プレイといっても一人で2つのコントローラーを交互に操作し、敵の火力や耐久力はオフライン時のものを基準にした攻略なので、オンラインではなくメインで操作する兵科のコーナーに書きました。 M113:風神の宴のウイングダイバーその2の攻略も同じ理由です。 とはいえ純粋なソロプレイとは別物なのも確かなので、画面分割用のコーナーを新たに作成して、そこに書くのもありかと思います。 - thunderzd (2022-11-13 15:59:31)
  • もうそろそろwikiの動作も安定してきたと思うので、雑談板の「現在、wiki・コメント欄の動作が不安定です。コメントの投稿に失敗したと思っても、連投せず、しばらくお待ち下さい。」を消してもよろしいでしょうか?あるいは「コメントの投稿に失敗したと思っても、連投せず、しばらくお待ち下さい。」だけ残すのもアリだと思いますが。 - geno (2022-11-13 19:52:28)
    • 「コメントの投稿に失敗したと思っても、連投せず、しばらくお待ち下さい。」だけ残す方が良いかなと思います。 - thunderzd (2022-11-13 20:07:00)
      • それでは1~3日ほど待って反対意見が無ければ反映します。 - geno (2022-11-15 01:14:27)
        • 特に反対意見もなかったので編集しました。 - geno (2022-11-18 12:34:56)
  • 提案なのですが、「仕様」の項目に今作で大きく変わった爆発物の当たり判定について書くのはどうでしょうか?(爆発自体は今までの作品通り普通にNPCに当たるが、ロケット弾やグレネード、ミニオンバスター系やパルス系の弾などの爆発物そのものはNPCをすり抜ける) 一部の装備の欄にはこの仕様について書かれていますが、それとは別に一括で分かりやすく記述した部分はあってもいいと思います。 - 社員1 (2022-11-14 19:07:57)
    • パルスなどは爆発物と呼んでよいか微妙なので、「FF(フレンドリーファイア)について」という項目にするのはどうですかね? セントリーガンなど味方に当たらない武器でも、搭乗していないビークルには当たるといった点もここに含めるのが良いかと思います。 あとはアーマメントバルガのカッパー砲は、プレイヤーの発射したものは味方に当たるが、NPCの発射したものは当たらないというのも書いておいた方が良いかと思います。 - thunderzd (2022-11-14 19:36:42)
      • 賛成です。リバースシューターも厳密には爆発物ではないですが、弾そのものはNPCをすり抜けてしまうという同様の処理を確認しましたし。 - 社員1 (2022-11-14 21:55:52)
  • 最近ミッション攻略ページに、APが記載されていない攻略記事が増えてきたのですが、できればフォーマット通りAPも記載してもらえないでしょうか。 多めのAPでプレイしているなどの事情で、実際にどれぐらい必要かよくわからない場合は、最もダメージを受けたときの値から推定した目安の値でも結構ですのでお願いします。 - thunderzd (2022-11-16 00:02:04)
    • APなんてプレイヤースキルで全く変わってくるからいらないでしょ。AP書いてくれないと気が済まないのなら攻略記事通りにプレイしてthunderzdが自分で書けば? - 名無しさん (2022-11-16 00:17:20)
      • APの記載は、読者にとってプレイする際にどの攻略法を採用するかの目安になるので重要な情報だと考えています。 特に初期体力やノーダメージクリアを目指せる攻略法なのか、ある程度のAPが無いと難しい攻略法なのかの違いは大きいです。 少なくとも私が攻略記事を書くときは、実際にAPを縛った状態で3回以上クリアできるか検証していますし、多少ミスした場合も考慮した数値を記載するようにしています。 APが書かれていないものは攻略記事通りに私がプレイして書けばいいとのご意見ですが、記事内容だけでは細かい立ち回りまでわからないものもありますし、なによりも他人に勝手にAPを書かれるのは元の記事を書いた人にとっては良い気分はしないでしょう。 - thunderzd (2022-11-16 00:45:16)
    • APの表記に関しては有れば良いぐらいで考えてましたが、確かに書かない理由もないので以後気を付けますね。(覚えてる限り自分が書いた分は記載漏れがないと思いますが、今後は意識するという事で――) - abd (2022-11-16 03:32:17)
      • ありがとうございます。 そう言ってもらえると大変助かります。 - thunderzd (2022-11-16 12:19:37)
    • 少なくともあって困ることはないんじゃないでしょうか。最低でも、筆者がクリアした時のAPさえ書いてあればその数字から考えておおむねどのぐらいAP必要かは把握できますし - 名無しさん (2022-11-17 01:07:07)
      • 追記:筆者=その攻略書いた人 - 名無しさん (2022-11-17 07:31:55)
    • 低AP縛りやる人が攻略記事通りに行かない時は自分で試行錯誤するだろうし、普通の攻略したい人は「これやるにはAPとかスキル足りないかな」って考えて結局それぞれ攻略法を満たせる自分に合った数値を見つけると思う。誰でもAP要らない特殊な攻略法、あるいはあまりにもな高APのゴリ押しでもない限り、無理に書かせる必要はないと思う。あって困る事はなくとも、ないから怒られるんじゃ書く人さらに減るよ。 - 名無しさん (2022-11-17 20:52:45)
      • 追記。「どの攻略法を採用するかの目安になる重要な情報」と書いてるけど、一発勝負しかできない特殊な縛りでもしてる場合は別として普通はそんな事はない。低APの人が普通の攻略情報試してダメだったら「この方法は無理だな」になるだけだし、高APの人が低APの攻略を参考にするのは情報より楽になるだけで何も影響はない。とにかく、書いてくれる分にはいいけど書かなかった人に対してとやかく言うのはどうだろうって部分だと感じる。 - 名無しさん (2022-11-17 21:02:25)
        • 個人的には結構大事な情報だぞ。極論、ap1000〜の攻略法とap2000~の攻略法があって自分がap1500なら「2000の方はまず無理だ、1000の方やろ」ってできるしな 例え何も縛ってなくて稼ぎとか普通にやってても全員が全員ap4~5000あるわけじゃないし、そういう場合自分の経験上だけどこういう情報は非常に頼りになる。書いてある通りやればそもそも被弾しないような攻略はともかく、ある程度食らうような攻略の時はなるべく(筆者がクリアした時のapだろうと)書いてあった方がいい 今すでに書かれた奴に加筆しろとは思わないけど、新しく攻略作って書くならついでにそれでやった時のapも大体で書けるはず - 枝3 (2022-11-17 23:15:55)
          • ↑へ。前提として記載に反対ではなく「記載ある分にはあった方が良いけど書かない人に文句言うのは違うと思う」って意見なのを再度書いておくね。で、先に書いたけどEDFって一発勝負の世界ではない。その例で言うと先にAP2000~の攻略(APは記載されてなかったと仮定)があって試してみたら無理そうだった、ならこっちの攻略試すか(記載なしの1000~の方)ってなるだけじゃない?って。昔から攻略を参照したくなるような場面ってリトライが基本だったと自分は思う。そんな時に記載なしの攻略試して無理だったからって他の攻略試さないってことはないのではないか。とりあえずのAPっていうけど極論だがAP5桁の人が本来APそんなに要らなそうな攻略見つけて「私がやった時はAP50000でした」なんてとりあえずで書いてみて。貴方が言うように試す前に見て「50000じゃ無理だ」になって誤解が発生する気がするよ。そう考えると「攻略書くならちゃんと記載しろと編集のハードルを上げるほどの重要な情報」とは自分には到底思えない。 - 名無しさん (2022-11-18 01:47:09)
            • thunderzdさんも別に「攻略書くならちゃんと記載しろ」と強制しているわけではなく、目安でもいいからできれば書いてとお願いしているだけなので、そこまで反発する必要はないかと。プレイヤーの誰もがそれほど時間の余裕があるわけではないので、試してみてダメだったらリトライするよりも、最初から自分にあった攻略法を選びやすいようにAPが書かれている方がありがたいのは確かなので、別に間違ったことを言っているとは思えないのですが。現にほとんどの攻略記事にAPが書かれていますし、「できればAPを書いてほしいと言われたから書くのをやめる」なんて編集者はいないんじゃないですかね? - 名無しさん (2022-11-18 02:18:33)
              • 確かに言い方は強制してないけど、「>現にほとんどの攻略記事にAPが書かれています」とおっしゃる通りの今の状況の中であえてこんなお願いを書いているということは、実質そういう事なのかな?と少なくとも自分は感じる。で、thnderzdさんが言う通り「記事内容だけでは細かい立ち回りまでわからない」以上、クリアしたその時のAPをとりあえずで書いたところでノーダメ可能orゴリ押しの両極端なものでもない限り書かせるほどの参考になる数字なのか?と。目安を出すにしてもthunderzdさんが言う「最大ダメージを受けた時の~」っていうのが曖昧にしてる気がして、ちょっとミスって瀕死の大ダメージ受けた時があるプレイの時はそのダメージを参考にして高めに書くのかミスを考慮しない理想的な数値を書くのか、これだけでかなりの幅が出てしまうから自分は数値設定迷うかなって思う。思う、感じる、ばっかりで申し訳ないんだけど…。 - 名無しさん (2022-11-18 02:48:33)
                • たまに攻略記事を書いている身からするとAPの値をどう記載するかは確かにいつも悩みどころで、自分は何回かプレイした上で上手くいったときと多少事故ったときの値を両方書くようにしているので、APの記載を省略している人のことは、ある意味責任放棄してずるいなと感じてしまう。 - 名無しさん (2022-11-18 03:39:27)
                  • 実際、最適な武器や立ち回り、再現可能性を検証するため何度も出撃する中で所要APは必然的に分かるので書いてないのは「いい加減な記事であって信用出来ない」という感覚は自分もあります。何度も書いてある通り、1万向けの攻略と初期値向けの攻略は全然違うので合わない方を試行しても時間の無駄になりかねないですし。余程特殊な事情がない限り書くべきかと。 - サンダー3 (2022-11-18 16:15:01)
              • お願いなら別に書かなくていいか - 名無しさん (2022-11-18 03:10:47)
      • thunderzdは描かせようと必死だけどAPが記載されていない攻略記事あってもいいと思う - AP表記なし賛成派 (2022-11-17 21:05:12)
      • APの情報がないやつは別人が追記してもいいんじゃないの。クリア時のAP2000(別人による検証)みたいな感じで。 - 名無しさん (2022-11-18 17:20:15)
        • それはありだと思いますが、実際に追記してくれる人はいますかね? - 名無しさん (2022-11-18 17:40:36)
          • 他人の記事だけど追記しても良いという合意さえ得られていれば、あるいは誰かが書くかもってレベルだね。 - 名無しさん (2022-11-18 18:49:20)
            • 攻略主以外の方が追記や補足の形で足しているミッションもあるし、他者のAPの追記はあってもいいんじゃないかな。1つのミッションに複数人の追記のしすぎはいけないと思うけど - 名無しさん (2022-11-19 13:50:44)
        • こんなAPじゃできねーよ無理無理この記事クソ!みたいな追記を撒き散らすとんでもないのが湧かなければいいが...起こってもない事にネガティブすぎる気は自分でもするけど - 名無しさん (2022-11-19 16:39:04)
    • 名指しはしていないけど、おそらくこれって0000って編集者のことでしょう。この人の書いた記事はミッション全体コメントに書いているような基本的なことも理解していないし、装備構成や立ち回りもひどいものが多いので苦言を呈したくなる気持ちはわかる。例えばM93のレンジャーその2の攻略を手順通りに実際に試してみたけど、こんなことをすればスキュラは1体だけでなく何体も反応して増援との戦闘中に乱入してくるし、ドローンはよっぽど近寄ってこない限りマグマ砲は当たらない、タッドポウルの集団は敵の炎とFZ-GUNに巻き込まれて大ダメージを受ける、サイレンに無防備に身を晒すので攻撃を受け放題と散々だったよ。それに「サイレンにプロミネンスを二回ほど当てればサイレンは去って行く」とか書いているけど、このミッションのサイレンは無敵で時間経過で去っていくので、全然ミッション内容を理解していない。アーマー6000ぐらいでゴリ押しすれば何とかクリアできたけど、それならそうと事前に書いておいて欲しい。 - 名無しさん (2022-11-20 14:49:02)
      • またもっとひどい例として、M98のレンジャーその4も同じくプロミネンスでスキュラを攻撃する攻略法なんだけど、こんなことをすれば味方もプロミネンスに巻き込まれて早々に壊滅してしまい、押し寄せてきたスキュラの大群にもみくちゃにされたり、突っ込んできたスキュラについてきて降ってくるプロミネンスに当たって即死したりで、アーマー10000でもクリアできる気配が見えなかった。 - 名無しさん (2022-11-20 14:51:26)
        • すでに同じような装備構成でしっかりした手順や注意点が盛り込まれた記事が書かれている場合でも、わざわざ劣化版みたいな内容の記事を投稿していることが多いのも気になるところだ。もちろん投稿するのは自由なのでやめろとまで言うつもりはないんだけど、もっとちゃんと調べてから書いてよという感覚はある。 - 名無しさん (2022-11-20 14:53:18)
          • 劣化どころじゃない記事ばかりだね。正直攻略として使えないのがほとんど。これは何かしらの対処はしてほしいところだね。 - 名無しさん (2022-11-20 16:26:20)
            • 記事が劣化だから対処というのは危険。人によってどれが劣化かどうか判断が違うからいいものも対処される危険性がある。だからなにも対処しなくていいよ - 名無しさん (2022-11-20 17:28:31)
              • M136のその2の攻略を読んでもそんな悠長なことが言えますかね?ツッコミどころを挙げると、1.全兵科共通の箇所にレンジャー限定の話を書いている。2.このミッションにクイーンなんか出てこないのに「クイーンが来るまでは」と書いている。3.今作ではミサイルは味方に当たらないのに「バルガにミサイルを当てないように気をつける。」と書いている。4.「ZEXR-GUNはどんどん設置して、少しでもダメージを稼ぐ。」と書いているが、このミッションにおけるZEXR-GUNのダメージなんて対ドローンのときにかろうじて役に立つかもといった程度で、怪生物やボス級相手には雀の涙程度でしかない。5.「ガルバが自分だけになっているとサイレンは空からの突進攻撃をしてくる」と書いているが、バルガをガルバと誤字している上に、サイレンの突進攻撃は自分だけ残っている場合とか関係なく行ってくるので基本的なことが全くわかっていない。とはっきり言ってひどすぎるかと思います。そもそも、その1の攻略法だけで十分なのにわざわざこんなの書く必要がありますか? - 名無しさん (2022-11-20 18:11:38)
              • まあ単なる劣化だけでどうこう言うのは危険ではあると思う。0000のは単純に嘘攻略だから削除でいいんじゃないか - 名無しさん (2022-11-20 22:49:55)
                • すでに誰かがこの0000さんの書いた記事をいくつか削除してくれたようですが、他のミッションのものも信用できないので全て削除してもいいですかね? - 名無しさん (2022-11-20 23:57:55)
                  • 「利用・編集について」を見る限り、抵触してそうな文言が幾つかありますね。(あそこの文言の大部分は4.1wiki用に私が作文したやつなのでちょっと手前味噌感がありますが) - サンダー3 (2022-11-21 01:17:53)
                    • 「記事は読む人にとっての価値が最大になるように心掛けてください。」「可能な限り裏取りを行い、正確な情報を記載してください。」あたりに抵触しそうですね。少しぐらいなら許容範囲かもしれませんが、この0000さんはあまりにも多くのミッションで同じことを行っており悪影響が強いので、後2日ほど待ってその間に反対意見が出なければ削除しようと思います。 - sas (2022-11-21 11:27:53)
                      • 反対意見が出なかったので削除しました。修正したミッション攻略ページは次の通りです。31、55、57、59、70、76、79、82、83、84、85、86、88、89、90、91、93、118、123、137 - sas (2022-11-23 17:26:10)
                        • 0000氏が新たにM117に微妙な攻略記事を投稿していたので、削除しておきました。 - thunderzd (2022-11-24 00:25:36)
                        • 履歴で一通り確認してみたのですが84,89,93以外はまともな攻略に見えるのは私だけでしょうか? 前に出ていた攻略の扱いにくい装備を置き換えたり、失敗しやすい点の対策を具体的に書いていたりと、内容が似通っていても重複記載する意味は十分あるように思えるのですが…… - NN2 (2022-11-24 18:43:26)
                          • 削除した人がいらないと判断したから削除でいいんですよ、NN2さんも不要と思った攻略はどんどん削除していいですよ - 名無しさん (2022-11-24 20:20:38)
                          • 一見まともにそうに見えても、事実誤認していたり再現性が非常に乏しい攻略が大半で、端的に言うとどれが信頼できる記事かわからないからです。明らかに一度しか試していない(ものによってはINFERNOでは実際に試していない)と思われる記事がほとんどで、「利用・編集について」にある「可能な限り裏取りを行い、正確な情報を記載してください。」に反しているとみなしました。たまに書いている通りの攻略手順でクリアできるものもありますが、とても全部は検証していられないので一律削除対処を取らせてもらいました。他の匿名の投稿者の書いた記事でも同じような傾向のものはありますが、今回は明確に編集者が同一人物だと特定できるログインユーザーで、しかも投稿している記事が非常に多くWiki閲覧者に対する悪影響が強いので、対処に踏み切ったという面もあります。 - sas (2022-11-24 22:25:52)
                            • 記事の内容はともかくとして削除より理由追記でコメントアウトの方が適切かと思います。何も言わないので本人がここを見ていないとすると、削除されていたから差し戻そうとする事が考えられます - ルシフェルM (2022-11-25 00:54:55)
                              • 確かにその通りですので、私が削除したミッションに関してはコメントアウトに変更し、コメントアウト理由と編集相談板に誘導する注意書きを添えておきました。 - sas (2022-11-25 15:32:30)
                            • いや、中身を確認した上で疑問を呈してるんですが……。他の記事で酷いものがあったからといって、中身を精査せずに一括削除は強引過ぎるのでは? - 名無しさん (2022-11-25 04:28:39)
                              • 名前入れ忘れました - NN2 (2022-11-25 04:30:57)
                              • とりあえずプロミネンスMAを使った76と70だけ検証してみましたが、76は手順通りの方法でプロミネンスだけでノーダメージでクリアできましたので、「【AP】(他者追記)ノーダメージでクリア確認」という記述を加えて復活させました。ただし、70の方は重装コスモノーツはほとんど倒せず7体ほど鎧が十分に残った状態でマップ角まで近寄ってきました。味方は無事だったのでセントリーガンとオーキッドでAP1000程度で普通に撃退はできましたが、これだとグリムリーパーは出現しないですし記事内容と大幅に異なります。このようにやはり見ただけではなく実際にプレイしてみないと正しい記事内容か判断できないので、正当性が証明できるまでは復活させず、削除かコメントアウト状態にしておくのが妥当かと思います。 - sas (2022-11-25 14:27:49)
                                • M76をこちらでも試してみましたが、これ「味方と合流しないで」プロミネンスMAを撃つのが攻略としては正解っぽいですね。4~5体寄って来るどころか重装兵の姿を見ることすらなく終わりました。ついでにマップ端まで行かなくても開始位置すぐ左の高台の裏に隠れて撃ってれば寄って来る前に十分倒せる上、ZEXランチャーも届くので更に楽でした - NN2 (2022-11-25 16:37:33)
                                  • 今更気付きましたが、M76じゃなくてM70でした - NN2 (2022-11-28 20:19:58)
    • M137のダイバーの項目も適当感が強いので修正すべきではないかと思われます(AP任意とか、内容とか) - 名無しさん (2022-11-25 17:34:58)
      • APに関しては1000もあればクリア可能で装備もそのままでOKかな。立ち回りはかなり簡略化されて書かれているからどう立ち回りしていいのか分かりにくい。ここを修正すれば攻略して十分なものにはなりそう。 - 名無しさん (2022-11-25 19:50:54)
        • 攻略して→攻略として、ね。連投申し訳ない。 - 名無しさん (2022-11-25 19:52:17)
  • レンジャーのグレネード/ナパーム系なんですが、「燃焼時間」は検証して編集したんですが「爆破範囲(目安)」の欄って必要ですか?ゲーム内性能に書かれていない項目なのに「----」のままでは必要性を感じません。4.1wikiの内容が5wikiにも引き継がれ今に至ったようですが - Andor (2022-11-17 12:59:58)
    • ゲーム内の爆破範囲の欄を完全に見逃しておりました。早とちり失礼しました。ですが(目安)は(m)でも良いのではと思うのですが - Andor (2022-11-17 16:41:33)
  • M106のINFエアレイダーの攻略方法は成功率が非常に低いとおもうので消してもいいでしょうか。このミッションの最難関であるステップ①②の手順が不鮮明、あの構成では金蟻処理方法が予想がつかない等 - 名無しさん (2022-11-22 00:45:21)
    • OKだ(定型文) - 名無しさん (2022-11-22 01:11:40)
    • 序盤だけ実際に試してみましたが、T1を無視してT2、B1、B2を破壊するので金蟻は出ないですね。 ただ他の兵科のようにアンカーから敵が出現する前に速攻できないので、ネイカーや擲弾兵達をA7γ武装マルチコプターと警護・カプセル A4Wだけでさばきながら、シールドベアラーとテイルアンカーを破壊するのは相当きついですね。 私の腕前では数回試して一番良い時でもAP6000ぐらいでギリギリだったので、3000はかなり厳しいかと思います。 - thunderzd (2022-11-22 01:14:36)
    • 確かに序盤に疑問(説明不足)があるけどエアレイダーの攻略法はこれしかないので参考にはなるし、本人の意向を無視してAP3000でできないから削除するというのはあまりにも乱暴じゃないのか、もちろんAPにこだわらずこの攻略法ではクリアできなかったということは十分理解してます。 - 名無しさん (2022-11-22 01:39:26)
      • 自分でも無理でした。最初の筆者がAP3000でクリアしたのなら相当な熟練者だったのであろうけれど、指針となるような汎用的なデータの方が「利用・編集について」に添う訳で、AP6000に変えるなり、括弧付けで(AP6000は欲しい)とするなりの修正が妥当かと思います。 - musashi (2022-11-22 09:12:54)
    • 消すのは忍びないので「AP6000」「被弾しながら強引にベアラー&T2を壊す」これにすれば汎用性はあるかな。M106はINFエアレイダー配信者が攻略を後回しにせざる得なかった程、最難関です。エレクトロンコプターに切り替えて最初のネイカーの湧きを完璧にハメてみましたが、リムペット・スナイプガンZD でT2破壊中にすぐネイカーがわいて詰みました。B1B2の同時破壊は諦めてA7γ武装マルチコプターでアンカー即殺できる武器を選んだのはセンス良いとおもいます。 - 名無しさん (2022-11-22 10:24:16)
    • すみません、AP6000というのはあくまでも私がそうだったというだけですし、序盤しか試していなくて最後までクリアするところまではやっていないので、APの記載を変更するにしても他の方がどれぐらいのAPでクリアできるかの意見を待ってから決めた方が良いかと思います。 - thunderzd (2022-11-22 12:03:25)
    • 現実的な攻略方法としてその2を作成しました - 名無しさん (2022-11-22 23:55:52)
      • 一応私もAP3000でクリア確認した方法をその3として投稿しました。 ただし、注意書きにも書いているように事故率が高く安定はしないです。 - thunderzd (2022-11-23 01:12:03)
  • 通信記録貫徹おめでとうございます。ですが147刻の天秤のオペ子のHARDESTセリフで「あなたが必要です。」のあとに「これからも。」が抜けてます。 - 名無しさん (2022-11-23 04:22:50)
    • すみません大事な台詞が抜けていました。作品ごとに通信発生の条件が複雑になっているため勝手ながら独自の表現方を取り入れてる箇所が多数ありますが、まずは原型を作らせていただきました。誤字脱字、難易度別の差分、wave数や発生条件といった攻略ページに合わせたミッション情報など補完すべき点はまだまだあると思いますので随時修正よろしくお願いします - 通信兵 (2022-11-23 07:46:55)
      • 修正ありがとうございます。たまたま好きなセリフだったのでちなみにインフはまだしてないので予想はしてたけど驚きました。 - 名無しさん (2022-11-23 14:32:25)
  • すみません、編集について素人なので初歩的なことからお聞きしたいのですが、たとえばミッション攻略のページでレンジャーの攻略法を書きたい場合は「見出し単位」の部分で編集を行えばいいのでしょうか?あのペンみたいなマークのやつです - デルタ型 (2022-11-23 08:11:22)
    • ページ全体を編集してもいいですし、ペンみたいなマークから見出し単位で編集してもどちらでもOKです。 - thunderzd (2022-11-23 10:29:25)
      • 分かりました。ありがとうございます - デルタ型 (2022-11-23 19:35:00)
    • 攻略ページ「リング破壊作戦前編」の全兵科共通欄の部分を見出し単位で追記編集してみたのですが、こういう感じで大丈夫でしょうか?「ディロイを二体倒した段階で」から「一考の余地アリ。」の部分です。 - デルタ型 (2022-11-23 22:53:55)
      • 追記してくれた部分を確認しましたが、全く問題ないと思います。 - thunderzd (2022-11-23 23:05:52)
        • ありがとうございます。 - デルタ型 (2022-11-23 23:16:43)
  • M89のエアレイダー攻略が別物になってたので差し戻しました。文章の添削等は構いませんが「NPCを指揮下にいれない」→「NPCを指揮下にいれる」とされると全く別物ですのでおやめください - 名無しさん (2022-11-23 10:02:16)
    • 元の攻略は丁寧に書いていたのに改変後はものすごく雑な内容になっていておかしいなと思っていたら、別人が勝手にいじっていたんですね。 昨夜ちょうど試してみたらテンペストATSでそんなに都合よく全てのスキュラを一度に倒せなかったので、自分のやり方が下手なのかと自信を無くしていたところでした。 - thunderzd (2022-11-23 10:25:09)
  • シナリオと考察のページを作成しようと考えています。sandboxでに叩き台を置こうと考えていましたが、現時点の下書きで300行弱に及んでいるのでこんなの投下して良いのかなと思ってますが、構いませんかね? - サンダー3 (2022-11-23 21:15:11)
    • sandboxなのでどれだけ長くても大丈夫だと思いますが、念のために折りたたんでおくと良いかもしれないですね。 以前から用語集と考察のページは分けることを何度も提案されていたので、シナリオと考察のページを作成することにも賛成します。 - thunderzd (2022-11-23 23:10:02)
    • 良いと思います。これで「ゲーム内で言われていた事実」と「憶測」がはっきりすると思います。 - geno (2022-11-24 12:10:16)
    • お返事ありがとうございました。ひとまずsandboxに書きました。内容は後で充実させるとして、フォーマット的に見やすいか、などを議論出来ると良いかなと思います。 - サンダー3 (2022-11-24 18:23:56)
      • かなり気合の入った内容ですね。 最初に年表を書いて各ミッション毎に解説するのはわかりやすいですし、下の部分に個別に書いて冗長になるのも避けられる良いアイデアだと思います。 また下の部分の各項目も、確定情報と未確定情報・考察をはっきりと区別して書くフォーマットは、両者が混在して書かれている今の用語集のページのフォーマットよりもわかりやすくて良いと思います。 - thunderzd (2022-11-24 23:10:10)
        • 確認ありがとうございます。しばらく他に何か意見とかないか待ちます。 - サンダー3 (2022-11-25 14:06:58)
    • 投下でいいと思います - OguriCap (2022-11-24 20:22:07)
    • 初手にしては十分すぎる内容なのだけれど年表の周回の違う行を区分して見やすくするために提案します。1行目とミッションではない行をグレーにして7'と8、8'と9の間は新設する形でそこの行の周回と月数の文字は無い方が分かりやすくなるんじゃないかなと思う。 - 名無しさん (2022-11-25 03:56:52)
      • 周回の変わり目に一行挿入しました。色合いに関しては、自分は目が疲れるという理由で全webサイトを強制的に黒背景、白文字で表示するようにしているため、誰かに判断を委ねたいです。 - サンダー3 (2022-11-25 12:05:21)
        • グレーと言ったのはまずかったかな、ここの掲示板や背景に使われてる、薄い灰色のようなものを想定してました。 - 名無しさん (2022-11-25 17:35:05)
          • 変えてみました。どちらが歴史改変を行っているかで周回番号の色も変えています。こちらで特に問題なければ近日中にページ作成しようかと思います。 - サンダー3 (2022-11-27 19:06:43)
            • なお、コメント欄の設置についてですが、"ヌシ"みたいな個人が現れて仕切り始めるとかの事態を懸念しており、設置せずに編集相談板に行ってね、という選択肢もある(ここなら熱心な編集者なら大体見ているので)と思いますが、どうしましょうか。 - サンダー3 (2022-11-27 19:08:43)
              • 色分けに関しては人によって好みがありそうですが、個人的にはこれで問題ないと思います。 コメント欄に関しては、用語集のページの記述をある程度新しいページに移すということになりそうですし、ページを横断して議論するという意味でも、コメント欄は設置せずに編集相談板で行うという方針で良いかと思います。 - thunderzd (2022-11-27 20:10:17)
    • 新しいページのメニュー上のリンクの位置としては、その他のグループの通信記録とチャット定型文一覧の間ぐらいがいいですかね? 性質としては用語集に近いページではあるのですが、基本的な情報のグループに含めるのはそぐわない気がするので。 - thunderzd (2022-11-27 20:14:31)
      • 自分もその位置が妥当と考えていました。 - サンダー3 (2022-11-27 20:15:53)
    • 特段異論とかもなかったので先ほどページ作成とメニューへの項目追加を行いました。内容はまだ十分でないですが、ひとまず報告です。 - サンダー3 (2022-11-29 18:54:00)
  • オンライン雑談板の注意書きにオンラインマルチプレイを読んでから投稿するように勧めた文章が必要なんじゃないかな、もしかしたら前作してないでオンラインしてる人が多いのかな、無操作時の自動切断や同期ズレ、キックの仕様を理解してなくて愚痴を言ってることがあるみたい - 名無しさん (2022-11-24 17:50:03)
    • いらない - 名無しさん (2022-11-26 05:10:37)
    • あって困ることはないと思うけど、そういうのを理解してなくて愚痴ってる人が素直に注意書き読んでくれるかがちょっと怪しい気がする - 名無しさん (2022-11-27 14:20:12)
    • 無操作時の自動切断や同期ズレ、キックの仕様を確認して投稿してくださいと直に追加した方がいいのかな、まあいらないとコメントされるからもうやめます - 名無しさん (2022-11-27 16:26:28)
  • ビームキャリアの攻撃をわざと食らった状態で緊急回避する、という検証方法で「エアレイダーの緊急回避も、レンジャー同様被弾時の速度低下が無くなったのか?」を調べたのですが、やはりエアレも速度低下は無くなったように見えます。エアレイダーの項目の前作との相違点部分に追記しても大丈夫でしょうか? - デルタ型 (2022-11-25 01:33:54)
    • はい、問題ないと思います。 - thunderzd (2022-11-25 03:14:12)
      • ありがとうございます。追記しました - デルタ型 (2022-11-26 02:37:23)
  • オンライン板で放置稼ぎの話をしていない人に突然放置稼ぎを持ち出し猿に嫉妬してると煽りを入れている荒らし行為をしているため規制措置をお願いいたします - 名無しさん (2022-11-26 05:09:14)
    • 放置稼ぎで100%とか猿でもできるぞ。猿に嫉妬か? (2022-11-25 18:49:55) New! - 名無しさん (2022-11-26 05:09:23)
  • ここは下記のような煽り行為をしてもいいのでしょうか? - 名無しさん (2022-11-26 15:05:03)
    • はたから見てたけど5chとか好きそうwおまえひろゆきの配信とか見てるでしょ?w (2022-11-26 11:21:53) - 名無しさん (2022-11-26 15:09:06)
最終更新:2023年01月31日 23:55