新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
地球防衛軍6 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
地球防衛軍6 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
地球防衛軍6 @ ウィキ
本日
-
回サンダーしました
合計
-
回
サンダーしました
今
-
回サンダーしました
メニュー
トップページ
利用・編集について
よくある質問
掲示板
質問板
総合雑談板
レンジャー雑談板
ウイングダイバー雑談板
エアレイダー雑談板
フェンサー雑談板
オンライン雑談板
共闘募集板
編集相談板
基本的な情報
稼ぎ
仕様
テクニック
オンラインマルチプレイ
用語集
公式ガイドライン
ミッション
ミッション攻略
M1~10
M11~20
M21~30
M31~40
M41~50
M51~60
M61~70
M71~80
M81~90
M91~100
M101~110
M111~120
M121~130
M131~140
M141~147
DLC1-M01~10
DLC1-M11~19
DLC2-M01~10
DLC2-M11~20
DLC2-M21~30
DLC2-M31~40
兵科
レンジャー
バックパック
特殊装備
ウイングダイバー
独立作動装備
プラズマコア
エアレイダー
バックパック
ビークル
フェンサー
強化パーツ
装備の仕様
侵略者
侵略者
主力級
地上戦力
飛行戦力
準主力級
ボス級
拠点級
その他
その他
アップデート
DLC
バグ・不具合
NPCデータ
マップ
通信記録
通信記録(英語版)
シナリオと考察
チャット定型文一覧
検証
ミッション別ドロップ武器LV一覧
編集者用プラグイン早見表
sandbox
編集用テンプレート
武器データ
侵略者データ
ミッション攻略
ミッション?~?
リンク
公式
地球防衛軍6 公式サイト
地球防衛軍 公式Twitter
地球防衛軍 公式ポータルサイト
地球防衛軍シリーズ20周年記念サイト
過去作wiki
THE地球防衛軍@wiki
THE地球防衛軍2@Wiki
地球防衛軍2P@Wiki
地球防衛軍2PV2@Wiki
地球防衛軍3@Wiki
地球防衛軍3P@Wiki
地球防衛軍4@Wiki
地球防衛軍4.1@Wiki
地球防衛軍5@Wiki
地球防衛軍IA@Wiki
地球防衛軍IR@Wiki
デジボク地球防衛軍@Wiki
デジボク地球防衛軍2@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
メニューを編集
編集相談板
>
log
効率よくテンペストするためDLC2-M33のアンカー配置のMAPを作ったのでsandboxにアップしてみました。爆破ポイントの調査はまだです。 - 名無しさん (2023-07-07 12:54:42)
神しかいねえのかこのwikiは・・・! - 名無しさん (2023-07-07 15:20:52)
説明の記述を忘れたけど黒い線が道路です。説明なくても伝わる?編集分からなくてファイルのアップだけしたけど、sandboxに表示してくれた方ありがとう。 - 名無しさん (2023-07-07 16:04:00)
言語化はお願いします(sandbox参照) - 名無しさん (2023-07-07 18:31:49)
マップ作製ありがとうございました。自分もM33の調査してるんですけどテンペでいくならATSとATを連続で要請してからATSをドローン+アリエリア中央の青ドローンを出すアンカーに、続いてアリエリアの一番手前のアンカーの上部の輪っか左側に着弾させる - 名無しさん (2023-07-07 20:47:33)
寄ってきた敵を処理したら右奥のネイカー+ドローンエリアに移動してHGタイプ3アンカーと左隣のアンカーの間にある円筒形のタンクにATS。そのあとは蜂エリアの左側の青蜂アンカー2本の間の街頭を目印にATを撃ち込んで残りの蜂アンカーは自力で破壊する。 最後はヘイズエリアの赤ヘイズアンカー3本の中央にATS撃ち込んで終了が良さそうかなと思ってます。 - 名無しさん (2023-07-07 20:47:17)
全体の流れを参考にさせてもらって上位種を全く出さずにオンソロクリアできました。初期体力も可能と思われます。 - 名無しさん (2023-07-08 01:56:00)
こういうミッションはどういう順番でアンカーを落としていくとスマートに攻略できるのか考えるの楽しいですよね。ちなみにこのミッションはC90を3個設置すればオンINFでも破壊できるのと2本同時に破壊できるポイントが結構あるんでレンジャーも意外と有効なんじゃないかと思ってます。 - 名無しさん (2023-07-07 20:59:38)
失礼しました。上のM33についての木を選択するの忘れてました。 - 名無しさん (2023-07-07 21:00:36)
武器総数を数えてみたところ1個ずれたので調べたところ、DLCページのDLC2の項目の数字が間違いだったので修正しました(全109種→全110種 ウィングダイバー27種→28種)あわせて該当項目に抜けていたボルト・ブレイクガンも加えておきましたが、武器へのリンクの張り方がわからないので可能な方編集をお願いします - 名無しさん (2023-07-08 15:29:32)
確認ありがとうございました。ボルト・ブレイクガンのリンク張りました。 - 名無しさん (2023-07-08 15:50:17)
DLC2-32.LV Z-2 デッド ケイブは新マップだったようなので、
マップ
ページに「洞窟(DLC)」という新たな分類を作成しました。 - thunderzd (2023-07-10 19:02:41)
また、
マップ
ページで「臨海都市(再開発後)」が「臨海都市」とは別扱いに変更されていたので、それにあわせてミッション攻略ページの方のリンク先も修正しました。 - thunderzd (2023-07-10 19:03:25)
ありがとう この借りは倍にして返すぜ(定型文) - 名無しさん (2023-07-10 20:55:37)
遅くなりましたが、DLC2の各ミッション攻略ページのマルチプレイ制限の欄を一通り埋めました。 - thunderzd (2023-07-12 01:24:52)
細かい誤字修正とかもされているようで、お疲れ様です。 - サンダー3 (2023-07-12 09:41:32)
DLC2のミッション攻略ページにコメント欄が無かったので、追加しておきました。 - thunderzd (2023-07-12 20:22:40)
sandboxの使用期限なりを決めないかね?大量に書くだけ書いてその後ずっとほったらかしにされると次に使う人が迷惑でしかたない。 - 名無しさん (2023-07-14 02:23:47)
確かに別の適切なページに移動して頂くなどの対処を今考えた方が良いですね。少なくとも私が立ち上げた「ミッション攻略トップページ用の敵名称対応表案」と「敵の基礎耐久値と功績値の一覧」は、それぞれ
ミッション攻略
と
侵略者
に移す予定です。特に前者は追加敵の名称以外の要編集箇所も無いので、異論が無いようでしたら今すぐにでも移動できます。 - swtl (2023-07-14 09:48:35)
7カ月も誰からも賛同されていないという事実を受け止めてひっこめてくれ - 名無しさん (2023-07-14 12:44:03)
君は何かこのwikiに貢献したのかい?😁😁😁 - 名無しさん (2023-07-14 12:53:10)
めちゃめめちゃ貢献してます - 名無しさん (2023-07-14 14:38:04)
お前が賛成か反対か言わねえと。誰かが言うからいいだろ的なマインドでいるのか? - 名無しさん (2023-07-14 13:06:52)
私としては「ミッション攻略トップページ用の敵名称対応表案」の内容に異存はないですし、すでに記事の内容もこれにあわせて記述しているので、ミッション攻略ページに移動して問題ないと思います。 - thunderzd (2023-07-14 12:59:09)
「ミッション攻略トップページ用の敵名称対応表案」の移動が完了しました。添付する文章は前作wikiのものを踏襲しています。 - swtl (2023-07-14 22:54:47)
ありがとうございます。 注意書きの文章も含めて問題ないと思います。 敵の出現数を調査する際の補足説明も含めたのも、間違えやすいポイントなのでいいですね! - thunderzd (2023-07-14 23:10:27)
あと「マキシマム・ブラスターの威力減衰」はよくまとめられた検証データですし、
DLC2M33マップ
は当該ミッションの概要に全く同じ図が貼られています。前者は
検証
ページに移し、後者は削除する形でよろしいかと思います。 - swtl (2023-07-14 09:49:11)
その方針に異存はないのですが、アップロードされたファイルのうち不要になったものの扱いはどうしましょうか? アップロードされたファイルを削除できるのはどうやら管理人さんだけのようなので、管理人さんにお願いするしかないですかね? もっとも、不要なファイルが残っていても容量を取るぐらいで実害はないようなので、そのまま残しておいてもさほど問題ないかもしれないですが。 - thunderzd (2023-07-14 13:03:33)
数個程度のファイルであれば確かに問題は無いのですが、この状態ですと他の方が画像を挿入したい際に混乱しますので、完全に役割を終えているものについては折を見て削減しておいた方が良いかと思います(特に攻略ページへの反映が済んでいるDLC2-32,33関連)。とは言え今のところ管理人さんは6/30 22:00頃の木のファイル削除依頼にもまだ目を通していないようですので、ファイルをこちらで保存して様子見します。 - swtl (2023-07-14 15:12:51)
問題は「ヘリの飛ばし方」で、現状では4.1wikiのほぼ丸写しで6の内容に即した変更が十分とは言えません。発起人のmerebuさんに編集の進捗や方針を伺いたいです。個人的な提案なのですが、基本的な操作方法など過去作と変わらない部分は4.1wikiへのリンクで済ませて、ヘロンの特性や今作の新敵への対処など6固有の内容についてだけ
テクニック
で述べて頂くのはいかがでしょうか? - swtl (2023-07-14 10:05:17)
一挙に長文をモノにするのが難しいのであればその方が良いかも知れないですね。他、5から燃料の制限が付いてるのでそれも追記くらいかな。 - サンダー3 (2023-07-14 14:11:27)
次に使う人が迷惑の部分は意味わからん。いや別にどんどん下に書いてけばよくね❔ (掲載期限きめるのは賛成) - 名無しさん (2023-07-14 12:59:05)
君が編集を全くしたことがないのはよくわかった - 名無しさん (2023-07-14 14:38:30)
もしかして、スマホでプチプチ編集してたりする? PCだとsandbox程度の量だと全然迷惑じゃないし困らねえんだけど - 名無しさん (2023-07-14 14:50:23)
他人のための気遣いや配慮がわからないキッズは黙っていてくれ - 名無しさん (2023-07-14 15:29:04)
君ちょっと態度でかくない?君だけのwikiじゃないんやで? - 名無しさん (2023-07-14 18:52:53)
「自分はPCで編集しているから気にならない」って言ってるやつにことそ「君だけのwikiじゃないんやで?」って言ってくれ - 名無しさん (2023-07-14 19:03:55)
じゃあスマホで編集する人にとっては迷惑だってことだね - 名無しさん (2023-07-14 16:47:34)
せやなあ・・・ しかし、「スマホで編集するときじゃあどんだけなら迷惑でどんだけなら迷惑じゃないのか」の定量的な議論ができないと荒れるやろなあ・・・ すくなくともワシはPCでもスマホでも迷惑と感じたことはないで - 名無しさん (2023-07-14 18:53:57)
「すくなくともワシはPCでもスマホでも迷惑と感じたことはないで 」それはあなたの個人的な感想ですよね? - 名無しさん (2023-07-14 19:04:29)
ミッション別ドロップ武器LV一覧の※兵科別「存在しない武器のレベル」一覧のレンジャーに113,114とウイングダイバー・エアレイダー・フェンサーに109,113,114を追加してください。 - 名無しさん (2023-07-18 18:46:33)
反映させました - 名無しさん (2023-07-18 23:33:33)
エアレイダー雑談板の2023-07-17 11:30:40から下が人格攻撃と中傷のレスバになってるから誰か削除お願い。掲示板住民曰く、例え荒らしコメでも削除はNGで、削除されたら例え荒らしコメでも復活させなきゃいかんらしい。 - 名無しさん (2023-07-19 10:55:57)
↑の言い方に悪意と煽りが含まれています。 - 名無しさん (2023-07-19 15:31:44)
自分の裁量で他人のログを編集できたらログ改変合戦になるから荒らしがどうとか関係なく原則禁止なんだよ。君は正義感から行動したのかもしれんが少しは考えて行動してくれ。 - 名無しさん (2023-07-19 15:59:23)
それあなたの個人的な感想ですよね? - 名無しさん (2023-07-25 12:59:35)
ミッション別ドロップ武器LV一覧のDLC2のミッション37~39のINFで95,106~117の記述あるけど「,106」は要らないと思う、DLC1の100~106の武器が出ないのは初心者には分かりやすいだろうけど簡潔に下限上限のみにしてほしい。 - 名無しさん (2023-07-23 07:32:40)
修正しました。 - thunderzd (2023-07-24 21:01:14)
それあなたの個人的な感想ですよね? - 名無しさん (2023-07-25 13:00:35)
死ね、クソが - 名無しさん (2023-07-25 18:05:04)
今のジョークは理解頂けましたか? - 名無しさん (2023-07-25 18:04:59)
「,106」の記述の残すとDLC2の表が完成した場合にNO.1のINFが81~95,106~107に以下のミッションも同様になり見づらくなることが予見されたので提案しました。「※ミッションパック1~ドロップされない。」のように補足した内容も書かれて分かりやすい対応だと思うんですが、また稼ぎの一覧の方に言及しなかったのは簡潔よりはそれで分かりやすいならいいかもと思いあえて言いませんでした。 - 名無しさん (2023-07-25 19:06:54)
一つ上の木でも同様のコメがありますし、某氏の真似をしただけで中身のない、真面目に取り合う必要のないコメントだと思いますよ。 - 名無しさん (2023-07-25 20:44:08)
考察のDLC周回の所に「何周目でもない。並行世界の出来事」「ストーム1は同時に2箇所に存在できる」など、かなり無理のある記述が追加されているのですが、流石にこのレベルのものは考察ですら無いので削除したほうが良いですかね?反論を書くにしても「なんの根拠もありません」としか言えないですし… - 名無しさん (2023-07-24 20:56:30)
すでに反論を追記してくれた方もいるようですが、この説自体があまりにも無理があるので、項目ごと削除しても問題ないと思います。 - thunderzd (2023-07-24 21:08:15)
反論の一部を書いた者でもあるのですが、特に残して欲しいということはありませんので削除で良いと思ってますです。 - 名無しさん (2023-07-24 21:35:45)
シナリオと考察で相談なんですけど…後日Lostdaysの考察で最後の演出についての考察で『ロストデイズのラストはプライマーが歴史改変をしたが、いつものくだんの日を挟んだのか、それとも歴史改変と同時に過去に戻ったのか』という2つの説があるのでそれの追加…あとはマリス編での『何故仮想空間に存在が確認されていないプライマルがいたり、アンドロイドやネイカーといった敵がいつまでも独自解釈のままなのか、果ては何故マリスがリングの詳細(弱点や砲台等)を知っているのかというのを追加してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2023-07-27 00:23:00)
補足、マリスのリングについてはプライマーとガチで交信した説あります。 - 名無しさん (2023-07-27 00:25:06)
それは何か根拠があるのですか?事実に基づく推測であればいいと思いますが、あなたの想像や妄想を確定事項として書いてしまうのはよくないと思います。 - 名無しさん (2023-07-27 00:39:57)
確かに…。それは失礼しました。※一部の意見はコメントとかで見かけたので - 名無しさん (2023-07-27 07:13:21)
そのリングは他の方の考察ですが…でも、マリス編はそもそも根拠というか…ほぼ想像の域を出ないというのが多すぎて… - 名無しさん (2023-07-27 07:23:54)
あなたでも他の人でも同じです。そも考察の余地がないなら当人の頭の中や考察ページ以外で楽しむべきですが…想像の域を出ないのを承知の上で書き込みたいのであれば、未確定情報の欄に、あくまで想像である旨を前置きに書き込めばいいと思います。それでも、個人の趣味が出てしまっているようなあまりに突飛な説などはよくないとは思いますが。 - 名無しさん (2023-07-27 07:54:44)
soreha - 名無しさん (2023-07-27 10:53:59)
ミス。それはその通りでしたね。・・・とりあえず、シナリオ考察の処にもあまりにも荒唐無稽なもの以外は書き込んでどうするか?というの話し合ってみます - 名無しさん (2023-07-27 10:55:23)
とんでもない勘違いでした。シナリオと考察にコメント書き込むところありませんでしたね・・。…とりあえず、証拠出せそうな物だけ何とかやってみます - 名無しさん (2023-07-27 10:57:50)
「※ここでは"ある程度"愚痴は許容されますが」という前提条件はあるのですが、いくらなんでも最近のオンライン雑談板はひどすぎるので、NGワードを追加するなり、悪質ユーザーのアクセス規制をした方が良いのではないでしょうか? ことあるごとに「寄生虫」という言葉を連呼しているユーザーが何人いるかはわかりませんが、荒らし目的かと思います。 - thunderzd (2023-08-07 21:15:42)
同意します。やり方は色々あるでしょうが…。 - サンダー3 (2023-08-07 22:47:24)
まともに会話できないレベルで荒らされてるからね。寄生と決めつけてレッテル貼りからの寄生虫煽り。文脈に関係なく寄生の話をし出して寄生虫煽り。反論されても寄生虫煽り。文章を読まずに寄生虫煽り。何かあったらコピペと思われる文で寄生虫煽り。荒らし目的と思われる木を乱立。確証はないけど、まあ確実に自演もしてるはず。NGワードじゃおさまらないと思うからアク禁にするべきだと思う - 名無しさん (2023-08-08 19:09:32)
寄生虫か地雷か知らないけど、どっちも同じ迷惑プレイヤーなのに定義が~って暴れだす荒らしもアク禁にしてください。 - 名無しさん (2023-08-08 21:20:42)
対象の言葉を使用していたユーザーを規制しました。 - 管理人 (2023-08-09 00:23:07)
対応ありがとうございます。 - thunderzd (2023-08-09 00:25:26)
ご対応ありがとうございました。 - サンダー3 (2023-08-09 09:27:50)
ウイングダイバー/コメント
のページで行っていた、ライジン・リミットカスタムを独立した分類ではなく、ライジンのグループにまとめるのが妥当かという議論の続きはこちらでさせて下さい。 事の経緯を説明しますと、2023/08/09 (水) 06:15:15に
ウイングダイバー/遠距離
のページで、ライジン・リミットカスタムをライジンのグループにまとめる編集が行われていたのを、私が同日の2023/08/09 (水) 12:13:33に差し戻して、コメント欄にその旨と理由を書き込みました。 その後、差し戻しに対して異論が多く上がっている状態です。 - thunderzd (2023-08-10 01:55:04)
私の主張としては、ライジン・リミットカスタムに関しては、やはりチャージ型とリロード型の違いがあるなら武器のタイプ自体が違うので、いくら概要の箇所で解説したり、備考欄で補足してもライジンとひとまとめに扱うのは妥当ではないので、独立した分類のままにしておいた方が良いと考えています。 - thunderzd (2023-08-10 01:55:50)
向こうでも似たようなことを言ってる人がいたけど、同じシリーズ、それも合計でたった3つしかないようなものを特性が違うからという理由だけでわざわざ別にする必要性が感じられないな 纏められるなら纏めた方がスッキリするしいいんじゃね - 名無しさん (2023-08-10 02:48:50)
まとめて扱うのが妥当なのでまとめるに一票 - 名無しさん (2023-08-10 03:11:05)
5のときは射程が全然違くて別扱いも妥当だと思ったけど同じになったことだし、まとめた方(現状のまま)がいいと思う。 - 名無しさん (2023-08-10 03:56:59)
該当項目見てきたけど、一体なんの問題があるか分からない - 名無しさん (2023-08-10 04:07:24)
私も分離が良いと思います。使い勝手が大きく違いますし。 - サンダー3 (2023-08-10 10:57:56)
内容に関して以前に、無断で差し戻したという批判が多く上がっていることも承知していますが、
ウイングダイバー/コメント
のページにも書いたように、
利用・編集について
ページに記載されているこのwikiのルールを違反したとは考えていません。 ただ、差し戻す前に先に編集相談板で「こういう編集が行われていたので差し戻してもいいですか?」と確認を取ってから行った方が良かったというのは確かなので、その点は反省しております。 申し訳ありませんでした。 - thunderzd (2023-08-10 01:56:52)
自分に甘すぎるだろ… - 名無しさん (2023-08-10 06:10:47)
次から気をつけろよ - 名無しさん (2023-08-10 06:30:32)
ここは流れていかないからIPが残るし、ここでわざわざ煽って同じIPで他の板荒らすとすぐ管理人にバレますよ - 名無しさん (2023-08-10 06:45:07)
まとめたままでいいしthunderzdは二度と差し戻しするな - 名無しさん (2023-08-10 06:33:41)
どちらかというとボルトシューターの派生だと思ってるのでライジンにまとめるのは反対かなぁ、個人的には - 名無しさん (2023-08-10 08:04:48)
つまりボルトシューターのとこに置くべきってことね。 - 名無しさん (2023-08-10 08:06:51)
高火力版がライジンだもんな - 名無しさん (2023-08-10 08:15:13)
タイプが違うという理由だけでいちいち分けなくてもいいと思う…というか、別に現状のままでよくね。解説の加筆修正もされているし。 - 名無しさん (2023-08-10 15:53:32)
返事が遅くなってしまいすみません。 最新の
ウイングダイバー/遠距離
の記事の状態を確認したところ、かなり加筆修正されていて「チャージ型のライジン及び同αと、リロード型のリミットカスタムに分かれる。」と最初に明記されていて、解説文や表の中の小分類も分けて書かれているのでこれなら問題ないかなとは思うものの、区別が必要ならやっぱり別分類にした方が解説や表もシンプルになり分かりやすいという考えです。 武器の数が少ないのでまとめてもいいのでは?という点に関しては、レンジャーのフラクチャーやフェンサーの超重粉砕迫撃砲のように、単独で分類されているDLC武器は他にもいくつかあるので問題ないと考えています。 また少し上の枝の人も言ってるように、まとめるとしてもライジンよりも性質が近いボルト・シューターの分類に含める方が良いかと考えています。 長くなりましたが、これらは全て私の個人的な意見であり、もちろん私の意見をゴリ押しするつもりはないので、議論に一区切り付いた際には多数派の意見に従う所存です。 - thunderzd (2023-08-10 19:27:59)
差し戻しゴリ押ししておいて何を言うているのか。君の意見に賛成のものは一人だしこのままでいい。 - 名無しさん (2023-08-10 19:33:56)
その賛成ってthunderzdに寄生してるサンダー3のことか。いっつもthunderzdに同意しかしてないよなw - 名無しさん (2023-08-10 19:45:33)
囲いもしくは信者 - 名無しさん (2023-08-10 19:46:56)
むしろフラクチャーやバッショもスローター・ブリーチャーに纏めるべきだと思うが。フラクチャーがスローター系列なのは性能見て分かるし、バッショに至っては見た目からしてブリーチャー系列じゃん。なんでいちいち無駄に分けてんのか分からん。 - 名無しさん (2023-08-10 19:41:14)
また後でまとめても勝手に差し戻される荒らしが出るかもしれないしこれを機会にまとめてもいいかも - 名無しさん (2023-08-10 19:59:09)
もう荒らし出てるんだよなあ…そして反省せずに主張続行中 - 名無しさん (2023-08-10 21:45:19)
使い勝手はおろか名前すら違うスパークバインとフルーレが一緒にされてる時点で今更だと思うが… - 名無しさん (2023-08-10 19:56:01)
スパークバインとスパークフルーレが一緒になっているというのは完全に見落としていました。 近距離の電撃武器だから1つにまとめられているのかと思ったら、スパークバインに使用感の近いスパークウィップだけは別分類になっているのでよくわからないですね。 - thunderzd (2023-08-10 21:23:32)
バインは蔦や蔓、ウィップは鞭という意味だから、本来この二つは同じシリーズなのよ、武器特性も一緒だし。だからまとめるならウィップをバイン内に統合するのが正しい。 - 名無しさん (2023-08-10 21:41:00)
リミットカスタムをボルトシューターに持っていくのは反対です。性能は似ているものはあるけど上限に近づけたので同じようになったものだと、 名称が違うものが一緒になると初心者には分かりづらいと思います。 - 名無しさん (2023-08-10 20:29:28)
確かに仰るとおりなので、ボルト・シューターの分類に含めるという案は撤回します。 - thunderzd (2023-08-10 21:15:26)
ライジンに限らずまとめられるものはまとめてもいいと思う。ミラージュとかSGNとか - 名無しさん (2023-08-10 06:28:32)
賛成 - 名無しさん (2023-08-10 06:30:53)
SGN、スローター+フラクチャー、ブリーチャー+バスターショット、ミラージュ、スタンピード+スプラッシュ、ナパーム+ガイザー、ブリンクボール+フォーク+スプリット、シールド、ヘブンズ+サイブラスト、パワー+ガードポスト、ざっと見てみたけどこのあたりはまとめられそう - 名無しさん (2023-08-10 20:22:48)
SGNとナパーム+ガイザーはともかくとして他は結構性質が違うのでまとめるのに反対。特にパワー+ガードポストなんて全然別物じゃないか。ミラージュもタイプ毎に同時ロックオン数・連射速度・爆発の有無が違って使用感が大きく異なるので今のままがいいと思う。なんで分けていて問題ないものをそう無理にまとめようとするかな。 - 名無しさん (2023-08-10 20:46:37)
上でも言われてるが使用感や特性の異なるフルーレとバインが問題なく纏められてんだから纏めるなは通じないよ、結局のところ書き方次第でどうとでもなる - 名無しさん (2023-08-10 21:12:25)
まぁ書き方よね。記述の取捨選択して読みやすくしたり、表の中に段落作ったり、備考欄で補足したり、いくらでもやりようはある。 - 名無しさん (2023-08-10 21:22:25)
むしろパワー+ガードポストは記述量も少ないし一番簡単に統合できると思うけど。 - 名無しさん (2023-08-10 21:15:17)
誰でも自由に編集できるのがこの - 名無しさん (2023-08-10 21:24:10)
ミス、誰でも自由に編集できるのがこのwikiの方針なんだからやってみればいいんだよ、やる前から反対せずにさ やってみて問題がなければそれでよし、ダメなら戻せばいいだけのことさ - 名無しさん (2023-08-10 21:32:49)
誰でも自由に編集できるというのはその通りだけど、武器分類の変更のような大規模な変更は事前の相談なしでやったらマズイかと。ダメなら戻せばいいと言っても意見の割れたときは理由を添えて差し戻しというルール通りやった人が、異常に絡まれて荒らし呼ばわりまでされている現状を見ると、本当は前の方が良かったと思っていても誰も戻したくないだろうし。 - 名無しさん (2023-08-10 21:50:02)
それについては「理由を添えて差し戻す」んじゃなくて「指す戻すかどうか一声かけるべきだった」と散々言われてるよ。あとページ全体のレイアウトを見直すならまだしも、少数の武器を統合する程度なら大規模変更とは言わないかと。 - 名無しさん (2023-08-10 21:55:24)
うーん、武器分類の変更はやっぱり大規模変更に当たると思うよ。調べたい武器の分類がいつの間にか変わってたら、自分だったら「あれ、あの武器どこ行ったの?」と戸惑いそうだし、それこそ黙ってやらずに一声かけてから修正する対象だと思う。 - 名無しさん (2023-08-10 22:08:02)
編集する事自体は禁じられた事でも悪い事でもないんだし、とりあえず編集してみる→ここで確認してもらう→そのままか戻すか判断、とやればいいかと - 名無しさん (2023-08-10 22:03:40)
とりあえず編集してからじゃなくて、大きな変更は編集の前にsandbox使って確認するのがマナーだよ - 名無しさん (2023-08-10 23:06:44)
そんなマナーはサンドボックスにも利用・編集についてのページにも書かれてないぞ、勝手なルール作って押し付けちゃいかん - 名無しさん (2023-08-10 23:17:01)
ルールじゃなくてマナーな。編集者なら知ってて当たり前の事だぞ - 名無しさん (2023-08-10 23:19:59)
その知ってて当たり前のマナーとやらがwikiの何処にも明記されてない以上、あんたに束縛する権利はないわけで - 名無しさん (2023-08-10 23:25:45)
君個人が編集されたくないだけでしょ、ありもしないマナーで他人を制限しようとしちゃいかん。「自由に編集することができます」とトップページに堂々と書かれている以上は誰でも編集いいのよ。 - 名無しさん (2023-08-10 23:30:43)
あのさぁ…書かれていないからやってもいいって言ってるのと同じだぞそれ。ご自由にお取りくださいで全部持ってくのは禁止されてなくてもマナーとしてやらないだろ、そのレベルの話だぞ - 名無しさん (2023-08-10 23:39:44)
sandboxの履歴見たら新規ページ作成の下書きにしか使われてないんだけど…大きな変更は編集の前にsandbox使って確認するのがマナーねぇ、ずいぶんと浸透したマナーですこと - 名無しさん (2023-08-10 23:59:33)
sandboxにも「編集のテストや下書きにご利用下さい」ってあるし、ミッション攻略の敵表なんかも大きな変更だから砂場で書いて相談してただろ。他のwikiでも同じように変更前の確認や一時的な編集内容の比較とかに利用されてる。初心者が知らないのは次から気を付ければいいから別にいいが、そんなマナーは書かれて無いから従わないはありえないからな - 名無しさん (2023-08-11 00:07:50)
つーか差し戻した張本人が「事前確認してから差し戻すべきだった」と非を認めて謝罪しているのに何でお前がぐだぐだ言ってんだよ、お前関係ないじゃん それで終わった話だったのにいちいち蒸し返して何がしたいんだよ - 名無しさん (2023-08-11 00:05:15)
確かに、蒸し返していたずらに荒らしてるしここでやることではないよね。貴方が正しい - 名無しさん (2023-08-11 00:15:34)
てかいちいち騒ぎすぎなんだよ。少し前にレイダーやレンジャーのページに同じような編集がされた時は話題にもなってなかったぞ。黙って勝手に差し戻したから今回は話題になっただけであって、大規模な編集でもなんでもないしわざわざ砂箱使うようなもんでもないんだよこれ。 - 名無しさん (2023-08-11 00:20:42)
「 ※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。 」 この理由により私は名無しの書き込みは原則無視しています。参考まで。 - サンダー3 (2023-08-11 00:35:02)
Wikiの内容の編集相談する場所であってサンダー3が誰を無視するとか宣言する場所じゃないんですけど理解できてます?今回の話し合いで何も参考にならないことを書くな - 名無しさん (2023-08-11 01:07:46)
それ、あなたの感想ですよね? - 名無しさん (2023-08-11 10:38:58)
やっぱりお前が荒らしじゃないか。気に入らないから無視するとか気に入らないから元に戻したとか気に入らないからアク禁しろとか呆れるぜ。 - 名無しさん (2023-08-11 01:24:48)
これは管理人の言う「編集内容に関わる議論と関係の無い挑発的な発言」に該当するのではないでしょうか? - 名無しさん (2023-08-13 10:57:43)
結局のところthunderzdが過剰反応してしまっただけで何の問題もない編集だったんだよ。単発とバーストのランス、時限と接触のマウス、上記のバインとフルーレ等、使用感・特性・性質の異なる武器が纏められている前例が多数ある以上、同じ編集をライジンの項目でしても全く問題ないわけで。使用感やら性質やらを理由にこれに反対するなら「じゃあ他の武器は纏められているのになぜライジンはダメなの?」って話になるんだから。 - 名無しさん (2023-08-11 01:18:42)
いや、それらの武器と今回のライジン・リミットカスタムの件はレベルが違うと思うよ。履歴から差し戻しが行われる前のページを見たけど、メインの解説はチャージ型のライジンとライジンαのもののままになっていて、ライジン・リミットカスタムがリロード型で大きく特性が違うという解説はピックアップの折りたたみの箇所を開かないと読めない状態だったので、これならわざわざまとめた意味がわからないし、差し戻しされても仕方ない内容だったと思う。今はかなり加筆修正されたので問題ないレベルになったと感じるけどね。 - 名無しさん (2023-08-11 01:47:28)
上でも言われてるが大事なのは書き方やな 上手に纏めたら問題ない - 名無しさん (2023-08-11 01:52:26)
利用・編集についての内容を変更しました、主に相談の必要な大幅な変更についてを追記しています。
念のためthunderzd氏の差し戻し対応に関して、wiki編集のルール上差し戻しを行った場合記事は問題となった編集が行われる前の段階を維持するとなっているため、thunderzd氏の対応に間違いはありません。
編集内容に関わる議論と関係の無い挑発的な発言は、編集のための議論を妨げ他の編集者を妨害する目的があるとして対処する場合がありますのでご注意ください。 - 管理人 (2023-08-11 01:38:39)
ちょうどいいところに現れたから言質取りたいんだけど、上で言われてる「纏められるものは纏める」という編集、いくつかやりたい箇所があるんだけどやっていい? もちろん単に纏めるだけでなく、加筆修正や記述の取捨選択も並行して行う編集ね。 - 名無しさん (2023-08-11 01:43:33)
利用・編集についてに追加した見出し階層の変更となりますので、事前に纏める内容をsandboxで示し多数の利用者から同意が得られたのであれば問題ありません。ただし多数の利用者の同意は編集実績のあるユーザーのみを集計対象とする点には留意願います。 - 管理人 (2023-08-11 01:56:37)
ならsandloxに草案いくつか置いとくから後で見といて。 - 名無しさん (2023-08-11 02:07:58)
現在の案(スローターとフラクチャー、SGN、ポスト二種の統合)は問題ないと思います。ポストに関しては一部誤解を生みそうだと感じたので少し文章を編集しました。 - abd (2023-08-11 07:57:19)
武器名を記載する見出しについて、一部改変を行いました。現在のレンジャーの武器名の見出しを確認すると、複数のモデルを内包する項目は全モデル名が記載されているため、スローターとフラクチャー両方を記載する形としました(こちらについてはじゃあゾーンプロテクターとかは書かなくてもいいのか、といった議論もあるかと思うので一概に無くてはならないもの、と断定しきれない部分はあるかと思いますが)。また、複数のモデルを記載する際の区切り文字ですが、元々は"・"が用いられていましたが、武器によってはモデル名自体に・を内包しているケースがあること(プラネット・スナイパーカノンなど)や、すでに複数のモデル名を記載している個所では” / ”区切りで記載がされていることを考え、" / "で区切る形に編集を行いました。 - 名無しさん (2023-08-11 09:51:32)
細かな修正助かるわ - ぱいおつ (2023-08-11 20:38:16)
スローターとフラクチャー、SGNに関しては問題ないと思いますが、ポスト二種の統合はやめておいた方がいいと思います。 ある意味真逆の性質を持つものを無理にまとめる必要はないと思いますし、まとめた影響で「いずれも複数設置しても効果は合算されない。協力プレイで効果の異なるものを持ち込んで複数設置した場合、より効果の高い方のみ適用される。」という部分が、パワーポストとガードポストは同時に適用されないと誤解する可能性が生じてしまいそうです。 - thunderzd (2023-08-11 11:44:54)
上の続きですが、パワーポストとガードポストの表を統合した影響で「上昇率」「カット率」の項目名を「効果率」にすると、ゲーム内表記や本来の意味合いと変わってしまうという点も気になるところです。 加筆修正された解説文はほぼそのまま現在の記事にも適用してもいいと思いますが、パワーポストの解説文中の「タレット」という表現は「セントリーガン」にする方が良さそうです。 また元の記事にあった「リムペットガンには適用される。」という文章は、使用者であるエアレイダーの武器の中で数少ない適用対象であり、射撃と起爆のプロセスが分かれるため適用されるかわかりにくいことからも、残しておいた方が良いかと思います。 - thunderzd (2023-08-11 11:48:08)
私も同意です。複数の項目を纏める上で最も大事なのは纏めたことで可読性が上がるかどうかだと思いますが、thunderzdさんのおっしゃる通り纏めたことで却ってわかりにくい箇所が出てきてしまっており、本末転倒かと思います。加えてガードポスト、パワーポストどちらかの解説のみ読みたい人も両方の解説に目を通さなくてはならない点や、明らかに用途の異なる武器である点、そもそもライジンのように武器名に同じモデル名を冠しているという訳でもない点を考慮すると無理にまとめる必要はないかなぁと - 名無しさん (2023-08-11 13:59:38)
両方の解説に目を通さなくてはならないって意味が分からなさすぎる。んなもん読みたい部分だけ読めばいいだろう。 - ぱいおつ (2023-08-11 20:04:56)
二つ上の意見書いたものですけど捕捉しますね。読みたい部分だけ読めばいい、と仰っていますが、初めて見る方にとってはどこが自分の読みたい部分なのかはわからない状態なわけです。その中でガードポストの解説が読みたい、と思った方が解説を見た時、パワーポストとガードポストが同じ項目に記載してあったら多少読み飛ばすにしてもガードポストの解説文を探す手間が増えてしまいますよね?項目が分かれている、ということは「読みたい部分だけ読みやすくする」ということでもあるということです。 - CCC (2023-08-11 20:49:05)
勿論項目を分離しすぎると今度は項目が煩雑になってしまうので、一概に分離するのが良いとは言いませんが、ガードポストとパワーポストは性質も用途に加えて武器名まで異なっているので、結局両方の解説を全部1項目にまとめる必要があり、纏めてもあまり読みやすくはならないのかなーというのが私の意見です。 - CCC (2023-08-11 20:51:57)
記述を3段落で分けている上に、それぞれの記述の頭に「ライフベンダーは~」「ガードポストは~」とはっきり書かれてすらいるのに、「どこが自分の読みたい部分なのかはわからない」は読み手の頭を疑うレベルだぞ…。 - ぱいおつ (2023-08-11 20:59:06)
とりあえずポストと同じ色の見出しを付けたものを書いてきた、これならパッと見で3色が目につくから各項目が何処からか見やすいのではないかと思う - ルシフェルM (2023-08-11 22:44:48)
ありがとうございます、非常に見やすくなっていると思います。ですがすみません、やはりこの3種を同じ項目に纏めた方が読みやすい、とは思えませんでした。上記とは別観点での反論になってしまう恐縮なのですが、①各武器と表の位置が離れてしまっており1セットで追いにくい:これは仮にライフベンターについてだけ知りたい場合、解説と表の位置が離れてしまっているので特に縦長のスマホ版などでは特定の武器について追いにくいと感じてしまいました。②ライフベンター・パワーポスト・ガードポストの表が纏まっている利点が見いだせない:これは例えばスローターやフラクチャーであれば用途や使用感も似通っているため、下位のスローターとの火力や段数、射程の差を比較がしやすいという纏まっていることの利点があるかと思います。ですが今回争点となっているこの3種は効果や用途がまるで違うため、纏めて比較したいと思う方は殆どいらっしゃらないのではないかと思います(これについては私個人の意見です)。③纏めることの利点が見えない:例えばライジンシリーズであればシリーズ名が共通、スローター/フラクチャーであれば使用感や用途が似ている、という纏めることのメリットがありますが、今回の支援装置3種の場合、武器名も用途もまるで違うため、項目名も解説も表も3つすべてが併記される形となっています。さらに各種武器の概要についてはすぐ上の支援装置という項目にすべて纏められており、纏めた項目で完全に個別の説明をしているのに項目を纏めることのメリットが見いだせませんでした。長々とすみません、私も纏めること自体を頭ごなしに否定したいわけでも自分の意見をごり押したいわけでもなく、より見やすいわかりやすくしたい、ということを最大限に考えたいと思っており、それは皆さんの共通認識であると信じています。意見が食い違う中で対立等もありますが、私の意見もあくまで1意見として参考にしていただければと思います。 - CCC (2023-08-12 00:00:19)
武器名も用途もまるで違うと言うけど、そもそもこの3つは同じ「支援装置」というカテゴリであり、それだけで十分纏める理由になると思うが。それに単に纏めただけでなく、各説明文にも読みやすいよう加筆修正を加え、更にはそれぞれの仕様を一目で確認できる早見表までわざわざ用意した、そういった大小様々な修正点を無視してなお読みにくいと言うのかい? - ぱいおつ (2023-08-12 00:28:34)
何処がどのように読みにくいか、という部分は上記で説明したつもりなので改めて説明はしません。ただ1点だけ、現在sandboxの「支援装置」項目に記載された各武器についての早見表などですが、これは非常に見やすくとてもいい書き方をされていると思います。私個人としては各種支援装置の個別項目のまとめには反対の立場ですが、この支援装置の概要の早見表については反映した方が良いと考えます。 - CCC (2023-08-12 00:40:55)
代案や修正案を出さない、草案の編集にも参加しない、妥協も摺り合わせも歩み寄りも一切しない、絶対に反対、認めない。でも良い部分は反映させたいです~ってそんな都合のいい話があるかよ、ふざけるのもいい加減にしろマジで。 - ぱいおつ (2023-08-12 01:03:54)
3つを纏める利点があまりにもなさすぎる、説明の加筆修正も早見表も支援装置の概要と個別の説明部分なので3種を纏めなくても可能でしょう。同じカテゴリだからという理由しか見受けられないのだけど3種を纏める事による問題を上回る利点は何ですか? - ルシフェルM (2023-08-12 01:23:51)
各装備を確認したい時、現状のページレイアウトでは大まかなカテゴリ別にしか飛べない。例えばレンジャーの場合だとロケランやグレネードの項目に飛べるだけで、ロケランのゴリアスやグレネードのスタンピードに直接飛べず、PCでもスマホでもいちいちくりくりスクロールしなきゃならない。纏められるものを纏めればそのスクロールする手間が省けるし、ページ全体もスッキリする、統合と合わせて説明文の加筆修正・取捨選択も並行すればなおスッキリするだろう。十分統合する理由になると思うが。 - 名無しさん (2023-08-12 01:37:03)
確認したい武器種に素早く飛べるのを目的とするならば、各武器カテゴリ内にリンクをつければ解決するのでは?ちょうど
侵略者
のサブページである
侵略者/地上戦力
ページで各敵毎のリンクをつけている感じですね。この場合はむしろ武器種をまとめるよりも細分化しておいた方が、確認したい武器種に直接飛べるメリットがありますね。具体的に言うと、パワーポスト/ガードポストとまとめるよりも、分けておいた方がガードポストの情報に素早くアクセスできるといった感じです。 - xyz (2023-08-12 13:06:59)
xyzさんの意見に同意です。概要欄の説明が分けられることで性能表までのスクロールの手間も省けますし、加筆修正時に編集箇所も判り易くなりますから - ルシフェルM (2023-08-12 15:41:50)
ありがとうございます。もし差し支えなければルシフェルMさんのこの件に対するスタンスをお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?sandboxに色分け案を提示したことから、まとめるのに賛成なのかと思っていたのですが、ここでのやり取りではまとめない方が良いという意見のようなので、あくまでも色分け案はCCCさんの懸念に対する案を作成しただけで、まとめるのには反対という認識であっているでしょうか? - xyz (2023-08-12 16:20:50)
この点は俺も聞きたい。草案の改修に参加してくれたのに「まとめる利点があまりにもなさすぎる」という完全に矛盾した発言は本当に意味が分からない。 - ぱいおつ (2023-08-12 16:27:32)
今の時点では反対ですね。中立的な観点から意見に対する改善案は出しましたが、それによって見やすくなって問題が無くなったならそれでいいですし、結局問題は解決せず利点が少ないとなれば当然反対します - ルシフェルM (2023-08-12 18:16:36)
回答ありがとうございます、納得しました。 - xyz (2023-08-12 18:21:39)
そのスクロールする手間が省かれた分だけ概要と性能表までのスクロールの手間や、目的の個所が分かりにくいという問題が増えていますし、極端な事を言えばwikiではなくブラウザの機能にあるページ内検索機能を使えば済むことです。ページ内検索でもリンクを作るのと同じで細分化されていた方が利点が多いのは同じですね - ルシフェルM (2023-08-12 15:43:20)
ページ内検索機能を使えば済むことです←いちいち文字入力してページ内検索するとか単にスクロールするより手間が掛かるじゃないか…。 - ぱいおつ (2023-08-12 15:50:06)
そこは個人差の範疇でしょう。例えばレンジャーのページで「スタンピード」と打てばどこにあるかすぐ分かり、該当箇所まで自動で移動もするのでいちいちスクロールしながらどこにあるか探さなくて済むので、私は文字打つだけの方が楽と思います - ルシフェルM (2023-08-12 18:18:18)
この意見に同意します。ついでに言うとこれは個人差が大きいのでしょうが、色分けの主張が激しすぎて目が痛いというか文字がかなり読みづらくなっていると感じました。色指定を変えれば大分印象が変わるのでしょうが、このwikiでは武器表の背景色はレベル帯や検証結果のために使われているというフォーマットになっているので、それ以外の用途で色分けは使わない方が良いかと思います。 - xyz (2023-08-12 00:30:18)
これに関しては俺もちょっと思ってた。デカく書くのではなく、記述の頭の「ライフベンダーは~」「ガードポストは~」の部分だけを強調すればそんなに主張激しくならないと思う。 - ぱいおつ (2023-08-12 00:33:48)
そんな長々とお気持ち表明せずにハッキリ言えばいいだろう、どんな編集だろうとどんなに修正しようと絶対に認めない断固反対だと。下で言われているようにまとめないのが既定路線なのだろう? - 名無しさん (2023-08-12 00:44:39)
性質の違う武器が纏められている前列が既に複数ある以上、「違うものをまとめるな」は反対意見にはなり得んぞ。これに反対するんなら既に纏められている武器はどうすんの?いちいち分離させるのか?それは誰がやってくれるんだ? - 名無しさん (2023-08-11 19:59:18)
ちょっと気になったんですけど「性質の違う武器が纏められている前列が既に複数ある」と仰ってますけど、逆にレンジャーのセントリーガンのように「性質の違う武器は別項目に分けられている」武器も存在しているのですがそれについてはどうお考えで?現状としては纏まっている箇所もあればそうでない箇所もあるので、どちらかに寄せる場合はいずれにしても追加の作業が発生します。なので争点としてはどちらがより見やすいか、よりわかりやすいか、のみで考えるべきだと思います(これについては各々の主張があるかと思います)。それらを無視して「纏まっている項目がすでにある」という部分だけを抜き取って纏めるべきだ、と主張するのはかなり無茶があるかと。 - 名無しさん (2023-08-11 20:08:15)
だからこうして草案を作ってるんだろ。その草案見て判断すりゃいいだけだ。だいたいこの草案だってまだ試作段階なんだからねちねちケチ付けんなよ。否定や粗探しだけでなく建設的なことも言えや。 - ぱいおつ (2023-08-11 20:14:57)
いや、だからその草案が見やすいかどうかだけで判断するべきで、その草案に対する「性質の違う武器が纏まっていると見づらい」という意見に対して「前例が既にあるから反対意見にはなり得ない」という意見は的外れだという指摘なんですけど - CCC (2023-08-11 20:23:20)
そもそも質問に質問で返すなよ。統合に反対なら既に統合された項目はどうすんだって言われてんだからそれに答えてやれよ。 - ぱいおつ (2023-08-11 20:26:23)
統合された項目はどうするもこうするも…「ガードポストとパワーポストは分離した方がいい」という意見に対して「ほかの項目を全部分離するのか?」とか言われても誰もそんなこと言ってないとしか… - CCC (2023-08-11 20:39:43)
なんでそんなに喧嘩腰な物言いをするんですか?sandboxの案を見た結果、具体的な問題点を指摘してこれは分かりにくくなるのでやめておいた方がいいのではというのは正当な意見でしょうに。別に敬語を使えとまでは言いませんが、まとめるのが既定路線でそれに反対するのを威圧的な言動で弾圧するような真似はやめてもらえますか。 - 名無しさん (2023-08-11 20:41:34)
すぐ上のコメントすら読めんの? まだ試作でしかない草案を見て「分かりにくい、ダメ」じゃなくて、どこをどうすれば読みやすくなるか、指摘と改善を繰り返して完成度を高めていくのが議論というものだろう? まとめるのが既定路線? 俺からすりゃ修正案を出さず否定するだけの方が「まとめないのが既定路線」にしか見えんよ。 - 名無しさん (2023-08-11 20:55:32)
頭ごなしに反対するだけで代案の提出や改善点の指摘ができないのなら議論の邪魔だから黙ってくれ - 名無しさん (2023-08-11 20:31:40)
そもそもthunderzdに対するレスなのに何であんたが横からしゃしゃり出てるんだ 場を荒らしてるだけじゃないか - 名無しさん (2023-08-11 21:52:16)
これは俺の感想だが、thunderzdとサンダー3は本当によくやってくれていると思います。まずは彼らのこれまでの尽力をリスペクトしたい。で、アットウィキの仕様上難しいのはわかるんだけども、この掲示板(pcomment)に、ID表示みたいな機能があれば議論がもっと円滑になると思うんだけども、そんなプラグインってないかねえ - 私からも感謝を (2023-08-11 10:53:08)
そう言ってもらえると大変ありがたいです。 掲示板のID表示に関しては残念ながらアットウィキにはそういう機能は無さそうなので、IPアドレス表示を有効にするか、外部の掲示板を使うしかなさそうですね。 ただ、IPアドレス表示の有効・無効の設定は掲示板単位ではなくwiki単位でしかできないようなので、匿名で気軽に投稿したい方も多くいると思われる総合雑談板なども対象になってしまうのがネックですね。 アットウィキの他のサイトではIPアドレス表示が有効になっているものも多数存在するのですが、それらのサイトは記事がメインで掲示板は編集相談や通報などのために設置されているだけというケースが多いので、掲示板でのユーザー同士の交流が活発なこのwikiとは事情が異なりますね。 - thunderzd (2023-08-11 11:58:57)
サンダー3氏とは上の方の木で対立した事もありますが、wiki編集者としての姿勢は評価しています。それはthunderzd氏に対しても同様で、今回の一件も項目の統合に概ね賛成の身ながらthunderzd氏の行動が非難に値するとは思っていません。(まぁこれは管理人さんが木で言及している事ですが) なのでお二人にはこれまでと変わらずに編集や議論に携わってもらいたいです。 - abd (2023-08-11 13:57:54)
編集者として評価しているからと言って同じ立場に立たないといけない事はないですからね。それでは議論もできない。議題によって相手に忖度せず言い合える貴方もよく頑張っていらっしゃると思います。 - 名無しさん (2023-08-12 13:26:24)
スローター.フラクチャー、SGNは賛成。ポスト2種、ライジン2種とリミカスは反対。また、ミラージュ各種、ヘブンズ/サイブラは反対。 - 名無しさん (2023-08-11 10:49:29)
サンドボックス見たけどめっちゃ読みやすくしてくれてるな、説明文にもかなり手入れてくれてる - 名無しさん (2023-08-11 16:14:32)
ポスト3種統合版作られてるけどどう考えてもこっちの方がよくね? ご丁寧に仕様早見表まで作ってくれてるぞ - 名無しさん (2023-08-11 16:31:29)
「多数の利用者の同意は編集実績のあるユーザーのみを集計対象とする」とあるので、編集者の自演賛同を疑われない為にも木主、枝主と共に名前入力をお願いします。 - 名無しさん (2023-08-11 18:47:39)
少し上の木であまりにも高圧的、攻撃的な発言が繰り返されてますが管理人さんはなにか対応はされるのでしょうか? - 名無しさん (2023-08-11 20:54:43)
2023-08-11 09:51:32みたいな代案・改善点・修正案を一切出さず、反対しかしないのは議論の妨げにしかならないんだがそちらの方も対応してもらえると助かる。 - ぱいおつ (2023-08-11 21:04:15)
高圧的、攻撃的なコメントしかしてないの貴方ですよね - 名無しさん (2023-08-11 22:13:53)
反対意見に対案が必要だと「見辛いけど改善方法が分からないから言わない」ことになって結果として「利用者の誰かに見辛いもの」が出来上がる事になる。それは見やすいwikiを作るという理念に反するから代案が無くても反対意見は必要。どこがどう悪いかが分かればそれを見た誰かが改善案を示せるから反対意見に具体性があるかを見るべき - ルシフェルM (2023-08-11 22:32:16)
自分はどこをどう改善すべきかを指摘できないなら素直に黙るべきだと思うけどね。どう直すか具体的な事は言えないくせに反対だけはする、それが四方八方から飛んできたら普通に腹が立つし多分自分だってキレると思う。 - 名無しさん (2023-08-11 22:45:00)
「何もしない方がいい」という場合もある。改善案が現行を改悪するものである、という主張になるかな。 - 名無しさん (2023-08-12 01:46:21)
さまざまな加筆や無数に行われているから少なくとも絶対に改悪ではないし、編集者を改悪呼ばわりするのは死ぬほど失礼 - 名無しさん (2023-08-12 02:00:14)
過剰な加筆や統合によって可読性が低下すれば、善意の編集でも改悪になり得る。編集者は神様じゃない。 - 名無しさん (2023-08-12 03:06:14)
なら代案や修正案を出さず草案の編集にも参加せず意見の摺り合わせや歩み寄りもせずどんなに修正しようと絶対に反対するくせに良くなった部分は反映させろとか虫のいい事を言う奴は何様なのか教えてくれ。 - ぱいおつ (2023-08-12 03:14:47)
代案や修正案もなにも、変更の必要がないという意見の場合は元の記事をコピペするだけになるし草案の編集に参加しようもない。あと全却下せず良くなる部分は良くなる部分だと理解して部分的に採用しようと歩み寄っている人に対して暴言で返すのではもうどうしようもないかと思いますが。 - 名無しさん (2023-08-12 13:50:39)
「お前の意見は反対するけど良い部分はありがたく使わせてもらうわ」これのどこが歩み寄りなのか理解しかねる。自分にとって都合のいい部分だけ頂戴してるだけだろう。 - ぱいおつ (2023-08-12 15:55:59)
なぜそんな捻くれた受け取り方になるのかが私(というより他の人の多くでしょうか)には理解できません。貴方の言うようにただ反対したいだけの人間なら全否定で終わります。けれどそれでは駄目なので上の方の人は反対の立場でも相手の案をしっかり確認した結果、反対の立場なのは変わらないけれどこの部分に関しては見やすくて良い案だと思うと冷静に評価をしてくれています。これが歩み寄りでなく自分勝手だと受け取り暴言で返すのは、それこそ貴方が逆側の意見に耳を貸さず歩み寄らず自分の提案を是が非でも通したいだけの人に思えました。 - 名無しさん (2023-08-13 10:49:58)
この木ですらこんな感じになってしまいますよね、管理人さんには「ぱいおつさん」の規制を検討していただけると助かります。暴言の数々は上をざっと見ていただければ言わずもがなですが、あと別人のふりするのも自演でルール違反だったかと - 名無しさん (2023-08-12 02:32:38)
同意します。このままでは全く議論にならないのでアクセス規制を強く求めます。そもそも公共の場でこんな口に出すのもはばかられるようなハンドルネームを名乗るだけでもまともじゃないでしょ。sandboxの草案に手を加えてくれた中のabdさんやルシフェルMさんといったまともな方には申し訳ないですが、内容以前にこんな態度が悪い人が推し進めようとしている案に賛同しようなんて気は全く起きないです。 - xyz (2023-08-12 11:04:17)
ルシフェルM氏って編集履歴にあるlucifermの事? 草案の改修に参加してくれた事自体はありがたく思うが、上では「まとめる利点があまりにもなさすぎる」とか全く真逆の矛盾した事言ってて意味が分からないんだが…。 - ぱいおつ (2023-08-12 16:10:39)
同意です。上の木でも具体的な反対意見に対して、こういった利点があるので草案の方が良いといった具体的な意見を出さず、ただ反対意見自体が異常であると決めつけるだけ。加えて他の木で罵倒する、これではまともに議論する気があるとは到底思えません。 - 名無しさん (2023-08-12 11:36:06)
馬鹿だのアホだの暴言を吐いた事はないが…。ただ反対反対反対でイラついて口調が悪くなった事は認める、その点はすまなかった。 - ぱいおつ (2023-08-12 16:24:36)
争点として議論の内容や流れは正直関係ないです。 高圧的、攻撃的なコメントの連投、(推測ですが)他者のふりをしながらの自分の主張に対する賛成や他者への罵倒コメントの連投、木の乱立。重ねて言いますが議論内容は関係なく、ただひたすら迷惑なことを続けているユーザーとして管理人さんに規制をお願いしているだけです。ログはしっかり残っているのであとはそれを管理人さんが判断するだけです。 - 名無しさん (2023-08-12 16:36:58)
ここまで長々とやってしまったら規制も仕方ないよな、そこは受け止めるよ。色々迷惑かけてすまなかったね。 - ぱいおつ (2023-08-12 16:39:04)
高圧的、攻撃的、罵倒コメントの連投、複数のコメントが自演かどうか、あとは全て管理人さんが判断することです。 そのただの文字列は今さら誰に言う必要もないし、誰も受け止める必要もないと思います。 私個人としてはアクセス規制を望むばかりです。 - 名無しさん (2023-08-12 16:50:38)
さっさと規制されろ - 名無しさん (2023-08-12 19:39:29)
ポストの色分け案出してくれた奴ありがとう、良い案だわ。ついでに何故かウィップがハブられてたスパークシリーズもまとめてみたから改善案もらえると助かる。 - ぱいおつ (2023-08-11 22:02:02)
これ続ける必要ある? 意見照らし合わせて妥協点見出だすのが議論のはずなのに一切歩み寄らずに反対するんじゃ議論の意味なくない? 編集者は敵ではなく同じEDF隊員じゃなかったの? - 名無しさん (2023-08-12 02:30:51)
反対意見が ①名前が下ネタ ②否定だけしたらぶちギレた しかないのが面白いから続行でいいと思います。 - 名無しさん (2023-08-12 11:39:53)
ほぼ反対意見のみなのでポスト統合は取り下げるよ。好意的だったスローターやSGN等の部分は反映させておく。スパークシリーズはまだ未完成だから置いておくが、そこは手を加えて反映させるなり使わないなり好きにしてくれ。何日も騒がせてすまなかった、ここにはもう書き込まないから俺の規制を最後にこの話題は終わりにしてくれ。 - ぱいおつ (2023-08-12 16:50:09)
上の木でも草案の内容や、まだ統合するか否かも含めて議論中の段階では?現時点で賛成票が多いからと言って勝手に反映するべきではないと思いますが。少なくとも反映してもよいかどうかの確認くらいは採りましょうよ。 - 名無しさん (2023-08-12 17:00:22)
誰かが差し戻し対応をしてくれたようですね、ありがとうございます。ライジン・リミットカスタムの件はどうしましょうか?今のところ賛成意見が目立つとはいえ、例の人の自演の賛成票だったと可能性も捨てきれませんし、少なくとも反対している方も数名はいたので議論が終わったとは言えない段階かと思います。ですので現在の内容はsandboxページに移動して、武器ページの方は一旦差し戻した方が良いかと思うのですがどうですかね? - xyz (2023-08-12 17:36:55)
ショットガンはまだしも支援装置の部分は差し戻す必要はないと思うが。利用・編集についてページにある「大幅な変更」に該当するものは見出し階層に影響があるもの・表内容の削除・メニューの変更であり、統合を伴わない追記・修正であるあの編集は大幅な変更に該当せず、多数決や誰かの確認を取る必要もない。意見が分かれたのはあくまで「統合するか否か」なんだから。 - 名無しさん (2023-08-12 17:53:35)
編集について議論中の箇所については「編集合戦を避けるため、該当記事は原則として議論が終わるまで問題となった編集が行われる前の段階を維持してください。」と書いてあります。まだ議論中の段階で個人の判断で勝手に反映するのはルール違反ですよ。 - 名無しさん (2023-08-12 18:09:40)
だからその議論の焦点は「統合するか否か」でしょ。提案者本人が統合を取り下げ加筆修正のみを行ったのなら「議論中の編集」には該当しない。統合を伴わない加筆修正のみの編集を差し戻すのなら、あの編集内容の何が問題で差し戻したのか主張し議論する必要がある。見にくい、以前の内容の方が良かった等の理由はあるのだろうか。 - 名無しさん (2023-08-12 18:27:35)
「統合するか否か」だけが焦点なんだったら何のための草案なんですか?統合以外にも細かい文章の修正だったりもしていますよね?そしてその草案の一部記載を反映するというのも今まさに行っている議論の中で出た一案で、最終的にその案が採用された段階でもないですよね?にもかかわらず個人の判断で勝手にその案を採用されると迷惑だっていう話をしているんですよ。…というかこういう不毛な議論を避けるためにも「該当記事は議論が終わるまで原則編集禁止」なんじゃないんですか? - 名無しさん (2023-08-12 18:51:34)
ぱいおつ憎しで気が立っているのは分かるけど落ち着いてほしい。統合をしない、貴方のいう「細かい文章の修正」の編集だったため、ショットガンはともかく支援装置まで差し戻す必要は…と思っただけなんだ。気を悪くさせたのなら申し訳ない。 - 名無しさん (2023-08-12 19:43:30)
少なくとも私から見ると、上の議論では統合するかどうかだけではなく、その「細かい文章の修正」まで含めて議論されているように感じます。提案者本人が統合を取り下げたといっても、少なくとも最終的な判断は決まっていない段階なのだから、文章の修正だけ反映するにしても最低限確認を取るべきだと思いますよ。それとこちらも語気がきつくなってしまった点は申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2023-08-12 20:09:50)
ショットガンはもう少し意見を募って反映させるべきではあるが、支援装置については「統合するか否か」の議論に当てはまらない編集であること、編集内容に特に問題がないことから、反映させたままであるべき。リミットカスタムについては統合そのものには賛成だが、弾速関係の記述がやや冗長だからこの点をまとめた方がいいと思う。スパークバイン(スパークウィップだけ別にしている現状の書き方がおかしい)についても統合そのものは賛成だが、それぞれの使用感の説明文が少なく、反映はそこを加筆してからの方がいいかと。 - 名無しさん (2023-08-12 18:51:14)
あとあまり自演自演と言わない方がいい。自分からすれば貴方のコメントとすぐ上の名無しさんのコメントの書き方が全く同じで、名無しと名有りを使い分け一人で会話しているようにしか見えない。勿論本気でそう思っているわけではないが、そう疑われるのは気分が悪いでしょ。 - 名無しさん (2023-08-12 18:12:44)
確かにログを見た限りはなし崩し的に反映されているようにも見えますね。。割と直近でもライジンシリーズの統合に反対している意見も見受けられます。ただ現状の分類でも問題ないと考えている方も複数いらっしゃるようには見えるので、私としては編集内容はひとまずそのままで、反対意見がまだ多ければ改めて現状のままでよいか分類を見直すのか議論する場を設けてもよいかと思います。この辺りは誰かの一存で決められる箇所ではないので皆さんの意見を聞きたいですね… - CCC (2023-08-12 19:36:04)
個人的にライジンは統合するか否かよりも説明文の方を改善すべきだと思う。加筆修正されてはいるけど、それでもなお野暮ったいというか冗長というか…。 - 名無しさん (2023-08-12 19:50:41)
もう書き込まないって言った側からめちゃくちゃ書き込んでますやん… - 名無しさん (2023-08-12 18:30:59)
sandboxで確認したけど呼び出したページ内のアンカーに、呼び出しているページのアンカージャンプから移動は可能だった。あとcontents内に、表示しているページのリンクに飛ぶ、指定したページのものを表示する、第二階層まで表示とすることで呼び出してるページのみ編集すれば細かなジャンプは可能なもよう。
なので統合とは反対に分離・細分化し目的の場所を見やすくするのはどうか - ルシフェルM (2023-08-12 19:45:17)
検証ありがとうございます。 今の私が議論に参加すると余計な軋轢を生んでしまうかもしれませんが、とてもいい案だと思うので賛成させて下さい。 この場合、スパークバインを例に挙げると、今のsandboxページにあるようにスパークウィップも含むのではなく、むしろスパークフルーレも分離させるというイメージであっていますかね? - thunderzd (2023-08-12 20:33:45)
そうですね、現行だとスパークバインとフルーレが統合されていて、目次にはバインの方だけでてフルーレは出ないんで分けた方がいいと思います - ルシフェルM (2023-08-12 23:52:51)
了解です。 目次から探しやすくすることを考えると、武器名がかなり異なるものは区別した方がわかりやすいので、一旦統合されたリムペットガン、リムペット・チェーンガン、リムペット・ショットも元通り分離した方が良さそうな気がしますね。 もっとも、この場合でもリムペット・スプレンダーの中に含まれているバスターボムのように、名前からだけではどこの分類に含まれるかわかりづらいものがある程度は残ってしまうので、そういうときは分類名をリムペット・スプレンダー/バスターボムのようにする方がいいかもしれないですね。 - thunderzd (2023-08-13 00:30:29)
なんかしばらく見ないうちに大幅に…。これはsandboxの一番下のAの項目でしょうか?目次からサッと飛べるのは読みやすさ的には良いと感じます。 - サンダー3 (2023-08-14 09:46:38)
こんなときにまた別の差し戻し関連の話題を出して申し訳ないのですが、
ミッション攻略/DLC2/08
(高所狙撃)のページのエアレイダーの攻略その1が消されているので復元してもよろしいでしょうか? この攻略は別に内容におかしな点があるわけではなく、十分に参考になるので消す必要はないと思っています。 実はこの攻略が消されたのはこれで3度目で、過去に消されたときには私が復元していました。 もしかすると記事を書いた本人による取り下げという可能性もあるので、この件も復元する前にここで相談しておくべきだったので申し訳ないです。 - thunderzd (2023-08-12 20:49:55)
同じく、
ミッション攻略/DLC2/09
(ザ・ピット)のページのレンジャーその3の攻略も2023/08/10 (木) 01:10:35に消されています。 こちらに関してもヴォルカニック・ナパームで穴の底から輸送船を撃墜できることは私も実際に試して確認していますし、内容におかしな点があるとは感じられないので、復元した方が良いと考えています。 - thunderzd (2023-08-12 20:50:41)
内容を復旧し対象のIPは規制しました。登録ユーザー以外による書いた内容の削除はたとえ本人でも確認がほぼ不可能なため、理由が記載されていなければ復旧していただいてかまいません。 - 管理人 (2023-08-12 22:50:59)
素早い対応ありがとうございます。 削除時の復旧の指針についても了解しました。 - thunderzd (2023-08-12 22:56:09)
念のための報告となりますが、
ミッション攻略/DLC2/08
(高所狙撃)のページのエアレイダーの攻略その1がまた消されていたので復旧しておきました。 なぜこの攻略だけ執拗に消されるのか、よくわからないですね… - thunderzd (2023-08-13 15:16:09)
前々から思ってたんだが、用語集が「基本的な情報」に置かれてるのおかしくない? 他wiki、というか今までずっと「その他」のところに置かれてたんだしそろそろ修正しては? - 名無しさん (2023-08-14 03:31:19)
今のメニュー構成は、去年の10月頃に編集相談板でやり取りしていた内容がベースになっています。 具体的に言うと、
編集相談板/log2
の2022-10-11 14:08:57の木ですね。 もちろん再度見直しをかけるというのもアリだと思います。 ここからは個人的な意見なのですが、用語集は読み物的な内容がメインではあるものの、最初の方に不死属性や距離減衰と言ったシステム的な話や、このwiki内で使われているPTFP・TTFPといった独自の用語の解説も含まれているので、「基本的な情報」でも良いかなという気がしますが、「その他」に移動しても問題ないとも思います。 - thunderzd (2023-08-14 12:26:27)
今作で触れられていない前作に関する情報も多いので、シナリオを理解しながらゲームを進める基本的な情報、という考えで良い気がします。 - 名無しさん (2023-08-14 23:01:55)
すいません、ダイバーのコアページ見ていたら最上位のコアの選び方とポテンシャルの項目のローディングコアGのレベルが違うので修正して貰えないでしょうか?コア性能の記事では100になっていますが、該当項目では106になっています。 - 名無しさん (2023-08-14 13:59:07)
ローディングコアGのレベルは100が正しかったので、最上位のコアの選び方とポテンシャルの項目を修正しました。 - thunderzd (2023-08-14 19:04:58)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2023-08-14 20:30:09)
先ほどDLC2の台詞を編集したところ、regionタグの位置が狂ってしまい一時的にレイアウトが乱れてしまいました。 現在は修正済みです。申し訳ございません。 - 名無しさん (2023-08-15 21:31:21)
稼ぎのページですが、稼ぎ手法を追記しようとしたところソース3000行上限の制限がかかり、追加を反映できませんでした。ページを分割する必要があるとのことです。該当ページについて分割を検討してもらうことは可能ですか。 - 名無しさん (2023-08-15 23:02:33)
通常ミッションとDLCミッションの詳細を別ページとして分割しました。 - 管理人 (2023-08-16 13:29:01)
対応ありがとうございました。 - 名無しさん (2023-08-16 18:13:43)
sandboxで最近議論していた内容が全て消されていますね。 どれもまだ結論が出ていない状態だったので、復元してもよろしいでしょうか? - thunderzd (2023-08-16 21:40:21)
それが良いかと。決定したとは思えませんし。 - サンダー3 (2023-08-18 13:18:53)
復元しました。 - thunderzd (2023-08-18 20:39:06)
変更を進めていた本人が取り下げたので議論が有耶無耶になった感じですね。 - 名無しさん (2023-08-18 23:06:49)
雑談掲示板に露骨な下ネタ投稿の木があります。削除可能ですか?(15時ごろの「やったぞ。再現した。~」から始まる木です。ピンクな話題どころかワードがストレートです) - 名無しさん (2023-08-18 01:28:23)
確かに度を超えた内容だったので、該当する木を削除しました。 - thunderzd (2023-08-18 01:51:50)
雑談板で不特定多数に煽り散らして暴言吐きまくってる人がいるんですけどなんとかなりませんかね?つい最近ここで暴れた人と行動パターンも一切会話にならない感じも自演しまくるのも全く同じなんですが - 名無しさん (2023-08-21 11:22:00)
総合雑談板にて、複数の木や枝で開発運営を人格批判した上で自分の意見(というか不満)に賛同しない書き込みをすると「信者」「荒らし」といった言葉を多用して何度も誹謗中傷しまくり、自身の発言への擁護コメントと合わせてわざと荒れるような内容を何十件も書き込んでるんですけどこれってセーフです?明らかに愉快犯で荒れを広げてるだけなんですがアクセス規制とか望めないですか? - 名無しさん (2023-08-21 22:04:50)
レンジャー板にも「頭の悪さを披露する暇があったら宿題でもやってろ (2023-08-21 22:04:01) New!」 - 名無しさん (2023-08-21 22:12:59)
まぁ最近本当酷く荒れてる木は似たような開発批判のコメントが並んでいて擁護意見出ると一気に複数のコメントが怒り出すというここで見たような不思議な状態ではあるけど、さすがに自演の部分は管理人にしか?わからないので何とも言えない気はしますが…もしこれらが同一人物ならどうにかすべきとは自分も思いますね - 名無しさん (2023-08-22 01:47:25)
一括削除して事後報告もしないという形が良いかも知れません。荒らしの心理として完全になかったことにするのはかなり有効かと。 - サンダー3 (2023-08-22 09:31:25)
削除祭りになるからダメ - 名無しさん (2023-08-22 10:37:14)
通常名無しには返信しませんが例外として。削除処理は管理者による実施を前提にしています。アドレスを特定する作業が不要になるので規制より対応が楽かもしれない…という意図です。 - サンダー3 (2023-08-22 13:17:58)
ずっと名無しでしたが名前付けます(2つ上ではなく4つ上の名無しです。サンダーさんに返信貰いたいからではなく自分でもややこしいと思ったからです)。毎回この書き込みはどうなんだ?と議論していては削除が遅くなってその間にどんどん荒れるので事後報告なしで、詳しいことはわかりませんが管理者による削除で良いと思います。ただ売り言葉に買い言葉で両者ともに言い合いになるのが大きな問題であり、数か月前にも話されていた通り意見交換の域に収まっている程度の不満の語り合いなどは消さない方が良いかと思います。判断が難しいかもしれませんが。 - ZEブレイザー (2023-08-22 23:22:10)
てめぇの意見は却下だ - 名無しさん (2023-08-31 11:22:43)
元々★付けの渋さは5~6の不満点として挙げられてて、とある木をきっかけにプレイヤーの不満・ストレスが一気に表面化、不満を言うコメントが溢れ、今度はそれが気に食わなくて擁護するコメントも出て来て、互いにヒートアップ…って感じかな。個人的には否定も肯定も等しく遊んだプレイヤーの意見でしかないから少々ヒートアップしても別にいいと思う、放っておいたら勝手に流れるし。ただ「おもんな」「ブーメラン刺さってんなぁ」とかゲームの話じゃない相手をイラつかせるだけのコメントはNG、もしそんなのばっか書いてる人がいるなら対処した方がいいかと。 - 名無しさん (2023-08-22 08:37:38)
ほぼ毎日開発の人格否定や、ゲームに対して肯定的な意見を出した他ユーザーに対して荒らしや信者といったレッテル貼る人に対してはどう思いますか?対処するべきだと思いますか? - 名無しさん (2023-08-22 13:10:42)
ゲーム側に問題点があって、不満の矛先が開発側に行くのはむしろ自然なことでは。もちろんそれが気に食わなくて開発側を擁護しようとするのも自然な事。遊んで不満を感じる人もいれば感じない人もいる、時にはそれらがぶつかり合って荒れる事もある、でもそれってEDF問わずファンコミュニティとしては珍しくない事だよね。むしろ肯定否定どちらかに偏る方がおかしいと思う。まぁよほどの罵詈雑言の煽り合いになったり、一週間も二週間も長期化するのなら対処すべきだけど、既に上の方のnewは消えてて沈静化しかかってるから放置しとけばいいと思うよ。見ていて面白いもんじゃなかっただろうけど、たまにはこんな風に荒れる事もあるさ。 - 名無しさん (2023-08-22 15:46:30)
ここでは流れていかないので あなたのそのIPは、「信者」「君が荒らし」などの書き込みはしてませんよね? もしくは開発への人格否定、それの反対意見に対する必ず2件以上沸くお怒りコメントのどれかを書き込んではいませんよね?そういう書き込みは一切していないと明言していただきたい - 真魚板 (2023-08-22 16:14:44)
ここ数日の特に伸びている木を見て「意見がぶつかり合ってるだけ」と思うのはさすがに厳しいですよ。下に書きましたけどとにかく逆側の意見を書いた人間を黙らせようときつい口調で否定しそのまま流れるように相手自信を叩きにかかる。そんなのが続いていて(何ができるかはわからずとも)放置しといていいかとはならないです。もちろん、最近よく暴れているのが開発批判側のコメントというだけで、不満点を口にしただけの人を開発擁護側が黙らせに行くのも違うと思います。 - 名無しさん (2023-08-22 23:54:05)
更新してからこれ書き込んだら名前入力消えてるの気付きませんでした。自分ですすみません…。 - ZEブレイザー (2023-08-22 23:55:21)
何度も書き込んで申し訳ないですが…『なんてったってプレイヤーに嫌がらせをするってのがこの開発の方針だからね (2023-08-22 22:58:02) 』このような何の根拠もなくただ開発側を貶めたいだけの人が平然と書き込みを行っている状況でまともに両者の意見交換が機能するとはとても思えません。 - ZEブレイザー (2023-08-23 00:10:46)
ゲームの問題点に不満を言うのは別にいいけど、これに関しては流石に言い過ぎだね。規制とはいかないまでも規制予備軍、率先して注意してった方がいいと思う。 - 名無しさん (2023-08-23 03:27:11)
何度窘められてもカイハツガーカイハツガーしか言わないで反省してないから、普通に規制でいいと思うわ - 名無しさん (2023-08-23 07:16:05)
最近見ていて思うのは「否定されると過剰に言い返す人」がいるなぁってことですね。もちろんそれが1人なのか複数なのかわかりませんが開発を叩く側にこれがとても多く、とにかく自分の意見に口出すなという雰囲気が出過ぎていて、反論されると次々と暴言を吐いて黙らせようとしていますね。 - ZEブレイザー (2023-08-22 23:38:33)
明らかにおかしな擁護してそれが突っ込まれるケースも多々あるから何とも言えないな。電撃の反射不具合を仕様と言った件に対し「反射なくても強い」「小さい規模の会社だから~」とかあまりにズレた擁護したりね。他にも「20年EDF作ってるプロだからこれには何らかの意図があるはずだ」と頓珍漢な事言ったり、ただの想像と事故解釈をさも酸泥が決めた事実であるかのように言ってたりさ。勿論信者のレッテル貼りするのは良くない事だが、その一方でレッテル貼りもやむなしな事言ってる妙な人が一定数いるのも確かなのよ。自分も見てて「この人何言ってんだろ…」と呆れる事結構あったし。 - 名無しさん (2023-08-23 01:41:00)
いやそういうことじゃないでしょ。「レッテル貼りもやむなしな事言ってる妙な人が一定数いる」ってその考え方が荒れる原因なのだと。この人何言ってんだろ…と呆れたのなら何も返さなければいい。明らかにおかしな擁護だと思うのなら放っておけばいい。言い負かす必要なんてないのだから。何言ってるのか訳わからないような相手に的確な反論できるわけもなく、そりゃ最終的に人格否定になっていくよ。とりあえずあなた自身、火に油を注いでいる自覚はあるってことでいいの? - 名無しさん (2023-08-23 05:53:40)
その理屈だと荒らしが現れても何も返さなければいいのでは?、レッテル貼りするような人間なんぞ放っておけばいいのでは?、不満を言う人もそれを変に擁護する人も結局は同じ「相手を言い負かそうとしている」だけでしょ。あと他ならぬあなた自身、私を言い負かそうとしている事を自覚して。 - 名無しさん (2023-08-23 07:34:05)
いやいや…「自覚して」って本気で言ってるの?オウム返しがしたいのかわからないけど、ここは総合雑談板じゃなくて編集相談板なんだけど…?話して答えを出すところなんだからそりゃ違う意見が出てたら反論するでしょうよ…。なぜかどうしても「荒れるのは仕方ない、中傷される方が悪い」って方向に持っていきたそうなの見て不安になったからあなたが問題の本人なのかそうじゃないのか、あるいはそれに近いこと言ってる事に気付いているのかいないのか確認したかったから聞いたんだけど、まさか答え合わせみたいな返答が来るとは想定外だった。 - 名無しさん (2023-08-24 06:49:21)
内容は関係ないですよ。レッテル貼りもやむなしということはあり得ません。どれだけ自分と違った意見を持っていようと、意見への反論を超えて相手自身を貶め始めることを仕方のないこととし始めたらただの殴り合いになります。上の人のように何も言うなとは言いませんがレッテルを貼る行為自体が許されてはいけないと思います。もちろんこれは批判側・擁護側どちらにも当てはまるという意味でもありますし、開発が出してきた「コンテンツへの不満」を言うことは自由であっても開発の人たちそのものを悪く言うことは絶対にあってはならないという話になります。今回問題視している、されているのはそういったところです。 - ZEブレイザー (2023-08-24 01:48:52)
あの、開発への人格否定をしてる荒らし本人であるこの方に何を言っても本当に意味無いので管理人さんへ規制を要望するだけでいいと思います。 「なら荒らしというレッテルを貼るのもよくないですよね?不満部分は誰にだってあるのに」みたいな、会話の流れとして完全に無意味な煽りが返ってくるだけですよ - 名無しさん (2023-08-24 02:01:38)
横からだけどまさにそれ。この人が混ざってきてる時点でいくら話しても仕方ない。とはいえここで信用を得ている方々はほとんどこの木に加わってないし、例の「嫌がらせをするのは~」っていう悪意100%の書き込みについてもずっとそのままだし、結局公平性の都合等で何も対応しない、あるいはできない感じで終わるんじゃないかな、って思えてきた - 名無しさん (2023-08-24 07:03:10)
ロックオンの対象数ですが★は表示しないほうがいいと思います。今のままだと距離と連動しているように見えますが実際は弾数またはダメージの同時発射の数値と同じなので、そこの★が付かないとロックオンに★が付いても対象数が少ないことがあり得ます。補足ですがレンジャーのMLRAシリーズは★が無い表記になってます。 - 名無しさん (2023-08-22 18:24:42)
「なんてったってプレイヤーに嫌がらせをするってのがこの開発の方針だからね (2023-08-22 22:58:02)」 この手の企業への名誉毀損を連投されている方がいますので管理人さんに何かしら対応していただきたいのですが… - 名無しさん (2023-08-23 04:22:45)
最近木の途中送信を第三者が修正しているように思われるのですが、これって大丈夫なのでしょうか…?(自分の思い違いであればすみません) - 名無しさん (2023-08-25 14:26:55)
最近、オンライン雑談板が荒れていると思います。高高度の件もそうですが、木の乱立のようなことも行われています。同一の内容ではありませんが、一言の呟きを繰り返している感じです。このままだとオンライン雑談板の使用に著しく影響が出ると考えたため書き込ませていただきました。もし何か対処法がありましたら対応をお願いしたいと思います。 - 名無しさん (2023-09-03 20:27:08)
レンジャー雑談板、フェンサー雑談板にも高高度が強いなど無関係の枝書き込みをして荒そうとしています。こちらも対応してほしいです。 - 名無しさん (2023-09-03 20:52:27)
荒らそうとしてないので対応しない - 名無しさん (2023-09-14 00:56:34)
オンライン雑談板でコメントが勝手に削除されていたため復元しました - さばら (2023-10-04 11:33:53)
高高度が~と発言してたヤツですよね?また消されてますね。ただ同一人物か定かではないですが、関係ない板や木にも高高度は『強い』と、対立煽りを狙ったような発言がやたら目立ちます。これが続くならなんらかの対処はしてほしいです。 - 名無しさん (2023-10-06 01:37:47)
また消されとる - 名無しさん (2023-10-07 17:09:18)
高高度は強い、アンチが~と騒ぐ奴は対立煽りの愉快犯にしかみえない。どう有効か具体例を出さずに毎回同じ。 - 名無しさん (2023-10-07 17:43:42)
あの荒らしは誰にも相手にされないから自演してるんじゃないかなって思う。戻してる人は利用されてるだけか自分で戻せるくらいの知能はあるのか。 - 名無しさん (2023-10-07 19:00:09)
編集の相談をする場でこういう高高度肯定派は荒らしだの場違いな主張をしてる対立煽りなぞ聞いても不愉快なだけよ。それよりも人のコメントを許可もなく消すのが問題じゃないかと思うぞ - 名無しさん (2023-10-07 19:52:18)
どちらかではなく両方問題だと思います - 名無しさん (2023-10-08 00:02:02)
違いますね。消された側のコメントには問題ないので今回は消さずに残します。問題の削除荒らしをしている人は今回のコメントの削除は二度と行わないでください - 結論 (2023-10-12 12:13:01)
荒らそうとしてないので対応しない - 名無しさん (2023-09-14 00:56:34)←上の木のやつお前だろ。自作自演までする荒らしが結論は草 - 名無しさん (2023-10-12 20:53:06)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - cbcrr (2023-10-12 21:04:59)
アンチがーと一人で暴れてるあれが荒らしでないならなんなのか - 名無しさん (2023-10-09 09:22:24)
落ち着け、それ以上はお前がここで暴れるように見えるぞ - 名無しさん (2023-10-09 11:43:57)
短文の正論に対して無駄な枝で煽るな荒らし - 名無しさん (2023-10-09 12:32:29)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - cbcrr (2023-10-09 12:40:23)
言論封殺したいなら煽らなければよかったのに。議論に対してこれ以上無駄な枝付けないでね。 - 名無しさん (2023-10-09 13:03:03)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - cbcrr (2023-10-09 13:17:20)
間違ってたらすみませんがここって自分の気に入らないコメントは人のものでも消していいんでしょうか? - 名無しさん (2023-10-07 17:59:46)
いいわけないだろ - 名無しさん (2023-10-14 11:44:10)
高高度アンチ「いいと思ったから無断で削除してやったぜ」 - 名無しさん (2023-10-14 21:43:24)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-14 23:19:53)
いいわけないだろ - 名無しさん (2023-10-15 01:14:28)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 07:00:11)
高高度アンチが無断削除編集したに対して無断削除編集はいいわけないという書き込みは雑談じゃなくてwikiの編集と関わる書き込みだゾ。ちなみにそれを説明するこの書き込みもwikiの編集と関わりあるゾ - 名無しさん (2023-10-15 14:30:22)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 15:21:27)
地球防衛軍に関係のないURLを貼ったとか緊急性の高いものである場合なら削除いいけど今回高高度アンチが無断で消したのは緊急性高くないどころか消さなくていいものの削除はダメですよ。 - 名無しさん (2023-10-15 14:58:19)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 15:21:40)
雑談ではないですよ。 - 名無しさん (2023-10-15 15:24:03)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 15:32:59)
だから雑談禁止って言われても雑談じゃないからずれてるよそろそろ理解しなよ - 名無しさん (2023-10-16 08:15:45)
高高度アンチは気に入らないコメント削除して回ってますが本来はやってはいけないことだよ - 名無しさん (2023-10-15 15:38:15)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 16:22:27)
??? - 枝 (2023-10-15 16:25:46)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 17:00:29)
そのコメントってここで煽ったり関係ないコメにかく注意文だろなんで木にたいして答えた枝につけてるんだ? - 名無しさん (2023-10-15 17:09:59)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 17:38:58)
質問の答えになっていない - 名無しさん (2023-10-16 04:00:30)
編集相談板も"高高度アンチ"と書き込み続け荒そうとしています。対応お願いします。 - 名無しさん (2023-10-15 17:17:25)
対応は必要ない - 名無しさん (2023-10-15 17:19:59)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 17:39:11)
人のこと言えないな木主 - 名無しさん (2023-10-15 17:41:37)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 17:53:48)
明らかに対応されるべきコメントが他にあるよな - 名無しさん (2023-10-15 18:00:07)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 19:25:43)
馬鹿か?お前のことだよ今日だけで10回は書き込んでるの異常だぞ、しかもWikiの編集と関わりあるコメントに「関わりのない書き込みはご遠慮ください」と書き込み続け荒してるからお前が木なら対応されるのはてめぇだよ - 名無しさん (2023-10-15 19:58:23)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 20:04:24)
馬鹿まるだしの回答ですね - 名無しさん (2023-11-02 23:58:10)
編集と無関係の書き込みを注意する私を馬鹿呼ばわり。対応願います。 馬鹿か?お前のことだよ今日だけで10回は書き込んでるの異常だぞ、しかもWikiの編集と関わりあるコメントに「関わりのない書き込みはご遠慮ください」と書き込み続け荒してるからお前が木なら対応されるのはてめぇだよ - 名無しさん (2023-10-15 19:58:23) - 名無しさん (2023-10-15 20:10:04)
編集と関係ある書き込みに注意してるから言われてると思う - やっくん (2023-10-15 20:36:59)
ここで高高度アンチがー荒らしをしたいだけの人を注意しているだけですね。問題ないかと思われます。 - さっくん (2023-10-15 20:42:52)
ここで一番暴れてるのお前だけどな - 名無しさん (2023-10-15 20:50:14)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 21:04:59)
書き込みご遠慮くださいはキミの荒らし書き込みのほうだよいい加減にして - サバンナ (2023-10-15 22:43:08)
高高度アンチ否定派に粘着して同じコメを書き込んでるのもしかして高高度アンチ否定派のコメを無断削除した荒らし本人か?オン板もここも荒らすのやめろよ - 名無しさん (2023-10-15 21:00:16)
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。 - 名無しさん (2023-10-15 21:04:43)
編集に関係あるコメにも書くこのbotのせいで編集板ヒドイことになってるな - 名無しさん (2023-10-15 21:53:52)
取り敢えず管理人さんが動くまで待ちだね。変に触れても無駄な枝が増えるだけだし。 - 名無しさん (2023-10-15 22:26:32)
荒らしてた高高度アンチ規制されたので解決だね - 名無しさん (2023-10-16 04:00:05)
ずっと荒らしといて被害者面はちょっと - 名無しさん (2023-10-15 23:18:02)
編集と関係あるコメントのことを編集と無関係の書き込みと言ってる時点でお前馬鹿じゃん。事実言っただけの書き込みの対応なんてしない - 名無しさん (2023-10-19 07:57:05)
Wikiの編集と関わりの無い書き込みを続けていた人物を規制しました - 管理人 (2023-10-16 00:37:04)
ありがとうございます。お疲れ様でした。 - abd (2023-10-16 01:10:40)
高高度アンチがー容認する管理人は高高度アンチがー荒らしと同じ思考なのですね。今回の問題だって高高度アンチがー荒らしが目立ちたくて自分のコメント消して自演していたのではないでしょうか?当人?は規制されていない感じ? - 名無しさん (2023-10-16 07:01:32)
質問板の文末に「最新50件の投稿のみ表示します。ログを表示」と「過去ログはこちら」を設定してもらえないだろうか、過去ログは先頭からクリックで行けるけど、他の掲示板のようにログが複数になることも見越してお願いします。ついでに過去ログのタグに「僕ミッション100...」のコメントが書き込まれてるか紛れているので削除お願いします。 - 名無しさん (2023-11-02 19:58:44)
対応してみましたが、これでどうですかね?
質問板/log
のページのタグも削除しておきました。 ただ、まだ
質問板
は過去ログが一度も流れていないので、「過去ログはこちら」の折りたたみの部分はコメントアウトの状態にしています。 - thunderzd (2023-11-02 23:49:24)
ご対応いただきありがとうございます。それでいいと思います。 - 名無しさん (2023-11-03 01:20:35)
「エアレイダー/要請-衛星」の項目を書き直してみました。こういう言い方は大変申し訳ないのですが、前の状態だとただ文章が長いだけで何が言いたいのかさっぱり分かりません。「レーザー誘導するとドローンが動く」という事をわざわざwikiに書く必要があるでしょうか?wikiをわざわざ読み来る方はその武器の特性を知りたいから来るのであって、ゲームをすれば1分で分かることなんてどうでもいいと思うハズです。 - 名無しさん (2023-11-24 22:19:52)
そういうただ長いだけで内容が無い記事があまりに多いと思います。「エアレイダー/要請-衛星」程度の文章+相性表を入れる形で他も書き直したいと考えていますが、どうでしょうか? - 名無しさん (2023-11-24 22:21:53)
書き直していいですよ - エアレ (2023-11-25 06:26:38)
誰か一人がおかしくしたわけではなく継ぎ足しされていく結果として文章が膨張する傾向はwikiというシステム上必然かと。時々リフレッシュが必要ではありますが、やる前にサンドボックスとかに投下して揉むのが良いと思います。 - サンダー3 (2023-11-25 19:09:08)
内容をわかりやすくしたり相性表を追加したりするのはもちろんいいと思うのですが、元の記述の必要な部分まで削り過ぎかなと感じました。
利用・編集について
ページに「記事内容の削除は特に慎重に行ってください。」とあるように、内容が明らかに間違っていたりしない限りは極力削除はしない方が良いかと思います。 特にエレクトロンコプターやデスバードが地形やバリアを貫通したり、テイルアンカー以外の拠点級にはダメージ判定が発生しづらい点などは重要な性質なので削除するのはまずいかと思います。 - thunderzd (2023-11-25 22:09:02)
毒ガスの特性などについては「仕様」の項目に書いてあるのでリンクを貼ればいいと思います。わざわざ - 名無しさん (2023-11-25 22:46:17)
途中送信 wikiで知りたい事は武器の使い方と特性だと思うんです。なるべくそこにリソースを割くべきだと思います。 - 名無しさん (2023-11-25 22:47:11)
仕様
や
検証
といった詳しく書かれたページにリンクを貼るというのはいいアイデアだとは思いますが、「地形やバリアを貫通する」といった情報は武器を扱う上での重要な特性なので、リンク先に丸投げするのではなく武器のページにもある程度の記述は必要だと思います。 個人的には編集前の武器ページの該当部分の記述がそこまで冗長だとは感じないので元の内容でもさほど問題ないとは思うのですが、簡略化するとしても概要レベルの記述は残しておいて、詳しく知りたい人のために「詳細は仕様ページにて」といったリンクを貼るという方針はどうですかね?
フェンサー/盾
のページのディフレクターの仕様に関する解説などはそれに近い形になっていますね。 - thunderzd (2023-11-25 23:49:26)
追加された内容に関してですが、「オンラインでエレクトロンが特に刺さるミッション抜粋」といった内容は、ここではなく各ミッション攻略ページの方に書いたほうが良いかと思います。 また、デスバードの「ダメージはおまけのようなもので、トドメは他の武器で刺す必要がある。」という記述や「デスバード相性表」ですが、オンラインを前提にした記述なのかもしれないですが、オフラインでは緑アリに限らずヘイズや高機動型アンドロイドなどもデスバード単独で十分倒しきれる威力があるのでちょっとそぐわないかなと思います。 - thunderzd (2023-11-25 22:10:26)
その武器がどんな敵に有効なのかは武器の所に書いてほしいな… ミッションに書いてあるとどこのミッションかわからないし - 名無しさん (2023-11-25 22:37:19)
そう思う(定型文 - 名無しさん (2023-11-25 22:48:09)
今のデスバードやスプライトフォール射撃モードβの記事のように、その武器がどんな敵に有効(または苦手)なのかはもちろん武器のところに書くということで良いと思います。 ただ、エレクトロンコプターの表に関しては、特定のミッションの◯波で他の武器やビークルとどう組み合わせて使うといった内容になっているので、もはや武器の説明というよりもミッション攻略になっていますし、こういうことを書き始めたら他にも地底ミッションでの通路封鎖や、出オチに有効な場面などがいっぱいあるので正直キリがないかと思います。 - thunderzd (2023-11-25 23:30:38)
自爆戦法が有効って文言は残しておいてミッションで有用な戦法は各ミッションの所に載せておくのが一番いいかもね - 名無しさん (2023-11-26 09:55:01)
たしかに仰る通りだと思うので、書き直そうと思います。「特に有効な敵」を内容にしたいと思います。 - 名無しさん (2023-11-26 21:05:31)
修正してみました。個人的にはこれで完成なので、次はグラビスの項目をやりたいと思っています。グラビスは弱くもないが物凄く強くもない!という内容で書く予定です。 - 名無しさん (2023-11-26 21:29:39)
はっきりいって編集姿勢が身勝手だし、記事内容も雑な点や主観が目立つので一旦2023/11/23 (木)に編集が行われる前の状態に差し戻し、今の内容はsandboxのページに移して、多数の支持が得られるまでは反映は保留してもらいたい。編集するなとは言わないけど、発売から一年以上経ってアクティブな編集者が減った今の時期に、後からきた人がやりたい放題で書き換えているみたいでなんだかなあという思いもある。 - 名無しさん (2023-11-26 21:45:18)
ついでに言えば、編集相談板では名無しであること自体が非推奨です。下に赤字で書いてあるとおり。 - サンダー3 (2023-11-26 22:18:02)
申し訳ありませんが、意味不明です。 - 名無しさん (2023-11-26 22:26:09)
その編集姿勢が勝手で身勝手だろ差し戻すなよ - 名無しさん (2023-11-26 22:18:32)
過去のログ見るとサンダー3とthunderzd(同一人物?)がどーもね…。上の統合案の話も暴れに暴れて差し戻ししたらしいし、結局まあそういう手法で何も変えさせない人なんだなっていうね - 名無しさん (2023-11-26 22:25:50)
なにか勘違いしているようですが、私(thunderzd)とサンダー3氏はまったくの別人ですよ。 私がここに書き込む際には、必ずログイン状態で名前も記入しています。 上の統合案の話も暴れていたのは提案者のぱいおつ氏の方ですし、最終的な差し戻しを行ったのも私ではありません。 それで今回の件ですが、私はいくつか修正案は出しているものの全面的に否定したり、差し戻ししろといった覚えはないです。 - thunderzd (2023-11-27 00:44:53)
当時のログを読んでいたのなら何故管理人さんがthunderzdの差し戻しに間違いはないと判断された事実を無視されているのでしょうか? 都合よくそこだけ読んでいなかったとでも仰るのですか? またこのような状況でそのような発言はただ両者を貶めたいだけのように感じます。もしも二人を同一人物のなりすまし、或いはその可能性があると訴えたいのなら、まずその事をこの板で提議して管理人さんに依頼するべきでしょう。でなければただの誹謗中傷と変わりません。 - 名無しさん (2023-11-27 01:12:02)
失礼、thunderzd氏です。敬称とこちらの名前をつけ忘れていました。 - abd (2023-11-27 01:13:24)
どの部分が両者を貶めたいだけのように見えた? - 名無しさん (2023-11-27 12:53:50)
「過去のログ見るとサンダー3とthunderzd(同一人物?)がどーもね…。上の統合案の話も暴れに暴れて差し戻ししたらしいし、結局まあそういう手法で何も変えさせない人なんだなっていうね 」 つまり全部です。匿名でまともに議論する気もなく、事実と異なる記述をし、更に脈絡も確たる証拠も無しに同一人物の疑いをかけたり、wikiのルールに基づいている両名を謗る。傍から見ていてもただ嫌いな相手の評を下げたいだけにしか見えませんね。 - abd (2023-11-27 22:26:39)
ほとんど付け加えることはないですが、私とthunderzdさんは別人だという点は私からも明言しておきます。 - サンダー3 (2023-11-27 12:42:12)
それとこれは編集時の注意点なのですが、他の編集者と同じタイミングで編集しようとして衝突した場合、後から保存しようとした方には警告が出ると思いますが、そのときに無理やり上書きするのはNG行為なので注意してください。 というのも、昨日私が文末に「。」をつけるように統一したり、表の位置の調整、細かい文言の修正などを行ったのですが、それが上書きされて全て修正前の状態に戻ってしまっているようです。 - thunderzd (2023-11-25 22:11:53)
こっちだってたくさん修正したのにNGって理由で台無しになるのは腑に落ちないからそこは上書きするわまた編集し直してくれ - 名無しさん (2023-11-26 08:04:35)
冗談抜きで何言ってるの?他の人と作業が衝突したときに故意に前の編集内容を無視して上書きするなんて、仕事でやったらクビになってもおかしくないほどの悪質行為なので本当に気をつけた方がいいよ - 名無しさん (2023-11-26 11:56:10)
故意じゃなければいいんだよね - 名無しさん (2023-11-26 12:41:31)
実行前に警告が出るんだからどう言い訳しても故意になるやろ - 名無しさん (2023-11-26 15:02:28)
故意と決めつけるな - 名無しさん (2023-11-26 15:07:29)
エアレイダー/要請-衛星のページの内容を、木主であるx900氏が編集を行う前の状態に差し戻しました。理由は以下のとおりです。
①大幅な変更をしたい場合は、まずはサンドボックスでに投下して意見を募ってから行うというルールを無視して編集を強行。(その旨をコメントで示唆されても無視)
②編集が衝突した際の強制上書きはNG行為だという注意に対して何ら反省せずに開き直る。(匿名ユーザーだけでなく、x900氏本人も「残念ながらそんな事ではクビにならない。飛ばされる可能性があるだけだ。ズレてんだよなぁ - 名無しさん (2023-11-26 20:53:57)」と揶揄するコメントを投稿して、2023/11/26 (日) 21:06:02に消した形跡が編集履歴に証拠として残っています)
③脈絡もなく他の編集者を名指しで誹謗中傷し、それを指摘されても一切の弁明や謝罪がない。
④「※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。」という編集相談板に明記されているルールを守るように注意したコメントに対して、「申し訳ありませんが、意味不明です。」という返事をして匿名の書き込みを続ける。
⑤肝心の記事内容に関しても、削除しないでほしいと言われた箇所の削除を続けた上に、誤字・脱字・主観的な内容が目立つなどはっきり言って記事のクオリティが低い。 - xyz (2023-12-01 20:55:30)
レンジャー雑談板で暴言荒らし - 名無しさん (2023-12-24 02:32:37)
何が惜しいとかじゃなく何もかも酷いなレンジャー。使ってて面白いと思える要素が難易度上げる毎に激減して最終的に低火力で鈍重な一般人。もう次回から削除で良いよ邪魔だから (2023-12-22 00:33:25) - 暴言荒らし (2023-12-24 02:32:56)
どう言い繕っても最弱だからな。そこに喜びを感じる奇特な人間がいるからずっとこんな感じのポジションなんだろう (2023-12-23 20:06:34) - 暴言荒らし (2023-12-24 02:33:35)
エアレイダーのウェスタって下位モデルと上位モデルで全然展開距離違うんだけど(DAとX2もだいぶ違う)、もし記入するなら備考欄に書くのか枠増やすのかどっちがいいですかね? - 名無しさん (2023-12-24 21:07:32)
すでに「初弾着弾まで」といったゲーム中のカタログスペックにはない項目もありますし、それにならって枠を増やすということで問題ないかと思います - xyz (2023-12-24 21:57:58)
助言ありがとうございます。では枠を増やして記入します - 名無しさん (2023-12-25 00:07:34)
巡航ミサイルやラオニックの拘束時間って航続時間とまとめられる感じですかね?いまいちぱっとしないんですけど誰か分かりやすく教えていただけませんか。 - 名無しさん (2023-12-25 02:30:05)
装備の仕様
の内容を他のページと差別化できるよう拡充しました。今の所どこにもリンクが設定されていないようですので、問題が無いようでしたら2~3日ほど様子を見てから、5wikiと同様にメニューの兵科の下の部分に付け加えようと思います。また、
仕様
ページから移植した方が良さげな項目が無いかも伺いたいです。 - swtl (2024-01-22 22:59:11)
いつも詳細な検証ありがとうございます! メニューの追加位置はそこで問題ないかと思います。
仕様
ページから移植できそうな項目としては、誘導武器の使用方法ぐらいかと思いますが、今の
装備の仕様
ページの内容はレベルとグレードといった装備自体のスペックの解説としてまとまっているので、個人的には無理に移植せずに今のままでもいいかと思います。 - thunderzd (2024-01-23 20:16:45)
ご確認いただきありがとうございます。確かにその視点で見れば、内容の棲み分けは現状でも出来ていると言えますね。あと1日ほど経過しましたら、記入ミス等が無いと確認でき次第メニューに追記いたします。 - swtl (2024-01-24 01:18:08)
3日程経過しましたのでメニューに追加しました。 - swtl (2024-01-25 20:13:55)
総合雑談板で「岡島達の追放とD3Pの経営陣の刷新が必要」といった内容をひたすら連呼している人がいますが、単なる荒らしのようなので該当スレッドの削除とアクセス禁止措置をお願いします - 名無しさん (2024-02-05 17:32:16)
対象を
マーキング
しました。太枠が対象スレッド、小さい枠が個別の対象です。(他にも除去すべき物があるかも知れませんが) 私からも削除とアクセス禁止処分をお願いします。 - サンダー3 (2024-02-05 18:49:55)
リンクがおかしくなったので↑の書き込みを修正しています。 - サンダー3 (2024-02-05 18:52:12)
該当者を規制しました - 管理人 (2024-02-05 22:11:37)
ありがとうございます - サンダー3 (2024-02-05 22:52:27)
ありがとうございます - 木主 (2024-02-05 23:00:18)
規制ざまぁ。ありがとう - レンジャー (2024-02-05 23:02:13)
『プラグイン』『メニュー』の項目で広告掲載されてる? 必要なら削除対応願います - 名無しさん (2024-02-06 08:39:45)
メニューが改ざんされていたので緊急対処として元に戻しました。 プラグインのページは新規作成されたようで、管理人さんでないと削除できないみたいなので対応をお願いしたいです。 - thunderzd (2024-02-06 12:05:10)
ページは削除して改竄したIPは規制しました - 管理人 (2024-02-06 12:38:25)
対応ありがとうございます。 - thunderzd (2024-02-06 12:46:40)
一件差し戻しました。TFを知らない人がいる…? - サンダー3 (2024-02-14 16:59:43)
各兵科ごとのおすすめ装備の紹介場所みたいなのを作るのはどうだろうか?新兵とかはどの武器を選んだらいいか悩むこともあるだろうし、あってもいいと思うのだが。 - ナナシ (2024-04-14 18:00:58)
あとバックパックとかのおすすめ装備紹介もいるだろうか? - ナナシ (2024-04-14 18:02:23)
いったんsandboxに出しました - ナナシ (2024-04-15 16:17:34)
良いんじゃないかな。異論は無いしやるべきだと思うよ。 - 名無しさん (2024-04-15 14:45:16)
もうしばらく意見を聞いてからやろうとは思いますが、いったんこんな感じにしようかな。というのをsandboxに出しておこうと思います。(武器に関しては少し増やす予定) - ナナシ (2024-04-15 15:32:51)
M33の攻略ページが丸ごと消えてしまっているようなのですが、復旧して頂くことは可能でしょうか。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-04-24 23:39:18)
普通にアクセスできるので特に問題なさそうな気がするのですが、そちらの環境では見えなくなっているということですかね? - 名無しさん (2024-04-25 09:31:30)
申し訳ありません、私が勘違いをしていました…。「ミッション別ドロップ武器LV一覧」のページにある武器LV表のリンクからM33に飛ぶことが出来ない、という事象でした。 - 名無しさん (2024-04-26 23:05:55)
「ミッション別ドロップ武器LV一覧」のページの該当箇所を修正しました。 - thunderzd (2024-04-26 23:53:30)
ありがとうございます。お手数をおかけしました。 - 名無しさん (2024-04-27 00:24:13)
装備の仕様の「☆の上げ方」で「LVの下限に近いほど☆が高くなりやすいという経験則があります。」の記述そのものを否定するものではありませんが「例えばLV10の武器の強化を狙っているとき、LV5からLV10の武器が拾えるミッション」のくだりは上限の2つは☆5までしか出ないので比較として間違ってます。そして上限の2つはEASY、NORMALまたはDLCだと1になり、ミッションによっては+1になるようです。また前作では下限で☆5以下のものしかドロップしないことがあったけど本作では下限の制限は無くなったようなので参考として記述があると勘違いすると思います。 - 名無しさん (2024-04-27 13:38:37)
稼ぎコメント最下部の画像群を供養整理していただける編集強者の方おりませんでしょうか。RW作戦・破られた平穏・燃える岸壁について過去log3から該当と思われる項目を確認できたので、お手隙の猛者の方がおられましたら助かります。全部コメント貼ると見辛くなると思われるので、コアの1コメントと時間だけ貼っておきます→私もその活動に乗っかって、私がやってるこのページに載ってない放置稼ぎを、単独放置1つと画面分割放置2つの計3つ、放置方法と注意点を挙げておきます、分かりづらいところは画像をアップロードしておくので掲載するに値するかを確認してもらえると助かります…めんどくさい? すみません、職業病で…エビデンスを挙げないと上司から叱責をくらうんだ、許してくれ(定型文) - 名無しさん (2022-12-25 11:35:38)この周辺になります。 - 名無しさん (2024-06-03 16:32:21)
レンジャーのインパルスの武器説明にYoutubeの貫通検証動画がリンクされていたので該当部分をコメントアウト&URLを除去しました。たしか以前外部動画等へのリンクは禁止されてましたよね? - 名無しさん (2024-07-15 23:18:19)
雑談掲示板にもはやゲーム関係ない国際関係の書き込みがあるので削除願います。 - 名無しさん (2024-07-26 03:46:44)
このままだとなるぞマンも規制しても良いと思うわ。二月に規制されたのに戻ってきたゾンビっぽいし - 名無しさん (2024-07-26 07:44:13)
基本荒れネタ書き込んでるようなのはcoか削除しないとマズいよね 不特定多数も見るような場所だしここ - 名無しさん (2024-07-26 07:54:17)
目につくところである以上即座に削除したいのですけど、管理者からの許可がないと駄目…ですよね - 名無しさん (2024-07-26 08:43:48)
一切ゲームと関係無いし緊急避難として削除しても良いとは思うけど、規約的にはアウトな気もするしどうなんだろう? - 名無しさん (2024-07-26 08:59:11)
気持ちはわかるけど、例外を作るとじゃあこれもこれもとどんどん基準が曖昧になってしまうからね。 - 名無しさん (2024-07-26 22:27:44)
コメントは削除し投稿者のIPは規制しました - 管理人 (2024-07-26 14:54:40)
ありがとうございます。お疲れ様でした。 - 名無しさん (2024-07-26 15:09:50)
総合雑談板にて「このままだと〜なるぞ」の連投がされていますが、関係ない会社や人物の名前を出したり明らかに荒れるだけの内容を意図的に繰り返しているので削除等は望めないでしょうか? - 名無しさん (2024-07-28 17:45:44)
定期的に「EOSが~」って言っているのも荒れるのが分かっていて書いているように見えるのでCO等を望みますが、流石に言論統制が過ぎますかね…。どうでしょうか。 - 名無しさん (2024-07-29 20:03:02)
雑談掲示板のログが文字オーバーしたのでどなたか編集をお願いできますでしょうか - 名無しさん (2024-07-29 21:49:18)
対応しました。 - thunderzd (2024-07-29 23:18:55)
ありがとうございます。お疲れ様です - 名無しさん (2024-07-29 23:26:32)
明らかに荒れるの分かってるのに愚痴らせろとか言っているのが雑談にいるんですが流石にちょっと目に余る行為に見えるのでcoもしくはツリーごと削除してもらいたいんですがいかがでしょうか? - 名無しさん (2024-07-29 22:43:58)
自分も、「ゲームから極端に離れた話題」「過度の煽り、暴言、人格否定や誹謗中傷」といった禁止事項に抵触するので削除して欲しいと思う。 - 名無しさん (2024-07-30 11:37:22)
お手数ですが、地獄に落ちろって定期的に書き込みしてるのもお願いします。それから、ゲームに関係ない政治署名を募るページが作られていて、更新履歴から飛べるようになっています。 - 名無しさん (2024-07-30 14:29:58)
この地獄へ落ちろって書き込み、議論の余地もなくド直球に開発の人間を中傷してるのに放置されてるのってファンサイトとして大問題だと思うんだが、もっと削除する権利ある人は動いてくれないものか… - 名無しさん (2024-07-30 20:09:17)
本来は管理人さんに対応してもらうのが一番なのですが、緊急対処として、行き過ぎた暴言や荒らし目的だと思われるツリーをコメントアウトしました。 このツリーはコメントアウトしなくても良かったのでは?など、本対応に異議のある方がいらっしゃたらコメントしてください。 - thunderzd (2024-07-30 21:50:44)
ご苦労様です - 名無しさん (2024-07-30 23:22:11)
ありがたい…。管理人さん1人だとどうしても回らないので(どう考えても無関係、あるいは開発への誹謗中傷など)議論余地なしの場合は今回みたいに一旦COで対応してもらうという方法は良いかも…もちろん誰でもやっていいわけではなくthunderzdさんなど一部の人限定で。 - 名無しさん (2024-07-31 01:04:05)
EDF!EDF! - 名無しさん (2024-07-31 09:31:56)
暴言を書きこんでいたユーザーを規制し、無関係なページを削除しました - 管理人 (2024-07-30 23:52:27)
お疲れ様です。 - 名無しさん (2024-07-31 02:30:56)
ご対応ありがとうございます - 名無しさん (2024-07-31 09:30:18)
なんか雑談板でしれっと誰かの書き込みがCOされてる…?ライン的にはセーフよりな気もするので誰がやったのかは気になる。 - 名無しさん (2024-07-31 19:15:53)
誰か知らない人がやってるなら問題やな。もし上の木の人が言ってるものだったら問題ない。自分では確認してないけど「セーフよりな気もする」ってことは判断に迷うような微妙な書き込みってことだろうし消されても仕方ないようにも思う。あくまでも信用得てる編集者がやった場合の話だが - 名無しさん (2024-08-01 00:34:00)
おそらく、「//--価値がないのは評論家気取り、つまりお前だ (2024-07-31 17:25:52) 」という書き込みのことだと思いますが、これをコメントアウトしたのは私ではないですね。 確かにこの書き込みがセーフかどうかは微妙なところなのですが、元の木の書き込み自体が「-M100ぐらいまで虚無ストだったけど割と盛り上がって終わったな 後は箱回収問題と装備のマイセットさえどうにか実装してくれれば良いゲームになりそう 8000円の価値は無いな (2024-07-31 16:03:41) 」という煽り気味の文章だったので、コメントアウトするにしてもツリー全体の方が妥当な気がします。 なんにせよ、編集相談版への相談無しで、管理人さん以外がグレーゾーンのものを勝手に削除やコメントアウトするのはあまりよろしくない気がしますね。 - thunderzd (2024-08-01 00:57:01)
レンジャー/バックパックなどの各装備ページの冒頭に、#contentsで目次を追加してもいいでしょうか?いちいち装備データの項までスクロールしなければならないことに煩わしさを感じており、解消したい次第です。 - Berylskid (2024-08-01 20:10:31)
い案だと思いますが、まずはsandboxのページで具体的にどういう感じになるか提示してみるのはどうでしょうか? - 名無しさん (2024-08-06 17:07:57)
すみません、先頭の「い案」というのは「良い案」の誤字です。 - 上のコメントを書いた者 (2024-08-06 17:10:15)
また地獄に落ちろの暴言が連投されていますので対応願えますでしょうか - 名無しさん (2024-08-03 20:19:52)
ひとまず急ぎの対応ということで以下3つとその下に付いてる物すべてをコメントアウトしました。 D3Pと酸泥の人間は全員地獄へ落ちろ (2024-08-03 17:48:10) 岡島とかいう無能は地獄へ落ちろ (2024-08-03 17:48:33) EDFのスタッフは全員地獄へ落ちろ (2024-08-03 17:49:01) 私からも削除、アクセス制限を求めます。 - サンダー3 (2024-08-03 20:33:54)
対象のユーザーは規制しました - 管理人 (2024-08-03 23:10:51)
最近各ミッション攻略ページのオンラインの項目がよく編集されていますが、オンラインに関係ない単なる攻略のヒントみたいな感じになっているものが多いのが気になっています。別に内容が間違っているわけではないのですが、オンライン特有の内容が無いなら無理に書く必要がないですし、書くとしてもミッション全体コメントの方が適切だと思われるのですがどうでしょうか? - 名無しさん (2024-08-06 17:06:05)
まぁ関係ないとは言えないけど、ちょっとふわっとしすぎな上、あまり詳しくない人が書いてる感はあるな… - 名無しさん (2024-08-06 17:30:28)
いや、ミッションによってはそれだけ書いても…?なこともあるけど、大抵は役立つ情報ではあるわ。あまりにも一口ヒントなだけで - 名無しさん (2024-08-06 17:36:58)
『外人がDLC含む~』で始まる木をコメントアウト等していただけますでしょうか。理由は最初の枝の人が書いていることです。ご検討のほどよろしくお願いいたします - 名無しさん (2024-08-07 13:35:14)
対象のコメントは削除しました - 管理人 (2024-08-07 21:52:40)
ご対応ありがとうございます - 名無しさん (2024-08-07 23:49:45)
雑談掲示板でプレイヤーを老害呼ばわり - 名無しさん (2024-08-07 19:37:12)
こんなゲーム楽しんでるの老害だけだろ。 (2024-08-07 17:25:35) New! - 名無しさん (2024-08-07 19:37:24)
対象のユーザーは規制しコメントはCOしました - 管理人 (2024-08-07 21:53:05)
3つ上の木でも思うのですが、対応を依頼するためにコピペしてきた暴言がGoogle検索に引っ掛かっています。削除対応をしたあとは、こちらもコピペしてきた部分だけでも削除した方が良いのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-08-07 22:32:54)
どのように検索して引っ掛かったのか、検索内容をお願いいたします。その結果次第で対応については考えます - 管理人 (2024-08-09 13:15:06)
画面左メニューの1番上に露骨な荒らしが‥‥対応を願います - 名無しさん (2024-08-09 02:42:52)
偶然気付いたので消しときました - 名無しさん (2024-08-09 02:59:18)
削除はされたようですが内容が内容なので管理人さんへアクセス規制をお願いします。 - 名無しさん (2024-08-09 04:28:47)
念の為の追記です。 削除前の履歴を見て頂ければわかるとは思いますが、災害を茶化す+政治+◯ねよ、などのただ悪質な内容の荒らしです - 名無しさん (2024-08-09 04:59:41)
対象のユーザーは規制しました - 管理人 (2024-08-09 13:08:34)
PC版が発売したこともあり、掲示板などでMODやチートの使用に関する書き込みが増えているのが気になります。誰にも迷惑かけてないだろ?というスタンスの方もいらっしゃるようなので、削除とまではいかなくとも掲示板利用にあたってのmod使用やチート行為を拡散させる可能性のある書き込みについてルールの明記などは追加できないでしょうか? - おかかマヨ (2024-08-11 22:25:28)
現行生えてるMODの木のコメントアウトもお願いできますでしょうか? コロコロのマイクラ漫画ではMODで主人公が人助けをしたりしていたので、マイクラ育ちデジボク入隊とかだと意図せずにチーター化する可能性を危惧します - 名無しさん (2024-08-12 00:04:30)
シナリオ考察のところで周回数が9周かそれ以降かって話あるけど、歴史改変にはストーム1&プロフェッサーが事故を通して行う自意識遡行型のものと、プライマー側が行う認識不可型のもののニ種類があって、その2つがセットになってEDFXを構成しているんだから、「EDF9の中で遂にストーム1&プロフェッサーの歴史改変が成立しなくなるほど劣勢になったが、何らかの理由によりその後もプライマー側が歴史改変をし続けた結果『偶然ストーム1が歴史改変船団の到着に居合わせる』ケースが発生することで人類絶滅の目的を達成するまで繰り返し続けるはずだったプライマー側の歴史改変ループから抜け出すことに成功した」と解釈すればEDF9かつEDF9の中で複数回のループが発生してることになって自然な形になるよね。プライマー側の歴史改変ではストーム1&プロフェッサーの自意識の連続性がない状態で歴史が形成されて訪問者の翌日になってはじめて自意識の置き換えが成立する(自意識の連続性があるならプライマー側の歴史改変後の世界で「歴史改変のせいで自分たちは死んでいるかもしれない」なんて心配はしない)、という仕組みについて明示的な言及がないせいでとてもわかりにくいけど。理論上はEDF9でプライマー側が行った改変一回目で???ミッションのパターン引いた可能性もあるけど、「確率の問題だ」という言及があったことを見るに試行回数自体がそれなりにあった中の一回を引いたのが危機迫る山頂の一幕だったと考えるほうが自然かな? プライマー側が歴史改変をし続けた理由は不明だけど、「どの歴史改変でもストーム1が無双し過ぎた結果どうしても人類絶滅の一歩手前までしか追い詰められなかった」説を推しておく - 名無しさん (2024-08-14 02:02:51)
考察を伝えたいと言う気持ちは伝わったけど、書き込む場所はきちんと見た方がいいと思うよ。 - 名無しさん (2024-08-14 03:25:26)
向こうのページに「情報提供、議論は編集相談板にて対応。(コメント欄は設置なし)」とあるから書き込む場所はここで合っているのでは? 間違っているならそれこそ向こう側にコメントページを設置してほしい - 名無しさん (2024-08-14 08:33:01)
ちょっとキツくいうとここはwiki内の編集について議論相談する場所であってそういった自分の考察を貼るような場所じゃないからそういうのは雑談版にでも書いとけばいいと思うよ - 名無しさん (2024-08-14 09:11:01)
だから「シナリオと考察」のページ側で「編集相談板で話すように」って案内があるんだからここで合っているのでは、という話なんですが。案内が間違っているならそれこそここは編集相談板なんだから案内の修正を検討してください。表面上の既存ルールが「編集相談板に書け」である以上「雑談板に書け」という返答はルールとして矛盾してます。個人的には「シナリオと考察」のページにコメント欄設置してもらうのが一番適切だと思いますが、どういった経緯でコメント欄を設置しておらずかつ編集相談板に案内しているのか知らないので、先人により適切にルールの整備が行われることを願います - 名無しさん (2024-08-14 13:17:15)
あなたの考察は、あくまであなた個人の見解と推測であって、それを情報提供とするのは疑問がある。そして考察のページにこの説を追加していいかという議論の提起にもなっていないってことじゃないかな。ただ披露したいだけなら雑談版でいいんじゃないかという話。 - 名無しさん (2024-08-14 13:33:52)
自分は向こうにコメント欄がなく書き込み先に迷った結果、編集相談板に書き込みを誘導しなければならない何らかの事情があるのかなと思って表記された案内にとりあえず従っただけです。そもそもの話としてこの手のコメントが雑談と内容を峻別化しにくいから編集相談板に相応しくないという点に関しては自分も同意するところですので、編集相談板に誘導する特別な理由がないのであれば一律で総合雑談板に誘導するなりコメント欄を設置するなりのルール改定で対応して解決するのが筋ではないでしょうか。少なくとも自分は該当ページの編集者向けの情報提供、あるいは該当項目編集者の返信を期待した議論の呼び水のつもりでこの木を書き込んでいるのに、「そのように見えないから利用上のルールとして書くべきところを間違っている」と主張する人が居る時点で、各人の主観に依存して情報提供か否かを認定して編集相談板か総合雑談板かで分けるような手法は運用ルールとして適当でないと思います。 - 木主 (2024-08-14 17:16:32)
追記:そもそも今の運用ルールだと「シナリオと考察」のページに関するコメントが編集相談板に誘導されているという事実を知らない人が出てくるというのも問題かもしれません。仮に厳格に運用して適切に誘導しても、事情を知らない人からすれば編集相談板というのは「wiki内の編集について議論相談する場所」という認識のはずですから、書き込み場所を間違えているようにしか見えません。 - 木主 (2024-08-14 17:27:42)
重箱の隅をつつくなら説を推しておくとかいきなりいわれても「は?」ってなる人もいるのでもうちょっと書き方を と思うのですがどうでしょう?とか提議風に出してもらえるとよかったかなと いきなり板間違えたような書き方されたら最初の枝みたいな対応されるのもしゃあないよ - 名無しさん (2024-08-15 00:42:34)
少なくとも自分は書き方に問題があるとは思えません。最初に「シナリオと考察」のページに関する話題であることを提示してどのトピックについての言及かも示していますし、確定情報と未確定情報を分けろという方針に従って全く根拠のない主観部分について「~という説を推しておく」と表現することに日本語上の問題があるとは思えません。この書き方で「板間違えたような書き方」だと感じるなら、それこそ「シナリオと考察」のページに関する話題がこの板に誘導されているということ知らないことに寄る勘違いが原因ではないでしょうか。もしその事実を知ってなおこの書き方が悪いと言うなら、もっと明示的にトピック分けしていることを示すために文頭に【シナリオ考察】みたいな明確なタグ付けの表記をルール化する必要があると思います - 木主 (2024-08-15 10:24:11)
根拠のあるなしは置いておいて、あなたの言う議論の呼び水とやらにはならなそうな書き方だって話でしょ。みんなどう思う?って聞かれたならまだしも、推しておく…と言われても - 名無しさん (2024-08-15 10:37:00)
まず周りを見てください。皆さんそう言う風な書き方をしていますか?いきなり自分の話を語りだすような書き方をされては皆さん困惑されてしましますよ? 日本語上の問題ではなく、周りから浮いた書き方をされているのでそういうのはちょっとよろしくありませんねという指摘をされているんです シナリオ考察がここ~ とかではなく周りの人も見ている場所ですのでもう少し書き方を改め、丁寧な書き方をしつつ議題提議風に書き込んでくれると他の人も分かりやすく思いますよ - 名無しさん (2024-08-15 10:45:58)
いちゃもんつけるのはもう良いから考察についての話をしろよ。編集掲示板に考察の話を書くんだから毛色が違うのは当然だろ。このサイトがそういう誘導してるんだからしょうがない。考察に興味がないなら無反応を貫け。 - 名無しさん (2024-08-15 12:27:54)
確かに面白い考察ではあるけどその程度ですよね?プライマーが改変し続ける理由が分からないって言うけど完全に人類殲滅しないと自分達のルーツやらを掘り返されてストーリーのように殲滅されるから一人残らず滅ぼしたいわけだし あと提議ではなく雑談のような書き方になってるから下の赤字の禁止事項にも触れかねないって事を言いたいんでイチャモンつけたいわけじゃないんですよね - 名無しさん (2024-08-15 13:16:19)
「何故プライマー側が歴史改変をし続けたいのか」ではなく「何故プライマー側が歴史改変をし続けなければならなかったのか」の話です。普通に考えて歴史改変の度に有利になるならそんな試行回数重ねなくても目的を達成できるはずで、なんなら適度なところで改変をやめて時間をかけてゆっくりと殲滅するなり人類が反撃できる文明を成立させられないない程度で管理し続けるなりでも良かったのに、そうしていない。つまりプライマー側は歴史改変をし続けなければならない技術的制約や資源的限界などの何らかの必然性があってそうしたのであり、EDF側にはその限られた歴史改変の中で人類絶滅を不成立にさせ続けさせる何らかの要因があった。もちろんそれらの要因について描写は一切ない、ので、自分の中では「ストーム1が強すぎた」という無根拠な説を支持している、ということになります。改変に2種類ある云々の前半部分については劇中描写を拾ったある程度根拠あるものになりますが、いちいちどこの描写で~って調べ直すのは時間かかるのでとりあえず今は解説なしでお願いします。 - 木主 (2024-08-15 16:19:49)
そもそも「雑談が禁止」であって「雑談のような書き方が禁止」ではない上、文章の内容がWiki編集に関わりがあるものである以上赤字のルール部分に抵触するものでもないと思うのですが。例え複数の支持者が居るとしても、一個人の主観で「書き方が雑談っぽくて雑談と認識したから雑談禁止の編集相談板に相応しくない!」を認めてしまうのはルールとして問題があります。 - 木主 (2024-08-15 16:39:35)
末枝なのでここにつなげますが、一般論として編集相談板でシナリオ考察を披露する場所じゃないってのは自分も同意するところなんです。現行ルールがシナリオ考察について話す場所として編集相談板を指定している、という事実を知らなければ「書き込む場所が違う」と指摘することは自然なことでしょう。でもルールでそうなっている以上「そうなんだルールがそうなってるならじゃあここで書き込む話題なんだね」で終わる話なんですよ。書き方がどうだとかそういうのは本来枝葉末節のどうでもいい話なんです。どうしても自分に「書き込み場所を間違えました」と認めさせたいだとか、現行ルールの事実を知らないまま指摘してしまって訂正するのが嫌で「いやそれでも書き込む場所が違うという俺の主張は正しい!」と認めさせたいだとかの理由がない限り話題として続けるまでもないことなんです。だからそれでもなお話を続けるなら「現行ルールがおかしいから何らかの形に改定しよう」って話が前提に来るんです。自分が繰り返しルールの話をしているのはそれが理由です。「考察を伝えたい~」の人はルールを知らなかっただけでしょうし、「ちょっとキツくいうと~」の人もわざわざシナリオ考察のところに行って文面を確認しなかっただけでしょうからただの事実誤認によるミスです。でも「あなたの考察は~」以降の人たちは現行ルールを承知の上の発言でしょうから、【自分の認識において書き方が相応しくないから雑談板に書くべき】という主張がルールの提言としても個人に対する非難してもおかしいことに気付いてください。あなた方がするべきなのは【自分の認識において書き方が相応しくない書き込みがされる可能性があるから、こういう風な手法で明確に雑談でないことを分かるようルールを変更しろ】という具体性のある提言です。ついでに、議論の形で大分伸ばしてしまっているので、これ以上枝を伸ばして同一人物が複数回書き込むなら編集相談板のルールに従って名前の入力をお願いします。ルール違反を指摘する側がルール違反をしているようでは話になりません。 - 木主 (2024-08-15 17:34:21)
向こうのページ見てきたけど、木のムーブ自体はおかしくはないと思う。考察とか情報提供とか議論はこっちでしろとしか読み取れない。それとも考察したら「未確定情報・考察」のところに勝手に付け加えてもいいって意味かあれ?そもそもなんで考察とかの議論をここでやるようになってるの?向こうのコメント欄ないのって何か理由がある? - 名無しさん (2024-08-14 14:49:13)
すみません、
シナリオと考察
ページにコメント欄を設置せずに編集相談板に誘導している経緯としては、このページを作成する際に私も関わっていた
編集相談板/log2
の以下のやり取りが元でした。
なお、コメント欄の設置についてですが、"ヌシ"みたいな個人が現れて仕切り始めるとかの事態を懸念しており、設置せずに編集相談板に行ってね、という選択肢もある(ここなら熱心な編集者なら大体見ているので)と思いますが、どうしましょうか。 - サンダー3 (2022-11-27 19:08:43)
色分けに関しては人によって好みがありそうですが、個人的にはこれで問題ないと思います。 コメント欄に関しては、用語集のページの記述をある程度新しいページに移すということになりそうですし、ページを横断して議論するという意味でも、コメント欄は設置せずに編集相談板で行うという方針で良いかと思います。 - thunderzd (2022-11-27 20:10:17) - thunderzd (2024-08-14 22:24:58)
ということで編集相談板に新たな考察を書いてくれた、木主の行動は現行のルールに則っていますので問題ありません。 とはいえ、コメント欄を設置していないことにより、今回のように争いの元になるということであれば、コメント欄を設置して議論はそちらでやってもらうというルールに変更するのもありだと思います。 - thunderzd (2024-08-14 22:29:52)
個人的な意見としては、「編集相談板」と聞いたらあくまでページの編集についての場ってイメージがあるし、考察は考察のページで議論したほうがわかりやすいからコメント欄があったほうがいいとは思う。とはいえ懸念事項もわかるから、もし仮にこのままにするとしても最低限このページに考察関連も含むって一文は必要だと思う。じゃないと上のやりとりみたいに不適当なコメントする人減らないんじゃないかな - 名無しさん (2024-08-14 22:58:28)
元々が用語集から分化したページでページごとにコメント欄を用意しないほうが都合が良かった、という理由があってのことのようですし、とりあえずは現行ルールの維持で良いと思います。Steam版EDF6の発売で自分がここに書き込みに来るまで現行ルールで問題がなかったようですし、そうなると同じケースがもう一回あるかも怪しいところですので、もう一回か二回同様の問題が発生した時に本格的に検討すればいいんじゃないでしょうか。 - 木主 (2024-08-15 10:32:16)
「EDF9の中で遂にストーム1&プロフェッサーの歴史改変が成立しなくなるほど劣勢になった」のであれば、M144の時点で人類が優勢なのはおかしいのでは?『偶然ストーム1が歴史改変船団の到着に居合わせる』を1回引き当てたからって、他の改変が成立しなくなるわけではないでしょ? - 名無しさん (2024-08-16 12:22:41)
プライマー側歴史改変は改変過程を認識できませんので、連続してプライマー側が歴史改変を行った場合、ストーム1&プロフェッサーが認識するのは最後の一回の歴史改変ということになります。つまりEDF8までのプライマー側の歴史改変は『訪問者』の後に意識を持ち越せる時間遡行手段である『くだんの日』に繋がるからこそ、そこを区切りとしてその周におけるプライマー側の最後の歴史改変を認識できていたものと思われます。そうなるとM137の『訪問者』から歴史改変されて『くだんの日』に繋がらなくなった場合、普段のEDF側が劣勢である『翌日』を認識できるタイミングがありません。『くだんの日』が発生しない状態のままプライマー側が歴史改変のループを始めると、「プライマー側が歴史改変に失敗して最終ループに到達する」「プライマー側が目的を達成して人類が絶滅する」のどちらかの結果が得られるまでループが行われることになります。プライマー側の歴史改変はあくまでも情報を携えた兵士や物資を現物輸送して有利を取るという手法ですから、仮に歴史改変船団を到着直後に殲滅してしまった場合、その後はEDF側が戦況を優位に進めることができます。DEF側優位に進んだ結果その歴史でリングの破壊に成功すればそれが最終ループですので、その歴史の『翌日』を描写したものがM144となります。船団破壊に成功した歴史が複数あった中でその一つがM144に繋がったのか、1回の船団破壊に成功しただけでM144に繋がったのかは不明です。つまり、「M144の時点で人類が優勢なのは何故か」という問いに対しては、「劣勢になって再び歴史改変されたパターンの歴史は描写されておらず、最終ループである優勢になったことでリングの破壊に成功したパターンの歴史がM144として採用されている」というのが返答となります。 - 名無しさん (2024-08-16 13:35:51)
「その後はEDF側が戦況を優位に進めることができる」というのは誤りでは?1つの歴史船団を撃墜しても、それより前のループで送り込まれている「EDF9の中で遂にストーム1&プロフェッサーの歴史改変が成立しなくなるほど劣勢になった」という原因を作った歴史改変船団は健在なのだから、あくまで「更に劣勢になるのを防いだ」だけであり劣勢なのは変わらないのでは? - 名無しさん (2024-08-16 13:48:52)
ああ、そこら辺はどっちなんでしょうね。自分はプライマー側の歴史改変を書き換え型だと認識しているので、歴史Aで歴史Bへ送り込んだ戦力は、歴史Bで歴史Cへの移送に乗り合わせない限り歴史Cには到達せず、歴史改変船団は常に一個前の歴史から送り込まれたものだけが存在するものと解釈しています。つまり、戦力の消耗と補充が行われて歴史改変ごとに細かな陣容の差はあるかもしれませんが、劣勢の原因を作った歴史改変船団と撃破された歴史改変船団は集団としては同一の存在です。「これまでに行われた全てのループから個別に歴史改変船団が到着する」と考えるならあなたの考えのとおりですが、現実としてM144でプライマー側に勝利している歴史が存在する以上、これまでに行われた全てのループから個別に歴史改変船団が到着する(ループを重ねると総戦力が増えていく)という構造にはなっていないんじゃないでしょうか。仮にそうなっている場合、プライマー側の歴史改変が物体を送り込む形な以上、発送元と発送先は1対1で結びついているわけで、発送元の歴史が複数あるのに発送先の歴史が1つに集約されるというのは理屈が合わないように思えますし、そういう仕組になってるなら戦力の累積に押しつぶされて人類が絶滅するのが自然じゃないでしょうか。可能であれば「それより前のループで送り込まれている船団が存在するはず」という理屈の仕組みと、「ループを重ねてプライマー側が戦力を増やしていく構造になっているはずなのに、M137の訪問者で歴史改変を食らった結果がEDF逆転勝利のM144に繋がった要因は何か」の2点についての説明を求めます。 - 木主 (2024-08-16 15:54:53)
「それより前のループで送り込まれている船団が存在するはず」と考える理由は、危機迫る山脈より前の時点でプライマーの戦力が増えているから。例えば「危機迫る山脈」より前の時期のミッションである「228基地の危機」は、EDF5では女王アリは居ないがEDF9では女王アリがいるように、プライマーの戦力が増強されている。これは、危機迫る山脈'より前に到来した歴史改変船団がある事を意味している。「ループを重ねてプライマー側が戦力を増やしていく構造になっているはずなのに、M137の訪問者で歴史改変を食らった結果がEDF逆転勝利のM144に繋がった要因は何か」については、歴史改変船団による戦力には限りがあるから。歴史改変船団の戦力は、危機迫る山脈'で撃墜されたように正面からぶつかればEDF側の1部隊で対処できる量であり、何周分か累積したとしても物量だけで押しつぶされるものではない。未来から送られた情報は脅威だが、EDF8(改変前)やEDF9ではプロフェッサーが更にその裏をかく事に成功してむしろ優勢に進んだ。そしてM137の訪問者で送り込まれた船団は危機迫る山脈'でほとんど撃墜されたため歴史改変は起こらずEDF優勢を覆される事はなく翌日を迎えている。 - 名無しさん (2024-08-16 17:01:02)
ちょっと自分の説明が下手だったかもしれませんね。「EDF5の歴史改変船団がEDF6に存在するのは確実だが、その歴史改変船団は個体として同一の存在がEDF7~9にも存在するのか?」という話を問題にしています。自分の認識ではEDF5で送り込まれた歴史改変船団はEDF6にしか存在せず、EDF6で編成し直した歴史改変船団を改めてEDF7に送り、EDF7で編成し直した歴史改変船団をEDF8に送り、というのを繰り返している形で歴史改変が成立しており、「歴史の流れ」というものがそもそも直列的なものであるイメージで認識しています。つまり、M110の訪問者の時点で編成された戦力で行われた戦闘がM117の228基地の危機であると解釈されるので、「編成が違う」というだけではどちらの歴史改変方式でも説明がついてしまうので根拠にできません。後者について「歴史改変船団にとって最も重要なのは情報であり、最新の船団であるM137の歴史改変船団さえ撃破して情報拡散を防げば残りのM9」 - 名無しさん (2024-08-16 18:13:31)
その解釈で行くと、M137で編成された戦力は危機迫る山頂'で到着しているけど、じゃあこの時点で戦っているプライマーの戦力はどこから来たんだ? - 名無しさん (2024-08-16 18:52:27)
歴史改変船団と開戦したプライマーの部隊は別であり改変船団到着前はEDF1の戦力と戦っていて、歴史改変船団はいつも異なる地点から歴史改変を始めている、と解釈してまいました。しかしそうなるとEDF1で用いられていた戦力が蟻蜘蛛のPlus種になるのでどっかで矛盾するかもしれませんね。蟻と蜘蛛なんでPlusかどうかはゲーム的な都合、と割り切ることもできますが、時間があれば調べ直してみます - 木主 (2024-08-16 19:37:57)
ああ、コメント欄に直接書いていたせいで推敲途中で送信してしまった。後半部分書き直し。後者については「歴史改変船団にとって最も重要なのは情報であり、最新の船団であるM137の歴史改変船団さえ撃破して情報拡散を防げば残りのM9やM110などの歴史改変船団が存在しても十分に勝利できる」という解釈で合ってますでしょうか。そういうことならEDF9時点で丁度『危機迫る山脈'』を引いてれば理屈としては通りますが、元々自分の解釈自体がEDF9周目説をベースに『危機迫る山脈'』を「確率の問題によって発生した必然とするにはどう解釈するか」という点から出発しているので、「特に理由はないけど運良く9周目で『危機迫る山脈'』を引いたよ」と言われてしまうと「まあ確率の問題なんだから都合よく初回で引くこともあるよね」で終わってしまいます。もし「9周目で『危機迫る山脈'』を引いた」点について「運が良かった」以外の理由・必然性が説明できるのでしたらお願いできますでしょうか。 - 木主 (2024-08-16 18:25:33)
「運良く9周目で引いた」ってのはその通りだけど「都合よく初回で」って部分が違う。完全にランダムなわけじゃなくて、危機迫る山脈でプロフェッサーが「ここは有望だと思ったが」と言ったり「ヤマが当たった」と言ったりしているように、候補地を分析して引き当てる確率を高くしているし、それを少なくともEDF7以降、おそらくはもっと前のループから複数回繰り返して、ようやく偶然を引けたのがEDF9の危機迫る山脈'ということ。 - 名無しさん (2024-08-16 19:05:35)
解説ありがとうございます。確かに確率の大小の数値が語られていない以上「分析を重ねれば数回の試行で引き当てられるかもしれない程度の問題であった」とするのはおかしくないですね。ところで追加で気になったのですが、「『危機迫る山脈'』に到着した歴史改変船団がM137の訪問者で送り出されたもの」だとすると彼らは描写されていない歴史のM137から送り出されたものであり、そこから続いて改めてM137を迎えた、とするとプレイヤー側がプレイするM137はニ回目のM137になります。プレイヤー側がプレイした『危機迫る山脈'』に登場したのが1回目のM137で送られた歴史改変船団だけである以上、2回目のM137で送り出された歴史改変船団は『危機迫る山脈'』に到着しておらず、通常通り歴史改変に成功するのではないでしょうか(まさか『危機迫る山脈'』を経験した歴史改変船団が2回目も同じ地点に送り込んだ結果があれなんてことはないでしょう)。歴史改変が失敗する要素(描写的に『危機迫る山脈'』でほぼ確定)の後にM137を持ってきてしまうと「M137で送り出された船団は『危機迫る山脈'』の局地的敗戦を知っているからそれを歴史改変で無かったことにできる」、という問題を解決できませんので、ストーリーがEDF9の1周目で完結したするならここの時系列的矛盾の説明が必要です。ここさえ説明できれば「プライマー側の歴史改変のループを脱した」との見解も不要になりそうです。「プライマー側の歴史改変のループを脱した」との見解を維持する場合も当初の自分の予想よりもループ回数はずっと少なく、『くだんの日』がEDF9で訪れなかった理由も、「単純に可能性の問題で歴史改変船団の撃破のパターンを先に引いたから」で説明をつけてしまえそうです。考察のご協力に感謝します。 - 木主 (2024-08-16 21:16:19)
もうこれ雑談になってね?これは考察だから雑談じゃない、というのならもう考察のページにコメント欄付けてあっちで思う存分話してきたらいいのではないかと思う。 - 長文連投は勘弁してくれ (2024-08-16 23:50:10)
内容的には考察で雑談ではないかなあ。やっぱ向こうでコメ欄作ったほうがいいんじゃない?ここでやり取りするとどっち側にも利がない - 名無しさん (2024-08-17 00:11:37)
単純に長くなる分をサンドボックスに置いて要点だけここで話せば良いかと。今までもそうしてきたように。 - サンダー3 (2024-08-17 00:52:28)
「単純に」とは言うが、考察のページを見て自分の考察を書くために編集相談板(編集について相談する場所)へ来て長文にならないようにし、長文になるならサンドボックス(編集のテストをする場)に下書きをし、返信する側はそれを見て編集相談板に長文にならないように返信しなければならないっていう状態のどこが単純なのか。複数のページを跨がないとまともに機能しない今の状態よりは考察のページにコメント欄作って煮詰まったら本文に載せるほうが面倒くささもなく他の人も会話に参加しやすいと思うけど - 名無しさん (2024-08-17 09:14:36)
正直なところ、そのくらいのことを苦もなくサッと出来ないようでは「考察」など無理ではないかと思いますよ - サンダー3 (2024-08-17 12:39:48)
あのさあ…上の人はきちんと理由をつけた上で言ってるのに、その返しがこれくらいできないと考察なんかできないよってのは根拠も無いし反論にすらなってないんだけど。突っかかりたいなら「人」に対してじゃなく「会話の中身」で突っかかりなよ、くだらない - 名無しさん (2024-08-17 13:31:35)
考察の話をするなら長文になるのはある程度仕方がないと思うんですが、長文そのものが嫌いで視界に入ることすら嫌という人がいるなら向こうにコメント欄設置するのはアリかもしれませんね。この場合元々の目的である「シナリオ考察と用語集でコメント欄を集約できるように」と「長文を不快に思う人間に配慮して」のどちらを優先するかの問題になりますが。個人的にはどのような理由であれ「俺が不快だからやめろ」に帰結する根拠を肯定していいのは管理者だけだと思っているので消極的反対とさせて頂きます。とはいえ、現行のルールになっているのに事情がある以上、「個別に設置した方が議論や考察を進めやすいはずだ」みたいな肯定的な結果を期待してコメントページを設置するならともかく、「俺が不快に感じた人間を隔離したいから」なんて意見を根拠に実施するのは個人の快不快の基準が違う以上あまり誉れたやり方ではないと思います。 - 木主 (2024-08-17 01:02:16)
概ね同意。その上で、やっぱり隣の枝の人が言っている通り利用者の利便性を考えると、考察のページにコメント欄を作ってくれる方が良いと思ったな。 - 名無しさん (2024-08-17 10:01:11)
この木が作られるまで問題にもされないくらい考察民が動かなかったことを考えると、向こうにコメント欄を作っても何も問題ない気はする。考察民のことを考えても、「考察のために編集掲示板を見に行く」よりも「考察ページ見て思ったことを考察ページのコメに書く」方がずっと楽でスムーズだと思うな。 - 名無しさん (2024-08-17 07:50:04)
上で言ってるのとほぼ同じだったか。でも考察民的にもそっちの方が気楽だと思う実際。「本当にこれを編集掲示板に書いて良いのか?」って気後れして結局やらなかった人もいただろうしね。 - 名無しさん (2024-08-17 08:02:34)
経緯知らんけど、「ストーリー雑談板」とかあっちゃだめなんだろうか - 名無しさん (2024-08-18 00:22:02)
実際考察ページって各々が考えた考察を自由に編集してそれへの反論が編集されて、で後から見るとすごく読み辛い結局この項目は何が言いたいんだ?って状態になってましたからね。そうなった理由もこっちに書き込むほどではないから、って理由じゃないかと思うしコメント欄あればそこ使われる気がする - 名無しさん (2024-08-26 21:39:03)
サンダー3氏の助言を参考に、議論に付き合って頂いてある程度ブラッシュアップできた考察内容をsandboxに書いておきました。書式ミスやら考察内容について明確に間違っている点の指摘などがなければ、暫く時間を置いてから「シナリオと考察」ページの適切な位置に挿入させていただきます。 - 木主 (2024-08-24 22:04:14)
総合雑談板でチートやMODがゲームの価値を上げて利益になるからしょうがないよねプレイヤーの自由だ、といった主旨の発言をずーーーっと繰り返している方がいるんですが大丈夫ですかね。攻略wikiって作品のファンサイトですよね?放置でいいんでしょうか? - 名無しさん (2024-08-14 19:37:29)
公式がMODに対する見解を発表してないんだから、ユーザーやファンサイトがそこを決定する必要はないんじゃね。同意するもしないも個人の自由だろう。 - 名無しさん (2024-08-14 21:09:01)
かといってmodとかの話を不特定多数の目のある場で言うのもどうかと思うからちょっと控えて欲しいなぁ・・・って気持ちもある まぁ管理者の判断を仰ぐしかねぇか - 名無しさん (2024-08-15 00:38:19)
ちょっとググったんだけど「著作権法上、ゲームは著作物にあたります。 そこで、ゲームのプログラムやデータを改ざんするチート行為は、著作者人格権のひとつとして「著作権法第20条1項」で規定されている「同一性保持権」を侵害するおそれがあります。 同一性保持権とは、自分の著作物のタイトルや内容などを、自分の意思に反して改変されない権利です。」というのが見つかった。他にも電子計算機損壊等業務妨害罪などに当たる恐れがあるとのこと。ファンコミュニティが拡散の温床であると睨まれるよりは、このサイトでは話題に出すのも禁止して潔癖をアピールするべきだと思う。 - 名無しさん (2024-08-15 12:01:22)
そうだな。ゲーム業界で黙認されてることとは言え違法行為なのは間違いない。しかしPC版が発売した以上、MODは簡単に入手できるものになってしまった。上の木にもあるように、存在自体触れないようにするのではなく、MODに関する注意事項をトップページや掲示板にでかでかと表示しておくのは絶対に必要だぞ。それがないと、何も知らないままマルチで被害を拡散させる子が絶対出てくるからな。そしてサイトの方針については管理人に決断してもらうしかないな。完全禁止か、完全容認か、隔離掲示板を設置するかってとこかな? - 名無しさん (2024-08-15 18:10:12)
PC版ではD110ブリーチャーが手込リロードになったことを例として、PS版からの変更部分を示す新たな色付きラベルを、武器・装備一覧表に欲しいと思うのは私だけでしょうか? - 名無しさん (2024-08-16 08:01:26)
「まだ配信してないはずのDLCを〜」で始まる木をコメントアウトしていただけないでしょうか?チート利用者や拡散を防ぐためにどうかよろしくお願いします - 名無しさん (2024-08-17 01:24:49)
このサイトで「DLC解放チートなんて存在しない」かのように見せても、マルチ部屋見れば存在するんだから無意味だと思うけどな。必要なのは「犯罪に加担する覚悟がないなら参加してはいけない」っていう注意喚起じゃねえの。そして管理人にMODに対するサイトの方針を決めてほしいところ。公式が見解を発表するまでの一時的なものでも良いからね。 - 名無しさん (2024-08-17 10:00:08)
私は不適切だと思う書き込みの削除依頼をしているだけであってあなたの言うようなことは管理人さんに対して求めていません。議論でもないので敢えて名前も入力していません、あなたが求めることはあなたが木を立てて名前も入力して議論をしてください。以上です - 名無しさん (2024-08-17 11:25:37)
雑談板の方で思わず愚痴ったんですが、RのLv117武器が欲しくて稼ぎのページにある黄金船団に何度突撃してもクリアできなかったのに、気まぐれにやったモンスターラッシュは簡単にクリアできてヘイズでは出ない武器も手に入ったので、こっちの方が稼ぎの足掛かりとしては良いんじゃないでしょうか…?と言う訳で稼ぎミッションの中にモンスターラッシュを入れても良いのでは…?と思いますがどうでしょうか。 - 名無しさん (2024-08-17 20:19:16)
その手の話は『稼ぎ』の頁のコメント欄。情報提供だけでなく、内容を議論する為の場でもありますので。 - 名無しさん (2024-08-18 00:15:17)
ルールを変更しMODの話題は禁止としました。またその件について利用・編集についての内容を変更しました。 - 管理人 (2024-08-17 20:48:33)
本当にありがとうございます! - 名無しさん (2024-08-17 23:30:49)
この対応をずっと待ってました。明言されてないから基本アウト VS 明言されてないから禁止でもない、でずっと不毛な言い争いが続いていたので…。 - 名無しさん (2024-08-26 21:47:57)
メニューページが荒らされているので対応お願いします - 名無しさん (2024-08-18 13:22:59)
荒らされる前の状態に戻しましたが、元に戻してもすぐに編集されてしまいますね。 メニューページは荒らされることが多いですし影響が大きいので、管理人さんのみか、もしくはログインユーザーしか編集できないようにしておいた方がいいかもしれないですね。 - thunderzd (2024-08-18 13:45:01)
対応ありがとうございます - 名無しさん (2024-08-18 15:35:55)
すみません、今になって気づいたのですが、メニューページに荒らしが残した「真実を知ろう」というタグが、3000個以上という膨大な数で仕込まれてしまっているようです。 ページヘッダのメニューの「ページ一覧 > このウィキのタグ(更新順)」のページを見てもらえば、どういう状態になっているかわかると思います。 あまりにも大量のため手動で削除しようとしてもブラウザが固まってしまうため手が出せないのですが、どうしましょうか? もしかすると、管理人さんならこのタグ自体を消すことが可能ですかね? - thunderzd (2024-08-21 22:50:55)
補足ですが、ページの編集履歴から過去のバージョンを復元しても、タグの編集履歴は独立しているようで残ってしまうようです。 - thunderzd (2024-08-21 22:56:07)
不要なタグを削除しました。ページ編集(簡易版)だとタグにリンクが作成されないので処理しやすくなります。 - 管理人 (2024-08-22 00:32:33)
お疲れ様です - 名無しさん (2024-08-22 01:03:32)
ありがとうございます、大変助かりました。 ページ編集(簡易版)は使ったことがなかったのですが、そういう違いがあったんですね。 今後似たようなタグ荒らしが出たらそちらで対処してみます。 - thunderzd (2024-08-22 08:51:00)
開発への誹謗中傷、人格否定やmodやチート行為のユーザーの存在をわざわざ大声で伝えるような木が必ず毎日のように建てられています。同じユーザーが意図的にやっているのでしたら普通に違反行為ですし、そもそも開発などの実態がどうなのかと、ファンサイトで迷惑行為を繰り返すことは全く別です。そういう木の迅速な削除など、なんとか対処などは望めないでしょうか? - 名無しさん (2024-08-26 12:56:07)
シンプルにそれだけならわかりやすいですが、管理者および信用得ている編集者の方々も人間である以上即対応は難しく、確認するころには枝が生えて議論のようなことが始まっていて(意見交換として)削除し辛い木になっているのかもしれません。線引きが難しそう。 - 名無しさん (2024-08-26 21:53:44)
同じ人がやってるなら規制して、禁止条項に当てはまる木は削除されるから枝伸ばさないようにってあらかじめ該当板で伝える、注意事項に加えるでいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-08-26 22:35:13)
この意見に同意します - 名無しさん (2024-08-26 22:59:43)
編集を行える方で構わないのですがPC版についての雑談掲示板を個別に作って頂きたいのですが可能でしょうか?普段編集行われてる方で名前を入力している方に反応頂けると幸いです - その他隊員 (2024-08-27 16:59:22)
名無しで申し訳ないのだけど、何故それが必要と思ったか、たとえばどう問題が起こっていてどう解決できるのか、なども合わせて書かずに作ってほしいとだけ書いても誰にも伝わらないかと… - 名無しさん (2024-08-30 00:33:46)
雑談板の次の書き込みについて、削除とアクセス規制をお願いします。 ゴミだなぁDLC1 余程の無能が作ったんだろうな (2024-09-01 14:21:23) New! - サンダー3 (2024-09-01 19:26:45)
相変わらず枝が伸びちゃって、批判ではない普通の雑談してる部分もあるから削除は対応難しそうですね。ただこの木主はかなり悪意のある書き込み方をするので可能なら規制だけでもしてほしいですね… - 名無しさん (2024-09-02 21:11:13)
気になったので横から失礼します。削除とアクセス規制を申請するにあたり、理由の記載は不要なのでしょうか? おそらく雑談掲示板のルール「暴言、人格否定は禁止」に接触した為だと推測しますが、理由を記載しないと自分が気に入らないから削除やアクセス規制をしているように見えてしまいます。 - TW (2024-09-03 00:39:06)
ファンサイトで開発者を無能呼ばわりする書き込みへの規制について「気に入らないから規制要望」なんて思う人はいないので大丈夫ですよ。むしろあなたが 暴言やMOD関連などの書き込みを規制させない流れにもっていこうとしている人のように見えてしまいます。 - 名無しさん (2024-09-03 18:55:16)
削除はともかくアクセス規制は利用すら許さない強い措置になるかと思います。また、規制の方法によっては該当ユーザー以外にも誤爆する恐れもあります。そのような対応を理由も無く実施するのは軽率ではないかという指摘です。規制理由を明記した上で禁止事項に接触しているのであれば、容赦なく規制すれば良いと思います。
そして私はあなたに意見は求めていません。サンダー3さんに質問しています。 - TW (2024-09-03 20:42:26)
横槍は入れるけど入れられると高圧的になるんですね、わかりました。サンダー3さんとの議論を邪魔してすみませんでした。 - 名無しさん (2024-09-03 21:37:43)
同じく横からですが理由の記載は任意でいいんじゃないですかね。結局判断するのは管理人であり、見ている限り管理人も機械的に申告されたから規制するような人じゃないですし、規制が重いかどうか判断するのも管理人。周りがいちいち対応が適切かどうか議論してたら全然対応進みませんし。理由書く書かないは管理人に理解してもらう申告者の1つの手段であって必要なものではないかと。少なくとも今回の該当の書き込みについてはTWさんにもそれにレスした名無しさんにも実際に問題なく伝わっているわけですし。 - ゴロ寝(枝1の名無しです) (2024-09-04 02:43:02)
すみません書き忘れ。もちろんこれは今回のように削除依頼をするだけの場合の話であって、「一旦コメントアウトしてから管理人の対応を待つ」っていう上の方の木に書かれていることをする場合は理由を書いた方がいいでしょうね…。 - ゴロ寝 (2024-09-04 02:48:14)
サンダー3さんからの返信ではありませんが、名前あり・邪推をしていない真摯な意見とお見受けしましたので、こちらからも返信致します。
仰るとおり最終的に判断するのは管理人様ですが、単に申請されただけでは管理人様側で1から状況の確認や調査をする必要があります。判断して頂くまでの手間を減らすという点で理由も必要だと感じました。また、管理人様は全知全能の存在ではありませんので、判断ミスをされる可能性もあります。判断ミスでの削除やアクセス規制を防ぐためにも、申請者と管理人様で二重で検証を出来るように理由の記載は必要ではないかと思いました。コメントアウトの場合については全く同意です。 - TW (2024-09-04 12:03:08)
気になったので横から失礼します。「ゴミだなぁDLC1 余程の無能が作ったんだろうな 」これに削除申請の理由が書いてある場合と書いていない場合で管理人さんがとるアクションの違いとミスして規制してしまうかもしれない理由を説明してもらってもいいですか?言っていることがいまいち見えてきません。あとなにがどう二重の検証になるのでしょうか。管理人さんが規制対象のコメントをここで見る、掲示板で確認して判断…以外することないですよね?違反カテゴリを選ぶテンプレシートみたいなものがあるならともかく - 名無しさん (2024-09-04 13:35:15)
申し訳ありませんが名無しの方とは議論しません。以上です。 - TW (2024-09-04 15:18:20)
これまでのやり方で何も困ってないし指摘が不透明なんですよ。自分の発言で誰かがルールを変えたという実績や満足感を得たくて意地を張ってるとしか思えません。それとも「開発は無能」と書き込んだ人、もしくはそれに準ずる書き込みをしてる人以外でそういう人が規制されて困る人がいるんですか? - 名無しさん (2024-09-04 16:10:03)
追記。 存在してないマイナスやミスを根拠としてるのでそのあなたの提案は「改善」ではなくただの変更です。無意味な変更ではない理由を明確にしていただきたい。 - 名無しさん (2024-09-04 16:16:07)
そもそも削除"申請"なんだからどう対応するかは管理人に任せとけばよくないか?流石に該当の書き込みを見ずに対応するってのはあり得ないだろうし - 名無しさん (2024-09-04 17:00:17)
名無し - 削除依頼はこちらへと聞きましたので管理人さんにお願いがあります。フェンサー雑談板に私の動画が誰かに無断で貼られてしまい動画の方に他のプレイヤーのPSIDも表示されてるので動画のURLとそれに付随する板の書き込みを削除して頂けませんか?気が付いた時で構わないので宜しくお願いします。 (2024-09-04 01:18:13)
管理人ではないですが緊急性があると判断してCOしました。(削除でないのは後に管理人さんが確認を取り易くする為です) - abd (2024-09-04 06:49:51)
追記。該当の木だけじゃなくそれに関連したコメントの削除も求められていた為、そちらも同様にCOしました。後の判断は管理人さんに委ねます。 - abd (2024-09-04 06:52:24)
名無し - 素早い対応ありがとうございます。管理人ではなくても本当に迷惑でしたので有り難いです。ご迷惑お掛けしました! (2024-09-04 08:38:01)
変な編集をされていたので「用語集/名セリフ・迷セリフ」を復元しました。 - サンダー3 (2024-09-10 20:25:46)
通信記録の件なのですが、M146の中尉が駆けつけてくれた時に反応しているセリフが本部のセリフとなっていますが、声色と今までの関係性を考えるとプロフェッサーのセリフかなと思いました。 - 名無し (2024-09-12 11:06:38)
関係性とか考えるまでもなく、どう頑張って聞いても本部だぞ。たぶんあなた以外誰が聞いてもそうだと思う。 - 名無しさん (2024-09-12 12:59:04)
雑談掲示板におけるデジボク2発売日の木について。デジボクが6wiki的にどうこうではなくもはや別の方面で伸び始めてるので今のうちにCO対処お願いできませんか? - 名無しさん (2024-09-13 09:54:14)
別に大したことないということなら無視してもらって構いません。なんかよくない方に進んでるなと思っただけなので… - 名無しさん (2024-09-13 10:02:33)
他力本願で申し訳ないのですが、PC版のクラッシュの対策の記事、もしくは以前要望があったPC版の板の作成を希望します。PC版はCS機と仕様と環境が異なるので専門で情報共有のできる場が必要だと思いました。総合板だとクラッシュやEPICに関するPC版の話題にあまり良い気分のしない方もいらっしゃるので。 - キョウジ (2024-09-15 21:13:03)
不具合関連の話に限れば、バグ・不具合ページのコメント欄を使う方が良いと思うので、バグ・不具合のページをハード別にセクションを区切るようにした。元々がハード別に切り分ける想定になってないからキレイではないけれど。PC版の雑談板は別途有ってもいいと思うけど新しいページを作るのは色々とアレなので他の人に期待してください - 名無しさん (2024-10-20 15:07:24)
ミッション攻略/DLC2/35
のページにおいて2024/09/18 (水) 11:10:56 2024/09/18 (水) 11:08:00で編集荒らしがあったため復元しました。 - 名無しさん (2024-09-18 14:14:41)
シナリオ考察のエイリアンツリーの謎なのですが、なぜ人類優勢世界でも投下?栽培?が行われなかったのでしょうかね。EDF5は銀の人が倒されてるからそんな暇は無かった、7は要塞撃破でそんな暇は無かった、8と9は人類優勢過ぎてどうしようもなかったとはいえ、6なら過去改変前にツリーの情報あっても問題は無さそう(5の過去改変と6 - 名無しさん (2024-10-15 14:06:02)
改変5では「3年も前にEDFは壊滅した」と言われてる。一方5では「復興は進んでる」、6では「世界中で仲間が戦い続けてる」、7では「辛うじて戦線は維持してる」とあるのでEDFは壊滅していない。人類が組織的な抵抗が出来なくなってからしか投下しないんじゃないかな(壊されないように?) - 名無しさん (2024-10-16 05:30:00)
なるほど、納得できた。ありがとう。 - 名無しさん (2024-10-16 07:29:40)
ここ数日雑談板において、ゲームや開発への不満が書き込まれる→それに対する煽りや人格否定が書き込まれる→レスバ開始という流れが過度に多発しています。何かしらの対策、例えばよく挙げられている愚痴板の設立なりをするか、もしくはいったん落ち着くまでそのようなツリーはどんどんCOするかした方が良いのではないでしょうか? - INS (2024-10-18 18:37:55)
無理じゃないかなー管理人さんしばらく見てない?のかそういうアクションないし、ここでよく見るサンダー3さんとかthunderzdさんとかも掲示板の荒れとかは使わないからどうでもいいのかほぼノータッチっし - 名無しさん (2024-10-18 19:53:22)
正味もう慣れた。適当に言わせておけばいい感はある。まぁ、擁護派は触れるなよと思わないでもないが雑談板だし良いんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-10-18 20:52:37)
バグ・不具合のswitch版は紛らわしいな、必要なのかな、発売予定もないし閉じてるから初見だと無駄にクリックしてそう - 名無しさん (2024-10-20 15:46:23)
必要なさそう。6どころか5も発売予定ないよね?仮に任天堂機版が出るとしても時期的にスイッチではなく次世代ハードになりそう - 名無しさん (2024-10-20 16:20:39)
発表もないし来るとしても数年後とかだと思うので来たら作ればいいかと - 名無しさん (2024-10-20 18:45:54)
いらないと思うので軽く整理ついで消しました。 - 名無しさん (2024-10-20 20:38:02)
木主です、修正ありがとうございます - 名無しさん (2024-10-20 22:05:08)
チャット定型文一覧、表示とボイスに食い違いがあるものを備考に追記しました。 - 名無しさん (2024-10-20 18:09:30)
考察の「プライマル種が後の周回で投入されなかった理由」で新しい説として、「スペースが足りなくなったから」というのはどうかと。テレポート使うにしても容量と時間だけは変えられない、6以降はアンドロイドという自然繁殖不可な兵器を使う等からデカくて繁殖が地上な種より、地下でも繁殖できて多少小さい種の方に切り替えて全部廃棄していたとか。欠点はこれだと5とリングで呼び出されない理由がないんだけど - 名無しさん (2024-10-20 23:33:46)
エアレイダー/ビークル/ 戦闘車両
にあるグレイプアーリーの不具合確認の日付、リリース前の期間にするのはかなりまずいので、バグ報告掲示板で最初に報告があった日(2024/1/19)に修正してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-23 10:50:55)
すいません、リンクと修正希望の日付を間違えました。
エアレイダー/ビークル/戦闘車両
、2024/10/19です。 - 名無しさん (2024-10-23 10:52:15)
変更して大丈夫でしょう。編集履歴を見るに最初に「2025/10/15時点」と記述されましたが、月以外全部間違ってるので。 - 名無しさん (2024-10-23 11:27:07)
許可を頂きありがとうございます。ただいま修正いたしました。 - 名無しさん (2024-10-23 12:00:29)
エアレイダー/要請-衛星
2024/10/28 (月) 12:47:03にて編集荒らしがあったため復元しました。 - 名無しさん (2024-10-28 17:54:34)
ミッション攻略ページで、全てのミッションの全兵科に対する記事を順番に書いていっている人がいますが、あまりにもクオリティが低かったり日記のような内容が多いのが気になっています。最適解以外は書いてはダメなどというつもりはまったくないのですが、明らかに1回しかプレイしておらず作戦が破綻してもそのまま書いていたり、APが異常に多かったり、ひどいときには推測で書いているケースも見受けられ、本当にクリアしたのか怪しいものもあります。毎回「擲弾兵」のことを「榴弾兵」と書いていて、その度に他の人に修正されているのも気になります。これは
利用・編集について
ページの「記事は読む人にとっての価値が最大になるように心掛けてください。」「可能な限り裏取りを行い、正確な情報を記載してください。」「推測はなるべく書かず、どうしても必要な場合は推測であると明記してください。」あたりに違反するのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 20:02:56)
木主ですが、雑残版でも同様に問題視している意見が出たので、この人が書いた記事を一律削除かコメントアウトした方が良いと思うのですがどうでしょうか? - 名無しさん (2024-11-04 12:29:21)
対処する事には賛成ですが、作業内容が内容ですので出来れば管理人さんの判断を仰ぎたいですね。それともし対応するなら誤って別の方の記述を処理してしまった時などの為にCOが妥当かと思います。 - 名無しさん (2024-11-05 00:07:01)
私もコメントアウトする案に賛成です。 「擲弾兵」のことを「榴弾兵」と書かれていたのを修正したり、他にも誤字や表記のおかしいところを修正していたのは私だったのですが、決して記事内容を肯定していたわけではなく、内心では消したいと思っていました。 該当の編集者はここや雑談板は見ていないようで、こうしている間にもまたDLC1の攻略ページにおかしな記事を量産してしまっているようなので、これ以上の拡大を防ぐためには先にアクセス禁止措置が必要かもしれないですね。 それも含めて管理人さんの判断を仰ぎたいです。 - thunderzd (2024-11-05 20:56:32)
https://w.atwiki.jp/edf6/pages/192.html
エアレイダー その2 白武器のみ 「無謀な突撃プラン。接近戦と戦車の戦闘テクニックが必須。 開幕要請したブラッカーに乗って温泉街に突撃、温泉街>ハイブの順に制覇する・・・予定だった。 もちろん予定通りにはいかず、ハイブ側に引っ張られて蜂とダンゴムシに襲われるハメになる、というかなった。 可能な限りブラッカーに乗って戦闘すれば予定通りに行けた・・・ハズ。」 編集者の想定した結果にならなかった事を記事にしており、ミッション攻略として機能していないと思います。 - 名無しさん (2024-11-04 22:45:07)
この日記まだ残ってるんだね - 名無しさん (2025-02-07 21:18:43)
海外勢と話すときに不便なので英語版の通信記録を作成しています。協力いただけるとありがたいです。 - 名無しさん (2024-11-22 15:31:01)
クルールのシールドに爆風シャットアウト判定があるって本当?本体全体が爆風範囲内に入ってると防がれるって書いてあるけど、邪神降臨でC爆弾使って防がれたことなんて一度もないんだが - 名無しさん (2024-12-07 06:07:49)
もし異論が無いようなら近日中に該当部分をコメントアウトします - 名無しさん (2024-12-31 16:42:14)
リムペットガンで試すと分かりやすいけど爆風自体は盾を貫通しないよ。爆破範囲が広い武器は盾に防がれたとしても爆風自体が無防備な部位に届きやすいのでダメージも入りやすい。設置系の武器は投げて物体に張り付くまでの間と設置物から弾速のある物体が発射された時は盾で防ぐモーションを取るけど、例外として設置済みのc爆やリムペが爆発した場合は爆風自体には弾速という概念がないため即着弾扱い→防ぐモーションを行わないって感じじゃないかな? - 名無しさん (2024-12-31 21:23:57)
盾で防がれるけど「本体全体が爆風範囲内に入ってると防がれる」というのは間違っていると思う - 枝主 (2024-12-31 21:54:03)
少し疑問に思ったのですがEDF6攻略wikiの情報を同じEDF6攻略wikiで使用する場合は出典等を明記した方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 05:21:53)
ちょっと意味がわからないのですが、どういうことでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 17:52:39)
WIKI内から注釈を拾ってくる、ってことでしょう?あまり気にしなくていいんじゃないかな - 名無しさん (2024-12-31 16:44:13)
色々なページの消す必要がなさそうな記述を消して回っている人がいるようなのですが、元に戻してもいいでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 17:50:42)
いいんじゃない - 名無しさん (2024-12-13 19:08:28)
元に戻しました。 - 木主 (2024-12-13 20:53:49)
消されている内容がお気持ちや感想文なのもあるからどちらが正しいのかな - 名無しさん (2024-12-13 23:18:54)
未だに武器の全★付けが終わらない・・・あとは偵察爆撃機とロケット砲Aの二つだけなのに、中々つかなくてツライ、どっちも☆10ではあるんだけど、1項目ずつ☆9が混ざってて、ドロップ☆10なのに違う部分の☆10とかいうマップを放置稼ぎしてるので、まじツライ、早く終わって~ - 名無しさん (2025-01-01 01:01:23)
用語集の迫撃砲のところに、『英語圏では「howitzer(ハウィツァー)」と呼ぶ』ってありますけど、howitzerは榴弾砲では…? - 名無しさん (2025-01-16 03:12:52)
迫撃砲はmortarですネー - サンダー3 (2025-01-16 16:23:11)
雑談板にて、YouTubeのリンクつきで少年法をどうのこうのという全く関係ない書き込みがされていますので削除等の対処をお願いできますか。できれば規制なども… - 名無しさん (2025-01-27 18:24:19)
該当の書き込みのツリーをコメントアウトしました。 - thunderzd (2025-01-27 20:11:30)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-01-28 01:47:23)
雑談板での以下の明白な人格攻撃について、アクセス制限と削除の処分をお願いできませんでしょうか。 パソカスユーザーさぁ・・・遅れたから詫び寄越せとか終わってんな。遅れたがPCにも出してくれてありがとう、じゃねえのかよ・・・ (2025-02-03 18:42:26) New! PCゲームなんて一般的に協調性のないきもい人しかやらんし仕方なかろう (2025-02-03 22:14:28) New! - サンダー3 (2025-02-03 22:42:13)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-02-04 20:03:24)
ありがとうございました。 - サンダー3 (2025-02-04 20:24:30)
通信記録で兵科やアップデートの文字を二重角括弧で覆ってるのが見られるんですが、これは何か意味があるんでしょうか? 私の環境だと押したりできないしリンクの役割も果たしてないので、環境の違いでしょうか? - 名無しさん (2025-02-27 17:17:50)
該当ページの編集履歴を見てもらうとわかりますが、ページ名へリンクするbotによって自動的に変換されているものですね。 このbotはatwikiの機能として2024/8/28に導入されて、デフォルトでは有効になっているようです。(
https://atwiki.jp/news/656
) ただ、通信記録のページのように、行頭に半角スペースを付けて表示する整形済みテキストにしたい部分では、リンクの部分もそのまま二重角括弧で表示されるだけなので、この自動リンクの機能は邪魔になってしまっているんですよね。 リンク構文にされてしまった箇所を元に戻すために手動で編集しても、再度botによってすぐに上書きされてしまったりするので厄介です。 - thunderzd (2025-02-27 18:39:07)
質問ですが、ロストデイズの機械兵器類がなぜ、後の周回で投入されなかったのか?と言う考察が興味深かったので、シナリオと考察の所に加筆してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-03-28 22:35:48)
良いと思います - サンダー3 (2025-03-30 18:29:47)
直接編集できないのでお願いになるのですが、5のときと同様にミニオンバスター系の武器の効果範囲を設けることはできないでしょうか、ダメージとリロードの間がいいと思いますが横幅が限界なので調整が必要になります - 名無しさん (2025-04-03 17:45:30)
雑談掲示板で老害やカルト信者だの言ってるコメントの削除とアクセス規制をお願いします。 今までのEDFを変えるなーっ!っていう老害がまたわくぞ さっそく湧いてて草 不寛容なカルト的信者が多いからね。Modとか自動回収の不満とか文字を見ただけで発狂しちゃう - 名無しさん (2025-04-08 07:57:50)
度が過ぎた発言を何度も書きこんでいるIPは規制しました。 - 管理人 (2025-04-09 01:35:15)
対応ありがとうございます - 名無しさん (2025-04-09 06:53:49)
回線変えてまた書き込んでそう - 名無しさん (2025-04-11 04:27:25)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-04-11 19:44:28)
Fの火砲やWのボルシュなど、前作5との違いに「精度が低下した」という記述があって、確かにこれは間違いではないのですが語弊がある表現なのでどうかなと思っています。具体的には精度の星が高い時は5より精度が下がっている一方で星が低い時は逆に精度が上がっています。なので「星による精度の変化幅が小さくなった」が実際です。 - 名無しさん (2025-04-20 09:33:29)
厳密に言うとそうなのかもしれませんが、「前作との相違点」の項目は基本的に★が最高性能の場合のものが書かれていますし、閲覧者が一番知りたいのも最高性能時の比較だと思われるので、現状の記述のままでいいんじゃないですかね? - 名無しさん (2025-04-20 20:35:20)
ミッション2の攻略記事に動画のURLが貼られていたので該当部分を削除しました - 名無しさん (2025-05-01 09:58:59)
無知を承知でお聞きしたいんですが、動画のURLを貼ってはいけないというルールはどこに書いているんでしょうか?自分が探した限りでは見つからなくて… - 名無しさん (2025-05-01 17:15:18)
編集相談板/log3
の以下のツリーのやり取りで、公式サイト以外の動画リンクの貼り付けは一律禁止にしようという方針になったという経緯がありました。ただ、確かに
利用・編集について
のページなどにはその旨は書かれていないですね。『稼ぎ項目での動画リンクを削除して頂くことは可能でしょうか?…中略… - 名無しさん (2023-03-30 09:26:12)』 - 木主 (2025-05-01 17:34:43)
回答ありがとうございます!URLに限らずそういった「板で話し合って決まったけど明記されてない」ってルールはもう少し分かりやすいところに書いておいてもらえるとお互いにやりやすいと思うのですがどうでしょうか?(上から目線みたいな言い方ですみません) - 名無しさん (2025-05-04 01:08:45)
まさにおっしゃる通りなので、できればこういったルールは
利用・編集について
のページなどに明記されているのが望ましいのですが、このページを一編集者が勝手に編集するのも良くないので、できれば管理人さんにお願いしたいところです。 - 木主 (2025-05-04 09:05:49)
sandboxに英語版の通信記録の書き方の一案を投げた。行頭を半角スペースにするスタイルだと、太字や斜体が使えないので直書き。普通ボイスか通信ボイスかは斜体で区別。要望とかあったらお願いします。 - 名無しさん (2025-05-07 17:04:19)
反映を始めたのでsandboxから削除しました。 - 名無しさん (2025-05-18 04:43:19)
「log」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月18日 04:43