ハリティ | プロフィール | |||
![]() |
![]() 「魔物狩りができるなら私はただ働きで良いのであるが?」 【身長】 157cm 【概要】 バアルと同じくギルドの仕事で生計を立てているS級冒険者。 柘榴一刀流の開祖であり、剣の世界では達人として名高い。 かつてA級冒険者だった頃、その腕をゴウアン王に買われてフレイに剣を指南している。 返り血に染まりながらモンスターを狩る姿に、他の冒険者から血染めの羅刹の異名で恐れられている。 モンスターへの強い憎悪を胸に戦い続けるが、その理由とは・・・ 【戦闘】 雑魚戦を得意とする氷属性の敏捷物理アタッカー。 最大の特徴は戦闘開始時に敵の被物理ダメージを上げる★A血染めの眼だろう。 これにより2ターンの間、物理攻撃によるダメージが大きくなるため、 短期決戦を仕掛けたい雑魚戦において非常に有効に働く。 柘榴一刀流なのでフレイのスキル構成と似ている。 ノーコストで放てる単体技の霜鳴刃。そして全体攻撃の瞬雪。 そしてTP消費による必殺技の羅刹一閃。 いずれもフレイと同じく、特定ステートでダメージを上昇させるタイプで、 ハリティの場合はスタンがついていると威力が増加する。 その倍率はいずれのスキルも3倍だ。 また、これらのスキルは攻撃力だけでなく敏捷性にも依存してダメージが上がる。 そのため縮地を使うことで先手の確保、火力の上昇、TP獲得を一手でこなすことができる。 ハリティをアタッカーで使うならば、敏捷性を上げる事は意識したい。 雑魚戦を主戦場としている為、ボス戦で火力を出すのは不得意だが、 レベル33で★セルフパシュートを習得してからは話が変わってくる。 これは自身がスケートリンク状態なら2回行動になるというパッシブスキルだ。 2回行動ができるということは、自力でスタン条件を満たして3倍火力を狙っていくこともできる。 自力習得できる至極の力による倍化ステート(攻撃力2倍)は、 効果時間が次の行動までではなく、次のターンの終了時までだ。 2回行動の1行動目に使っておけば、そのターンでも倍化の恩恵が受けられる。 アシュラナックルなどの攻撃力の依存度が高い装備技と組み合わせると効果的だ。 羅刹結界は自身にバリアを張り、ターン終了時にバリアが剝がれているなら羅刹一閃を放つ技だ。 羅刹一閃とコストは同じだが、バリアが剥がされなければ羅刹一閃は発動しない。 攻撃の発動は、敵の大技に対して自分の身を守ることのついでと考えよう。 ![]() | |||
習得スキル | ||||
レベル | スキル名 | 効果 | 消費 | |
- | 霜鳴刃 | 【Lv依存】【TP獲得】【敏捷依存】柘榴一刀流・一の型(遠隔+氷/単/スタン)(スタンなら威力増) | - | |
- | 瞬雪 | 【Lv依存】【TP獲得】【敏捷依存】柘榴一刀流・二の型(近接+氷/全/スタン)(スタンなら威力増) | - | |
- | 羅刹一閃 | 【Lv依存】【敏捷依存】柘榴一刀流の奥義(近接+氷/全)(スタンなら威力増) | - | |
- | 縮地 | 【TP獲得】間合いを一瞬で詰める、達人が使う歩法(敏捷性↑↑/8T/自)(スタン無効/8T) | - | |
- | ★A血染めの眼 | 血染め状態の敵は、被物理ダメージが上昇する(戦闘開始時:血染め状態/全/2T) | - | |
27 | スケートリンク | 大地を氷で侵食し、スケートリンクを作成する(TP再生率+5%/回避率+10%/8T/全) | - | |
28 | ★柘榴一刀流 | ハリティの完成させた両手剣の流派(氷威力+10%/近接威力+10%) | - | |
29 | 至極の力 | (攻撃力↑↑/4T/自)(倍化/CT3) | TP5 | |
30 | 血染めの眼 | 【TP獲得】敵に威圧の視線を向ける(血染め状態/全/3T) | MP25% | |
31 | 羅刹結界 | (バリア/自)発動後、ターン終了時にバリアがなければ羅刹一閃 | TP32 | |
33 | ★セルフパシュート | ターン終了時、スケートリンク状態なら行動回数を追加(行動回数+1(1T)/自) | - | |
![]() |
タイプ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔防 | 敏捷 | 運 | 備考 |
戦士 | B | A | B | C | C | D | B | D | 氷属性に強い/混乱無効 | |
![]() |