昇龍拳

「昇龍拳」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

昇龍拳 - (2016/02/17 (水) 13:44:24) の編集履歴(バックアップ)







「昇龍拳を破らぬ限り、お前に勝ち目はない!」






概要

波動の気を利用してジャンピングアッパーカットを浴びせる、格闘ゲーム史上最も有名な対空技。
作品ごとに性能は違うものの、どの作品においても信頼のおける対空技として機能している。
また数々の派生技も存在する(その概要は後述で)。
なお、初代ではただのジャンピングアッパーではなく、拳・肘・膝の3点攻撃とされており、3hitするのはそのためである。
ストI』の海外版では「ドラゴンパンチ」という名称になっており、
現在でも昇龍拳タイプの必殺技の総称としてこの名前が通用し、昇龍拳コマンドも省略形の「DP」で通じるほどである。
初代ストリートファイター時代には「昇龍拳」なのか「ドラゴンパンチ」なのかははっきりしておらず、
両方の名前で呼ばれていたようである。

多くの格闘ゲームでパク……もとい、参考にされており
古くはリョウのビルトアッパー(虎咆)やモリガンのシャドウブレイドなど
名前を挙げていけばキリが無いほどである。
中には足、というか蹴りでやってる奴もいる。

MUGENオリジナルキャラクターにも対空技として搭載されていることがよくあり、
そちらに関してはReadmeの技説明が「昇竜」とだけ書いてあって意味が通じるなど、
MUGEN界隈でもその名前は広く認知されている。

この事からジャンプしつつ対空攻撃する必殺技を「昇龍系」、
→↓↘のコマンドを「昇龍コマンド」と表現することも多い。
波動化けするなど初心者が一番最初につまづくコマンドだろう。「歩きながら波動拳」コマンドを入力するのが練習するコツ。

「昇拳」と表記されることも多いが、一応「昇拳」が正しいとされる。このwikiにはこんな名前の項目もあるけどね。
「しょうりゅう」を変換しようとすると、候補として真っ先に「昇竜」が出てしまうのが主な原因だと思われる。
また初代『ストリートファイター』のインストカードには「昇拳」とあるのでこっちが絶対に間違いというわけでもない。
まあどっちでも伝わるしね。

初代ストリートファイターにおける必殺技の凄まじい威力は現在でも語り草になるほどであり、
波動拳竜巻旋風脚も凄まじい威力だったが、特に昇龍拳は クリーンヒットすれば10割 という伝説の破壊力。
それを受けてか神崎将臣氏の漫画『ストリートファイターII -RYU』において
剛拳に「威力が高すぎて迂闊に使うと相手を殺しかねない」として半ば使用を禁じられ、
その事を回想するダルシム戦まで事実使用されなかった。

更に中平正彦氏の漫画『ストリートファイターZERO』によると
天、即ち神仏に拳を向ける故に、未熟なまま使用すると殺意の波動に取り込まれるため
先代のゴウテツによって禁じ手とされていた奥義とされている。
その設定からか『ストIV』で剛拳が使うのは「禁じ手・昇龍拳」であり、更にスーパーコンボ扱いとなっている。

後に、EARTH-30847という別世界での話だが、リュウはスーパーヒーロー「アイアンフィスト」と出会い、
彼から「クン・ルンに来てまた修行するといい、招待しよう」「時が来ればお前はアイアンフィストを受け継ぐ適任者となるだろう」と誘われている。
そしてエンディングではアイアンフィストの覆面をかぶり アイアン昇龍拳 で豪鬼を打ち破っている。
この時リュウは豪鬼に「お前が想像すら出来ない力を俺は手に入れたんだ」と語っており、このアイアン昇龍拳こそが
殺意の波動を完全に超越した史上最強の昇龍拳となるのだろう…… あくまで別世界の番外編だが。

ちなみにデッドプールもコミック内でパロディとして昇龍拳を繰り出した事があり、 MVC3でもエリアル始動技で昇龍拳を使っている
パロディ元とのクロスオーバーだからこそ、実現する事ができたと言えるだろう。
しかし、よく見ると上げている足が拳と逆で、タイガーアッパーカットのモーションになっている。素人にはありがちなミスなのか。
この事についてリュウは、「本来は門外不出の昇龍拳が、まさかマネされるほどに有名になっていたとは……師匠に怒られてしまうな
とコメントしている。
リュウは気づいていなかったようだが有名ぶりはかなりのものらしく、『ストIII 3rd』のヒューゴーのリュウに対する勝利メッセージで
「おい! オレにもそのショーリュウケンとかを教えろ!」と請われており、
会社を超えてだのだのまで真似する始末。門外不出どころか人外にまで伝わってしまっている。
さらにWii版『タツカプ』のEDでは、あろうことかゴールドライタンが修行の末に
ゴールド昇龍拳 」という技を我流で編み出し、地球に迫った隕石をこれで粉砕するというとてつもない真似をしている。
ここまでくると、殺意の波動とかもうそんな次元じゃない気がする。

格ゲー以外でも、MH4ではギルドカードのハンターのポーズとして昇龍拳が存在、
オトモアイルーが犠牲になっていた(わざわざ背景に「ストII」なるものまで存在し、朱雀城となっている。あと、何の因果か チェイサーという名の武器が初登場した )。
ただし、ポーズ的には真・昇龍拳に近い。

なお、ライユーなる人物が「醤油拳」なる、昇龍拳に似たような技を出しているが、おそらく偶然であろう。

各作品における性能

『ストI』では 上昇から着地まで完全無敵でガード不能(テーブル版のみ、アップライト版は上昇中も無敵なし)
尚且つ根元からヒットすると3ヒットして 相手を即死させる というまさに「必殺技」というに相応しい性能であった。
(『ストI』の必殺技は全て1ヒットで体力の1/3を奪う仕様なので、密着状態からの竜巻旋風脚でも即死させる事が可能)
たしかに、これならば師匠が禁じ手にしたくなる性能である。
しかし代を重ねるごとに徐々に弱体化されていき、『ストII』から『スーパーストII』までは上昇中のみ無敵、
『スーパーストII X』以降は無敵時間は出際のみとなり、
ストIII』シリーズではついにEX必殺技版を除き 完全な無敵時間が一切なくなった
ヒット数はリュウの場合『ストII』~『ストII TURBO』、『ZERO2 ALPHA』の『ストII'』仕様、
『ストIII 1st』~『2nd』での強と『ストIII』全作および『ストIV』のEX版のみ2発で、これら以外は単発となっている。
ただし2発ヒットするのは相手が地上にいるとき(かつ『ストII』~『ストII TURBO』は特定キャラ限定)のみで、
空中の相手に対しては『ストIII』および『ストIV』のEX版以外は1発しかヒットしない。
またこのように2発ヒットするバージョンは根元の1ヒット目にはダウン効果がないため、
少し離れた状態でヒットさせた場合、2発目が空振りとなり大きな隙を残してしまう。
ただしこれもEX版の場合にはダウン効果があるためこのような危険はない。
『ストIV』では強ボタンで出す昇龍拳は拳に波動(という気)を纏う演出がされている。
ケン豪鬼のものに比べるとコマンド完成から攻撃判定が出るまでの時間がわずかに遅いが、『ストIII』シリーズのみ逆に速くなっている。

「じゃあ次は、俺が神龍の炎を見せてやるぜ!」

ケンのものは『ストII'』からリュウと差別化が図られ、横方向にぐんと伸びるなどやや高性能に。
また『スーパーストII』以降で強のみ炎を纏うようになり(これにより、 ファイヤー昇龍拳 という名称になっていることがある)、
3ヒットする強力な技へと変貌。またそれ以降の作品では弱は1、中は2、強は3、EXは4とヒット数の上限が増える。
さらに『ストIII 2nd』以降および『ストEX』シリーズでは空中にいる相手に対しても豪鬼の豪昇龍拳のように多段ヒットするようになった。
また『ストZERO』シリーズのケンは出際の構えが腰を深く屈みこむ型となっている。
ちなみにMARVEL VS.シリーズでは空中使用も可能。

豪鬼は豪昇龍拳として使用する。『MvC』シリーズでのみ、ケンのように拳に炎を纏う(紫色)。
こちらはリュウやケンより無敵時間が長く(無敵時間の長さは作品による)、さらに多くの作品でどこでも判定を持ち、竜巻斬空脚からの追撃に重宝する。

かつて剛拳のもとに弟子入りしていたダンも昇龍拳を我流でアレンジしたと思われる 晃龍拳 を使用する。
作品によって微妙に繰り出す際のポーズが異なり、モノによってはユリ・サカザキの「ユリちょうアッパー」に近い姿勢になっている。
『ZERO』の頃は昇龍拳のコンパチ技だったが、『ZERO2』以降の作品では上昇するときの腕がヒジを曲げたものに変更された。
昇龍拳と比べると肘が曲がって頭の横に位置しているため真上に判定が弱い…というか頭の食らい判定が飛び出ており、
無敵時間もないため、対空として出してもそのまま相手の飛び込み攻撃につぶされることがある。
性能としては、昇龍拳系の技というよりも、初代『龍虎の拳』の『ビルトアッパー』に近い
(初代ではビルトアッパーに無敵判定が無く、対空で出してもつぶされることがあった。)
『ZERO』の頃は短いが出だしに無敵時間があったため、なんとか対空として使うことができたが『ZERO2』で無敵判定は消滅。
ただし『ZERO2』以降ではまれに繰り出した際にダンの全身が白く輝くことがあり(作品によって確率は異なる)、
その場合のみ無敵時間が付加されるようになった。
『CVS2』では前転キャンセルからの使用で無理やり無敵時間を付加して使用されたりする。
『ストIV』ではちょっとだけ腕を上げたのかランダム要素は無くなり、
中か強で出せば必ず無敵がつくようになった。ただし無敵は 1F である。
ただしEX版ともなると勝手が違うようで、ボイスが「最強晃龍拳!」になり、なんと"上昇中完全無敵"になる。
代わりにダメージが少々低くなってしまうが、割り込みには使えるようになった。
さらにモーションも変わっている…というかどうみてもちょうアッパーである。お粗末さまでした。

さくらも昇龍拳を見よう見まねした 咲桜拳 を使い、こちらは飛び上がるまでにダッシュして多段ヒットする。
(『さくらがんばる!』では踏み込むクセがついてしまったと描写されている)
踏み込みのおかげですぐ飛び上がる弱以外は昇龍拳のようには使いにくいが、
弱攻撃を連打キャンセルで繋いで最後にキャンセル咲桜拳で締めたりとコンボに重宝する。
また初代『カプエス』では最後まで飛び上がらない 紅桜拳 になっており、ヒット後追撃可能とさらにコンボ向きである。

ショーンも同じく見よう見真似しつつアレンジを加えた ドラゴンスマッシュ を使う。
2ndまででは通常の昇龍拳のモーションから空中でターンしてパンチで叩き落とす形で、
3rdでは両方の拳で同時にアッパーを放つ。
この手の対空技が軒並み弱体化している『ストIII』でも特に頼りない性能だが、
EX版ともなればそれなりにマシな対空性能になる。

「ストⅣ」シリーズのボスを務めるセスも、「多くの格闘家の技をコピーした超人格闘」という設定のもとに昇龍拳を使う。
見た目はほとんど本家に似たモーションだが、2段目ヒット以降に回転しながら打撃を加えるのが特徴。
発生こそ4Fと少し遅いものの、EX版は1~22Fまで完全無敵という、豪鬼のEX豪昇龍拳すらも超える優秀な無敵時間を持つ。
このため、セスのっぷりをカバーする優秀な切り返し手段として重宝されている。

派生技

真・昇龍拳

昇龍拳を根元で当て、さらに反対の腕から渾身の力を込めた昇龍拳を繰り出す。
威力の高さとインパクトさが相まって登場以降、リュウの持つ超必の中では最強と位置付ける技の一つとなっており、リュウを象徴する技にもなっている。
またそのせいでそれまで最強威力を誇っていた『真空竜巻旋風脚』の存在価値を著しく下げてしまったのも事実である。

基本的にLV3専用(メテオコンボ)技、もしくはゲージストック数1本&ゲージ幅最長(ストIIIシリーズ)など発動までの条件が他の超必に比べ一段と厳しいのも特徴のひとつだろう。
『ストIII』シリーズを始めとして、『ストEX』シリーズやMARVEL VS.シリーズ、『CVS』シリーズや『カプジャム』、『ハイパーZERO』や『SvC』などで数多くの作品で使われている。

「真・昇龍拳」という名称自体は、中平正彦版『ZERO』が初出。
概要としては殺意の波動を克服するためにリュウが編み出した技がこの真・昇龍拳とされている。
(この技のみならず、中平正彦の漫画から数多くの設定が公式に逆輸入されている)
この真・昇龍拳は本来リュウのみが使用する技なのだが、
NAMCO x CAPCOM』で殺意の波動に目覚めたリュウを正気に戻す際に
ケンが一度だけリュウに向かって放っている。
「目を覚ましやがれ!真・昇龍拳!!」
性能としては発生まで全身無敵なので割り込みやぶっ放しに使えるが、『ストIII(1st・2nd)』を除けばリーチが短く、
しかも初段を外すと普通の昇龍拳(作品によっては多段ヒット)になって威力が下がってしまうのが欠点。
「ストEX」シリーズ版ではそれでも威力は高めで1/3強のダメージを与える。他シリーズではせいぜい1/5以下がザラである。
特にCVSシリーズでは単発ヒットの昇龍拳で威力も雀の涙以下となり挫折感が此れほど無く大きい。
ただし「マヴスト」では逆にこっちにした方が追撃ができるなどなにかとリターンが大きい。
一般的には、初段ヒットした後の合計のヒット数が「 3ヒット 」版を『1st仕様』、「 4ヒット 」版を『2nd仕様』という認識である。
『ストEX』シリーズやMARVEL VS.シリーズならびに『タツカプ』は「1st仕様」で、『CvS』シリーズや『3rd』『SvC』は「2nd仕様」である。
また『ストIII』と『タツカプ』ではヒット後に追撃可能。発生が早いため小技から連続技になり、ほとんどの作品でリュウの最大ダメージ源になる。『1st』ではこれを用いた即死連続技が存在した。
頂上決戦 最強ファイターズ』では初段が「滅・昇龍拳」のような正中二段突きになっており、他作品よりも使いやすい。

「これぞ 真・昇龍拳!」

更に、『ストリートファイターIV』においては、リュウとケンの師匠である剛拳がこの真・昇龍拳を何故か使ってくる。
その為、リュウが編み出す以前に真・昇龍拳は存在していたという意見や、剛拳がリュウの真・昇龍拳をモノにしたという意見も出ており、
真・昇龍拳の存在に関しては現在色々な憶測が飛び交っている。

中の人が3rdリュウだからとか言ってはいけない。

「この力 山をも浮かす!」

他には『私立ジャスティス学園』に登場する島津英雄完全燃焼アタックに「島津流真実直拳」という技が実装されており、
繰り出す拳が左右逆であるが、実質的にほぼ同じ技である。(3ヒット)
そのためか『NAMCOxCAPCOM』ではリュウ、ケン、島津英雄のMAに「正義と勇気の3プラトン」という技がある。
(内容は真・昇龍拳&島津流真実直拳→神龍拳という流れ)

MUGENにおいては、ほとんどのリュウには当たり前のように搭載されているが、原作再現系のリュウにはあえて搭載していないケースもある。またリュウ以外にもケンさくらといった他のキャラにも搭載されているケースもある。

参考動画
3分30秒から(パ○ツ見てから真昇龍余裕でした

滅・昇龍拳

殺意の波動を利用した強力な昇龍拳を叩き込む大技。滅・波動拳が電刃波動拳の未完成版ならば、こちらは真・昇龍拳の未完成版といったところか。ZERO3とストIVで実装されている。

ZERO3仕様は正中二段突きから昇龍拳に繋げるリュウのスーパーコンボ。
リーチの長さから連続技への使い勝手は悪くないが、レベル3専用の割に威力がレベル1並と極端に低い。
発動時の相手との間合いが遠い程、微妙に威力が高くなり、初段の先端がすれすれでヒットすると「真・昇龍拳」に変化する。
無印と『アッパー』では変化してもダメージはレベル2「真空竜巻旋風脚」を僅かに上回る程度だが、『ダブルアッパー』では最大体力の3分の2に匹敵する高威力になり、ロマン技としての価値が上がった。
MUGENでは、P.o.t.s氏作リュウの殺意verが2ゲージ技として所持しているものが有名。
間合いによる威力変動はなく、各種1ゲージ技からスパキャンして繋がるため使い勝手がいい。
また、通常版カラーでも同じような技が使用可能だが、こちらは使用ゲージ数が1本で、技名が「二段昇龍突き」となっている。
こちらも間合いによる変化は無く、割り込みや連続技に使いやすい優秀な技となっている。

ストIV仕様のものはスパIVで追加ウルトラコンボとして実装されたが、モーションが逆の真・昇龍拳といった形(むしろ芯・ちょうアッパー真・実直拳?)になっている模様。
3Dモデルのお陰でメリメリミキミキと骨が軋む音だけでなく歪む表情、骨格まで表現されており、異様なまでに痛そうな技になっている。それとアゴ。イノキボンバイエ
こちらはrei氏のストIVリュウに実装されており、スパIVモードを選ぶことで使用できる。

神龍拳

垂直に螺旋を描きながら昇龍拳を放つケンのスーパーコンボ。間違っても シェンロ などと読んではいけない。
作品によっては全身が緋炎(洗脳版は紫炎)に包まれる。
『SvC』ではエクシードで、同作の洗脳されたケンの超必殺技であり「九頭龍裂破」からの追撃に使える。

ボタン連打でヒット数が増える。
威力は高いがリーチが短く外すと反撃必至なので基本的に対空技専用が無難であるが、
当たれば吸い込むため牽制足払いに合わせるような使い方も可能。
ウルトラコンボに格上げされた『ストIV』では今までのものとは全く性能が異なり、初段がヒットすると「疾風迅雷脚」のような蹴りの乱舞に移行して最後に炎を纏った「神龍拳」を放ち、
ヒットしないとただの「神龍拳」になる、「真・昇龍拳」のような技になっている(通称 真・神龍拳 )。
こちらは乱舞がないと威力が低いが、無敵時間が長く割り込みには適している。


「いつでも目覚めているぜ! オレの中の「龍」は!」


昇龍裂破

「昇龍拳」を2~3連発するケンの代名詞的なスーパーコンボ。『ストIII』と『SvC』、『MvC』などで使える。
設定は全米格闘技戦の決勝戦で「昇龍拳」を見切られてしまった(対戦相手は不明)ケンが、
とっさに低空なフェイントの昇龍拳を放った後にもう一発「昇龍拳」を打ち込んで相手を倒したことからこの技に「昇龍裂破」と名付け使用するようになった。
元々は『ストII』時代のCPUケンが弱中強の「昇龍拳」を続けて出すことが多かったため(通称ドラゴンダンス)、ケンを代表する動作として正式にスパコンにされた。
この技はグラフィック使い回しで作れる超必殺技のためか、似たような対空系の必殺技を連発する技は非常に多い。

性能は基本的には無敵判定があり割り込みに活用出来るが、密着でないとまずフルヒットしない。
連続技に組み込む際にはそれを十分に踏まえなくてはならないし、対空に使おうにもカス当たりしてしまうため向いていない。
ただ『CvS』や『ストIV』では「昇龍拳」からの追撃にもなる。

また『ストIII』では「疾風迅雷脚」の登場により影が薄くなり、『SvC』では疾風迅雷脚の方が高性能で使い道が無い。

「究極コンビネーション これが昇龍裂破だぜ!」


滅殺豪昇龍

豪鬼と殺意リュウのスーパーコンボ、殺意の波動版昇龍裂破である。
性能は昇龍裂破と基本的に差異は無いが、追撃判定を持つ。
殺意リュウの使う技の中では唯一技名に「豪」が付く。もしかしたらこの技は豪鬼と何か深い関わりがあるのかもしれない。
実際には単なる技名の使い回しだろうとか言わない。

3rd、最強ファイターズ、MVC2では昇龍裂破は一撃が軽いが連続ヒット数が大きく、こちらは三段目の一撃が重いと演出面で差別化されている。
さらにVS.シリーズでは豪昇龍拳共に、拳に紫炎を纏わせて放つ。

「滅殺の昇龍に砕け散れい!」

『スパIVAE』における殺意リュウ版はウルトラコンボIIとなっており、3回目の昇龍拳(1+4ヒット)の根元ヒットでロック演出に移行する。
演出では波動の闇を爆ぜさせつつ跳び上がり(1+3ヒット)、空中で掲げた掌に先刻の闇を集約させ大きく振り被って急降下、そのまま側頭部を穿ちつつ地に叩き付け、波動を爆ぜさせる(1+4ヒット)。
なんとなく『RYU FINAL』の回想シーンにおいて、幼いリュウを襲う熊の脳天を豪鬼が正拳で貫いた描写を連想させる。

「塵と共に・・・滅せよォ!!」


晃龍烈火

晃龍拳を2連発するダンのスーパーコンボ。
昇龍裂破などと違い3連までにはならず、二段目は真上に飛び上がる。
さらにLv1やVS.シリーズだと全く前進しない。

『ZERO2 ALPHA』まででは性能を低く設定されがちなダンの技の中で、この技のLv3は威力・気絶値ともに優秀な数値を設定されていた(全ヒットさせた場合、気絶値は全技中2位)。

ちなみに『CVS』での彼の弁によればサイキョー流奥義らしいのだが、
後の『スパIV』だと違うがサイキョー流奥義になっていた。サイキョー流に何があったのだろうか。 真面目に考えるだけ無駄のような気もするが。

真・晃龍拳

家庭用版で追加されたダンのマイティコンボ、2ゲージ消費技。
連続攻撃を決めてから晃龍拳を放つ乱舞系技。
技の内容自体は「必勝無頼拳」によく似ている。

やはりこの「真・晃龍拳」という名称自体は、中平正彦版『さくらがんばる!』が初出で、
作中ではケンに放ったがむなしく「神龍拳」でカウンターされてしまった。

「どうせ俺にゃ彼女は居ねぇ!!怒りと悲しみの真・晃龍拳ー!!!」


乱れ桜

咲桜拳を2~3連発するさくらのスーパーコンボ。
リュウの真似になっていないが、ストリートファイトの師匠の影響だろうか。
VS.シリーズだと突進から乱舞してトドメに咲桜拳を決める技になっている。…これもストリートファイトの師匠の影響か?

ショウリュウキャノン

ショーンのスーパーアーツ。
見よう見まね昇竜裂破で軌道も『スパIIX』のものを再現しているが、ボタン連打で2発目のヒット数が増やせたりと神龍拳の要素も入っている。
対空に使ってもカス当たりになりにくく、威力もそこそこと、初段のリーチの短さを除けばショーンのSAの中では使い勝手のいい方であろう。

なお2発目のボタン連打だが、わざと半端に連打することによって相手の浮きを調整して追撃を狙うことができ、
画面端でキャノン>弱ドラスマ>SCキャノンなんて派手なコンボも可能である。
補正の問題でそれほどダメージは振るわないし、ほとんどのキャラに対してはスライド入力も不可欠だが…

昇龍煉獄

豪鬼が『X-MEN』登場時のみ使用したレアな技。
腕を構え、腕に攻撃が当たると豪昇龍拳で反撃する当て身技で、返せるのは通常技のみ。
なお、豪昇龍拳は強で出した際と同じ軌道だが、ヒット数は通常より多い。
原作では主に対ジャガーノート戦で効果を発揮した。

MUGENではDon drago氏の豪鬼などで実装されている。
返しに使う技が豪昇龍拳なので天魔朱裂刀よりも安定し、通常の豪昇龍拳と違って
やたら多段ヒットするためゲージがモリモリ貯まるなど、性能は割と良い。

ご覧の通り、昇龍拳派生技が多岐に渡るため、『PXZ』ではリュウが「昇龍拳を破らぬ限り~」と言った後に、
ケンが「種類が多いから全部破るのは大変」と続けていた。波動拳も種類多いけどな
他にもリュウが若返った平八を見て「若い頃なら昇龍拳の威力も上がるかもしれない」とI時代の事を言っている。

関連項目: 波動拳 竜巻旋風脚


+ ほれ! さっさと はいるのじゃ。
アクションゲーム『ロックマンX2』にて、波動拳に続き隠し技として登場。
どうやって会得したのかは不明だが、やっぱりライト博士によって伝授される。ロボの癖に(ry
アクションゲームだけあってかなりの高度まで飛び上がり、動作中完全無敵。
腕が燃えているため、リュウではなくケンの方を元にしたと思われる。
そしてやっぱりライフ満タン時にしか使えず、やっぱり威力は 一撃必殺級
(正確に言うと、波動拳が1ヒットの大ダメージ技なのに対し、こちらは敵に発生する無敵時間が極めて短い多段ヒット技)
前回と違ってちゃんと頭上もカバーできているので、ほとんどの敵を屠ることが可能。
強いて弱点を挙げるとすれば、前方へのリーチが短いために近寄ってダメージを喰らい撃てなくなる危険があることと、
動作終了まで行動不能となるため迂闊に使うと即死トゲや落とし穴に引っ掛かりやすいことくらいだろうか。

また、この技を会得できるステージのボス「アジールフライヤー」(通称アジフライ)はおあつらえ向きに
狭い部屋で天井代わりにプカプカ浮いてるため、プレイヤーの間では「 昇龍拳試し撃ち用デク 」という意見でほぼ一致している。

『ロックマンX4』では8ボスのマグマード・ドラグーン炎を纏った昇龍拳を使用してくる。
また『ロックマンX8』でもエックスとゼロと隠しキャラのレイヤーが再び使用可能。
ゼロとレイヤーの場合は、近接武器のKナックルを装備している時のみ、必殺技の一つ「氷龍昇」が「昇竜拳」に変化する(何故か龍の字が違う)。
あくまで特殊武器の一つという扱いのため、威力もその程度。
攻撃範囲も他の武器より狭くなるが、横方向の判定は元々かなり狭い方なのでその点は大した問題にはならないだろう。
とりあえず 氷属性の昇龍拳 というのは他に無い超レア技なので、そういう意味では存在価値はある……かも。
また、エックスも隠しアーマーであるアルティメットアーマー装備時に(何故か)使用可能になる。
使用にエネルギーなどの制限は無いが、無敵も何も無い上 威力はチャージショット一発分
一応、エックスはキャラ特性として特殊武器以外では 真上に攻撃する手段が無い ため対空としてなら使えなくもない。
ただし、そもそもアルティメットアーマーには「特殊武器のエネルギー消費ゼロ」という特性があるため、
結局のところ……まぁ、所詮はおまけ技ですから。
さらに言うと、アルティメットアーマー装備時には X2時代の昇龍拳を彷彿とさせる超絶破壊力チート技
「ノヴァストライク」が使用可能になるわけで……
……まぁ、それを言うと全ての特殊武器の存在意義が無くなってしまうのだが。
とりあえず、 櫻井ボイスで「昇龍拳!」って言ってくれるちょっと嬉しい技 くらいの認識で十分かもしれない。

さて、残るは三種の神器最後の一つであるが、こちらもKナックルを装備したゼロとレイヤーが使用する。(表記は「旋風脚」だが…)

+ Kiss this! Rising Dragon!!
『Devil May Cry』シリーズの ダンテも昇龍拳をモチーフとした技を使用する。
『3』ではベオウルフ、『4』ではギルガメスを装備時に「ライジングドラゴン」という技を使用でき、動きはまんま昇龍拳である。
溜めて放つと「ディバインドラゴン」となり威力が上がり、スタイルでソードマスター選択時は「リアルインパクト」が使用可能。
リアルインパクトは技前の隙が尋常でなく大きいが、上昇時は完全無敵かつ威力はその隙に見合っている。さらにこの時のみ「Rising Dragon!」と叫ぶ。
4だと初代SFよろしく3ヒットするのだが、当たった瞬間に魔人化する(or解除する)ことでヒット数が増え、さらに大きくダメージを増やせるため有用。

ちなみにUMVC3では未登場。同作ではバージルがベオウルフを装備しているので、被りを避けるためだろうか。