「ヤァバダバドゥ~!!」
+
|
日本語吹替声優 |
-
大平透
- 『恐妻天国』
-
近石真介
- 『こんにちはフレッド』
-
関敬六
- 『行け行けバンバン恐竜天国』
-
山崎唯
- 『ほのぼの家族』
-
玄田哲章
- 『モダン石器時代』
- 神山卓三
- 『フリントストーンと呼ばれた男』
-
金田明夫
- 『ビバ・ロック・ベガス』
-
北川勝博
- 『レッツ・ロカプルコ』『吸血鬼ロッキュラとフランケンストーン』
-
|
1960年からアメリカで放映されたハンナ・バーベラ・プロダクション製作のアニメ『原始家族フリントストーン』の主人公。
石器時代の
サラリーマンで、美人ながら怪力で恐妻なウィルマを持つ、
フリントストーン家の大黒柱(なお「フリントストーン」とは「火打石」の事)。
家族構成は前述のウィルマに一人娘のペブルス、ペットにイグアノドンとサーベルタイガーを飼っている。
隣人にして職場の同僚バーニー・ラブル(ベティという妻とバンバンという怪力の息子がいる)とは親友で、
家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっている間柄。
世界観は石器時代らしく毛皮の服を着て石器を使用しているが、どう見てもネクタイをしているし、
石で造った
自動車まである(ただし運転手の足元が抜けており、
そこで地べたを走って動かす)。
ちなみにフレッドの職業は採石場でのクレーン操縦士だが、クレーンはアパトサウルスである。
『原始家族フリントストーン』は日本でも1961年から『恐妻天国』のタイトルで放映された他、
カートゥーンネットワークなどでも放送されている。
1994年には『フリントストーン/モダン石器時代』『フリントストーン2/ビバ・ロック・ベガス』のタイトルで二度映画化もされ、
ジョン・グッドマン氏が演じた(後述)。
製作元のハンナ・バーベラは、黎明期のカートゥンを支えた立役者的な製作会社であり、
主な作品に『宇宙家族ロビンソン』(『
宇宙家族カールビンソン』の元ネタ)『チキチキマシン猛レース』『
宇宙忍者ゴームズ』などがある。
+
|
映画版について |
上記の映画版だが、評価の差が物凄く激しいことでも有名である。
- 良い要素
- フレッドを演じたジョン・グッドマン氏が当たり役。
- アメリカ国内で13億ドル、国外でも34億ドルを稼ぎ出した。
- アニマトロニクスで造られた恐竜の出来がよかった。
- 悪い要素
- ウィルマを演じたエリザベス・パーキンス女史があまり役に合っていなかった。
- 隣人のベティを演じたロージー・オドネル女史も役に合わず、この年のゴールデンラズベリー賞助演女優賞を受賞。
- 以上の要素から、多くの批評サイトで半分以下の点数しか付かなかった。
|
ゲームも
任天堂のファミコン、スーパーファミコン等から発売されている。
前者は何故か
海賊版が出たこともあるが…。
MUGENにおけるフレッド・フリントストーン
ホーマー・シンプソンや
ビッグチキン等、カートゥーンキャラに定評あるWarner氏によるものが公開中。
ディスプレイネームはスペイン語の「pedro」となっている。
現在は氏のGoogleドライブにて公開されている他、旧バージョンも「Infinity Mugen Team」で代理公開されている。
現行版はボイスが多数追加されている他、各種技性能も旧バージョンからかなり変更されているのが特徴。
ストライカーとしてペットのイグアノドンを呼び出したり、
棍棒を振り回したりする他、何故か
昇龍拳や
竜巻旋風脚まで習得している。
なお、Warner氏製キャラの
フェイタリティにも対応しており、
グリフィン氏の
超必殺技を食らうと
首がすっ飛んだりするので苦手な人は要注意。
AIは未搭載だが、BobaFett氏によるAIが本体同梱で某所にて公開中。こちらは英語の「Fred」となっている。
今後の出番に期待したい。
現行バージョン紹介動画
|
公開先へはこちらの動画から
|
この他、MUGENJF氏(Mugen Toons氏)による手描き
ステージ「Bedrock」も存在し、
現在はWlanmaniaX氏によって代理公開されている。
出場大会
更新停止中
最終更新:2025年02月24日 22:25