「強めにいくわよ」
 個体名:アルト(ALT)
 性別:雌
 スリーサイズ:?・?・?
 種族:使い魔(?)
 クラス:元・使い魔の実験体
 主武装:試作型砲撃術式【改】
 趣味:食事
 大切なもの:自分の命
 嫌いなもの:自分の存在を否定するもの
キャラ設定など
    
    
        | + | 設定 | 
とある魔術師が使い魔を創るための術式の実験素材として扱われた元猫。
実験素材扱いなので代償を厭わないさまざまな術式の実験台にされた。
 最初は使い魔として存在を確立させていたが、
 度重なる実験とその代償によって徐々に構成情報が欠損および崩壊を開始。
 その時点で魔術師は満足するデータを収集したと同時に不用としてコレを廃棄。
 
 
崩壊していく体を実験によって肥大化させられていた魔力で抑えるが、
それはあくまでも崩壊を遅らせるに過ぎず、自然消滅は免れない運命だった。
 そんな所を偶然通りかかった人物により欠損部分を補われ、再構成されたことで存在を確立。
 その際に契約もかわし、使い魔としても存在を安定させる。
 外見は変化していないようであるが、その内部の構成情報はかなり違っている模様。
 その後ブラブラと当てのない旅に付き合わされ、現在はとある街に落ち着いてるとか何とか。
 
 
構成情報の崩壊はかなりひどいものであったらしく、長い時がたっているにもかかわらず、
現在でも定期的な調整が必要。
 最近は自分でも簡易的な調整ができるようになったらしい。
 異常なほどまでに堅牢に構成されているらしく、「一人分で普通の使い魔が十数体作れる」
 とその筋の者からは言われているようである。
 
 
冷静なようだったりお子様的になったりと、性格はやや不安定気味。でも根は純粋。
また、過去の経験から生への執着心が強い。
 あーだこーだ言いながらも命の恩人でもある主に対しては強い信頼を持っている。
 魔力の許容量からかやたら食べる。そして味にうるさい。その見た目の中にどう納まるのだろうk(ry
 変換効率は良いらしく、どこぞの王様のごとく食べなくてもいいらしいが、嗜好によりやたら食べる。
 緊急時には魔力を凝縮した飴をなめることで補給もできるが、必要もないのになめる事も。
 
 
アルトという名前は実験素材という過去から、「古臭い物」と半ば自虐的に自分でつけた物であるが、
その後に主が「秀でた・優れた」を意味する「Alto(イタリア語)」と掛け合わせて
 「古(いにしえ)の凄いもの」という意味に無理やり書き換えられた。
 | 
ロボレンのBGMを作成したアチル氏がアルトのテーマ
BGMも製作している。
 
「さあ…咲き乱れよ、悪の華!」
性能
レンとは思えない程硬く(DEF=125)、そして
重く、遅い(walk.fwd=1.1)。只管に
重く、遅い。
非常にゆっくりと走る前ダッシュが可愛い。蓮やゼルニースには追い付けないけど
ディムよりは速い
んです。
…しかし自分以上に遅いレン改変キャラが現れるとは、恐らく彼女自身も夢想だにしなかったであろう。
動画使用は自由だが、アルトはシールドの設定など細かく
調整できる仕様なので、Readme(特に調整用項目関連)や製作者ブログの注意事項は必ず読んでおこう。
またキャラクター設定なども書いてあるので、読んでおくとストーリー動画での使用時の参考になるだろう。
なお、前述のアーマーだが、特定のロック系攻撃を受けると相手側のCNSにステート返還の記述が無いために、
アーマーの仕様と被さってそのまま完全に行動不能になるバグが存在する。
問題が発生した場合、相手にステートを返還してもらうように適時記述を追加しておこう。
声は『機神飛翔デモンベイン』の
アナザーブラッドでも知られる神田理江女史のものが使われている。そのためやたらとエロい。
…ん? アレンジ元のレンがそもそもエロいだろって? なら問題ないか。
後に問題だらけのキャラができたが。
外部AIは二つ存在する。
    
    
        | + | QAZ氏AI | 
最新版に対応しており、パーティクルモード、フィジカルモード及びドレッドノートも使え、またアルトができる行動は全て搭載されている。
config-Q.cnsおよびAlt_cmd-Q.cnsの二つのファイルで細かな設定が色々できるので、用途に合わせて適切な設定をしよう。
 また、「大会動画・プレイヤー操作などでデフォルト以外を選ぶ際にはどこかに変更を明記してください」との事なので、
 動画での使用の際には設定内容の明記をお忘れ無く。
 Lifeend氏によりAI修正パッチが代理公開されている。
 
 | 
    
    
        | + | あどやご氏AI | 
最初に作られたAIだが、最新版には非対応。
 
Hanayakuro氏はこちらのAがI対応しているバージョンのアルト(γ0.1+)も公開を続けているので、あどやご氏のAIを使う場合は必ずγ0.1+を使おう。
 | 
2013年10月27日には、作者自身による特別仕様AIパッチがブログで公開された。
QAZ氏AIとあどやご氏AIを大いに参考にしてコピペ作成したという。
人操作時には不可能な動作が可能になる特別仕様に切り替わるそうな。
    
    
        | + | 作者謹製お勧めコンボ集 - 下の動画を見てもらうと手っ取り早い | 
		| 作者謹製お勧めコンボ集 |  		| カテゴリ | コンボ | 説明 |  		| 基礎 | 5A>5B>5C>2C | ・あらゆるコンボにおいて関わる事になる基礎中の基礎 ・ここから各種必殺技に繋げる
 ・5A始動コンボは全て飛び込みJBから始動可能
 |  
		| 5A>2B>5B>5C>2C | ・基礎のダメージを少し底上げしたタイプ。 ・わずかしか伸びず、補正も厳しくなるが、2Bが下段でガード崩しになったりするのでたまに使ってみよう
 |  
		| 投げ>ダッシュ2B>B>C>2C | ・中央での投げから行う追撃コンボでさらに追撃可能 ・投げ後のダッシュ2Bと2Cは要練習
 ・端で投げた場合は基礎で拾える
 |  
		| 空中投げ>2B>B>C>2C | ・空中投げからの追撃コンボ ・空中投げ後は密着なのでしっかりと追撃をして稼いでおこう
 |  		| 基本(共通) | 5A>5B>5C>2C>バースト/スラストラッシング>空中投げ>2B>5B>5C>2C | ・フィジカル/パーティクル問わず可能な基本コンボ ・ラッシング後の拾いによってコンボの幅を広げる事が可能
 ・空中投げは相手との位置に気をつけてジャンプしよう
 |  		| 基本(フィジカル) | 5A>5B>5C>2C>2X>ブレイズバースト | ・フィジカルの基本コンボ ・端なら追撃でさらに伸びるがリソース3消費なので注意
 ・厳しければ2Xは省いてしまった方がいい
 |  
		| 5A>5B>5C>2C>Aブレイズバースト>Bブレイズバースト>5A>5B>5C>Bブレイズバースト | ・フィジカルの端コンボ ・最初の5Cと2Cの後は若干ディレイを入れないと届かない
 ・インテンスヒートを入れればさらに伸びる
 |  
		| 5A>5B>5C>ラッシングバンカー>5A>5B>5C>Aブレイズバースト | ・バンカー拾いコンボの基本にして火力の生命線 ・広いが出来るかどうかで発展コンボの伸びが大きく変わるので要練習。無理なら投げ後の追撃コンボを入れよう
 |  
		| 5A>5B>5C>ビートリヴォルヴァーβ>5A>5B>5C>2C>バーストラッシング>空中投げ>2B>5B>5C>2C | ・リボルヴァーβを使った運びコンボ例 ・目押しの5Aさえ当たればどんなコンボにも移行できる
 ・ただし、リソース残量には注意
 |  		| 基本(パーティクル) | 5A>5B>5C>2C>5X>4X>5A>5B>5C>2C | ・パーティクル基本コンボ。応用・発展が多いため基本は地味 ・4X後の5A拾いが若干難しいかもしれない
 2Cを当てる事で4Xもダウン属性を付与できる
 |  
		| 5A>5B>5C>2C>2X>Aシューティングレイ | ・シューティングレイ基本コンボ例 ・ダウン属性を与えると派生は当たらないので無派生で切ろう
 ・ここからスフィア設置など選択肢が多い
 |  
		| 5A>5B>5C>Aシューティングレイ>6A派生>4A派生>Bシューティングレイ>6B派生1 | ・シューティング派生コンボ例 ・距離があるなら6A派生を飛ばして直に4A派生に
 ・6B派生2は端付近でないとあたらないので基本的にカット
 |  
		| 5A>5B>5C>スラストスロゥ>ダッシュ2B>5B>5C>2C | ・スラストスロゥからの追い討ちコンボ ・投げ追い討ちと違って起き上がるまでに時間があるので、あせらず確実に2Bを当てよう
 |  		| 応用(フィジカル) | 5A>5B>5C>ラッシングバンカー>5A>5B>5C>トライバンカー>5A>5B>5C>Bブレイズバースト | ・フィジカルのゲージ使用応用コンボ。バンカー拾い要 ・安定すれば一気に火力が跳ね上がるので、練習して損は無い
 ・さらにここから発展も可能
 |  		| 応用(パーティクル) | 5A>5B>5C>スラストスロゥ>ダッシュ2B>5B>5C>スラストラッシング>空中投げ>2B>5B>ブラストバンカー | ・パーティクルのゲージ使用応用コンボ。スロゥ追撃の発展 ・空中投げはバックジャンプしながらになるので注意
 ・余裕があればさらにシューティングカノンで追撃可能
 |  | 
    
    
        | + | 大会ネタバレ | 
この大会にて作者自身のAIを引っ提げてアブソリュート白レン と組んで「白黒レンたん」として出場。
 
彼女本人の戦闘力及び脅威の防御力をモノを言わせ、次々と自重しないタッグメンツ相手に連戦連勝を積み重ね、
 
大会中盤において10勝という異常な戦績を叩きだす(その間負けたのは意外にもこいつら だけだった)。
 
あまりの強さに大会におけるラスボス ポジションとまで呼ばれ、「こやつらに勝てるのいるのか?」と言わしめた程。
 「こいつら調整ミスってない?」とも疑われた程でもある。
そんな中、大会中盤で同じように無双 していた超強豪タッグ「鬼畜支援弓 」ペアとまさかの激突。
 
2R目こそは勝ったものの、自慢の連続波動砲を全て避けられたり、どんなに硬くても一撃 に弱いという弱点を突かれ敗北。
 
5連勝→負け→5連勝→負けの方程式がここに出来上がってしまった。だが彼女らの災難はこれで終わらなかった。
ランセレ が殺しに来たのかまさかの3連戦、しかも暴れん坊だった「アイドルマスター 」ペア、
 
それに途中まで無双状態だった「すてきなおじさま 」との連戦を強いられるハメになってしまう。
 
何とかこの2組には勝利したものの、レン3連戦をもじって「3レンたん」 という狙った采配故に、このPartは神回な展開になった。
 
 
その後も何とか無双状態に戻し、遂には大会初の15勝 を達成するが、直後に「鬼畜支援弓」ペアとの再戦にまさかのストレート負け。
 
ここから彼女らの崩壊の序曲が始まった。
 
終盤で一度破っている「あなた犯人です 」ペアにリベンジされ、さらに英雄殺し を破って復活した「学園都市 」ペアにも敗れるなど大幅に没落。
 
最期は大会きっての強化を施された世紀末病人 の一撃 を浴びてしまい痛恨の4連敗、最終Part目前でまさかの敗退となった。
 
最終戦績は15勝6敗と大会最多勝タイ だっただけに、あまりにも残念な結果となってしまったのであった。
 | 
出場大会
出演ストーリー
プレイヤー操作
最終更新:2022年07月12日 03:26