オクタロック とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。
オクタロック |
||
![]() |
他言語 |
Octorok (英語) |
---|---|---|
初登場 |
【ゼルダの伝説】 |
【タコ】の姿をした生き物。口から石を吐いて攻撃する。
地上で動き回る事もあれば、水中に潜んでいる場合もある。
『ゼルダの伝説シリーズ』では『マリオシリーズ』における【クリボー】のような立ち位置だったが、チュチュや【ボコブリン】らの登場後は影が薄くなった。
一応殆どの作品に登場している。
フィールドに登場するザコキャラ。青の方が若干強い。ゲームスタート時は上か右へ向かうと遭遇する。
石を吐いてくるが盾で防げる。動きは単調だが、動きの速い個体がいるので注意しよう。
報酬がわりと美味しく、特に青い個体が落とすことのあるバクダンが嬉しいので積極的に狩ろう。
ジャンプして弾を吐いてくる。ダメージを受けてノックバック→落下の即死コンボはお約束。
かなり厄介であり、歴代シリーズでもトップクラスの強さのオクタロックと言える。
単なる一般ザコを【兵士】や【剣兵士】に譲り渡した為か強化されており、ちょろちょろ動き回り高速で岩を連射する。
ハイラル城の東や南の草原に登場する。回転しながら4方向に次々と岩を発射する個体は本作から登場。
時々5ルピー、まれに20ルピーを落とす事があるので割と稼げる。
闇の世界にはコイツと同じ行動パターンの【スラロック】がいる。
ザコ。羽のある【パタオクタ】?なる個体も登場し、クリボーらしさに磨きがかかる。
赤色に着色されている。
ザコキャラ。今回はゾーラ川などの水中に生息しており、地上での出番は【デクナッツ】へ譲っている。
子供時代ではデクの盾で、大人時代はハイリアの盾で吐いてきた岩を跳ね返せる。
沼地、グレートベイの神殿、イカーナ渓谷に登場。
『時のオカリナ』とほぼ同様。氷の矢を当てて凍らせれば、一定時間足場になる。
本作のミラーシールドも岩は防げるだけで弾き返せない。
クロックタウンにある町の射的場では的になっている。
赤と青の個体がいる。青い個体は赤い個体より体力が少し多い。
『時空の章』では昔時代の海にいる大妖精がこの姿に変えられてしまっており、ラブレンヌの海が汚れていた原因になっていた。
オクタのゆびわを装備している間はコイツに変身する。
ザコキャラ。イカのような姿になった。川と海で外見が若干異なる。
川や禁断の森にいる個体は、剣や盾で吐いてきた岩を跳ね返せる。海にいる個体はバクダンを吐いてくる。
フィギュアの説明にはシリーズ皆勤賞である事が書かれている。
公式ガイドでは、川にいる個体が「オクタロック(川)」、海にいる個体が「オクタロック(海)」と表記されている。
「4つの剣」では、帰らずの森や風の宮殿にいる。
ハイラルアドベンチャーモードのL1-1、L2-1、L4-2に登場。マルチプレイ時はモンスターハンティングにも登場。
赤/青/紫の3種類が登場している。
いつもの赤や青の個体の他、金色の【ゴールデンオクタ】もいる。
しずくの神殿のボスとして戦う【大オクタロック】(【リンク】が小さくなってるのでコイツも大きく見える)もいる。
火の島、炎の神殿、モルデ島、勇気の神殿に登場。本作では珍しく地上にはおらず、洞窟やダンジョンに生息している。
大海原には【シーオクタ】や【マインオクタ】?、風の神殿にはボスとして戦う【フーオクタ】がいる。
『夢幻の砂時計』と行動パターンが同じ個体の他、【水オクタ】や【砂オクタ】?が登場している。
【フリザド】が今作ではオクタ族として登場しており、ヤツを溶かすとオクタロックが姿を現す。
ザコキャラ。フィローネの森やラネール砂漠などに登場。デクナッツのように草を着けて地上生活に適応している。岩を着けている個体も。勿論岩を吐く。
大空には【スカイオクタ】?もいる。
【ファイ】に分析させると、元々は海に棲息していたことがわかる。
ファイによると、頭に草を生やした個体は「オクタロック(草)」、岩を被っている個体は「オクタロック(岩)」名義。
【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】や【リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー】には登場しなかったので、コイツのフィギュアの説明文が変更された。
ハイラルの地上や痛快!大バトル道場(100ルピーコースの3F)に登場する他、ロウラルのオクタ球場には【オクタちゃん】?がいる。
一部の個体の体色が青くなり、光っている個体しか凍結させられなくなった。
かえらずの淵、水の神殿、魔窟に登場。
本作でも水上にいるが、亜種は陸上で動き回る。
本作には盾が無いので少し厄介。
敵としては出てこないがローディング画面に登場。
【森オクタ】、【岩オクタ】、水オクタ、【雪オクタ】、【宝オクタ】の5種類に分かれて登場する。
マスターモードでは【空オクタ】もいる。
グラフィックは『神々のトライフォース2』や『トライフォース3銃士』に似ている。
現時点で『ブレス オブ ザ ワイルド』から空オクタ以外は登場している。
モンスターの目をスクラビルドした矢はホーミング性能を得るのだが、これはオクタの目も例外ではない。【キース】や【カックーダ】の目の予備として拾っておくと良いだろう。
なお、ダンジョンボスとして新たなオクタ種である【オクタコス】が登場した。
ミナミノ草原やハイラル平原などに登場。
その場から動かないが、陸地は勿論水場でも活動できる。敵を発見すると低く跳ねつつ岩を吐く固定砲台。水面にいる時は攻撃時に潜ったり、大ジャンプしてから岩を吐く事もある。
Lv.2やLv.3の個体はいないが【ファイアオクタ】や【アイスオクタ】がいる。カリモノとしての使用コストは1。飛び道具で攻撃するので、援護射撃させてもよい。
アドベンチャーの神殿(迷宮)に登場。アイテムの箱やくす玉の中に超低確率で入っている事もある。デザインは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のもの。
その場から動かず、低くジャンプしながら岩を吐いてくる。岩は反射できる。
フィギュアもある。
シールがある。アートワークは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のもの。
3DS版のフィールドスマッシュに登場。その場から動かずに岩を吐いてくる。本作でのデザインは『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』のオクタロック(草)になっている。
地面に潜っている間は無敵なので、顔が出たところを攻撃するか、掴みで対処しよう。
3DS版にはフィギュアもある。
スピリッツとして登場。アタッカースピリットで、アートワークは『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』のオクタロック(草)のもの。