このページでは【マリオ】の能力・武器などを解説する。
マリオの基本技。これ無くしては語れない。
空中移動と攻撃を兼ねており、踏み付ける事でダメージを与える。頭上にトゲや炎などがある敵を踏むと、マリオがダメージを受けてしまう。
RPG作品では通常攻撃の1つとして登場しているが、『スーパーマリオRPG』のみスペシャルに分類されている。これらの作品では装備品やバッジによって踏めない敵を踏めるようになる場合がある。
初期の作品の頃は高いジャンプはマリオと【ルイージ】の特徴のように扱われていたが、作品が進むに連れて誰でも同様のジャンプが行われるようになったためなのか、マリオの方はバック宙、幅跳び等多彩なジャンプアクションを行うように差別化されている節が見られる。
『マリオストーリー』や『マリオ&ルイージRPG3!!!』などに登場する武器や装備品。分かりやすく表せば靴。
『マリオストーリー』や『ペーパーマリオRPG』では空中でAボタンを押しても何も出来ないが、スーパーブーツやウルトラブーツを手に入れると特殊なジャンプアクションが出来るようになる。
『マリオ&ルイージRPG3!!!』などではバトルでのジャンプ攻撃に特殊効果を追加する物もある。
『ペーパーマリオ オリガミキング』ではバトルでのジャンプ攻撃に使用する。「マリオのブーツ」以外のブーツには耐久力が設定されている。
『ルイージマンション』では「マリオのドタぐつ」として登場。
『ドンキーコング』においての唯一の武器。当初は無敵のハンマーと呼ばれていた。
前方にひたすら振り回し、タルやおじゃま虫といった敵キャラを一撃で撃破できる。
『ドンキーコング(GB)』では頭上に投げられるようになり、ハシゴや高い段に投げて拾えば高所にも持っていける。
アクションシリーズでは『スーパーマリオブラザーズ3』でハンマーマリオが投げる程度。なお、同作にはフィールド上の岩を壊すハンマーも別に用意されている。『スーパーマリオメーカー 2』ではビルダーマリオの武器になっている。
RPG作品では通常攻撃や武器として登場し、スーパーハンマーなど上位のハンマーも存在する。『ペーパーマリオ オリガミキング』では、「マリオのハンマー」以外のハンマーには耐久力が設定されている。
『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』ではアイテムとして登場し、誰でも使用が可能。
木槌だったり金槌だったりと作品によって曖昧。
蹴って使用する。作品によって様々な甲羅が登場する。
技の分類名(スペシャルなど)が無いジャンプとハンマーの特殊技は「ジャンプ」と「ハンマー」の項目に纏めている。
ファイアボールを含めた各ワザは【リュウ】の使う「格ゲー三種の神器」と似ているが、「キャラのバランスを考えたら飛び道具、対空攻撃、近接連続攻撃の3つはいい感じ、という考えは共通したのかもしれませんね。」(参照)とのことである。
パワーアップアイテムによって更なる能力を得る。
作品によって様々な種類が存在する。