CLS系統

弾丸拡散率の任意調整機構を搭載した、次世代型のニュードショットガン
充填し続けることで散弾が収束し、中距離以遠の対象にも有効なダメージを与えやすくなる
2019年07月01日実装。PS4初のチャージ機構搭載武器としてスラッシュグレイヴ系統と同時実装。
ニュード100%の散弾銃だが、チャージ段階に応じて拡散率が変化するのが特徴。

+ 充填(チャージ)の共通の特性について
  • チャージ武器を構えると、レティクル上部に半円形の二本のゲージが表示される
  • 射撃ボタンを押し続けることで、武器ごとに決められた速度でゲージが溜まっていく。
    カタログスペックの充填時間は、二本とも溜まり切るまでの時間。一本なら半分の時間で溜まる。
  • 射撃ボタンを離すと発射。チャージ量(チャージ無し、一本、二本(フルチャージ))に応じて、威力や爆発範囲上昇等、武器ごとに決められた特性が出る。
    特性は武器ごとに様々。どういった効果があるのかは、トレーニング等で確かめておくと良い。
  • ゲージ二本分チャージした状態でしばらく撃たないでいると、オーバーヒートする。
    オーバーヒート時は重火力兵装のものと同じく、攻撃ができず、チャージも不可。
    どのタイミングでオーバーヒートするかは武器ごとに異なる。
  • チャージ中に武器変更やエリア移動、要請兵器呼び出し等でキャンセル可能。
  • チャージ中によろけ、ダウンを喰らうとチャージがキャンセルされる。

チャージによって散弾が収束するので、主武器一本で遠近両対応が可能
フルチャ―ジなら拡散率:大の初期ライオですら拡散率:極小並に収束する。
それ以外の3つについてはもうほぼ一点に集中するので、ニュード散弾銃にロックオンできる狙撃銃が付いてきたようなものである。
他の散弾銃では運が絡むような「全弾頭部CS」が、狙って出来てしまうのが恐ろしい。
注意点としては、チャージ武器だが弾丸が収束するだけで、威力は全く変わらないという点である。
また、収束と言っても弾道を揃えるだけで、(着弾するという意味での)射程そのものが伸びるわけでもない。
プラント戦のような近距離でまでチャージに拘る必要はないので、場面に応じてしっかり使い分けよう。

地味に見逃されがちだが、この系統はいわゆるセミオートショットガンであり、ポンプアクションが無い
連射速度が異様に速く、武器変更やリロードも素早く始まる。
他系統の散弾銃を愛用していた人間にとっては違和感すら感じられるだろう。
引き換えにマガジン内の装弾数が少なく、マガジン火力がやたらと低くなっている。
積極的に活用するならリロードの良い腕で運用したい。
…なお、セミオートショットガンも射撃後の硬直が全くないわけではない。
具体的には、
ポンプアクション(1.0秒)>セミオートショットガン(0.5秒)>他武器(ほぼ0秒)
といった設定になっている。
そのため、イルミナル2凸にシリウス腕を合わせたとしても射撃間隔が1秒を切ることはない

単発火力は系統全体で控えめなのだが、正直どれも癖が強くて比較対象に出来るような性能がない
実際に手に取って使ってから評価することを強くお勧めする。
(そういった部分はボダブレの散弾銃らしいかもしれない)

余談だが
自分視点では見えないが、チャージ中に先端の砲身が回転しながら収束するギミックがしっかり動いている。
敵が構えているときはいい機会なので観察してみよう!
CLS系統  属性:ニュード100%   射程:200m   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃方式 重量 威力 装弾数 連射速度 拡散率 充填時間 リロード 性能強化
CLS-ライオ CLS-01 単射 260
247
450×10
=4500
468×10
=4680
3×14 90/min 1.2秒 1.8秒
1.66秒
①重量 247
②リロード 1.66秒
③威力 468×10
CLS-ライオβ CLS-02 単射 290
275.5
470×8
=3760
489×8
=3912
5×12 90/min 1秒 2.4秒
2.21秒
①重量 275.5
②リロード 2.21秒
③威力 489×8
CLS-ライオγ CLS-03T 3点射 270
256.5
610×5
=3050
641×5
=3205
3×25 300/min 1.2秒 1.9秒
1.73秒
①重量 256.5
②リロード 1.73秒
③威力 641×5
CLS-イルミナル CLS-04 単射 320
304
1060×6
=6360
1124×6
=6744
1×28 - 2秒 1.6秒
1.44秒
①重量 304
②リロード 1.44秒
③威力 1124×6
CLS-センテレオ CLS-06 単射 320
304
640×9
=5760
685×9
=6165
2×19 90/min 1.5秒 1.7秒
1.51秒
①重量 304
②リロード 1.51秒
③威力 685×9
+ 調整履歴
調整履歴

CLS-ライオ
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      410×10=4100 → 430×10=4300
      426×10=4260447×10=4470
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      430×10=4300 → 450×10=4500
      447×10=4470468×10=4680
CLS-ライオβ
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      430×8=3440 → 450×8=3600
      447×8=3576468×8=3744
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      450×8=3600 → 470×8=3760
      468×8=3744489×8=3912
CLS-ライオγ
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      560×5=2800 → 590×5=2950
      588×5=2940620×5=3100
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • リロード
      2.1秒 → 1.9秒
      1.91秒1.73秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      590×5=2950 → 610×5=3050
      620×5=3100641×5=3205
CLS-イルミナル
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      930×6=5580 → 970×6=5820
      986×6=59161028×6=6168
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      970×6=5820 → 990×6=5940
      1028×6=61681049×6=6294
    • リロード
      1.8秒 → 1.7秒
      1.62秒1.53秒
    • 装弾数
      1発×24 → 1発×28
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      990×6=5940 → 1010×6=6060
      1049×6=62941071×6=6426
    • リロード
      1.7秒 → 1.6秒
      1.53秒1.44秒
  • 2022/08/23(Ver.3.16)
    • 充填時間
      2.5秒 → 2秒
      フルチャージ維持可能時間
      6.5秒 → 7秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1010×6=6060 → 1060×6=6360
      1071×6=64261124×6=6744
CLS-センテレオ
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      600×9=5400 → 630×9=5670
      642×9=5778674×9=6066
    • リロード
      1.8秒 → 1.7秒
      1.6秒1.51秒
  • 2022/08/23(Ver.3.16)
    • 説明文
      「弾速と集弾性を向上させた」 → 「充填による拡散抑制機能を向上させた」
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      630×9=5670 → 640×9=5760
      674×9=6066685×9=6165
CLS-ライオ CLS-ライオβ CLS-ライオγ CLS-イルミナル CLS-センテレオ
CLS-01 CLS-02 CLS-03T CLS-04 CLS-06
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、秒間火力は理論値 )
名称 連続射撃時間 フルチャージ
維持可能時間
OH復帰時間 秒間火力 マガジン火力 BSノックバック CSダウン CSキル
CLS-ライオ 2.00秒 6.15秒 2.0秒 6750
7020
13500
14040
装甲A-以下
装甲A以下
装甲S以下
装甲S以下
装甲B-以下
装甲B以下
CLS-ライオβ 3.33秒 6.0秒 2.0秒 5640
5868
18800
19560
装甲C+以下
装甲B-以下
装甲A以下
装甲A以下
装甲D+以下
装甲C-以下
CLS-ライオγ 0.60秒 6.15秒 2.0秒 (9150)
(9615)
9150
9615
装甲D-以下
装甲D以下
装甲B-以下
装甲B以下
不可
装甲E-
CLS-イルミナル - 7.0秒 2.0秒 (6360)
(6744)
6360
6744
装甲S+以下 (装甲D以下ダウン)
装甲S+以下 (装甲C-以下ダウン)
全装甲
全装甲
装甲S以下
装甲S以下
CLS-センテレオ 1.33秒 7.5秒 2.0秒 (8640)
(9247)
11520
12330
装甲S以下 (装甲E以下ダウン)
装甲S+以下 (装甲D-以下ダウン)
全装甲
全装甲
装甲A+以下
装甲S-以下

CLS-ライオ

弾丸拡散率の任意調整機構を搭載した、次世代型のニュードショットガン。
充填し続けることで散弾が収束し、中距離以遠の対象にも有効なダメージを与えやすくなる。
系統初期型。
装甲Aからノックバックを狙える単発威力を持ち、90/minという独特の速射力で連続CSを叩き込めば相手に完封して勝つ事も可能。
拡散率が大なので、ノンチャージだと少し距離が空いただけでダメージが安定しなくなる。

チャージで弾道が収束するものの、同系統の他三つと比べると収束が甘い印象。
少なくとも100mを超えるような遠距離では有効なダメージを狙えない。
そうなると近距離で戦うことになるのだが、マガジン3発しかないので扱いが難しい。

CLS-ライオβ

取り回し向上と交戦距離拡大を目的に改良された充填式ニュードショットガン。
威力を抑えることで基本拡散率が減少し、最大充填までの時間も短縮されている。
装弾数重視の、系統内でマガジン火力が最も高いモデル。
よろけと装甲の数値変更で、頭部CS以外では中量以上からノックバックがほとんど取れなくなってしまった。

単発の威力といい、散弾数といい、拡散率といい、カタログ上は初期スマックに近しい性能に見える。
実際のところは、CLS系のチャージ収束と連射速度向上という2大要素によって全くの別物である。

CLS-ライオγ

給弾機構の改良により3点バースト射撃を実現した、充填式ニュードショットガン。
リロードの頻度が高いため、距離に応じた的確な充填機構の運用が求められる。
3点射の1トリガー撃ち切りモデル。
1射の合計威力が9615というとんでもない威力で、遊撃の狙撃銃が主武器になったみたいな性能をしている。
他の三点バーストの武器と比べると連射速度は遅め。
動いている相手は発射中も照準でしっかり追いかけよう。
撃った後にはやたらと長い約2秒のリロードが待っている。
奪ノックバック性能は皆無で、頭部CSでも入らない限り全弾HITさせても相手が止まらない。
真正面から戦うような攻め方は絶対やめよう。

アーケード版では拡散率:特大であったが、PS4版では中になった。
おかげでフルチャ―ジなら遠方に対して狙撃も可能。
遠距離の支援から9615ダメージが飛んでくるのはあまりに凶暴。
チャージ時間1.2秒のおかげで、悪辣なリロード時間にもかかわらず回転率が非常に良い。
散弾であるにもかかわらずセンサーや対空索敵弾の除去まで出来るので、すごく便利。
特にセンサーをフルチャ―ジ1射で破壊できるのは大きい。

CLS-イルミナル

射出口の大型化によって、威力を飛躍的に向上させた充填式ニュードショットガン。
一射撃ごとに再装填が必要なものの、最大充填すれば中距離以遠からも大打撃を与えられる。
主武器なのに高火力単発打ち切り。
全弾HITで装甲S+までよろけ、装甲D-以下はダウン。
頭部CSで15900(3凸16860)のダメージ、N-DEFなしなら装甲Sまで即死。

フルチャ―ジするとロックオンできるデイライトと化すという意味の分からないとち狂った武器。
普通の散弾では手の届かない距離に必殺の一撃を送れるので、とんでもなく狂暴である。
また、FLAP系統ほどではないが、施設や設置物の破壊も狙える程度には得意な方である。

マガジン一発ではあるが高リロードの腕で使用することにより、LSG系統と同等以上の連射が可能。
非チャージ状態でもミラージ並みの高火力と集弾性を持つので自衛もかなりの得意だが、散弾数は6発とやや少なく着弾にムラがあるので過信は禁物。
また、総弾数が28発と少なめなのも気をつけたい。
戦闘におけるメインへの依存が高い支援としてはこの弾数は心許無く、気付いたら弾切れで敵に攻撃する手段が無い、なんてケースも起きる可能性がある。
さらに1マガジン1発のためリペアポッドでの回復速度も遅くかなりの時間を食ってしまう。
普段よりも残り弾数に気を配り隙を見てこまめに補充するようにしたい。

同系統ライオγと比べると、高い奪ノックバック性能を持つのが強み。

イルミナル/SCV

2022年4月18日~5月16日に開催された「マンスリーイベント~新緑の連休編~」で30000ETと交換することで入手可能であった、イルミナルの武器スキン
建設機械のような黄色をベースに、差し色の赤というカラーリングとなっている。
また、同イベントにて獲得可能であるエンブレム「ニュード浸食警告」が武器上面2箇所に貼られている。

オリジナルのイルミナルを所持していないと使用不可で、性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。

CLS-センテレオ

射出口を収束させ、充填による拡散抑制機能を向上させた充填式ニュードショットガン。
威力と充填時間のバランスに長けており、使い手を選ばない扱いやすいモデルとなっている。
2021/10/4に実装されたCLS系列の☆4武器。
方向性としてはイルミナルの単発威力を少し下げた代わりに1マガジン2発に増えたという形。
充填速度はイルミナルより0.5秒早くリロードがほぼ同等となっているが、拡散率が大なのでノンチャージでの安定感はやや低い。
散弾拡散率制御チップの使用も検討したいところ。
マガジン火力は初期ライオより低いため、有効に活用するならやはりイルミナルと同じくリロードや武器変更高めの腕で運用する必要があるだろう。

+ 毒銃弱体化前までの評価
…と、系統内ではそれなりの差別化が図られているが、この武器にとって最も問題なのはF70Ⅱ対装甲散弾銃の存在。
連射速度・マガジン火力・充填速度・リロード速度の全てにおいて水をあけられている。
勝っているのが単射威力くらいなのだが、それさえもあちらのチャージショットの威力アップで容易に越えられてしまう。
しかも拡散率が元から「小」のため、まとまったダメージを与えるのも得意とスキがない。
極めつけはレアリティが向こうの方が下で入手・強化しやすいという点で、残念ながらこちらがほぼ下位互換の状態であると言わざるを得ない。
余程の上方修正が来ない限りは、現状なかなか日の目を見るのは難しいだろう。

Ver.3.14、Ver.3.18でのセンテレオの威力上昇…というよりもVer.3.12・Ver.3.14の2回に渡る毒銃Ⅱの弱体化(マガジン火力・充填速度・リロード速度全て悪化)により、ニュードショットガンとして独自の立ち位置を得た。
遠距離からは2発撃てて大破が狙える狙撃、近距離では高い奪ノックバック性能と回転率、という遠近両用で活躍できるポテンシャルを秘めている。
ただし、そのポテンシャルを発揮するのは容易ではない。練習あるのみ。

現状不動の人気を誇るリペアショットηとは散弾拡散率制御チップのシナジーがあり、たまに人気武器ランキングにも顔を出すほどのシェアを獲得している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月10日 12:01