SLS系統

ニュード兵器の老舗「スヴュート」社が開発した実験型のニュードショットガン。
装備中武器の再選択により、射撃方式を単発威力のセミオートと弾幕展開のフルオートに切り替えが可能。

2021年11月25日フィールドテスト開始、2021年11月29日実装。
スイッチ機構を備えたニュードショットガン。
タイプを切り替えることで、連射速度を抑えめだが高威力のタイプAと、低威力だが連射速度を高めて攻撃するタイプBを使い分けることができる。
A・Bタイプとも散弾数や拡散率は同じ。
なお、単射とフルオートという区別だけではなく、ネメシスγの様な三点射と一斉発射型もある。

タイプAはLSG系統のようなニュード属性の散弾銃としての運用がメイン。
ノックバックやダウンを誘発させて狙いうちができる。

タイプBはASG系統のような連射と弾幕による攻めが可能。
動き回る敵に対応し、秒間発射される散弾を増やすことで瞬間的な火力と命中率が向上する。
ただしマガジンはA・B共通で、単発威力が低下することでマガジン火力は約半分まで低下する。
現環境で1マガキルはほとんどできない上に、リロードは変わらず長め。
ミリ残りの削りや不用意に止まっている相手など、射線の密度と秒間火力を活かせるタイミングを逃さないように。

Ver.3.19でネメシスγ以外にマガジン弾数+1。以前よりはタイプBの1マガキルに余裕が出てきた。
一方でマガジン数が低下、弾数自体は増えているがタイプBの常用が厳しいのは変わらず。弾切れも含め運用に気を付けたい。
SLS系統  属性:ニュード100%
名称 型番 タイプ 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 拡散率 リロード 性能強化
SLS-ネメシス SLS-01 A 単射 340
323
940×5
=4700
978×5
=4890
8×9 60/min 2.8秒
2.58秒
①重量 323
②リロード 2.58秒
③威力A 978×5 & 威力B 458×5
B 連射 440×5
=2200
458×5
=2290
200/min
SLS-ネメシスβ SLS-02 A 単射 360
342
550×10
=5500
578×10
=5780
7×9 60/min 3.1秒
2.82秒
①重量 342
②リロード 2.82秒
③威力A 578×10 & 威力B 305×10
B 連射 290×10
=2900
305×10
=3050
200/min
SLS-ネメシスγ SLS-03 A 3点射 300
285
650×4
=2600
689×4
=2756
9×15 300/min 1.8秒
1.62秒
①重量 285
②リロード 1.62秒
③威力A 689×4 & 威力B 297×4
B 一斉発射 280×4
=1120
297×4
=1188
600/min
SLS-ディザスター SLS-04 A 単射 380
361
840×6
=5040
899×6
=5394
7×10 60/min 2.9秒
2.58秒
①重量 361
②リロード 2.58秒
③威力A 899×6 & 威力B 428×6
B 連射 400×6
=2400
428×6
=2568
200/min
+ 調整履歴
調整履歴

SLS-ネメシス
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • リロード
      2.9秒 → 2.8秒
      2.67秒2.58秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      880×5 → 940×5
      915×5978×5
    • (TypeB)威力
      400×5 → 430×5
      416×5447×5
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • (TypeB)威力
      430×5 → 440×5
      447×5458×5
SLS-ネメシスβ
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 装弾数
      6×9発 → 6×10発
    • リロード
      3.2秒 → 3.1秒
      2.91秒2.82秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      510×10 → 550×10
      536×10578×10
    • (TypeB)威力
      270×10 → 290×10
      284×10305×10
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • 装弾数
      6×10発 → 7×9発
SLS-ネメシスγ
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      610×4 → 650×4
      647×4689×4
    • (TypeB)威力
      260×4 → 280×4
      276×4297×4
SLS-ディザスター
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • (TypeA)威力
      790×6 → 800×6
      845×6856×6
    • (TypeB)威力
      370×6 → 380×6
      396×6407×6
    • 装弾数
      6×10発 → 6×11発
    • リロード
      3秒 → 2.9秒
      2.67秒2.58秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      800×6 → 840×6
      856×6899×6
    • (TypeB)威力
      380×6 → 400×6
      407×6428×6
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • 装弾数
      6×11発 → 7×10発
SLS-ネメシス SLS-ネメシスβ SLS-ネメシスγ SLS-ディザスター
SLS-01 SLS-02 SLS-03 SLS-04
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、タイプAの秒間火力は理論値、キルはN-DEFを無視したものとする)
名称 タイプ 秒間火力 マガジン火力 BSノックバック CSノックバック CSダウン
SLS-ネメシス A 4700
4890
32900
34230
装甲A以下
装甲A以下
全装甲
全装甲
装甲S以下 (装甲B以下キル)
装甲S以下 (装甲B+以下キル)
B 7333
7633
17600
18320
不可
不可
装甲S-以下
装甲S以下
不可
装甲E-
SLS-ネメシスβ A 5500
5780
38500
40460
装甲S-以下
装甲S以下
全装甲
全装甲
装甲S+以下 (装甲A以下キル)
全装甲 (装甲A+以下キル)
B 9667
10167
20300
21350
装甲E以下
装甲D-以下
全装甲
全装甲
装甲C以下
装甲B-以下
SLS-ネメシスγ A 8667
9187
23400
24804
不可
装甲E-
装甲S+以下
装甲S+以下
装甲D+以下
装甲C-以下
B (10080)
(10692)
10080
10692
不可
不可
装甲E-
装甲E+以下
不可
不可
SLS-ディザスター A 5040
5394
35280
37758
装甲A+以下
装甲S-以下
全装甲
全装甲
装甲S+以下 (装甲A-以下キル)
装甲S+以下 (装甲A以下キル)
B 8000
8560
16800
17976
不可
不可
装甲S以下
装甲S+以下
装甲D-以下
装甲D以下

SLS-ネメシス

装備中武器を再選択することで、射撃方式を切り替え可能なニュードショットガン。
タイプAではセミオート射撃となり、連射速度を抑えることで単発出力を高めている。
タイプBでは低出力のフルオート射撃となり、弾幕による確実性の高い攻撃が可能。
タイプAはLSG-アヴローラの亜種のようなもの。
本家よりマガジン弾数や発射速度に優れるが、単発威力がさほど高くないところは同じなので昨今の高装甲化やN-DEFの存在なども加味すると、現環境では威力がいささか心許ない。
また拡散率は中だが一射の散弾数が5発と少なく、キッチリ全弾当てないと纏まったダメージもよろけも取れないため、重装甲相手では文字通り何も出来ない状況に陥りやすいのが難点。
1発1発をしっかり当てるだけではなく、威力の低さを手数でいかにカバーするかという点も重要となる。

タイプBは支援兵装の武器としてはFLAP系統以来の数少ないニュード系フルオート射撃武器。
目押しの必要性がないので回避やAIMに集中でき、そこそこの拡散率から多少ズレても当たるなど、プレイヤーの操作負担が軽減できるのが強み。
面制圧能力が高めで確実にダメージを与えることができるので、ミリ残りの処理や迎撃に優れる。

だがその反面、秒間火力こそ高めではあるものの1マガジン8発(3凸時18320)とやや心許なく、まともに撃ち合うとジリ貧になりがち。
リロードも2.8秒と長い部類に入るので、仕掛けるタイミングをよく考えて運用したい。

SLS-ネメシスβ

同時発射数を大幅に増やし、総合火力を高めた切り替え式ニュードショットガン。
散弾の集中性は低下したが、タイプAによる近距離射撃は高い破壊力を発揮する。
拡散範囲の拡大により、タイプBでも中距離以遠では効果が薄いことに注意が必要。
一射あたりの威力と散弾数を重視したモデル。

タイプAは性能がほぼほぼLSG-アヴローラβで、連射速度が高めな分だけ本家よりも戦闘力が向上している。
だがやはり現環境では威力・攻撃速度で厳しいと言わざるを得ないのが実情であろう。
またリロード時間が3.1秒と支援兵装の主武器ワーストクラスのため、出来るだけリロードが速い腕で運用したい。
ニュード威力上昇チップや拡散率制御チップなどを使って強化すれば、運用がしやすくなるだろう。

タイプBは初期型と同じくニュード属性のフルオート。
連射速度は初期型と同じだが、散弾数が増え拡散率が上がった関係でより面制圧力が向上している。
解体工具並の秒間火力を持つが、ただやはりその拡散率のため有効射程距離は短く、加えて散弾1発当たりの威力に乏しいので、少しでも距離を開けられると有効打が取れなくなってしまう。
そして初期型からマガジン弾数が減った上にリロードの遅さもあり、継戦能力が低い。
正面から撃ち合いに行かず、瀕死の相手の始末や味方のサポートに徹しよう。

SLS-ネメシスγ

射撃方式を一新した、実験型の切り替え式ニュードショットガン。
タイプAでは3点バースト方式となり、瞬発力と継続力を兼ね備えた攻撃が可能。
タイプBでは1ショットでリロードまで一斉発射するため、瞬間的な火力は凄まじい。
系統の流れとは全く違う異端の三点射モデル。
タイプAはチャージ機能が無いCLS-ライオγといった形で、3連射を動く敵に当てられるAIM力は必要だが中距離では削りに使え、近距離以内では3HITで8268という瞬間火力をたたき出せる汎用性が特徴。
またライオγと違い1ショットごとのリロードではなくなっているため、継戦能力は大幅に向上している。
セミオートのためか、3点バーストごとに0.5秒の待機時間が入る。連打の間隔は練習あるのみ。

ただ、1トリガーの威力はそれなりだが「1射」辺りの威力はさほどでもないので、ノックバックはあまり期待できないのが難点。
さらに1射あたりの散弾が4発かつ拡散率が中という事もあって、闇雲に撃ってもまともにダメージが出ないという点も注意したい。
拡散率制御チップで補うと有効打を与えられる可能性が上がるので、検討してみるのもいいだろう。
リロード時間も系統内では最速だが取り立てて短いという訳ではないため、運用効率は腕パーツのリロード性能に依存する部分が大きいという事も理解しておきたい。

タイプBはハガード・ヴァリと同じ1トリガーで1マガジンを全弾発射するという仕様で、単射全ヒットで10080(3凸時10692)という驚異の破壊力を誇る。
ここぞという場面ではワンチャンスで爆発力を発揮でき、またかなりの勢いで弾幕を張るのでバリアやN-DEF削り能力も高い。
しかし連射速度が600/minとそこまで早くない点や散弾銃であるという仕様の関係上、動く相手に全弾ヒットさせるのは至難の業であるという事には留意したい。
さらにこの武器自体の総弾数が少なめであるため、仮にBタイプのみで運用した場合、予備弾数±0%ならたった15回撃っただけで弾切れを起こしてしまう。
またマガジン火力として見た場合タイプAよりかなり落ちるので、一概にこちらの方が強力であるともいえない事に注意。
普段はタイプAを使い、タイプBは相手を削る最後の奥の手として運用するのがいいだろう。

SLS-ディザスター

高圧ニュードの射出制御機構を改良した切り替え式ニュードショットガン。
拡散範囲が抑えられており、タイプAでは中距離戦闘でも火力を発揮できる。
タイプBでは近中距離において安定した損傷を与えられるが、弾切れには注意が必要。
拡散率を下げて有効距離を伸ばしたモデル。
タイプAは方向性としては初期型と同じくLSG-アヴローラに似た仕様だが、発射速度はやはりアヴローラ系統より高めで、また拡散率小という事もあり、まとまったダメージが取りやすくなったのが特徴。
その反面、単発威力はβより低くなってしまったので頼りなさが否めず、一射当たりの散弾の少なさや拡散率の小ささからカス当たりでそれなりに削っていくという運用も期待できない。
拡散率制御チップを採用してCSによるノックバックを積極的に狙うなど、ダメージ効率を上げる運用を心がけていきたいところ。

タイプBは初期型と同じくニュード属性のフルオート武器。
連射速度は初期型と同じだが、拡散率が下がった事によりCSを狙った攻撃がしやすくなった。
ただ一射あたりの威力もさほどではなく1マガジンの弾数も7発と連射武器としてはかなり少ないため、やはり火力面では相当厳しいと言わざるを得ない。
そしてリロードの遅さから継戦能力も低いので撃ち合いは無謀。主な仕事は瀕死の相手の始末や味方のサポートになるだろう。

ディザスター/SCV

SLS-ディザスターの特別仕様。
その名の由来である、災いや惨事を示すディザスターの語に恥じぬ邪悪なカラーリングとなっている。使えば封印された暗黒の意思が疼きそうな予感だ。
2023/07/20までマテリアルピース6000で購入可能な武器スキン

オリジナルのSLS-ディザスターを所持していないと使用不可で、性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月12日 15:21