目次


シールドライガー DCS‐J

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RZ-007 DCS-J ヘリック共和国 ライオン型 21.6m 11.5m 115.0t 285km/h 1名

入手方法

+ ここを展開
  • 自軍機以外のシールドライガーDCS-Jは未登場
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
DCS 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
味方NPC 30 30 30 30 30 (☆)35 35 30
高Lvモード 30 80 80 80 80 (☆)75 85 80
【捕獲表】 【残骸】
36
33
★45 ★45 【残骸】
45
高Lvモード 【残骸】
36
33
★85 ★85 【残骸】
85
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
[A] Lv45 [A] Lv42
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 初期配備 10
補給 25
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 ★37 45
高Lvモード ★77 85
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
 
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
ビームキャノン
セット
財宝 残骸 財宝 残骸
コマンダー
セット
財宝 残骸 財宝 残骸
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

※訓練からは残骸回収のみ
※シールドライガーは共和国編 第4章の訓練ランクBに登場するが、隊長機なので入手不可

  • 自軍機以外のシールドライガーDCS-Jは未登場
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
DCS 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 (☆)21 28 【残骸】
30
29
★50 【残骸】
45
高Lvモード (☆)61 28 【残骸】
30
29
★90 【残骸】
85
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 (☆)19 26 33 38 45
高Lvモード (☆)19 66 73 78 85
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
ビームキャノン
セット
コマンダー
セット
残骸 財宝
×2
残骸 財宝
※ 1つは ライジャー入手 の為の選択肢と択一
  (2周目以降は入手不可?)

★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
DCS - J (7800G) 3900G 購入不可
DCS (6800G) 3400G 購入不可
ノーマル機 (5800G) 2900G 購入不可


補給リストノーマル機
共和国編
シナリオ レベル
11話 Lv25
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 09 10 11 12 13 14 15
ディバイソン L 14話 購入不可 30
捕獲用ゴドス M 25
シールドライガー L 購入不可 25
バリゲーター M ( 09話 ) 14話 15話 25
捕獲用ゴドス M 購入不可 25


イベント入手

シールドライガーDCS
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第14話 終了時
       帝国第12話 終了時

シールドライガー
  共和国編 初期配備機体 ( Lv10 ) ×1
  (第01話のチュートリアルステージ クリア報酬)
   ※周回ごとに入手可能

  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第11話 終了時
       帝国第08話 終了時


訓練シールドライガーDCS
共和国編
第4章 Lv 期間
ランクA 45 ミッション22~23
42 ミッション24~25
※残骸からの回収のみ

※シールドライガーは共和国編 第4章の訓練ランクBに登場するが、隊長機なので入手不可


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
01話 30 (30) 味方NPC 07話 21 (61)
02話 30 (80) 味方NPC 11話 28 (28)
03話 30 (80) 味方NPC 13話 【残骸】
30 (30)
29 (29)
04話 30 (80) 味方NPC 23話 50 (90)
05話 30 (80) 味方NPC 24話 【残骸】
45 (85)
11話 35 (75) 味方NPC
(☆)
14話 35 (85) 味方NPC
15話 30 (80) 味方NPC
【残骸】
36
33
21話 45 (85)
23話 45 (85)
24話 【残骸】
45 (85)

  シールドライガー
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
16話 37 (77) 06話 19 (59) (☆)
25話 45 (85) 12話 26 (66)
14話 33 (73)
18話 38 (78)
25話 45 (85)
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可

※共和国編 第3章 第20話
  帝国編 第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 改造パーツ詳細
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第05話                        
第07話
第13話
第14話

共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第04話 第08話
第12話 第13話
※ ×2
第16話 第16話
第20話 第21話
※ 1つは ライジャー入手 の為の選択肢と択一
  (2周目以降は入手不可?)



ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250
装備 エネルギータンク
(固定装備)
エネルギータンク
(ダブル)
シールド リフレクト ドレイン
EP 450 600 EP 10
( 45~60回 )
EP 30
( 15~20回 )
EP 20
( 22~30回 )

地形適性 A B A B
移動力 5 (+1)
機動性 55
装甲値 210
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
レーザーサーベル 550 45% 35% 35 地―― EP 5
( 90~120回 )
格― 1-1 通常
※ シールドアタック 690 55% 45% 50 地―― EP 50
( 9~12回 )
格補 1-1 必殺技
 ※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能
    ビームキャノン        680 45% 15% 45 地空― EP 35
( 12~17回 )
射補 1-4 ビーム
    ビームキャノン
      (MAP兵器)
680 40% 地空潜 弾数 1 範 補 1-4 ビーム
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可)
ミサイルポッド 460 50% 5% 65 地空― 弾数 6 射― 1-3 通常
  AMD 2連装
        20mmビーム砲
550 45% 10% 75 地―― EP 20
( 22~30回 )
射補 1-3 ビーム
対ゾイド3連衝撃砲 380 55% 20% 90 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
エネルギータンク  EP MAX値を50%増加
  Eシールド
      ジェネレーター
    特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% 、EP15消費 ( 30~40回 ) )
    ※ EP消費のタイミングは 2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、
                                               3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費
  ビームキャノン
                ブースター
 特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 )
 

変更されたパーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
※ シールドアタック 670 55% 45% 50 地―― EP 50
( 7~10 回)
格補 1-1 必殺技
 ※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能
ビームキャノン 650 40% 15% 40 地空― EP 35
( 11~14 回)
射補 1-4 ビーム
  AMD 2連装
        20mmビーム砲
520 45% 10% 75 地―― EP 20
( 19~26回 )
射補 1-3 ビーム

+ ビームキャノン(MAP兵器)の射程範囲
ビームキャノン(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
  シールドライガー
  ┃
  ┣ 改造:ビームキャノンセット
  ┃   ➡ シールドライガーDCS
  ┃     ┃
  ┃     ┗ 改造:コマンダーセット
  ┃         ➡ シールドライガーDCS‐J
  ┃
  ┗ 改造:オーガノイドシステム
      ➡ ブレードライガー
        ┃
        ┗ 改造:ブースターセット
            ➡ ブレードライガーABS
             (ブレードライガーAB)
  • 換装
    • なし

+ シールドライガー系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
 シールドライガー 1900 240 55 200 5 A B A B 地空― 1-3 Eシールド 2900G  シールドライガー
 シールドライガーDCS 2000 390 45 210 5
(+1)
A B A B 地空― 1-4 Eシールド
ENタンク
3400G  シールドライガーDCS
 シールドライガーDCS‐J 2100 450 55 210 5
(+1)
A B A B 地空― 1-4 Eシールド
ENタンク
3900G  CENTER:シールドライガーDCS‐J
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可)
 ブレードライガー 2300 280 60 220 5
(+2)
A B A B 地空― 1-3 Eシールド 3250G  ブレードライガー
 ブレードライガーABS 2400 280 65 230 5
(+2)
A B A B 地空― 1-3 Eシールド 4250G  ブレードライガーABS

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
 シールドライガー 1900 2375 2850 3325 3800 4275 4750
 シールドライガーDCS 2000 2500 3000 3500 4000 4500 5000
 シールドライガーDCS‐J 2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250
 ブレードライガー 2300 2875 3450 4025 4600 5175 5750
 ブレードライガーABS 2400 3000 3600 4200 4800 5400 6000


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
シールド系 レーザーサーベル 550 45% 35% 35 地―― EP 5
( 48~72回 )
 ( 78~104回 ) 
 ( 90~120回 ) 
格― 1-1 通常
ブレード系 530 45% 35% 35 地―― EP 5
 ( 56~84回 ) 
 ( 56~84回 ) 
格ー 1-1 通常
ブレード系 レーザーブレード 630 40% 45% 25 地―― EP 25
 ( 11~16回 ) 
 ( 11~16回 ) 
格ー 1-1 通常
シールド系 ※ シールドアタック 670 55% 45% 50 地―― EP 50
( 4~7回 )
 ( 7~10回 ) 
格補 1-1 必殺技
 DCS‐J 690 55% 45% 50 地――  ( 9~12回 )  格補 1-1 必殺技
ブレード系 ※ ブレードアタック 730 55% 50% 50 地―― EP 60
 ( 4~7回 ) 
 ( 4~7回 ) 
格補 1-1 必殺技
 ※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能
 
DCS ビームキャノン 650 40% 15% 40 地空― EP 35
 ( 11~14回 ) 
射補 1-4 ビーム
 DCS‐J 680 45% 15% 45 地空―  ( 12~17回 )  射補 1-4 ビーム
ブレード ABS アタックブースター 670 35% 15% 40 地空― EP 30
( 9~14回 )
射補 1-3 ビーム
ノーマル機   AMD 2連装
        20mmビーム砲
520 35% 10% 75 地―― EP 20
( 12~18回 )
 ( 19~26回 ) 
 ( 22~30回 ) 
射補 1-3 ビーム
DCS 520 45% 10% 75 地―― 射補 1-3 ビーム
 DCS‐J 550 45% 10% 75 地―― 射補 1-3 ビーム
ブレード系 パルスレーザーガン 480 40% 10% 90 地空― EP 10
 ( 28~42回 ) 
 ( 28~42回 ) 
射補 1-3 光線
ノーマル機   展開式
      ミサイルポッド
440 45% 5% 60 地空― 弾数 6 射― 1-3 通常
DCS系       ミサイルポッド 460 50% 5% 65 地空― 弾数 6 射― 1-3 通常
シールド系 対ゾイド 3連衝撃砲 380 55% 20% 90 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
ブレード系   AZ 2連装
      ショックカノン
410 50% 20% 90 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
 DCS‐J ビームキャノン
(MAP兵器)
680 40% 地空潜 弾数 1 範 補 1-4 ビーム
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可)
 
共通   Eシールド
      ジェネレーター
    特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% )
    ※ EP消費のタイミングは
              2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、
              3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費
EP15消費
( 16~24回 )
 ( 26~34回 ) 
 ( 30~40回 ) 
 ( 18~28回 ) 
 ( 18~28回 ) 
DCS系 エネルギータンク  EP MAX値を50%増加
  ビームキャノン
                ブースター
 特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 )
ブレード系 ロケットブースター  特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 )

解説

  • シールドライガーDCSのさらなる強化機。レーザーサーベル以外のエネルギー兵器の威力が向上し、主力火器のビームキャノンは命中や行動速度も上昇している。
  • ビームキャノンをマップ兵器としても利用可能になり、スキルポイント次第では小型機程度なら一撃で破壊する事もできる。
  • HP・EPもさらに増加し、素のシールドライガーと同じ機動性を持ちながら装甲値はシールドライガーのそれを超えているなど、高い戦闘能力を持つ。終盤でも通用するバランスの高さが特徴。
  • 共和国編では改造に必要なコマンダーセットとビームキャノンが埋蔵品で立て続けに入手可能で、序盤から運用可能。

補足など

  • DCS ‐ Jは「ダブルキャノンスペシャルジェット」の略称。
  • シールドライガーとシールドライガーDCSはお互いを補完し合う形で運用されていたが、機体数に余裕が無くなり、一機で両方の性能を満たすゾイドが求められるようになる。そこで動力機関を改造し、格闘能力と砲撃力を同時強化した漆黒のライガー、シールドライガーDCS ‐ Jが誕生する事となる。
  • …が、矛盾をはらんだ改造により機体バランスが崩壊。あまりにも扱いにくい機体となってしまい、DCS ‐ Jはわずか7機で生産終了となってしまう。乗りこなせたのは共和国軍の高速ゾイドのスペシャリスト、「レオマスター」の称号を持つエースパイロットのみとなってしまい、実質レオマスターの専用機と化している。
  • 余談だが、ゾイド公式ファンブック3巻のエースパイロット名鑑に「DCS ‐ J以外の全ライガーを乗りこなした高速戦闘のプロ」という人物が紹介されており、DCS ‐ Jはオーガノイドシステム搭載機や完全野性体ゾイドより操縦が難しい事が明かされている。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月02日 18:59