解説
炎属性。ライフゲージは3本。
炎と大地を操る陸の四天王。
通称βακα。攻撃力はゼロ1四天王中最強。
初戦では地面が凸凹。再戦では平面。あまり違いは無い。
時々チャージをして炎などのエフェクトやアクションがパワーアップする。
3段斬りはノックバックするのであまり有効ではない。だがヒッヒッヒは異常に有効、積極的に狙おう。
近距離ではロケットアッパーとグランドブレイク、中間距離ではショット、遠距離では大ジャンプ(+下ショット)、のように攻撃を使い分ける。
攻撃で怯ませた後なるべく近距離にいて、回避が簡単な近距離用の攻撃をさせてやると、戦いやすくなる。
EX技以外は雷属性の攻撃を当てれば止められる。また、棒立ち状態の時に通常攻撃を当てても怯む。
炎と大地を操る陸の四天王。
通称βακα。攻撃力はゼロ1四天王中最強。
初戦では地面が凸凹。再戦では平面。あまり違いは無い。
時々チャージをして炎などのエフェクトやアクションがパワーアップする。
3段斬りはノックバックするのであまり有効ではない。だがヒッヒッヒは異常に有効、積極的に狙おう。
近距離ではロケットアッパーとグランドブレイク、中間距離ではショット、遠距離では大ジャンプ(+下ショット)、のように攻撃を使い分ける。
攻撃で怯ませた後なるべく近距離にいて、回避が簡単な近距離用の攻撃をさせてやると、戦いやすくなる。
EX技以外は雷属性の攻撃を当てれば止められる。また、棒立ち状態の時に通常攻撃を当てても怯む。
被ダメージ一覧
攻撃 | ダメージ | ||
---|---|---|---|
接触 | 2 | ||
チャージ | - | ||
ショット(通常) | 4 | ||
ショット(チャージ・直撃) | 6 | ||
ショット(チャージ・着弾後) | 2 | ||
グランドブレイク(通常) | 4 | ||
グランドブレイク(チャージ) | 2 | ||
ロケットアッパー(通常状態) | 4 | ||
ロケットアッパー(チャージ) | 4→4 | ||
【EX技】メテオレイン(直撃) | 6 | ||
【EX技】メテオレイン(着弾後) | 2 |
攻撃
接触[2]
チャージしてても2ダメ。
チャージ[0]
周囲に白いオーラを出す。
技の攻撃力や範囲が格段に上がる。
これを使ってきたら要注意。
技の攻撃力や範囲が格段に上がる。
これを使ってきたら要注意。
ショット
通常状態[4]
炎の弾を発射する。
パターンは地上、空中斜め、ジャンプ垂直の3つ。
地上では単発、3連発、中抜き2連発をすることがある。
空中斜めとジャンプ垂直だと、単発か3連発。
ジャンプやダッシュで避ける。
パターンは地上、空中斜め、ジャンプ垂直の3つ。
地上では単発、3連発、中抜き2連発をすることがある。
空中斜めとジャンプ垂直だと、単発か3連発。
ジャンプやダッシュで避ける。
チャージ[直撃:6、着弾後:2]
大き目の炎の弾を発射する。床に着弾してからほんの僅かな時間、炎が残る。
パターンは地上、空中斜め、ジャンプ垂直の3つ。
いずれも単発。
避け方は特に変わらないが、とにかくダメージが馬鹿みたいに高い。撃たれたら確実に回避すること。
パターンは地上、空中斜め、ジャンプ垂直の3つ。
いずれも単発。
避け方は特に変わらないが、とにかくダメージが馬鹿みたいに高い。撃たれたら確実に回避すること。
グランドブレイク
通常状態[4]
なぜかチャージ前の方がダメージが大きい。
通称、パワーゲイザー。
小ジャンプ後、拳を地面に叩き付けて衝撃波を発生させる。
叩き付けるまでにジャンプをするのでダッシュで潜ることも可能。
少し離れるかジャンプで避ける。ジャンプで後ろに回りこめば攻撃のチャンス。
通称、パワーゲイザー。
小ジャンプ後、拳を地面に叩き付けて衝撃波を発生させる。
叩き付けるまでにジャンプをするのでダッシュで潜ることも可能。
少し離れるかジャンプで避ける。ジャンプで後ろに回りこめば攻撃のチャンス。
チャージ[2]
小ジャンプ後、拳を地面に叩き付けて衝撃波を発生させる。
非チャージよりも見た目は大きいが、ダメージは小さくなっている。
叩き付けるまでにジャンプをするのでダッシュで潜ることも可能。
見た目とは裏腹に実際の当たり判定は結構小さく、ダッシュなしのジャンプで簡単に越えることが出来る。
少し離れるかジャンプで避ける。ジャンプで後ろに回りこめば攻撃のチャンス。
非チャージよりも見た目は大きいが、ダメージは小さくなっている。
叩き付けるまでにジャンプをするのでダッシュで潜ることも可能。
見た目とは裏腹に実際の当たり判定は結構小さく、ダッシュなしのジャンプで簡単に越えることが出来る。
少し離れるかジャンプで避ける。ジャンプで後ろに回りこめば攻撃のチャンス。
ロケットアッパー
通常状態[4]
目の前に少し突進して掴みかかる。掴まったらランチャーに挟んで真上に打ち上げられる。
出す前に、腕のランチャーが開く予備動作がある。
それを見てからダッシュ(歩きでも十分)で距離を離すかジャンプで後ろに回り込めば回避できる。ダメージチャンス。突進のモーションが滑稽に思えてくる。これを連発してくれれば高速撃破可能。
出す前に、腕のランチャーが開く予備動作がある。
それを見てからダッシュ(歩きでも十分)で距離を離すかジャンプで後ろに回り込めば回避できる。ダメージチャンス。突進のモーションが滑稽に思えてくる。これを連発してくれれば高速撃破可能。
チャージ[4→4]
怒涛の合計8ダメージ。
目の前に少し突進して掴みかかる。掴まったらランチャーに挟んで真上に打ち上げ、更に床に向かって叩き付ける。
2連続でダメージを受ける。
対策は非チャージと同じ。
目の前に少し突進して掴みかかる。掴まったらランチャーに挟んで真上に打ち上げ、更に床に向かって叩き付ける。
2連続でダメージを受ける。
対策は非チャージと同じ。
メテオレイン(EX技)[直撃:6、着弾後:2]
発動中の本体接触ダメージは2のまま。
ショット(チャージ)を上方に乱射。しばらくしたら降ってくる。無敵。
端に追い詰められてから使われると回避困難。端から脱出しようとダッシュジャンプで飛び越そうとしてもボスの当たり判定に引っかかるので無理。
逆に相手が端にいる場合には距離を大きく離すだけで回避できる。
後者の場合は終了後の大ジャンプに注意。ゼロを潜らせるようにして、再びボスを端側に誘導するといい。
炎が無いところに逃げれば良いが、着弾直後は爆風が残っていてダメージ判定があるので注意。
炎弾降下後半に無敵が解けるため余裕があったら反撃してもよい。
戦闘の終盤では馬鹿みたいにEXを連発してくることがある。いや、確かに馬鹿だけど。
ショット(チャージ)を上方に乱射。しばらくしたら降ってくる。無敵。
端に追い詰められてから使われると回避困難。端から脱出しようとダッシュジャンプで飛び越そうとしてもボスの当たり判定に引っかかるので無理。
逆に相手が端にいる場合には距離を大きく離すだけで回避できる。
後者の場合は終了後の大ジャンプに注意。ゼロを潜らせるようにして、再びボスを端側に誘導するといい。
炎が無いところに逃げれば良いが、着弾直後は爆風が残っていてダメージ判定があるので注意。
炎弾降下後半に無敵が解けるため余裕があったら反撃してもよい。
戦闘の終盤では馬鹿みたいにEXを連発してくることがある。いや、確かに馬鹿だけど。