EXスキル総合解説
ボスをレベルA以上の状態で倒すと入手。
あくまでも「ボスに挑む時点でA以上のレベルになっている」のが条件であって、
「レベルAを取ってミッションをクリアする」ことではないので注意。
レベルAを取れば、「次のミッションでのEXスキル習得は確定」ということである。
全12種。
連鎖値が設定されており、上手くコンボとして繋げれば、ボス相手でもゴリゴリHPを削れる。(雑魚敵は連鎖値の影響を受けない)
あくまでも「ボスに挑む時点でA以上のレベルになっている」のが条件であって、
「レベルAを取ってミッションをクリアする」ことではないので注意。
レベルAを取れば、「次のミッションでのEXスキル習得は確定」ということである。
全12種。
連鎖値が設定されており、上手くコンボとして繋げれば、ボス相手でもゴリゴリHPを削れる。(雑魚敵は連鎖値の影響を受けない)
EXスキル個別解説
セイバー系EXスキル
レップウゲキ(烈風撃)

ダメージ:12×3
トレテスタ・ケルベリアンからキャプチャー。
ダッシュセイバーが変化。ダッシュ突きになる。
無属性。弱点属性を突けない代わりか高威力。全段当たると凄いダメージを与える。
ブリザック・スタグロフRのブリザードに使うといい。
衝突事故に注意。終わり際を当てるようにすれば、倒し切れなくてもボスに接触しないで済むので他のボスにも有効。
これを有効にしておくと通常のダッシュ斬りができなくなるが、十字ボタン上下を押すことでダッシュ回転斬りを出すことは可能(要エルフ)。
トレテスタ・ケルベリアンからキャプチャー。
ダッシュセイバーが変化。ダッシュ突きになる。
無属性。弱点属性を突けない代わりか高威力。全段当たると凄いダメージを与える。
ブリザック・スタグロフRのブリザードに使うといい。
衝突事故に注意。終わり際を当てるようにすれば、倒し切れなくてもボスに接触しないで済むので他のボスにも有効。
これを有効にしておくと通常のダッシュ斬りができなくなるが、十字ボタン上下を押すことでダッシュ回転斬りを出すことは可能(要エルフ)。
テンレツジン(天烈刃)


ダメージ:14
ハヌマシーンRからキャプチャー。
地上で↑+セイバー。
通称デイヤー。
攻撃ボタンを離すことで、デイヤーを途中で止めることが可能になった。
炎属性付加可能。炎属性付加により上昇高度が高くなる。
チップを上からノーマル・ライト・クイックとすることでヒッフッハからキャンセルして発動可。但し属性付加不可のためボスに対しては少し不利。
ハヌマシーンRからキャプチャー。
地上で↑+セイバー。
通称デイヤー。
攻撃ボタンを離すことで、デイヤーを途中で止めることが可能になった。
炎属性付加可能。炎属性付加により上昇高度が高くなる。
チップを上からノーマル・ライト・クイックとすることでヒッフッハからキャンセルして発動可。但し属性付加不可のためボスに対しては少し不利。
ザンエイダン(斬鋭弾)


ダメージ:10(刀身)・6(衝撃波)
チルドレ・イナラビッタからキャプチャー。
地上で↓+セイバー。
前方に衝撃波を飛ばす。飛び道具。
衝撃波のみ氷属性の付加が可能。氷属性付加により画面端まで届くようになる。
ランプロートを盾側からダメージを与えることができる。
何気に剣はゼロの背後まで判定がある。
チルドレ・イナラビッタからキャプチャー。
地上で↓+セイバー。
前方に衝撃波を飛ばす。飛び道具。
衝撃波のみ氷属性の付加が可能。氷属性付加により画面端まで届くようになる。
ランプロートを盾側からダメージを与えることができる。
何気に剣はゼロの背後まで判定がある。
ラクサイガ(落砕牙)


ダメージ:16(剣本体)・8(電撃)
ヘルバット・シルトからキャプチャー。
空中で↓+セイバー。
降下攻撃。何気に威力はチャージセイバーと同じ。
雷属性の付加が可能。雷属性付加により着地時に地を這う電撃が発生。
画面上の弾数制限がないのか緩いのか、低空で連続して電撃を発生させることも可能。
ゼロ2の下突きからグラフィックが横に広く変更され、当てやすくなっている。但し左右の微調整が出来なくなっている。
ヘルバット・シルトからキャプチャー。
空中で↓+セイバー。
降下攻撃。何気に威力はチャージセイバーと同じ。
雷属性の付加が可能。雷属性付加により着地時に地を這う電撃が発生。
画面上の弾数制限がないのか緩いのか、低空で連続して電撃を発生させることも可能。
ゼロ2の下突きからグラフィックが横に広く変更され、当てやすくなっている。但し左右の微調整が出来なくなっている。
バスター系EXスキル
リフレクトレーザー

ダメージ:10
コピーエックスMk-2からキャプチャー。
無属性。通常のフルチャージバスターより威力が2低い。威力を求めるなら素直に通常のフルチャージバスターを使おう。
壁で反射する。十字キーの上下入力で最初の反射方向(上下)を制御可。
一見判定は細そうに見えるが、実は通常のものと同じ。
コピーエックスMk-2からキャプチャー。
無属性。通常のフルチャージバスターより威力が2低い。威力を求めるなら素直に通常のフルチャージバスターを使おう。
壁で反射する。十字キーの上下入力で最初の反射方向(上下)を制御可。
一見判定は細そうに見えるが、実は通常のものと同じ。
バーストショット

ダメージ:6(弾)・2×5(爆風)
ブレイジン・フリザードからキャプチャー。
炎属性。
爆裂ファイヤー。爆風で多段ヒット。扱いやすい。但し連鎖値が高いのでコンボにはつなげられない。
射程は短いので場合によって通常炎チャージバスターと使い分けるといい。
ボス相手には3目盛り+5目盛りの計8目盛りのダメージになり強力。(相手が無属性の場合)
ロクゼロ2~4のこの爆発する系統の炎属性バスターEXスキルにおいて最強。
バースラス(バスター強化エルフ)と併用すればかなりのダメージが期待できるかと思いきや、+1程度ではボス相手には小数点以下切り捨てされる。
改造カードでバスターの威力を+2にし、エルフのバースラス(バスターの威力+1)を利用すると、仕様により威力は+4になる。
ブレイジン・フリザードからキャプチャー。
炎属性。
爆裂ファイヤー。爆風で多段ヒット。扱いやすい。但し連鎖値が高いのでコンボにはつなげられない。
射程は短いので場合によって通常炎チャージバスターと使い分けるといい。
ボス相手には3目盛り+5目盛りの計8目盛りのダメージになり強力。(相手が無属性の場合)
ロクゼロ2~4のこの爆発する系統の炎属性バスターEXスキルにおいて最強。
バースラス(バスター強化エルフ)と併用すればかなりのダメージが期待できるかと思いきや、+1程度ではボス相手には小数点以下切り捨てされる。
改造カードでバスターの威力を+2にし、エルフのバースラス(バスターの威力+1)を利用すると、仕様により威力は+4になる。
ブリザードアロー

ダメージ:10(球体)・6×3(アロー)
ブリザック・スタグロフRからキャプチャー。
氷属性。
出だしが遅いがうまく当ててやれば高威力。
近距離で氷の球体を当てるように撃つ。
通常のバスターよりも少しだけ前方から攻撃判定が発生するので接近して撃つとランプロートの盾などを越えて本体を攻撃できる。
ブリザック・スタグロフRからキャプチャー。
氷属性。
出だしが遅いがうまく当ててやれば高威力。
近距離で氷の球体を当てるように撃つ。
通常のバスターよりも少しだけ前方から攻撃判定が発生するので接近して撃つとランプロートの盾などを越えて本体を攻撃できる。
Vショット

ダメージ:2×2(豆)・3×2(ダッシュ豆)・6×2(セミチャージ)・12×2(フルチャージ)
ヴォルティール・ビブリーオ
フルチャージのみ雷属性。
このEXスキルを有効にし、かつ雷属性にすると、フルチャージも含めた全ての弾が弾数2倍になり、V字状の軌道を描いて飛んでいく。
正面の遠くには撃てないが、至近距離~中距離で群がった敵に対して強さを発揮する。
バスターの連射数に関係なく、画面内に4発まで出せる。連射性能が少し落ちる。
豆、ダッシュ豆、セミチャージは通常のバスターショットと同じ威力の弾がV字に発射されるため、対雑魚近距離なら単純に火力2倍なので強い。
ヴォルティール・ビブリーオ
フルチャージのみ雷属性。
このEXスキルを有効にし、かつ雷属性にすると、フルチャージも含めた全ての弾が弾数2倍になり、V字状の軌道を描いて飛んでいく。
正面の遠くには撃てないが、至近距離~中距離で群がった敵に対して強さを発揮する。
バスターの連射数に関係なく、画面内に4発まで出せる。連射性能が少し落ちる。
豆、ダッシュ豆、セミチャージは通常のバスターショットと同じ威力の弾がV字に発射されるため、対雑魚近距離なら単純に火力2倍なので強い。
ロッド系EXスキル
サウザンドスラッシュ

ダメージ:6×n(最大2ヒット)
デスタンツ・マンティスクからキャプチャー。
無属性。
ゼロが地上にいる際に、リコイルを3回目以降の入力を完成。
地上で通常リコイルを2回出す必要はない。入力が3回完成すればサウザンドスラッシュが出る。
ダッシュセイバー中にリコイル連打、ジャンプセイバー中にリコイル連打など、何でも構わない。
ボスに対し、リコイル二段突きを含めると計最大4ヒット。サウザンドスラッシュのみで最大2ヒット。
見た目より判定は広い。攻撃力もそこそこ高い。
お前はもう死んでいる。
デスタンツ・マンティスクからキャプチャー。
無属性。
ゼロが地上にいる際に、リコイルを3回目以降の入力を完成。
地上で通常リコイルを2回出す必要はない。入力が3回完成すればサウザンドスラッシュが出る。
ダッシュセイバー中にリコイル連打、ジャンプセイバー中にリコイル連打など、何でも構わない。
ボスに対し、リコイル二段突きを含めると計最大4ヒット。サウザンドスラッシュのみで最大2ヒット。
見た目より判定は広い。攻撃力もそこそこ高い。
お前はもう死んでいる。
ソウルランチャー


ダメージ:8(リコイル部分・弾)・10(弾(炎属性の場合))
キュービット・フォクスターからキャプチャー。
チャージリコイルを上向きに放つと上に向かって弾を放ち、4つの弾が降って来る。
炎属性付加可能。
炎チップをつけていると、降ってきた地点に炎が暫く残る。意外と本体の直接攻撃より強い。
キュービット・フォクスターの部屋で使うと、弾が降って来ない。
キュービット・フォクスターからキャプチャー。
チャージリコイルを上向きに放つと上に向かって弾を放ち、4つの弾が降って来る。
炎属性付加可能。
炎チップをつけていると、降ってきた地点に炎が暫く残る。意外と本体の直接攻撃より強い。
キュービット・フォクスターの部屋で使うと、弾が降って来ない。
シールド系EXスキル
初の攻撃的なシールドブーメランのスキル群。
残念ながら次回作にはシールドブーメランそのものがないため、これが最後の華。
残念ながら次回作にはシールドブーメランそのものがないため、これが最後の華。
サーキュラシールド

ダメージ:12
グラチャー・レ・カクタンクからキャプチャー。
↓+シールド投げ。
氷属性の付加が可能。
シールドがゼロの周りをくるくる回る。
通常は5回転、氷チップ装備時は7回転。
連鎖値がコンボ向きであり、上級者にはおススメの技。
グラチャー・レ・カクタンクからキャプチャー。
↓+シールド投げ。
氷属性の付加が可能。
シールドがゼロの周りをくるくる回る。
通常は5回転、氷チップ装備時は7回転。
連鎖値がコンボ向きであり、上級者にはおススメの技。
クロールシールド

ダメージ:12(本体)・4(電撃)
アヌビステップ・ネクロマンセスV世からキャプチャー。
雷属性の付加が可能。
シールドが地形に沿って転がる。
意識しなくてもシールドの攻撃範囲がかなり広くなるので、常時装備しておくのもよい。
雷チップ装備時にはシールドの軌跡に沿って尾を引くように電撃が発生する。
戻ってくるシールドに触れないようにうまく動くと、立ち止まっている限り自分の周りを永遠に回り続けるオプションになる。
アヌビステップ・ネクロマンセスV世からキャプチャー。
雷属性の付加が可能。
シールドが地形に沿って転がる。
意識しなくてもシールドの攻撃範囲がかなり広くなるので、常時装備しておくのもよい。
雷チップ装備時にはシールドの軌跡に沿って尾を引くように電撃が発生する。
戻ってくるシールドに触れないようにうまく動くと、立ち止まっている限り自分の周りを永遠に回り続けるオプションになる。