atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki | 大丈夫!ゼロスレの攻略wikiだよ。
  • シージング

5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki

シージング

最終更新:2025年03月26日 05:10

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • シージング武器一覧(雑魚名・五十音順)
  • シージングウェポン詳細解説
    • シージングウェポン表
      • アイスシールド
      • アイスバスター
      • アイムショット
      • ウェーブボム
      • ウォーターガン
      • エッグボム
      • エレキアーム
      • エレキネイル
      • エレキロッド
      • カードキー
      • ギアボム
      • キャノンバスター
      • クロスショット
      • サーチショット
      • シャープシールド
      • ジャイロブーメラン
      • ジョイントボム
      • スティールクロウ
      • スプレッドショット
      • タングロッド
      • デスピアス
      • てつパイプ
      • でんとう
      • トライショット
      • ドリルショット
      • ドリルロッド
      • ネオンボム
      • バーストボム
      • バーチカルショット
      • ハイブボム
      • バウンドタイヤ
      • バルーンボム
      • ヒートサーベル
      • ビームショット
      • ビーロッド
      • ブレイズバスター
      • フレイムソード
      • ブレードシールド
      • ベンドレーザー
      • マグネパンチN
      • マグネパンチS
      • ミニクラバーンB
      • ミニクラバーンR
      • メガアックス
      • メガハンマー
      • メットシールド
      • ライジングボム
      • ランプシールド
      • ランプバーナー
      • リフレーザー
      • ロングスナッパー
      • ワイドバスター
      • 2WAYショット
      • 3WAYボム
    • 旧バージョン
  • シージング武器一覧(武器種別ごと・武器名五十音順)
    • セイバー系シージング武器
    • バスター系シージング武器
    • ロッド系シージング武器
    • シールド系シージング武器
    • 投擲系シージング武器
    • 出涸らし
  • wiki内リンク

シージング武器一覧(雑魚名・五十音順)

種 エネミー名称 シージング武器名 威力 属性 使用可能回数
銃 アークキャノン サーチショット 2 無 ∞
銃 R・Bキャノン キャノンバスター 8 無 6
剣 アクスロイド メガアックス 16 無 ∞
棍 アプネット ビーロッド 4 無 ∞
銃 イー・レーザー ベンドレーザー 6 無 8
棍 エレデザーター エレキネイル 5・5 雷 ∞
棍 ガン・ガ・ガーン ドリルロッド 3×9 無 6
銃 キャノンホッパー スプレッドショット 2×4 無 ∞
銃 グラシャール アイスバスター 6 氷 8
- グラスキャノン なし ‐ ‐ ‐
投 クリオネオン ネオンボム 5×3 雷 2
銃 クロスバイン クロスショット 4・2 無 ∞
投 ケルベロス バウンドタイヤ 16 無 1
棍 ケロッシュ タングロッド 4×2 無 ∞
- コカプーレ なし ‐ ‐ ‐
投 サーペント・ギア ギアボム 14 無 1
盾 サンドーザー ブレードシールド 1 無 ∞
投 ジャイロアタッカー ジャイロブーメラン 10 無 1
銃 ジャイロキャノンH 2WAYショット 2 無 ∞
- テリーボム なし ‐ ‐ ‐
銃 トリアフォルマ トライショット 4 無 ∞
投 ニドバルーン バルーンボム 8・4 無 1
棍 バリアント・クロウ スティールクロウ 10 無 ∞
銃 バリアント・ファイア ブレイズバスター 4・7 炎 8
棍 バリアント・フェンサー ヒートサーベル 12 炎 ∞
銃 バリアント・ミシル ワイドバスター 5・4 無 4
棍 パンテオン・コープス エレキアーム 6 雷 ∞
投 ビーネラン ハイブボム 2 無 1
銃 ビームウォーカー ビームショット 6 無 ∞
投 ヒキャルニコスB 3WAYボム 9・2 無 1
棍 ヒキャルニコスC カードキー 4 無 1
剣 ファイタル フレイムソード 10 炎 ∞
- プアエルフ なし ‐ ‐ ‐
- プチネット なし ‐ ‐ ‐
- ペチプリッカ なし ‐ ‐ ‐
盾 ヘックリスタ アイスシールド 1 氷 ∞
棍 ポップラン ロングスナッパー 2×5 無 ∞
投 ボマイダー ライジングボム 8・8 炎 2
投 ボンガル ウェーブボム 8・8×8 炎 1
- ボンセクト(顔) なし ‐ ‐ ‐
投 ボンセクト(胴体) ジョイントボム 8・8 無 4
棍 マグネッパーN マグネパンチN 4 無 ∞
棍 マグネッパーS マグネパンチS 4 無 ∞
- マグマインN なし ‐ ‐ ‐
- マグマインS なし ‐ ‐ ‐
投 ミニクラバンB ミニクラバーンB 12 無 1
投 ミニクラバンR ミニクラバーンR 12 無 1
- メカメゾン なし ‐ ‐ ‐
盾 メットール メットシールド ‐ ‐ ∞
銃 メデュホッパー バーチカルショット 4 無 ∞
剣 モールロイド メガハンマー 10 無 ∞
銃 モルグール ドリルショット 5×4 無 8
盾 ヤドカロイド(殻) シャープシールド 1 無 ∞
銃 ヤドカロイド(本体) アイムショット 2 無 ∞
棍 ライケン エレキロッド 10・4 雷 6
銃 ランプロートX(表) ランプバーナー 3×16 炎 6
盾 ランプロートX(裏) ランプシールド ‐ ‐ ∞
銃 リフビーマー リフレーザー 4 無 ∞
- レイトライ なし ‐ ‐ ‐

種 オブジェクト シージング武器名 威力 属性 使用可能回数
投 荒野のキャラバンのコンテナ バーストボム 4・6×4 無 3
剣 コールドスリープ施設の鉄パイプ てつパイプ 12 無 6
銃 コールドスリープ施設の電灯 でんとう ‐ ‐ ∞
剣 バイル第1形態の槍 デスピアス 20 無 1
投 ファイア・レイナントの卵 エッグボム 12・12 無 1
銃 人間の集落のポンプ ウォーターガン 1 無 8

シージングウェポン詳細解説

分類すると
  • バスター系(略称:銃)
    • 飛び道具。遠距離から攻撃可能。
    • 基本的に弾数制限あり。
  • セイバー系(略称:剣)
    • 接近戦用。
    • 攻撃力が高い傾向にある。
  • ロッド系(略称:棍)
    • 地上7方向、空中8方向に繰り出せる。
    • 個性的な能力が多い。痺れさせる、連続ヒットなど。
  • シールド系(略称:盾)
    • 攻撃を防ぐ。
    • 防御範囲や反射能力に差がある。
    • 過去作のシールドブーメランを構えるグラフィックを流用しているため、シールドブーメランの回転で風が発生していないのにゼロの髪が靡く。
  • 投擲系
    • 放物線を描いて投げる。主にボム。
    • 攻撃力が高い傾向にある。
    • 十字キー下を押しながら投げると挙動が異なる。
    • 旧来のシールドブーメランの投擲グラフィックの流用。

ヘッドチップの「ウェポンプラス」を装備中は使用可能回数が+1回される。

シージングウェポン表



アイスシールド

分類 シールド系(投擲)
シージング元 ヘックリスタ
威力 1
回数 ∞
属性 氷
登場ステージ 深海
生きた都市
空中庭園
敵弾を受けると分解し、周囲に氷の弾を撒き散らすシールドを構える。
使用可能回数は∞と表示されているが実質1回使い切りタイプの武器。
氷属性のシージング武器はこれとアイスバスターしかない。

アイスバスター

分類 バスター系
シージング元 グラシャール
威力 6
回数 8
属性 氷
登場ステージ コールドスリープ施設
空中庭園
ラグナロク中心部
放物線を描いて飛ぶ氷の弾を撃つ。
地面に落ちると氷柱になる。
氷属性のシージング武器はこれとアイスシールドしかない。

アイムショット

分類 バスター系
シージング元 ヤドカロイド(本体)
威力 2
回数 ∞
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
深海
人間の集落
敵の居る方向を自動的に狙って撃つ。
基本的にサーチショットと性能は変わらないが弾速が遅い。

ウェーブボム

分類 投擲系
シージング元 ボンガル
威力 8・8×8
回数 1
属性 炎
登場ステージ 深海
人間の集落
磁場区域
着弾すると横に広がる火柱を発生させる爆弾を投げる。

ウォーターガン

分類 バスター系
シージング元 人間の集落のポンプ
威力 1
回数 8
属性 無
登場ステージ 人間の集落
水を飛ばして炎を消す。
攻撃力は無いに等しいがミッション達成率の好成績のために必要。

エッグボム

分類 投擲系
シージング元 ファイア・レイナントの卵
威力 12・12
回数 1
属性 無
登場ステージ 地下樹海(中ボス戦)
着弾後、時計回りに爆風を生じさせる爆弾を投げる。

エレキアーム

分類 ロッド系
シージング元 パンテオン・コープス
威力 6
回数 ∞
属性 雷
登場ステージ コールドスリープ施設
雷属性の警棒を突き出す。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
これでゼロキュンもパンテュオンごっこができる。

エレキネイル

分類 ロッド系
シージング元 エレデザーター
威力 5・5
回数 ∞
属性 雷
登場ステージ 深海
生きた都市
空中庭園
目の前に電撃を纏った爪を突き出す。
電撃は暫くの間その場に発生し続ける。
十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができる。

エレキロッド

分類 ロッド系
シージング元 ライケン
威力 10・4
回数 6
属性 雷
登場ステージ 空中庭園
磁場区域
ラグナロク中心部
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる雷属性の棒を突き出す。
またブライトツのように、壁や地面に触れると、地形に沿って流れる電撃を発生させる事が出来る。
電撃を出すだけなら使用回数が減らないのでお得。

カードキー

分類 ロッド系
シージング元 ヒキャルニコスC
威力 4
回数 1
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設(後半)
コールドスリープ施設後半、サブタンクの部屋のロックを解除する。
十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができるが特に意味は無い。
敵にぶつけてしまうと消滅。
カードキーをぶつけるだけで、豆バスター2発分の威力。

ギアボム

分類 投擲系
シージング元 サーペント・ギア
威力 14
回数 1
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設(中ボス戦)
高威力の直進する爆弾を投げる。

キャノンバスター

分類 バスター系
シージング元 R・Bキャノン
威力 8
回数 6
属性 無
登場ステージ 深海
人工太陽
地面でバウンドする弾を撃つ。

クロスショット

分類 バスター系
シージング元 クロスバイン
威力 4・2
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 生きた都市
大型転送基地
一定距離を飛ぶか、敵や地形に当たると斜め4方向にトゲを飛ばす弾を撃つ。

サーチショット

分類 バスター系
シージング元 アークキャノン
威力 2
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 荒野のキャラバン
エリア・ゼロ
地下樹海
人工太陽
ラグナロク中心部
敵の居る方向を自動的に狙って撃つ。
連射力は高いが威力はない。
雑魚を掃射するには良い。

シャープシールド

分類 シールド系
シージング元 ヤドカロイド(殻)
威力 1
回数 ∞
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
深海
人間の集落
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
また、シールドを構えた瞬間は攻撃判定が生じる。
防御範囲は狭め。

ジャイロブーメラン

分類 投擲系
シージング元 ジャイロアタッカー
威力 10
回数 1
属性 無
登場ステージ 磁場区域
暫く直進した後、大きく迂回してこちらに戻ってくるブーメランを投げる。
「ブーメラン」という名前どおり、戻ってきたところをキャッチして再利用可能。
ウェポンプラスを装備しておくと残り回数を無限に増殖させることができる。

ジョイントボム

分類 投擲系
シージング元 ボンセクト(胴体)
威力 8・8
回数 4
属性 無
登場ステージ 地下樹海
生きた都市
転送回線の中
ラグナロク中心部
地面に落ちると一定時間後に爆発する爆弾を投げる。
爆弾タイプの武器としては弾数が多目。

スティールクロウ

分類 ロッド系
シージング元 バリアント・クロウ
威力 10
回数 ∞
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設
ラグナロク中心部
爪を素早く突き出す。
意外と攻撃力が高いが、攻撃範囲が狭いので当てにくい。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。

スプレッドショット

分類 バスター系
シージング元 キャノンホッパー
威力 2×4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
灼熱粒子砲
監獄
生きた都市
広範囲に弾を乱射する。

タングロッド

分類 ロッド系
シージング元 ケロッシュ
威力 4×2
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 人間の集落
大型転送基地
ケロッシュの舌を伸ばして攻撃する。
また、十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。

デスピアス

分類 セイバー系
シージング元 バイル第1形態の槍
威力 20
回数 1
属性 無
登場ステージ ラグナロク中心部(ラスボス第一形態戦)
シージング武器単発最高威力(20)の槍を振る。

てつパイプ

分類 セイバー系
シージング元 コールドスリープ施設の鉄パイプ
威力 12
回数 6
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設
鉄パイプを振る。威力12。
元ネタはロックマンX4?

でんとう

分類 バスター系
シージング元 コールドスリープ施設の電灯
威力 -
回数 ∞
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設
プアエルフを遠ざける。
これ自体に攻撃力はない。

トライショット

分類 バスター系
シージング元 トリアフォルマ
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 生きた都市
空中庭園
磁場区域
敵の居る方向を自動的にある程度狙って撃つ。
サーチショットなどより若干狙いが甘く弾速も遅いが威力はやや勝る。

ドリルショット

分類 バスター系
シージング元 モルグール
威力 5×4
回数 8
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
地下樹海
高威力で敵を貫通するドリル弾を撃つ。

ドリルロッド

分類 ロッド系
シージング元 ガン・ガ・ガーン
威力 3×9
回数 6
属性 無
登場ステージ 灼熱粒子砲
磁場区域
大型転送基地
多段ヒットするドリル付きの槍を繰り出す。
特定の障害物を破壊できる。
また、十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができる。
敵を貫通する事はできない。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。

ネオンボム

分類 投擲系
シージング元 クリオネオン
威力 5×3
回数 2
属性 雷
登場ステージ 深海(前半)
転送回線の中
直進後、一定距離を飛ぶか、敵や地形に当たると放電する爆弾を投げる。

バーストボム

分類 投擲系
シージング元 荒野のキャラバンのコンテナ
威力 4・6×4
回数 3
属性 無
登場ステージ 荒野のキャラバン
地形や敵に当たると爆発して周囲の敵にダメージを与える。
シージングできる武器の中ではトップクラスの威力を持つ。
問題点はオープニングステージでしか使えないこと。

バーチカルショット

分類 バスター系
シージング元 メデュホッパー
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
生きた都市
ラグナロク制御室
上下に弾を撃つ。

ハイブボム

分類 投擲系
シージング元 ビーネラン
威力 2
回数 1
属性 無
登場ステージ 地下樹海
着弾後にビーネランが出すものと同じ子バチ3匹(敵)を出現させる。
アイテム稼ぎ以外の役に立たないいけないワナ。

バウンドタイヤ

分類 投擲系
シージング元 ケルベロス
威力 16
回数 1
属性 無
登場ステージ 監獄
生きた都市
地面でバウンドするタイヤを投げる。
バウンド中に掴むことで再びシージングできるが特に意味は無い。
通常は狭い間隔で高く飛んでいくが、コマンド入力により広い間隔で低く飛ぶようになる。
タイヤがヒットする時点でゼロナックルの攻撃判定が出ていれば、どこからであろうと再びシージングできるバグが存在する。
ウェポンプラスを装備することでも無限攻撃が可能。

バルーンボム

分類 投擲系
シージング元 ニドバルーン
威力 8・4
回数 1
属性 無
登場ステージ 深海(前半)
大型転送基地
転送回線の中
爆発後、8方向にトゲをバラ撒く爆弾を投げる。

ヒートサーベル

分類 ロッド系
シージング元 バリアント・フェンサー
威力 12
回数 ∞
属性 炎
登場ステージ 磁場区域
大型転送基地
炎属性のセイバー系で突く。
十字キーとの組み合わせで8方向に攻撃できる。
威力は豆鉄砲6発分と案外高い。
弱点属性で18=氷属性ボスに9目盛り。

ビームショット

分類 バスター系
シージング元 ビームウォーカー
威力 6
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 荒野のキャラバン
エリア・ゼロ
灼熱粒子砲
コールドスリープ施設
バスター(豆)の3倍の威力=セミチャージバスターと同じ威力のビームを撃つ。
連射は利かない。

ビーロッド

分類 ロッド系
シージング元 アプネット
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 地下樹海(ノービル・マンドラゴ戦)
ラグナロク中心部(ノービル・マンドラゴ戦)
アプネットの尾針を突き出す。
マンドラゴ戦でしか手に入らない割には可も無く不可も無くといった微妙な性能。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。

ブレイズバスター

分類 バスター系
シージング元 バリアント・ファイア
威力 4・7
回数 8
属性 炎
登場ステージ 荒野のキャラバン
地下樹海
灼熱粒子砲
コールドスリープ施設
人間の集落
監獄
空中庭園
人工太陽
大型転送基地
着弾すると火柱を発生させる弾を撃つ。

フレイムソード

分類 セイバー系
シージング元 ファイタル
威力 10
回数 ∞
属性 炎
登場ステージ 灼熱粒子砲
ラグナロク中心部
炎のセイバー系を振る。
早い話が炎属性のヒッフッハ三段目。
弱点属性相手には威力15=弱点属性ボスには7目盛り。
ハードでは最終面で活躍。

ブレードシールド

分類 シールド系
シージング元 サンドーザー
威力 -
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 人工太陽
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
また、シールドを構えた瞬間は攻撃判定が生じる。
防御範囲は広め。

ベンドレーザー

分類 バスター系
シージング元 イー・レーザー
威力 6
回数 8
属性 無
登場ステージ 地下樹海
監獄
磁場区域
転送回線の中
普段は直進し、敵と縦軸が合うと90度折れ曲がるレーザーを撃つ。
誘導性能が低いのでさほど当てにはならない。

マグネパンチN

分類 ロッド系
シージング元 マグネッパーN
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 磁場区域
マグネッパー、マグマイン、ミニクラバンのうち青色のものの動きを止め、赤色のものを弾き飛ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。

マグネパンチS

分類 ロッド系
シージング元 マグネッパーS
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 磁場区域
マグネッパー、マグマイン、ミニクラバンのうち赤色のものの動きを止め、青色のものを弾き飛ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。

ミニクラバーンB

分類 投擲系
シージング元 ミニクラバンB
威力 12
回数 1
属性 無
登場ステージ 磁場区域
ミニクラバンを投げつける。

ミニクラバーンR

分類 投擲系
シージング元 ミニクラバンR
威力 12
回数 1
属性 無
登場ステージ 磁場区域
ミニクラバンを投げつける。

メガアックス

分類 セイバー系
シージング元 アクスロイド
威力 16
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 磁場区域
人工太陽
ラグナロク中心部
攻撃力の高い斧を振る。
本作のチャージセイバー(威力14)よりも威力が高い。
振り終わりの隙が大きいので注意。
ハードモードラストバトルの生命線。

メガハンマー

分類 セイバー系
シージング元 モールロイド
威力 10
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 人間の集落(ミッション中のみ)
ハンマーを振る。
隙が大きく使いづらい。

メットシールド

分類 シールド系
シージング元 メットール
威力 -
回数 ∞
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設
生きた都市
転送回線の中
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
防御範囲はかなり狭い。

ライジングボム

分類 投擲系
シージング元 ボマイダー
威力 8・8
回数 2
属性 炎
登場ステージ 深海
生きた都市
空中庭園
着弾すると縦に長い火柱を上げる爆弾を投げる。

ランプシールド

分類 シールド系
シージング元 ランプロートX(裏)
威力 -
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 荒野のキャラバン
灼熱粒子砲
人工太陽
ラグナロク制御室
ラグナロク中心部
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
防御範囲は広め。

ランプバーナー

分類 バスター系
シージング元 ランプロートX(表)
威力 3×16
回数 6
属性 炎
登場ステージ 荒野のキャラバン
灼熱粒子砲
人工太陽
ラグナロク制御室
ラグナロク中心部
前方に火炎放射攻撃。
射程はさほど長くないが多段ヒットするため硬い雑魚に有効。
ボスには1目盛り×4hit。

リフレーザー

分類 バスター系
シージング元 リフビーマー
威力 4
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 灼熱粒子砲
ラグナロク制御室
斜め二方向に地形で反射するレーザーを撃つ。
元々連射が利かない上に特性上長く画面に残るので、遠距離からの撃ち込み効率がすこぶる悪い。

ロングスナッパー

分類 ロッド系
シージング元 ポップラン
威力 2×5
回数 ∞
属性 無
登場ステージ エリア・ゼロ
人工太陽
敵に噛み付いて多段ヒットする槍(というかポップランそのもの)を伸ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。

ワイドバスター

分類 バスター系
シージング元 バリアント・ミシル
威力 5・4
回数 4
属性 無
登場ステージ 灼熱粒子砲
磁場区域
ラグナロク制御室
ラグナロク中心部
発射後暫くすると五つに拡散し、加速しながら飛んでいくミサイルを撃つ。
拡散前の威力が5で、拡散後の威力が4×5個?

2WAYショット

分類 バスター系
シージング元 ジャイロキャノンH
威力 2
回数 ∞
属性 無
登場ステージ 荒野のキャラバン
エリア・ゼロ
地下樹海
生きた都市
空中庭園
人工太陽
斜め二方向に弾を撃つ。
連射力はそこそこ。

3WAYボム

分類 投擲系
シージング元 ヒキャルニコスB
威力 9・2
回数 1
属性 無
登場ステージ コールドスリープ施設
大型転送基地
着弾すると三方向に通常弾をばら撒く爆弾を投げる。

旧バージョン

新バージョンは旧バージョンを元に作成されました。
旧バージョンの作成者さん、ありがとうございました。
■シージングウェポン表(旧バージョン)
種別 シージング武器名 エネミー名称 使用可能回数 属性
効果
盾 アイスシールド ヘックリスタ ∞ 氷
敵弾を受けると分解し、周囲に氷の弾を撒き散らすシールドを構える。
使用可能回数は∞と表示されているが実質1回使い切りタイプの武器。
銃 アイスバスター グラシャール 8 氷
放物線を描いて飛ぶ氷の弾を撃つ。
地面に落ちると氷柱になる。
銃 アイムショット ヤドカロイド(本体) ∞ 無
敵の居る方向を自動的に狙って撃つ。
基本的にサーチショットと性能は変わらないが弾速が遅い。
投擲 ウェーブボム ボンガル 1 炎
着弾すると横に広がる火柱を発生させる爆弾を投げる。
銃 ウォーターガン 中間ステージのポンプ 8 無
水を飛ばして炎を消す。
攻撃力は無いに等しいが好成績のために必要。
投擲 エッグボム ファイア・レイナントの卵 1 無
着弾後、時計回りに爆風を生じさせる爆弾を投げる。
棍 エレキアーム パンテオン・コープス ∞ 雷
雷属性の警棒を突き出す。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
棍 エレキネイル エレデザーター ∞ 雷
目の前に電撃を纏った爪を突き出す。
電撃は暫くの間その場に発生し続ける。
十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができる。
棍 エレキロッド ライケン 6 雷
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる雷属性の棒を突き出す。
またブライトツのように、壁や地面に触れると、
地形に沿って流れる電撃を発生させる事が出来る。
電撃を出すだけなら使用回数が減らないのでお得。
棍 カードキー ヒキャルニコスC 1 無
コールドスリープ施設後半、サブタンクの部屋のロックを解除する。
十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができるが特に意味は無い。
敵にぶつけてしまうと消滅。
投擲 ギアボム サーペント・ギア 1 無
高威力の直進する爆弾を投げる。
銃 キャノンバスター R・Bキャノン 6 無
地面でバウンドする弾を撃つ。
銃 クロスショット クロスバイン ∞ 無
一定距離を飛ぶか、敵や地形に当たると斜め4方向にトゲを飛ばす弾を撃つ。
銃 サーチショット アークキャノン ∞ 無
敵の居る方向を自動的に狙って撃つ。
連射力は高いが威力はない。
雑魚を掃射するには良い。
盾 シャープシールド ヤドカロイド(殻) ∞ 無
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
また、シールドを構えた瞬間は攻撃判定が生じる。
防御範囲は狭め。
投擲 ジャイロブーメラン ジャイロアタッカー 1 無
暫く直進した後、大きく迂回してこちらに戻ってくるブーメランを投げる。
「ブーメラン」という名前どおり、戻ってきたところをキャッチして再利用可能。
ウェポンプラスを装備しておくと無限に増殖させることができる。
投擲 ジョイントボム ボンセクト(胴体) 4 無
地面に落ちると一定時間後に爆発する爆弾を投げる。
爆弾タイプの武器としては弾数が多目。
棍 スティールクロウ バリアント・クロウ ∞ 無
爪を素早く突き出す。意外と攻撃力が高いが、攻撃範囲が狭いので当てにくい。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
銃 スプレッドショット キャノンホッパー ∞ 無
広範囲に弾を乱射する。
棍 タングロッド ケロッシュ ∞ 無
ケロッシュの舌を伸ばして攻撃する。
また、十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。
剣 デスピアス バイル第1形態の槍 1 無
シージング武器単発最高威力(20)の槍を振る。
剣 てつパイプ ルナエッジステージの鉄パイプ 6 無
鉄パイプを振る。威力12。元ネタはロックマンX4?
銃 でんとう ルナエッジステージの電灯 ∞ 無
プアエルフを遠ざける。
これ自体に攻撃力はない。
銃 トライショット トリアフォルマ ∞ 無
敵の居る方向を自動的にある程度狙って撃つ。
サーチショットなどより若干狙いが甘く弾速も遅いが威力はやや勝る。
銃 ドリルショット モルグール 8 無
高威力で敵を貫通するドリル弾を撃つ。
棍 ドリルロッド ガン・ガ・ガーン 6 無
多段ヒットするドリル付きの槍を繰り出す。
特定の障害物を破壊できる。
また、十字キーとの組み合わせで八方向へ出すことができる。
敵を貫通する事はできない。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。
投擲 ネオンボム クリオネオン 2 雷
直進後、一定距離を飛ぶか、敵や地形に当たると放電する爆弾を投げる。
投擲 バーストボム OPステージのコンテナ 3 無
地形や敵に当たると爆発して周囲の敵にダメージを与える。
シージングできる武器の中ではトップクラスの威力を持つ。
銃 バーチカルショット メデュホッパー ∞ 無
上下に弾を撃つ。
投擲 ハイブボム ビーネラン 1 無
着弾後にビーネランが出すものと同じ子バチ3匹(敵)を出現させる。
アイテム稼ぎ以外の役に立たないいけないワナ。
投擲 バウンドタイヤ ケルベロス 1 無
地面でバウンドするタイヤを投げる。
バウンド中に掴むことで再びシージングできるが特に意味は無い。
通常は狭い間隔で高く飛んでいくが、
コマンド入力により広い間隔で低く飛ぶようになる。
タイヤがヒットする時点でゼロナックルの攻撃判定が出ていれば、
どこからであろうと再びシージングできるバグが存在する。
ウェポンプラスを装備することでも無限攻撃が可能。
投擲 バルーンボム ニドバルーン 1 無
爆発後、8方向にトゲをバラ撒く爆弾を投げる。
棍 ヒートサーベル バリアント・フェンサー ∞ 炎
炎属性の剣で突く。
十字キーとの組み合わせで8方向に攻撃できる。
威力は豆鉄砲およそ6発分と案外高い。
銃 ビームショット ビームウォーカー ∞ 無
バスターの約3倍の威力のビームを撃つ。
連射は利かない。
棍 ビーロッド アプネット ∞ 無
アプネットの尾針を突き出す。
マンドラゴ戦でしか手に入らない割には可も無く不可も無くといった微妙な性能。
十字キーとの組み合わせで八方向に攻撃できる。
銃 ブレイズバスター バリアント・ファイア 8 炎
着弾すると火柱を発生させる弾を撃つ。
剣 フレイムソード ファイタル ∞ 炎
炎の剣を振る。
早い話が炎属性のヒッフッハ三段目。ハードでは最終面で活躍。
盾 ブレードシールド サンドーザー ∞ 無
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
また、シールドを構えた瞬間は攻撃判定が生じる。
防御範囲は広め。
銃 ベンドレーザー イー・レーザー 8 無
普段は直進し、敵と縦軸が合うと90度折れ曲がるレーザーを撃つ。
誘導性能が低いのでさほど当てにはならない。
棍 マグネパンチN マグネッパーN ∞ 無
マグネッパー、マグマイン、ミニクラバンのうち
青色のものの動きを止め、赤色のものを弾き飛ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。
棍 マグネパンチS マグネッパーS ∞ 無
マグネッパー、マグマイン、ミニクラバンのうち
赤色のものの動きを止め、青色のものを弾き飛ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。
投擲 ミニクラバーンB ミニクラバンB 1 無
ミニクラバンを投げつける。
投擲 ミニクラバーンR ミニクラバンR 1 無
同上。
剣 メガアックス アクスロイド ∞ 無
攻撃力の高い斧を振る。
ハードモードラストバトルの生命線。
剣 メガハンマー モールロイド ∞ 無
ハンマーを振る。
隙が大きく使いづらい。
盾 メットシールド メットール ∞ 無
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
防御範囲はかなり狭い。
投擲 ライジングボム ボマイダー 2 炎
着弾すると縦に長い火柱を上げる爆弾を投げる。
剣 ランプシールド ランプロートX(裏) ∞ 無
敵弾を跳ね返すシールドを構える。
防御範囲は広め。
銃 ランプバーナー ランプロートX(前) 6 炎
前方に火炎放射攻撃。
射程はさほど長くないが多段ヒットするため硬い雑魚に有効。
ボスには1目盛り×4hit。
銃 リフレーザー リフビーマー ∞ 無
斜め二方向に地形で反射するレーザーを撃つ。
元々連射が利かない上に特性上長く画面に残るので、
遠距離からの撃ち込み効率がすこぶる悪い。
棍 ロングスナッパー ポップラン ∞ 無
敵に噛み付いて多段ヒットする槍(というかポップランそのもの)を伸ばす。
十字キーとの組み合わせで八方向に出せる。
地上で出すと引っ込むまで一切動けない。
銃 ワイドバスター バリアント・ミシル 4 無
発射後暫くすると五つに拡散し、加速しながら飛んでいくミサイルを撃つ。
銃 2WAYショット ジャイロキャノンH ∞ 無
斜め二方向に弾を撃つ。
連射力はそこそこ。
投擲 3WAYボム ヒキャルニコスB 1 無
着弾すると三方向に通常弾をばら撒く爆弾を投げる。

シージング武器一覧(武器種別ごと・武器名五十音順)


セイバー系シージング武器

シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
デスピアス バイル第1形態の槍 20 無 1
てつパイプ コールドスリープ施設の鉄パイプ 12 無 6
フレイムソード ファイタル 10 炎 ∞
メガアックス アクスロイド 16 無 ∞
メガハンマー モールロイド 10 無 ∞

バスター系シージング武器

シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
2WAYショット ジャイロキャノンH 2 無 ∞
アイスバスター グラシャール 6 氷 8
アイムショット ヤドカロイド(本体) 2 無 ∞
ウォーターガン 人間の集落のポンプ 1 無 8
キャノンバスター R・Bキャノン 8 無 6
クロスショット クロスバイン 4・2 無 ∞
サーチショット アークキャノン 2 無 ∞
スプレッドショット キャノンホッパー 2×4 無 ∞
でんとう コールドスリープ施設の電灯 ‐ ‐ ∞
トライショット トリアフォルマ 4 無 ∞
ドリルショット モルグール 5×4 無 8
バーチカルショット メデュホッパー 4 無 ∞
ビームショット ビームウォーカー 6 無 ∞
ブレイズバスター バリアント・ファイア 4・7 炎 8
ベンドレーザー イー・レーザー 6 無 8
ランプバーナー ランプロートX(表) 3×16 炎 6
リフレーザー リフビーマー 4 無 ∞
ワイドバスター バリアント・ミシル 5・4 無 4

ロッド系シージング武器

シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
エレキアーム パンテオン・コープス 6 雷 ∞
エレキネイル エレデザーター 5・5 雷 ∞
エレキロッド ライケン 10・4 雷 6
カードキー ヒキャルニコスC 4 無 1
スティールクロウ バリアント・クロウ 10 無 ∞
タングロッド ケロッシュ 4×2 無 ∞
ドリルロッド ガン・ガ・ガーン 3×9 無 6
ヒートサーベル バリアント・フェンサー 12 炎 ∞
ビーロッド アプネット 4 無 ∞
マグネパンチN マグネッパーN 4 無 ∞
マグネパンチS マグネッパーS 4 無 ∞
ロングスナッパー ポップラン 2×5 無 ∞

シールド系シージング武器

シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
アイスシールド ヘックリスタ 1 氷 ∞
シャープシールド ヤドカロイド(殻) 1 無 ∞
ブレードシールド サンドーザー 1 無 ∞
メットシールド メットール ‐ ‐ ∞
ランプシールド ランプロートX(裏) ‐ ‐ ∞

投擲系シージング武器

主にボム。
シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
3WAYボム ヒキャルニコスB 9・2 無 1
ウェーブボム ボンガル 8・8×8 炎 1
エッグボム ファイア・レイナントの卵 12・12 無 1
ギアボム サーペント・ギア 14 無 1
ジャイロブーメラン ジャイロアタッカー 10 無 1
ジョイントボム ボンセクト(胴体) 8・8 無 4
ネオンボム クリオネオン 5×3 雷 2
バーストボム 荒野のキャラバンのコンテナ 4・6×4 無 3
ハイブボム ビーネラン 2 無 1
バウンドタイヤ ケルベロス 16 無 1
バルーンボム ニドバルーン 8・4 無 1
ミニクラバーンB ミニクラバンB 12 無 1
ミニクラバーンR ミニクラバンR 12 無 1
ライジングボム ボマイダー 8・8 炎 2


出涸らし

シージングできない敵たち。
種 シージング武器名 シージング元 威力 属性 回数制限
- ‐ グラスキャノン ‐ ‐ ‐
- ‐ コカプーレ ‐ ‐ ‐
- ‐ テリーボム ‐ ‐ ‐
- ‐ プアエルフ ‐ ‐ ‐
- ‐ プチネット ‐ ‐ ‐
- ‐ ペチプリッカ ‐ ‐ ‐
- ‐ ボンセクト(顔) ‐ ‐ ‐
- ‐ マグマインN ‐ ‐ ‐
- ‐ マグマインS ‐ ‐ ‐
- ‐ メカメゾン ‐ ‐ ‐
- ‐ レイトライ ‐ ‐ ‐

wiki内リンク

  • 雑魚敵@4
  • 武器@4
  • EXスキル@4
  • 連鎖値@4

タグ:

ロックマンゼロ4
+ タグ編集
  • タグ:
  • ロックマンゼロ4
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シージング」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
記事メニュー
total -
today - / yesterday -

総合



  • 未整理
  • 操作方法
  • 小ネタ・バグ
  • アベ100の要綱
  • やりこみプレイ
  • シリーズクリア後のよくある質問

▼ 各種製品情報
├ ゲーム
├ CD
├ 書籍
├ 立体物
└ ロックマンゼロくじ
雑談部屋

ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

  • モード解説
  • GBA版との違い
  • Zチェイサー
  • 改造カード

DSロックマンゼロコレクション

  • 商品情報
  • モード解説
  • GBA版との違い
  • 改造カード
  • TAイベントレポート
  • WHFレポート

ロックマンゼロ(1)

▼ システム
├ 武器
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サイバーエルフ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
└ 周回プレイ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ シエル救出
├ 廃棄レプリロイド救出
├ ゆそう列車を破壊しろ
├ 行方不明機をさがせ
├ ロストデータを回収せよ
├ 工場をうばえ
├ コルボー・チームをさがせ
├ ひみつ基地をさがせ
├ 敵地上部隊をけいかいせよ
├ 工場をまもれ
├ ハッキングをそしせよ
├ 巨大メカニロイド侵入そし
├ レジスタンスベース死守
├ 敵ベース侵入
├ ネオ・アルカディアの塔
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ ゴーレム
├ アステファルコン
├ パンテオン・コア
├ アヌビステップ(略
├ マハ・ガネシャリフ
├ ガード・オロティック
├ ブリザック・スタグロフ
├ 賢将ハルピュイア
├ 闘将ファーブニル
├ 妖将レヴィアタン
├ 隠将ファントム
├ ヒッタイトホッタイド
├ ハヌマシーン
├ パンテオン・エース
├ アスラ・バスラ
├ ヘラクリウス・アンカトゥス
├ レインボーデビル
└ ラスボス

ロックマンゼロ2

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ フォームチェンジ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ チェーンロッドバグ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 砂の荒野
├ デュシスの森
├ コンピュータ施設の入り口
├ 動力炉
├ ネオ・アルカディアの列車
├ ネオ・アルカディアの居住区
├ 爆撃機
├ ノトスの森
├ コンピュータ施設の屋根
├ クリスタルの洞窟
├ 輸送機工場
├ ネオ・アルカディアの神殿前
├ 炎の神殿
├ 氷の神殿
├ 風の神殿
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ メガ・スコルピア
├ ヒューレッグ・ウロボックル
├ ポーラー・カムベアス
├ フェニック・マグマニオン
├ パンター・フラクロス
├ クワガスト・アンカトゥス
├ バーブル・ヘケロット
├ 賢将ハルピュイア
├ 妖将レヴィアタン
├ 闘将ファーブニル
├ レインボーデビルMk-2
├ ファーブニル第二形態
├ レヴィアタン第二形態
├ ハルピュイア第二形態
├ アンカトゥス兄弟
└ ラスボス

ロックマンゼロ3

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ
├ ディスク
├ サイバー空間
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
├ ミニゲーム
└ 改造カード
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 壊れた宇宙船
├ アグニス火山の基地
├ 海上のハイウェイ跡地
├ 兵器再生工場
├ 旧居住区
├ ミサイル工場
├ 夕闇の砂漠
├ アナトレーの森
├ 氷の前線基地
├ エリアX-2
├ エネルギー施設
├ 雪原
├ 水没した図書館
├ 巨大エレベーター
├ アンダー・アルカディア
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ オメガ
├ ブレイジン・フリザード
├ チルドレ・イナラビッタ
├ ヘルバット・シルト
├ デスタンツ・マンティスク
├ プリエ&クリエ(一回目)
├ アヌビステップ(略
├ ハヌマシーンR
├ ブリザック・スタグロフR
├ コピーエックスMk-2
├ キュービット・フォクスター
├ グラチャー・レ・カクタンク
├ ヴォルティール・ビブリーオ
├ トレテスタ・ケルベリアン
├ 隠しボス
├ プリエ&クリエ(二回目)
└ ラスボス

ロックマンゼロ4

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ シージング
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ・パーツ
├ 天候
├ 雑魚敵
├ イージーモード
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ ミニゲーム
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 荒野のキャラバン
├ エリア・ゼロ
├ 人工太陽
├ コールドスリープ施設
├ 空中庭園
├ 地下樹海
├ 人間の集落
├ 監獄
├ 灼熱粒子砲
├ 深海
├ 磁場区域
├ 生きた都市
├ ラグナロク制御室
├ 大型転送基地
├ 転送回線の中
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ サブデザート・コア
├ カルネージ・フォース0
├ ソル・ティターニャン
├ フェンリー・ルナエッジ
├ ペガソルタ・エクレール
├ ノービル・マンドラゴ
├ クラフト(一回目)
├ ヘル・ザ・ジャイアント
├ ヒート・ゲンブレム
├ テック・クラーケン
├ ミノ・マグナクス
├ プープラ・コカペトリ
├ クラフト(二回目)
├ ランダム・バンダム
├ サイボール
└ ラスボス

共通システム等

  • 操作方法
  • シリーズ比較
▼ 武器
├ 武器@1
├ 武器@2
├ 武器@3
└ 武器@4
▼ 連鎖値
├ 連鎖値@1
├ 連鎖値@2
├ 連鎖値@3
└ 連鎖値@4
▼ EXスキル
├ EXスキル@2
├ EXスキル@3
└ EXスキル@4
▼ リザルト
├ リザルト@1
├ リザルト@2
├ リザルト@3
└ リザルト@4
▼ サブタンク
├ サブタンク@2
├ サブタンク@3
└ サブタンク@4
▼ サイバーエルフ
├ サイバーエルフ@1
├ サイバーエルフ@2
├ サイバーエルフ@3
└ サイバーエルフ@4
▼ 雑魚敵
├ 雑魚敵@1
├ 雑魚敵@2
├ 雑魚敵@3
└ 雑魚敵@4
▼ ミッションの流れ
├ ミッションの流れ@1
├ ミッションの流れ@2
├ ミッションの流れ@3
└ ミッションの流れ@4
▼ ハードモード
├ ハードモード@1
├ ハードモード@2
├ ハードモード@3
└ ハードモード@4
▼ アルティメットモード
├ アルティメットモード@1
├ アルティメットモード@2
├ アルティメットモード@3
└ アルティメットモード@4

公式リンク(別窓)

  • インティ・クリエイツ
  • インティ・ダイレクト
  • カプコン

その他コンテンツ

  • SVC
  • コンプリートワークス突っ込み
  • シリーズクリア後のよくある質問
記事メニュー2
リマスタートラックロックマンゼロ

ロクゼロオコワ
ムック本 ロクゼロオコワ


取得中です。

人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@1
  2. ミッションの流れ@3
  3. ミッションの流れ@4
  4. 武器@1
  5. ミッションの流れ@2
  6. フォームチェンジ
  7. シークレットディスク
  8. チップ@4
  9. サイバーエルフ@3
  10. サイバーエルフ@1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    シリーズクリア後のよくある質問
  • 14日前

    シエル救出
  • 14日前

    バトルドッジボール3
  • 16日前

    敵ベース侵入
  • 38日前

    シリーズ比較
  • 55日前

    GBA版との違い@ダヒコレ
  • 73日前

    SVC
  • 95日前

    アルティメットモード@4
  • 96日前

    武器@1
  • 107日前

    フォームチェンジ
もっと見る
「ロックマンゼロ4」関連ページ
  • サイバーエルフ@4
  • リザルト@4
  • サイボール
  • ヒート・ゲンブレム
  • ウェザーチェンジングシステム
人気タグ「ネオ・アルカディア四天王」関連ページ
  • 賢将ハルピュイア@1
  • 妖将レヴィアタン@2
  • 隠将ファントム@1
  • 闘将ファーブニル@2
  • 妖将レヴィアタン@1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@1
  2. ミッションの流れ@3
  3. ミッションの流れ@4
  4. 武器@1
  5. ミッションの流れ@2
  6. フォームチェンジ
  7. シークレットディスク
  8. チップ@4
  9. サイバーエルフ@3
  10. サイバーエルフ@1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    シリーズクリア後のよくある質問
  • 14日前

    シエル救出
  • 14日前

    バトルドッジボール3
  • 16日前

    敵ベース侵入
  • 38日前

    シリーズ比較
  • 55日前

    GBA版との違い@ダヒコレ
  • 73日前

    SVC
  • 95日前

    アルティメットモード@4
  • 96日前

    武器@1
  • 107日前

    フォームチェンジ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.