解説
ニンニン。
無属性。ライフゲージは3本。
闇を操る影の四天王。
四天王の中では恐らく最強。しかし、慣れると弱い。
初戦は、いきなり始まるので練習しやすい。
無属性。ライフゲージは3本。
闇を操る影の四天王。
四天王の中では恐らく最強。しかし、慣れると弱い。
初戦は、いきなり始まるので練習しやすい。
被ダメージ一覧
攻撃 | ダメージ | ||
---|---|---|---|
接触 | 2 | ||
ダッシュ斬り | 4 | ||
分身から派生ダッシュ斬り | 4→2 | ||
十字手裏剣 | 4 | ||
分身からの派生十字手裏剣 | 4→2 | ||
手裏剣に乗る(手裏剣) | 4 | ||
手裏剣からクナイ投げ | 2 | ||
手裏剣から下突き | 2 | ||
分身(接触) | 4 | ||
分身(下突き) | 4 | ||
【EX技】朧舞 月無(クナイ) | 2 | ||
【EX技】朧舞 月無(発見した本体に接触) | 2 | ||
自爆(本体) | 0 | ||
自爆(爆風) | 4 |
攻撃
接触[2]
ダッシュ斬り[通常:4 分身からの派生:2]
分身からの派生で出てくる場合は2ダメ。
ダッシュしながら斬りつけてくる。連続で使うこともある。
出が早いため、常にこの攻撃の可能性を考慮した立ち振る舞いをしておこう。
ジャンプで避ける。攻撃で止めることもできる。画面端を往復させるように誘導+反撃すると楽。
ダッシュしながら斬りつけてくる。連続で使うこともある。
出が早いため、常にこの攻撃の可能性を考慮した立ち振る舞いをしておこう。
ジャンプで避ける。攻撃で止めることもできる。画面端を往復させるように誘導+反撃すると楽。
十字手裏剣[通常:4 分身からの派生:4→2]
画面端から手裏剣を投げる。
ジャンプで飛び越し、戻ってきたところをダッシュで潜るのが恐らく正攻法。しかし背後に回ってヒッヒッヒしてあげる戦法を推奨。
ジャンプで飛び越した後、ボスから1キャラ分離れた所にいても回避できる。同様にヒッヒッヒ。
ジャンプで飛び越し、戻ってきたところをダッシュで潜るのが恐らく正攻法。しかし背後に回ってヒッヒッヒしてあげる戦法を推奨。
ジャンプで飛び越した後、ボスから1キャラ分離れた所にいても回避できる。同様にヒッヒッヒ。
分身から派生して投げる場合は下に投げてきて、地面にぶつかると分裂する。分裂後の威力は2。
手裏剣に乗る→クナイ投げ[手裏剣:4 クナイ:2 下突き:2]
投げた手裏剣に乗り、ゼロの真上に来たらクナイを投げる。
ダッシュでかわそう。また、画面端に密着していれば当たらない。
ジャンプセイバーで追撃可能。
投げた手裏剣が画面上部まで行ったら下突きをしてくるので注意。
ダッシュでかわそう。また、画面端に密着していれば当たらない。
ジャンプセイバーで追撃可能。
投げた手裏剣が画面上部まで行ったら下突きをしてくるので注意。
分身[偽物に接触:4 下突き:4]
下突きの威力が手裏剣から降りる時よりも高い。
4体に分身。濃いものが本物。
攻撃のチャンス。ジャンプチャージセイバー*4でライフ削りまくりんぐ。
だが、偽者を攻撃すると下突きが来るので注意。
最大で4回繰り返すが、ゼロが攻撃するのが遅いと途中で手裏剣投げに移行してくる。
後半になるにつれ、攻撃の猶予時間が短くなる。
ゼロの地上(チャージ)セイバーは後方にも判定があるためジャンプ攻撃推奨。
ボスに重なるように攻撃すると、ボスが実体化する際に接触してしまう。
4回攻撃すると、位置に関わらず十字手裏剣攻撃に移行する。
あえて偽者を攻撃し、本体の下突きを回避して反撃することも可能。
偽物を攻撃した際に偽物の爆発によりダメージ判定が出るのでダッシュジャンプセイバーで端の偽物を攻撃しつつ反対に離脱する必要がある。
4体に分身。濃いものが本物。
攻撃のチャンス。ジャンプチャージセイバー*4でライフ削りまくりんぐ。
だが、偽者を攻撃すると下突きが来るので注意。
最大で4回繰り返すが、ゼロが攻撃するのが遅いと途中で手裏剣投げに移行してくる。
後半になるにつれ、攻撃の猶予時間が短くなる。
ゼロの地上(チャージ)セイバーは後方にも判定があるためジャンプ攻撃推奨。
ボスに重なるように攻撃すると、ボスが実体化する際に接触してしまう。
4回攻撃すると、位置に関わらず十字手裏剣攻撃に移行する。
あえて偽者を攻撃し、本体の下突きを回避して反撃することも可能。
偽物を攻撃した際に偽物の爆発によりダメージ判定が出るのでダッシュジャンプセイバーで端の偽物を攻撃しつつ反対に離脱する必要がある。
暫く攻撃せずにいると反撃行動に移る。以下の2種類。
- 十字手裏剣[直撃:4 分裂後:2]
遠くにいると投げてくる。地面に当たると分裂するので注意。真下に投げると十字に分裂、斜めに投げるとX次状に分裂する。
分裂前をファントムの斜め下に投げさせて、ダッシュで端に回避すればX字状に分裂したクナイ含めて全て回避できる。
分裂前をファントムの斜め下に投げさせて、ダッシュで端に回避すればX字状に分裂したクナイ含めて全て回避できる。
- ダッシュ斬り[2]
本物の近くに暫くいると何の前触れもなく斬りつけがくる。まず避けられないので(特に3~4回目は)本物の側でぼーっとするのはやめよう。
朧舞 月無(EX技)[クナイ:2、発見したボスに衝突:2]
暗闇の中に姿を消してクナイを3連続で投げる。
姿を消している時は、接触判定がない。
画面端で当たる軌道のみをダッシュとジャンプで避ければいい。
時々、際どいパターンがくるが、弾速が遅いため落ち着いて対処しよう。
ボスに攻撃を4回当てないと、この攻撃は延々と続く。
姿を消している時は、接触判定がない。
画面端で当たる軌道のみをダッシュとジャンプで避ければいい。
時々、際どいパターンがくるが、弾速が遅いため落ち着いて対処しよう。
ボスに攻撃を4回当てないと、この攻撃は延々と続く。
クナイが現れた辺りにいるのでそこを適当に攻撃。現れた本体に接触しないように。
先出しで適当にジャンプバスターを撃っても良し。セミチャージだとジャンプの最高度で撃たないと当たらない場合がある。
画面端からシールドブーメランを投げると面白いくらい当たる。
また、ゼロの背後を狙うルーチンが組まれているようで、背中を向けるとある程度誘導できる。確実なものではないが。
先出しで適当にジャンプバスターを撃っても良し。セミチャージだとジャンプの最高度で撃たないと当たらない場合がある。
画面端からシールドブーメランを投げると面白いくらい当たる。
また、ゼロの背後を狙うルーチンが組まれているようで、背中を向けるとある程度誘導できる。確実なものではないが。
この攻撃が終了時に近くにいられるとダッシュ斬りなど、回避が難しい。
ボスが近くに落下したら暗転が終わった瞬間、ダッシュジャンプで飛び越えて広い方へ移動。
ボスが近くに落下したら暗転が終わった瞬間、ダッシュジャンプで飛び越えて広い方へ移動。
自爆[本体:0 爆風:4]
再戦時(ラストミッション)のみ使用。勝利後に自爆してくる。
ゼロの体力ゲージは表示されていないが、操作することは出来る。ダメージとして普通にカウントされる攻撃なので、しっかり避けること。
万が一食らってティウンしても一応は倒したことになってるので安心(?)。
ゼロの体力ゲージは表示されていないが、操作することは出来る。ダメージとして普通にカウントされる攻撃なので、しっかり避けること。
万が一食らってティウンしても一応は倒したことになってるので安心(?)。
爆風は、画面中央より1キャラ分離れていても届く。
爆風の射程内の場合、ジャンプで回避しなければならない。
それより離れていると当たらない。ただ立っているだけでいい。
間近で発動されても反対側に歩いていけば避けれる。
爆風はボンボンボンボン、と4回出る。
右と左とで爆風の挙動が少し違う。敵の右側にいたら1回目を1回ジャンプ、左側にいたら1・4回目をジャンプで回避する。
爆風の射程内の場合、ジャンプで回避しなければならない。
それより離れていると当たらない。ただ立っているだけでいい。
間近で発動されても反対側に歩いていけば避けれる。
爆風はボンボンボンボン、と4回出る。
右と左とで爆風の挙動が少し違う。敵の右側にいたら1回目を1回ジャンプ、左側にいたら1・4回目をジャンプで回避する。