規定タイム
2'10
規定撃破数
40体(37体)
稼ぎが必要。
ステージ開始地点のパンテュオンは無限湧きなので、ここで稼ぐ。道中の敵を全部倒すなら17体だけ倒せばいい。
鳥がついばんでいる屍骸はエネミーカウントに含まれない。
稼ぎが必要。
ステージ開始地点のパンテュオンは無限湧きなので、ここで稼ぐ。道中の敵を全部倒すなら17体だけ倒せばいい。
鳥がついばんでいる屍骸はエネミーカウントに含まれない。
入手エルフ
名前 | 種類 | 入手条件 |
---|---|---|
デルーサ | ハッカー | サボテンみたいな玉の敵を4体倒す |
ストッカム | ハッカー | 中ボス2体目撃破時に出現 |
メットリナ | ハッカー | トーテムポールのような敵を3体倒す |
バーウィン | アニマル | 鳥を5体倒す |
アーニュ | ナース | ボス直前のトーテムポールが立っている所の下 |
道中
このステージのみメニュー画面が前作と同じ表示、且つ部分的にボロボロになっている。
武器レベルは上がらない。(要注意!!)
フォームは手に入らない。
武器レベルは上がらない。(要注意!!)
フォームは手に入らない。
最初のパンテは無限湧きな上、アイテムを絶対に出さない。ゼロに向かって突進するだけで撃ってこない。エネミーカウント稼ぎ用。
32体倒すごとにゼロが「チッ、きりがない」と言う。
そこで痺れを切らして先に進むというのが正しい流れである。
一応最初からいきなり先に進むこともできる。ただしエネミーカウントは足りなくなる。
前述の通り、オープニングミッションでは武器レベルは上がらないので、無限湧きを利用して、バスターやセイバーを鍛えることはできない。
32体倒すごとにゼロが「チッ、きりがない」と言う。
そこで痺れを切らして先に進むというのが正しい流れである。
一応最初からいきなり先に進むこともできる。ただしエネミーカウントは足りなくなる。
前述の通り、オープニングミッションでは武器レベルは上がらないので、無限湧きを利用して、バスターやセイバーを鍛えることはできない。
回転している柱はギリギリまで近付いてジャンプセイバー×2。離れてチャージバスターも有効。
倒しきれなかったらトゲを撃った後ジャンプセイバー。
この柱は、盾の出ている場所(上か下)はセイバーもバスターも通さない。
下に盾があるなら上、上に盾があるなら下に攻撃が通る。
転がってくるトゲ玉はチャージバスターやジャンプセイバーなどで対処。
鳥型メカニロイドの突進に注意。ジャンプセイバーを上手く活用しよう。
崩れる足場に注意。
倒しきれなかったらトゲを撃った後ジャンプセイバー。
この柱は、盾の出ている場所(上か下)はセイバーもバスターも通さない。
下に盾があるなら上、上に盾があるなら下に攻撃が通る。
転がってくるトゲ玉はチャージバスターやジャンプセイバーなどで対処。
鳥型メカニロイドの突進に注意。ジャンプセイバーを上手く活用しよう。
崩れる足場に注意。
2周目以降は、このミッションではまだ繰り越したフォームやEXスキルが使えないことに注意しよう。
中ボス
- セイバーで攻撃する際の注意点
ジャンプセイバーだと射程がギリギリな上に、ボスが微妙に前後に揺れ動いてるため接触の危険性が高い。無理ということはないが、上級者でも難しい。
ビーム発射前の光る手にも攻撃判定がある。セイバーで攻撃する際、これに当たらないように注意。
攻撃後の隙と奥の手が光っている時にジャンプセイバーで斬りかかろう。
開幕で速攻ジャンプセイバーで斬りに行くと、1/2の確率で手前の手が光って被弾する。
ビーム発射前の光る手にも攻撃判定がある。セイバーで攻撃する際、これに当たらないように注意。
攻撃後の隙と奥の手が光っている時にジャンプセイバーで斬りかかろう。
開幕で速攻ジャンプセイバーで斬りに行くと、1/2の確率で手前の手が光って被弾する。
ゴーレム2体目は奥側からのビームをダッシュ小ジャンプで敵側の足場に行って回避。
穴の壁に引っ付いても回避可能。
上手くダッシュすれば足場を変えずにビームを回避することもできる。
穴の壁に引っ付いても回避可能。
上手くダッシュすれば足場を変えずにビームを回避することもできる。