解説
属性:雷(弱点:氷)
体力ゲージは前作の3本から2本に。避け辛く威力の高い攻撃が追加された。
前作ほど簡単なハメは効かなくなっているので注意。地上時の攻撃に怯まない技が追加されている。
怯ませた時真ん中に落とすと上昇ソニックブームがよけずらい、ゼロ2固有のバグによりミラージュダッシュをかわしにくい等非常に展開が悪いので端に落とすように怯ませるのがオススメ。
体力ゲージは前作の3本から2本に。避け辛く威力の高い攻撃が追加された。
前作ほど簡単なハメは効かなくなっているので注意。地上時の攻撃に怯まない技が追加されている。
怯ませた時真ん中に落とすと上昇ソニックブームがよけずらい、ゼロ2固有のバグによりミラージュダッシュをかわしにくい等非常に展開が悪いので端に落とすように怯ませるのがオススメ。
ボスラッシュでの再戦はない。
攻撃
ソニックブーム
空中で弧を描くように飛びつつ衝撃波を飛ばす。
ダッシュジャンプで衝撃波を回避。
ダッシュジャンプで衝撃波を回避。
3連斬り
ピュンパ斬り。3連続で衝撃波を繰り出す。地上で使用。
3回撃った後、上昇ソニックブームかミラージュダッシュに派生する。
3回撃った後、上昇ソニックブームかミラージュダッシュに派生する。
前方で1・3発目をジャンプ回避するか、攻撃直前に背面に回り込む。
広い方で回避しよう。
広い方で回避しよう。
今回は前作と異なり氷属性の攻撃を当てても必ずこの攻撃をするわけではないので注意。
上昇ソニックブーム
3連斬りの後に上昇しながら斜め下に向かって衝撃波を放つ。
後ろにジャンプして避ける。距離が近いと回避困難。画面端に追い詰められると回避不能。
3連斬りの攻撃直前に後ろに回り込んでいた場合、上昇ソニックブームを攻撃直前に跳び越えることが可能。
後ろにジャンプして避ける。距離が近いと回避困難。画面端に追い詰められると回避不能。
3連斬りの攻撃直前に後ろに回り込んでいた場合、上昇ソニックブームを攻撃直前に跳び越えることが可能。
ミラージュダッシュ→ライジングブレード
地上で使用。
無敵の突進から、横薙ぎ→垂直ジャンプ切り上げ攻撃。それぞれ横、上に吹き飛ばし効果がある。
突進をジャンプで跨いで回避。
ダッシュに対して追尾性能を持っているので、遠方に退避する場合はダッシュジャンプを使おう。
無敵の突進から、横薙ぎ→垂直ジャンプ切り上げ攻撃。それぞれ横、上に吹き飛ばし効果がある。
突進をジャンプで跨いで回避。
ダッシュに対して追尾性能を持っているので、遠方に退避する場合はダッシュジャンプを使おう。
イズナドロップ
空中から急降下して掴みかかる。成功すると地面に叩き付けられる。
ゼロの位置を正確に追尾する上、下がってきたボスをジャンプで跳び越せないため、後ろに下がるかダッシュで潜るしかない。
攻撃力が高いので掴まれないように注意。
ゼロの位置を正確に追尾する上、下がってきたボスをジャンプで跳び越せないため、後ろに下がるかダッシュで潜るしかない。
攻撃力が高いので掴まれないように注意。
プラズマビット
ゼロを追尾するビットを数発発射する。
出す動作自体が大きな隙であり、絶好のダメージチャンス。
ボス本体とビットをまとめて叩き斬りたい。
出す動作自体が大きな隙であり、絶好のダメージチャンス。
ボス本体とビットをまとめて叩き斬りたい。
サンダーストライク
ゼロを狙って雷を落としてくる。
動いていれば当たらない上に攻撃すれば中断させられる。
サンダーストライクの構えを見てから攻撃を当てるだけで、サンダーストライクは中断させられるわダメージは取れるわでウハウハ。
動いていれば当たらない上に攻撃すれば中断させられる。
サンダーストライクの構えを見てから攻撃を当てるだけで、サンダーストライクは中断させられるわダメージは取れるわでウハウハ。
スーパーソニックブーム(EX技)
空中で左右に高速移動しながら真下に巨大な衝撃波を連続で放つ。ダメージが大きい。計8回。
ハルピュイアの動きに合わせてダッシュで回避。小ジャンプも駆使すると回避が楽になる。
EX技だが、無敵ではないため攻撃して叩き落すことができる。
ハルピュイアの動きに合わせてダッシュで回避。小ジャンプも駆使すると回避が楽になる。
EX技だが、無敵ではないため攻撃して叩き落すことができる。
初めの中央への1回と戻り際の1回は、ピュンパがEXを開始した時の向きと逆側の端付近にいれば当たらない。
避けなければならない衝撃波の回数を2つ減らせる。
避けなければならない衝撃波の回数を2つ減らせる。
ピュンパの向きと同じ側にいると2回目の衝撃波の回避がシビアになるため非推奨。急いで戻らないと間に合わない。
EX技は馬鹿やレヴィのように無制限に行うわけではなく、ライフの減少に応じて2回まで行う(?)。
EXを使わせないままライフを大きく減少させた時、2連続で使う場合があるので注意。
EX技は馬鹿やレヴィのように無制限に行うわけではなく、ライフの減少に応じて2回まで行う(?)。
EXを使わせないままライフを大きく減少させた時、2連続で使う場合があるので注意。
ボスをジャンプチャージセイバー(ノーマルモード)や斜め上チェーンロッド(ハードモード)等で叩き落すと、ダメージ的にも時間的にも効率がいい。
回避に徹する必要はない。
ボスに攻撃できる時間は短い。叩き落すなら、絶対当てる気で引き腰にならずに攻撃しよう。
回避に徹する必要はない。
ボスに攻撃できる時間は短い。叩き落すなら、絶対当てる気で引き腰にならずに攻撃しよう。