アルティメットモード(ゼロ4)
以下の2つの条件を満たした状態でクリアすると出現。但しノーマルモードでのみ可。
- 全パーツ51種(セラミカルチタン、ガラクタ、Sクリスタル含む)を1個以上所持する。
パーツは9個集める必要はない。また強化チップを開発する必要はない。 - サイバーエルフのLvを7にする。
特徴
ゼロの体色が違う。ボディチップに関係なくワインレッドぽいカラー固定。
エルフのレベルが最初から7、キャパシティレベルが最初から21。
選択レベルだけでなくそれ以下のエルフの効果もすべてONになる。(強制)
(レベル7を使っている時は1~7までの効果、レベル4を使っているなら1~4まで、という風に。)
選択レベルだけでなくそれ以下のエルフの効果もすべてONになる。(強制)
(レベル7を使っている時は1~7までの効果、レベル4を使っているなら1~4まで、という風に。)
但しそのエルフはエリア・ゼロをクリアしてからでないと使えない。
なのでエリア・ゼロをクリアするまでは、ゼロのデフォルトの体色が異なる以外はノーマルと何も変わらない。
なのでエリア・ゼロをクリアするまでは、ゼロのデフォルトの体色が異なる以外はノーマルと何も変わらない。
右向き時
コマンド | 攻撃 |
---|---|
↓→ + バスター | セミチャージバスター |
↓→↓→ + バスター | フルチャージバスター |
→↓ + セイバー | チャージセイバー |
↓→ + ナックル | チャージゼロナックル(前) |
→↑ + ナックル | チャージゼロナックル(上) |
→↓ + ナックル | チャージゼロナックル(斜め下) |
↓→↗ + ナックル※3 | チャージゼロナックル(斜め上) |
弱点
アニマル系の能力が全部同時発動している影響で、アニマルLv5以上にすると弾を撃ちまくってとてもにぎやかな事になる。
道中は便利かもしれないが、ボス戦ではチャージ攻撃を当てたいのに威力の低い弾が当たって無敵解除を待つ羽目になることも。
特にコマンドチャージの利点が生かせないのは辛い。
アニマルをLv2に抑えてもいいが、今度は防御力うpが使えなくなる。
我慢して、最初から連鎖値が高めの攻撃をメインにコンボを行うつもりで戦ったほうが良いかも。
道中は便利かもしれないが、ボス戦ではチャージ攻撃を当てたいのに威力の低い弾が当たって無敵解除を待つ羽目になることも。
特にコマンドチャージの利点が生かせないのは辛い。
アニマルをLv2に抑えてもいいが、今度は防御力うpが使えなくなる。
我慢して、最初から連鎖値が高めの攻撃をメインにコンボを行うつもりで戦ったほうが良いかも。
コマンドチャージがうっとうしい場合は、ハッカー系をLv6以下に落とすとよい。
ゼロ3までと異なり、穴落下に強い半面、トゲによる即死は防げない。
トゲ対策にはストロング系チップ装備が必要。
トゲ対策にはストロング系チップ装備が必要。