atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki | 大丈夫!ゼロスレの攻略wikiだよ。
  • フォームチェンジ

5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki

フォームチェンジ

最終更新:2025年04月19日 05:55

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • フォームチェンジ
    • ノーマルフォーム
    • エナジーフォーム
    • エックスフォーム
    • ディフェンスフォーム
    • イレイスフォーム
    • アクティブフォーム
    • パワーフォーム
    • ライズフォーム
    • プロトフォーム
    • アルティメットフォーム
  • 個々のフォームの能力
  • オススメ取得ミッション
  • wiki内リンク

フォームチェンジ

ミッション中(オープニングミッションを除く)に特定条件をクリアすることで覚醒。
特定条件のカウントは、そのミッション中のみ。
また、ミッション中に死亡すると特定条件のカウントはリセットされる。

原則として、1ミッション中に複数のフォーム覚醒条件を満たしても覚醒するフォームは一つだけ。
優先順位で上位のフォームが覚醒する。

↑優先順位・高 エナジー
エックス
ディフェンス
イレイス
アクティブ
パワー
↓優先順位・低 ライズ

プロトフォーム・アルティメットフォームは例外的に他のフォームと同時に覚醒する。

能力値(ゲーム中でいう攻撃・防御・機動の★の数)は本wikiにも一応記載しておくが、評価基準がかなり適当なので参考にしないほうがいい。それぞれの解説を読もう。
特性解説と後述のリストを参照のこと。

ノーマルフォーム

いつもの赤いゼロ。
前作と比較すると、ダッシュの残像が赤に変更されている。
本作ではダッシュの残像は体色と同系色になる。
出し方
ノーマルモードの初期状態。
能力値(公称)
能力値
攻撃 2
防御 2
機動 2
特性解説
特にコレといった特徴がないフォーム。いつものゼロ。
3段斬りが普通に出せる。ヒッフッハ。
活用法
迷ったとき、いつものヒッフッハ(3段斬り)を多用するならこれ。

エナジーフォーム

ゼロの体が黄色になる。
CMでパンター・フラクロスをふっ飛ばしてたのはコレ。
出し方
ミッション中にライフエネルギー(大小問わず)を25個取得。
意識してライフエネルギーを集めていかなければ発現は困難。
逆に優先順位が最も高いため、条件を満たせば必ず発現する。
能力値(公称)
能力値
攻撃 3
防御 2
機動 1
特性解説
バスターの威力が+1。バスターの同時発射上限数が2発になる。
セイバー3段斬りが2、2、1段目。フッフッヒになる。威力は見た目に反してノーマルから据え置きの8・9・10。
敵を倒した時のライフエネルギー出現率が上昇する。ケロちゃんの青虫などもアイテムを落とすようになる。
クリスタルの洞窟で操られているレジスタンスが落とすアイテムがランダムになる。
フッフッヒのフッフッを出している時に振り向きセイバーが出せる。特に意味は無い。
(2段目を出している時に向いている方向の逆を入力しながらセイバーボタンを連打すると、3段目が出ず、後ろに向かってする移動斬りが出る)
活用法
対消耗戦用。サブタンクを溜める時に役に立つ。体力回復に回復アイテムを集めるのにも。

エックスフォーム

ゼロの体が青色になる。
出し方
ミッション中にバスターで敵を50体撃破。
動力炉のインベーダーゲームで発現しやすい。
能力値(公称)
能力値
攻撃 3
防御 2
機動 3
特性
バスターの威力が+2。バスターの画面内発射上限数が4発になる。
セイバーはヒッフッハが不能になり、フッ(ノーマルで言う2段目)のみに。
縦斬り一段になるのはおそらくX6のエックスのセイバーの振り方から。
活用法
バスター系各種の攻撃力が上がり、チャージセイバーの威力は下がらないので、チャージバスターとチャージセイバーしか使わないつもりなのであればこのフォームを推奨。
そして硬い雑魚敵にバスターを連射!特に豆は威力が実質2倍(2から4)になるので強い。4連射すれば4×4で16ダメージ。

ディフェンスフォーム

ゼロの体が薄緑になる。防御力が上がる。
出し方
ミッション中に敵をシールドブーメランで20体撃破。
ゲーム中でセルヴォがしっかりヒントを言っている。
能力値(公称)
能力値
攻撃 1
防御 4
機動 2
特性解説
被ダメージ1/2(小数点以下切捨)。
ダメージを受けても仰け反らない。
3段斬りは通常通りヒッフッハ。但しセイバーの威力はマイナス4。
シールドブーメランの威力が+2。
活用法
前作でいうマンネンとガンバッファの能力が同時に手に入る代償に通常セイバーの威力が激減する。
ただしチャージセイバーやEXスキルは威力が下がらない。この性能はまさに破格と言っていい。
装着による減点はないのでアベ100を狙うのに非常に重宝する。チキンアベ100にも。
即死耐性はないので注意。
ボスへの攻撃はバスター主体にするか、チャージセイバー→ヒッフッハがよい。デイヤーフッハもあり。

イレイスフォーム

ゼロの体が赤紫(桃?)になる。クリアするまでにほぼ必ず手に入れている。
出し方
ミッション中にシールドブーメランで敵の弾を30回反射 。爆撃機でほぼ確定入手。
能力値(公称)
能力値
攻撃 2
防御 3
機動 2
特性解説
セイバーとシールドブーメランにイレイス(豆粒を消す)能力付加。
シールドブーメランはこの特性により敵弾を弾き返せなくなる。主にデメリットだがフィルターシールドを使うなら便利。
セイバーはヒッフッハが不能になり、フッ(ノーマルで言う2段目)だけになる。
活用法
ゼットセイバーですべてを貫きたいというプレイヤーにお勧め。

アクティブフォーム

ゼロの体が橙色になる
出し方
ミッション中にダッシュセイバーで敵を20体撃破。
センガトツではカウントされない。
能力値(公称)
能力値
攻撃 2
防御 2
機動 4
特性解説
通常移動(歩き)と梯子の昇降のスピードが速い。ダッシュスピードは速くならない。
空中セイバーが回転斬りになる。下入れで通常のジャンプ斬りを出すことが可能。
ダッシュセイバーが必ずダッシュ回転斬りになる。回転はセイバーボタン連打で持続できる。
EXスキルのセンガトツをオンにしていると、ダッシュ回転斬りではなく必ずセンガトツが出る。
セイバーはヒッフッハが不能になり、ヒッ(ノーマルで言う1段目)だけになる。
活用法
最終ステージの梯子から梯子へ渡る箇所もこのフォームなら快適。
道中の攻略で役に立つ。タイムアタックでもお勧めできる。
回転斬りを使いたい人にもお勧め。ただし普通のダッシュ斬りが使えなくなるので注意。

パワーフォーム

ゼロの体が青紫になる。
ジャンプ・ダッシュセイバーの強化のほうが恩恵がある。
出し方
ミッション中にチェーンロッドで敵・ブロックを30回引っ張る。
能力値(公称)
能力値
攻撃 4
防御 2
機動 1
特性解説
バスター、ロッド、シールドの威力が+1。
セイバーの威力が+2。
セイバーはヒッフッハが不能になり、ハ(ノーマルで言う3段目)だけになる。ジャンプセイバー含め威力は10。
ダッシュセイバー、ジャンプ下入れセイバーは12。
活用法
プロトフォームより豆の強化が弱いが、チャージバスターとチャージセイバーが可能な上、被ダメージ量も増えない。
豆とチャージバスターとジャンプセイバーとチャージセイバーで攻めるならお勧め。
硬いことでおなじみの緑のトゲタイヤ(スパイキング)をジャンプセイバー1発で倒せる。
移動セイバーや低空ジャンプセイバーと組み合わせると雑魚相手に擬似連続斬りが可能。8・10・10で強力。

ライズフォーム

ゼロの体が灰色になる。
恐らく最も発現率が高いフォーム。ただし、ほかの条件を満たした際の優先順位は低い。
出し方
ミッション中にジャンプセイバーで敵を20体撃破。
能力値(公称)
能力値
攻撃 2
防御 2
機動 3
特性解説
ヒッフッハのハが斬り上げる攻撃ホになる。ヒッフッホ。元ネタからしてこっちが正しいヒッフッハなのに。
8・9・12ダメージ。ボス戦では4・4・6目盛りも飛ばせる。(ゼロ2のデフォルトヒッフッハは8・9・10でボス戦は4・4・5目盛り)
3段目の攻撃判定が若干変化する。
通常は背後、頭上、正面、正面下に攻撃するが、斬り上げでは背後下、正面下、正面上に攻撃する。
斜め上方への攻撃判定は広くなるが、背後と正面下(と正面)への攻撃判定は狭まる。
またゼロ2・3・4総じて、斬り上げの横へのリーチは2段目より短いため、1、2段目が届いたからといって3段目が届くとは限らない。
活用法
セイバーのスキルを上げて3段斬りができるようにならないと恩恵がない。
立ち止まるタイプのボスでその高火力を発揮する。ウロボックルやヘケロットなどに効果大。
ゼロ3以降と異なり、ヒッフッホの硬直は短くならないので注意。

プロトフォーム

ゼロの体が濃い緑色になる。一応黒系で黒ゼロイメージか?
出し方
ゲームクリアで発現。2周目のオープニングステージクリア後から使用可能。
ハードモードなら初期装備。そして変更不可能。
能力値(公称)
能力値
攻撃 4
防御 1
機動 2
特性解説
全攻撃の威力が+2。但し、被ダメージが2倍。
武器が成長しない。その為セイバーはヒッフッハが不能になり、ヒッ(ノーマルで言う1段目)だけになる。
シールド以外のチャージ攻撃が(バスターのセミチャージすら)できない。
なので全武器の攻撃力が上がるというのはノーマルモードのボス戦ではアテにならない。
但し、他のフォームでチャージし、プロトフォームに切り替えると一瞬だけチャージの光が残るので、その間にボタンを離せばプロトフォームでチャージ攻撃解禁。
ちなみに同じ方法でヒッフッハは出来ない。
活用法
装着のデメリットがデカい割に見合ったメリットがない、ハイリスクローリターン(ノーリターン?)なフォーム。
通常プレイではダメージ2倍が怖すぎるので使用を避けるべし。はさみっこ弟のライダーカッティングでHP満タンから即死。
チャージ攻撃のできるパワーフォームの方がお勧めできる。
ノーマルモードではEX縛りにこのフォームの使用を推奨。但しセイバーのEXには攻撃力増加が反映されない。
1周目でエックスやパワーが入手できなかった場合やフォームの使い分けが面倒になった場合は、チャージ攻撃以外の攻撃でザコを素早く始末するためにこのフォームの使用を推奨。

アルティメットフォーム

ゼロの体が赤紫になる(イレイスフォームよりは赤め)。後期作品よりは色が薄め。ゼロの髪が白っぽくなる。凄まじき戦士。
出し方
全てのエルフを集め、完全に育てた状態で全て使用する。
ゼロコレのイージーシナリオモード・ダヒコレのカジュアルシナリオモードではリザルト減点なしで最初から使用可能。
能力値(公称)
能力値
攻撃 3
防御 3
機動 3
特性解説
全武器の攻撃力が+1。
セイバー3段斬りも通常通り出せる。ヒッフッハ。
コマンド入力でチャージ攻撃が可能。
コマンド(右向き時)
↓\→ + バスター(波動拳) セミチャージバスター
↓\→↓\→ + バスター(真空波動拳) フルチャージバスター
→\↓ + セイバー チャージセイバー
→\↓\→ + ロッド チャージチェーンロッド
↓\→ + シールド(波動拳) チャージブーメラン
リザルトの減点は永久に消えない。
リザルトがサイバーエルフを無視するアルティメットモードは今作にはない。
リザルトで高評価を得るには、地道に他のフォームを駆使しよう。
活用法
コマンド入力でチャージ攻撃が出せる。よって、バスター系のEXスキルもコマンド入力で出せる。

個々のフォームの能力

剣:ゼットセイバー
銃:バスターショット
鎖:チェーンロッド
盾:シールドブーメラン
フォーム 剣 銃 鎖 盾 被ダメージ 連続斬りと威力 能力
ノーマル ヒッフッハ(8・9・10)
エナジー +1 フッフッヒ(8・9・10) バスターが最大2連射になる。
エックス +2 フッ(8) バスターが最大4連射になる。
ディフェンス -4 +2 半減 ヒッフッハ(4・5・6) ダメージを受けても仰け反らない。
イレイス フッ(8) エネルギー弾を消せるイレイス能力付加(セイバー、シールド)
アクティブ ヒッ(8) 空中セイバー、ダッシュセイバーが回転斬りになる。
歩き(通常移動)の速度と梯子の昇降速度が上昇。
パワー +2 +1 +1 +1 ハ(10)
ライズ ヒッフッホ(8・9・12) 3段目が斬り上げになる。
プロト +2 +2 +2 +2 2倍 ヒッ(10) 武器が成長しない。
→シールド以外チャージできない。
アルティメット +1 +1 +1 +1 ヒッフッハ(9・10・11) コマンドチャージができる。
※セイバーのチャージ攻撃やEX技に威力補正、イレイス効果は適用されない。
※シールドのチャージ攻撃にイレイス効果は適用されない。威力補正は適用される。
※ボスに対してヒッフッハ以外の3段斬りもしっかり連続ヒットする。
※「ヒッ」「フッ」「ハ」は通常の3段斬りの1段目~3段目。「ホ」は斬り上げ。

オススメ取得ミッション

あくまで一例であるので参考程度に。
エックスやライズは、それぞれバスターやジャンプ斬りを多用すればいいので大体どこでも取れる。
フォーム ミッション ポイント
エナジー 風の神殿 最初の蜂の群れで取る。
エックス デュシスの森 ボムネットと周りのサラネットを往復しつつまとめて粉砕。
パワーが欲しい場合は↓推奨。
ネオ・アルカディアの居住区 後半のパンテオンがセットで出てくるところで稼ぐ。
ディフェンス 動力炉 最初のパンテオンにどうぞ。
中盤のバケツはカウントに含まれない。
イレイス 爆撃機 普通にミッションをクリアするだけで大抵取れる(取らされる)。
アクティブ ネオ・アルカディアの列車 慣れるまでは列車内の敵でカウントを稼いだ方が安全。
動力炉 序盤や床を這っているパンテオンを斬る
パワー デュシスの森 中ボス後、道中に設置してあるブロックを引きずり倒す。
ライズ どこでも 普通にセイバーを振り回していれば勝手に発現する。
他のフォームの取得条件と被った場合、優先順位が低いことにだけ注意。
コンピュータ施設の入り口 序盤の魚たちを3枚におろすだけの簡単なお仕事です。
ネオ・アルカディアの列車 ここでアクティブを取りたい場合は↑推奨。



wiki内リンク

  • 武器@2(全フォーム攻撃を含むダメージ表あり)

タグ:

ロックマンゼロ2
+ タグ編集
  • タグ:
  • ロックマンゼロ2
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「フォームチェンジ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • zero charge saber power.png
  • zero dash active.png
  • zero dash buster energy.png
  • zero saber1 proto.png
  • zero saber3 ultimate.png
  • zero sabre2 erase.png
  • zero saver3 raise.png
  • zero stand buster X.png
  • zero stand normal.png
  • zero stand shield shield.png
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
記事メニュー
total -
today - / yesterday -

総合



  • 未整理
  • 操作方法
  • 小ネタ・バグ
  • アベ100の要綱
  • やりこみプレイ
  • シリーズクリア後のよくある質問

▼ 各種製品情報
├ ゲーム
├ CD
├ 書籍
├ 立体物
└ ロックマンゼロくじ
雑談部屋

ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

  • モード解説
  • GBA版との違い
  • Zチェイサー
  • 改造カード

DSロックマンゼロコレクション

  • 商品情報
  • モード解説
  • GBA版との違い
  • 改造カード
  • TAイベントレポート
  • WHFレポート

ロックマンゼロ(1)

▼ システム
├ 武器
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サイバーエルフ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
└ 周回プレイ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ シエル救出
├ 廃棄レプリロイド救出
├ ゆそう列車を破壊しろ
├ 行方不明機をさがせ
├ ロストデータを回収せよ
├ 工場をうばえ
├ コルボー・チームをさがせ
├ ひみつ基地をさがせ
├ 敵地上部隊をけいかいせよ
├ 工場をまもれ
├ ハッキングをそしせよ
├ 巨大メカニロイド侵入そし
├ レジスタンスベース死守
├ 敵ベース侵入
├ ネオ・アルカディアの塔
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ ゴーレム
├ アステファルコン
├ パンテオン・コア
├ アヌビステップ(略
├ マハ・ガネシャリフ
├ ガード・オロティック
├ ブリザック・スタグロフ
├ 賢将ハルピュイア
├ 闘将ファーブニル
├ 妖将レヴィアタン
├ 隠将ファントム
├ ヒッタイトホッタイド
├ ハヌマシーン
├ パンテオン・エース
├ アスラ・バスラ
├ ヘラクリウス・アンカトゥス
├ レインボーデビル
└ ラスボス

ロックマンゼロ2

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ フォームチェンジ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ チェーンロッドバグ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 砂の荒野
├ デュシスの森
├ コンピュータ施設の入り口
├ 動力炉
├ ネオ・アルカディアの列車
├ ネオ・アルカディアの居住区
├ 爆撃機
├ ノトスの森
├ コンピュータ施設の屋根
├ クリスタルの洞窟
├ 輸送機工場
├ ネオ・アルカディアの神殿前
├ 炎の神殿
├ 氷の神殿
├ 風の神殿
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ メガ・スコルピア
├ ヒューレッグ・ウロボックル
├ ポーラー・カムベアス
├ フェニック・マグマニオン
├ パンター・フラクロス
├ クワガスト・アンカトゥス
├ バーブル・ヘケロット
├ 賢将ハルピュイア
├ 妖将レヴィアタン
├ 闘将ファーブニル
├ レインボーデビルMk-2
├ ファーブニル第二形態
├ レヴィアタン第二形態
├ ハルピュイア第二形態
├ アンカトゥス兄弟
└ ラスボス

ロックマンゼロ3

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ
├ ディスク
├ サイバー空間
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
├ ミニゲーム
└ 改造カード
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 壊れた宇宙船
├ アグニス火山の基地
├ 海上のハイウェイ跡地
├ 兵器再生工場
├ 旧居住区
├ ミサイル工場
├ 夕闇の砂漠
├ アナトレーの森
├ 氷の前線基地
├ エリアX-2
├ エネルギー施設
├ 雪原
├ 水没した図書館
├ 巨大エレベーター
├ アンダー・アルカディア
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ オメガ
├ ブレイジン・フリザード
├ チルドレ・イナラビッタ
├ ヘルバット・シルト
├ デスタンツ・マンティスク
├ プリエ&クリエ(一回目)
├ アヌビステップ(略
├ ハヌマシーンR
├ ブリザック・スタグロフR
├ コピーエックスMk-2
├ キュービット・フォクスター
├ グラチャー・レ・カクタンク
├ ヴォルティール・ビブリーオ
├ トレテスタ・ケルベリアン
├ 隠しボス
├ プリエ&クリエ(二回目)
└ ラスボス

ロックマンゼロ4

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ シージング
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ・パーツ
├ 天候
├ 雑魚敵
├ イージーモード
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ ミニゲーム
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 荒野のキャラバン
├ エリア・ゼロ
├ 人工太陽
├ コールドスリープ施設
├ 空中庭園
├ 地下樹海
├ 人間の集落
├ 監獄
├ 灼熱粒子砲
├ 深海
├ 磁場区域
├ 生きた都市
├ ラグナロク制御室
├ 大型転送基地
├ 転送回線の中
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ サブデザート・コア
├ カルネージ・フォース0
├ ソル・ティターニャン
├ フェンリー・ルナエッジ
├ ペガソルタ・エクレール
├ ノービル・マンドラゴ
├ クラフト(一回目)
├ ヘル・ザ・ジャイアント
├ ヒート・ゲンブレム
├ テック・クラーケン
├ ミノ・マグナクス
├ プープラ・コカペトリ
├ クラフト(二回目)
├ ランダム・バンダム
├ サイボール
└ ラスボス

共通システム等

  • 操作方法
  • シリーズ比較
▼ 武器
├ 武器@1
├ 武器@2
├ 武器@3
└ 武器@4
▼ 連鎖値
├ 連鎖値@1
├ 連鎖値@2
├ 連鎖値@3
└ 連鎖値@4
▼ EXスキル
├ EXスキル@2
├ EXスキル@3
└ EXスキル@4
▼ リザルト
├ リザルト@1
├ リザルト@2
├ リザルト@3
└ リザルト@4
▼ サブタンク
├ サブタンク@2
├ サブタンク@3
└ サブタンク@4
▼ サイバーエルフ
├ サイバーエルフ@1
├ サイバーエルフ@2
├ サイバーエルフ@3
└ サイバーエルフ@4
▼ 雑魚敵
├ 雑魚敵@1
├ 雑魚敵@2
├ 雑魚敵@3
└ 雑魚敵@4
▼ ミッションの流れ
├ ミッションの流れ@1
├ ミッションの流れ@2
├ ミッションの流れ@3
└ ミッションの流れ@4
▼ ハードモード
├ ハードモード@1
├ ハードモード@2
├ ハードモード@3
└ ハードモード@4
▼ アルティメットモード
├ アルティメットモード@1
├ アルティメットモード@2
├ アルティメットモード@3
└ アルティメットモード@4

公式リンク(別窓)

  • インティ・クリエイツ
  • インティ・ダイレクト
  • カプコン

その他コンテンツ

  • SVC
  • コンプリートワークス突っ込み
  • シリーズクリア後のよくある質問
記事メニュー2
リマスタートラックロックマンゼロ

ロクゼロオコワ
ムック本 ロクゼロオコワ


取得中です。

人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@4
  2. チップ@4
  3. サイバーエルフ@1
  4. ミッションの流れ@1
  5. フォームチェンジ
  6. ミッションの流れ@3
  7. ミッションの流れ@2
  8. 武器@1
  9. サイバーエルフ@3
  10. クラフト(二回目)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アルティメットモード@4
  • 8日前

    武器@1
  • 20日前

    フォームチェンジ
  • 20日前

    バイル研究所
  • 20日前

    シエル救出
  • 20日前

    未整理
  • 20日前

    改造カード@3
  • 20日前

    オメガ(最終)
  • 20日前

    隠将ファントム@3
  • 20日前

    SVC
もっと見る
「ロックマンゼロ2」関連ページ
  • エルピス
  • パンター・フラクロス
  • アルティメットモード@2
  • レヴィアタン第二形態
  • 武器@2
人気タグ「ロックマンゼロ1」関連ページ
  • ゆそう列車を破壊しろ
  • パンテオン・エース
  • ヒッタイトホッタイド
  • ヘラクリウス・アンカトゥス
  • アヌビステップ・ネクロマンセスIII世
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@4
  2. チップ@4
  3. サイバーエルフ@1
  4. ミッションの流れ@1
  5. フォームチェンジ
  6. ミッションの流れ@3
  7. ミッションの流れ@2
  8. 武器@1
  9. サイバーエルフ@3
  10. クラフト(二回目)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アルティメットモード@4
  • 8日前

    武器@1
  • 20日前

    フォームチェンジ
  • 20日前

    バイル研究所
  • 20日前

    シエル救出
  • 20日前

    未整理
  • 20日前

    改造カード@3
  • 20日前

    オメガ(最終)
  • 20日前

    隠将ファントム@3
  • 20日前

    SVC
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  5. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. あめの隠れ家
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. 山田 ジェイミー - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. リリス - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  8. 父親(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  9. たべっ子どうぶつ THE MOVIE - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.