atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki | 大丈夫!ゼロスレの攻略wikiだよ。
  • シリーズ比較

5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki

シリーズ比較

最終更新:2025年06月27日 22:47

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • セーブデータ数
  • リザルト編
    • ダメージ
  • EXスキル・セイバー編
    • 地上↑+セイバー系EXスキル
    • 空中↓+セイバー系EXスキル
    • ダッシュセイバー系EXスキル
    • 地上↓+セイバー系EXスキル
  • EXスキル・バスター編
    • 炎属性チャージバスター系EXスキル
    • 氷属性チャージバスター系EXスキル
    • 雷属性チャージバスター系EXスキル
    • 無属性チャージバスター系EXスキル
  • 通常攻撃
    • ヒッフッハ、ヒッフッホ
    • ホ(斬り上げ)
    • 空中回転セイバー
    • ダッシュ回転セイバー
    • 衝撃波・地上↓+セイバー(EX除く)
  • ハードモード
  • アルティメットモード
    • コマンドチャージ
  • ボスの属性分布
    • 炎属性ボス
    • 氷属性ボス
    • 雷属性ボス
    • 無属性ボス
  • ボス戦地形一覧表
  • テスト
  • 雑魚敵編
    • スパイキング
    • パンテオン・シリーズ
    • メットールタイプ
    • コンドロイド
    • ランプロートタイプ
    • ジャイロキャノン
    • キャノンホッパー
    • ガルムタイプ
    • セキュリパイダー

セーブデータ数

作品 データ数
1 3個
1(ダヒコレ版) 6個
2 6個
3 5個
4 5個

リザルト編

  • リザルト@1
  • リザルト@2
  • リザルト@3
  • リザルト@4

ダメージ

敵から受けるダメージの大きさが異なるので直接の比較ができない部分もあるが、数値の上では評価基準がどんどん易しくなっていった。
ダメージ 得点
ロクゼロ(1) ロクゼロ2 ロクゼロ3・4
0~3 0~5 0~6 15点(満点)
4~6 6~10 7~12 14点
7~9 11~15 13~18 13点
10~12 16~20 19~24 12点
13~15 21~25 25~30 11点
16~18 26~30 31~34 10点
19~21 31~35 35~38 9点
22~24 36~40 39~44 8点
25~27 41~45 45~48 7点
28~30 45~50 49~52 6点
31~33 51~55 53~56 5点
34~36 56~60 57~60 4点
37~39 61~65 61~64 3点
40~42 66~70 65~68 2点
43~45 71~75 69~72 1点
46以上 76以上 73以上 0点

EXスキル・セイバー編

  • EXスキル@2
  • EXスキル@3
  • EXスキル@4

地上↑+セイバー系EXスキル

ディヤー
全て炎属性で威力が同じ。
威力14=ボスに7目盛りのダメージ。(属性の影響を受けない場合)
ロックマンX4の龍炎刃(リュウエンジン)から続く系統。

作品 名称 属性 威力 備考
2 天昇斬(テンショウザン) 炎・無 14 高さ調節不能。
炎属性チップを付けると、付けないときより高く上昇できる。
3 天烈刃(テンレツジン) 炎・無 14 ボタンを押す長さで高さ調節可能。
炎属性チップを付けると、付けないときより高く上昇できる。
4 昇焔牙(ショウエンガ) 炎 14 ボタンを押す長さで高さ調節可能。
属性チップが存在せず炎属性固定。

空中↓+セイバー系EXスキル

フン
空中からの振り下ろし。
刀身の威力は全て同じ。
属性はばらついている。(炎属性は前述のとおり↑+セイバーで固定)
ロックマンX4の氷烈斬(ヒョウレツザン)から続く系統。

作品 名称 属性 威力 備考
2 落烈斬(ラクレツザン) 氷・無 16 唯一、落下中に左右に微調整可能。
3 落砕牙(ラクサイガ) 雷・無 16(刀身)・8(電撃) 落烈斬(ラクレツザン)より攻撃判定が横に広い。
雷属性チップを付けると接地時に電撃を発生させることができる。
4 墜磐撃(ツイバンゲキ) 無 16(刀身)・8(岩) 雑魚に複数回ヒットする。16×2ヒットは強力。

ダッシュセイバー系EXスキル

地上ダッシュ突き。
ゼロ2・ゼロ4が雷属性。
ダッシュ突きではないが、ロックマンX4の突き技である雷神撃(ライジンゲキ)がイメージ元になっているのかもしれない。

作品 名称 属性 威力 備考
2 旋牙突(センガトツ) 雷・無 12 雷属性チップを付けるとリーチ延長。
3 烈風撃(レップウゲキ) 無 12×3 ボスにも多段ヒットで高威力。
4 武雷突(ブライトツ) 雷 5×3(刀身)・8(電撃) 属性チップが存在せず雷属性固定。

地上↓+セイバー系EXスキル

刀身の威力は全て同じ10。
威力6(ボスに3目盛り)の衝撃波がボスの弱点属性を突いても1.5倍の9(4目盛り)、威力8(ボスに4目盛り)の衝撃波がボスの弱点属性を突いても1.5倍の12(6目盛り)であるあたり、衝撃波にはあまり高い威力は期待できない。

作品 名称 属性 威力 備考
2 光幻刃(コウゲンジン) 無 10(刀身)・6(衝撃波)
3 斬鋭弾(ザンエイダン) 氷・無 10(刀身)・6(衝撃波) 衝撃波のみ氷属性を乗せることが可能。
ランプロートを盾側から攻撃できたり、
飛距離に制限があるとは言えチャージなしで飛び道具を連発することができる。
4 氷月刃(ヒョウゲツジン) 氷 10(刀身)・8(氷刃) 地面を走る衝撃波は、地面が途切れると消えてしまう。
属性チップが存在せず氷属性固定。

EXスキル・バスター編

おしなべて弾本体の威力は通常のフルチャージバスター以下。(ロクゼロ3のVショットのフルチャージのみが同じ威力)
これにより、通常のフルチャージバスターの立場が守られている。
追加効果の部分で通常のフルチャージバスター以上の利点が得られるかどうかが使用の見極めが必要。

炎属性チャージバスター系EXスキル

全て爆風が発生。
連鎖値が異なり、ボスへの連続ヒットが異なる。

作品 名称 威力(弾・爆風) 備考
2 ブラストショット 6・2×5 ボスに3+0=3目盛り
3 バーストショット 6・2×5 ボスに3+5=8目盛り
(氷属性のボスに4+5=9目盛り)
4 バーニングショット 8・4×6 ボスに4+2=6目盛り
(氷属性のボスに6+2=8目盛り)

氷属性チャージバスター系EXスキル


作品 名称 威力 備考
2 トリプルショット 10(弾)・6×3(分裂弾)
3 ブリザードアロー 10(球体)・6×3(アロー)
4 アイスジャベリン 10(手元の球)・3×4(弾)

雷属性チャージバスター系EXスキル

作品 名称 威力 備考
2 スパークショット 10(弾)・6×2(電撃)
3 Vショット 2×2(豆)
3×2(ダッシュ豆)
6×2(セミチャージ)
12×2(フルチャージ)
フルチャージ以外は平時と同じ威力の弾がV字に発射される。
4 トラクターショット 発射前:2+[吸収した弾の数]
発射後:4+[吸収した弾の数]
敵の弾を吸収して強力な弾を作り出せるが、
作り出せる場が非常に限られている。
シャッターを通過するなど画面移動をすると消えてしまう、
構えたままだと画面奥の扉に入れないなど使い勝手が悪い。

無属性チャージバスター系EXスキル

総じて通常のフルチャージショット(威力12)よりも単純な威力は低い。

作品 名称 威力 備考
2 レーザーショット 10×n 敵のシールド貫通。
3 リフレクトレーザー 10
4 タイムストッパー 8(弾)・2(展開後)


通常攻撃


ヒッフッハ、ヒッフッホ

ヒッフッホ:最後が斬り上げ。
作品 威力 備考 予備欄
ヒッ フッ ハ ホ
ロクゼロ1 8 8 10 - 連鎖値の概念がなく無敵時間の長さでコンボ(連鎖)を調整。
ロクゼロ2 8 9 10 12 ホ(斬り上げ)初登場。ライズフォーム専用の能力。
ロクゼロ3 8 8 8 10 ホはエルフ効果でロクゼロ1と2のハと同じ威力。
ロクゼロ4 8 8 8 10 ホはエルフ効果。エルフの名前をヌーヴェル(イロンデル案)にするとホに威力+3。

ホ(斬り上げ)

作品 取得方法 威力 備考
1 存在しない -
2 ライズフォーム 12
3 ハッカー系エルフ・リゼタス 10
4 ハッカー系Lv2のエルフ 10
ハッカー系Lv4のエルフ 10・8(衝撃波)

空中回転セイバー

作品 取得方法 攻撃 威力 備考
1 武器レベル上昇で取得 初段 8
2段目以降 4
2 アクティブフォーム 初段 8
2段目以降 4
3 ハッカー系エルフ・マルタス - 4×6 ジャンプ中↑+セイバー。初段から回転。
4 ボディチップ・ローリング - 4×5 初段から回転。シリーズ中で唯一ハードモードでも使用可能。

ダッシュ回転セイバー

作品 取得方法 威力 備考
1 武器レベル上昇で取得 4×n
2 アクティブフォーム 4×n
3 ハッカー系エルフ・マルタス 6×4
4 ボディチップ・ローリング 7×3 シリーズ中で唯一ハードモードでも使用可能。

衝撃波・地上↓+セイバー(EX除く)

作品 使用条件 威力 備考
1 なし -
2 なし -
3 ハッカー系エルフ・コータス 8 ハに衝撃波が付く。ヒッフッハー
4 ハッカー系Lv4のエルフ 8 ホに衝撃波が付く。ヒッフッホー

ハードモード

  • ハードモード@1
  • ハードモード@2
  • ハードモード@3
  • ハードモード@4
作品 体色 被ダメージ 攻撃力 セイバー バスター ロッド シールド エルフ EX技 チップ 備考
1 赤(標準) 据え置き 据え置き チャージ不可 トリプルチャージ不可 チャージ可 使用可 存在しない 存在しない
2 黒(プロト) 2倍 +2 チャージ不可 チャージ不可 チェーンチャージ不可 チャージ可 使用不可 取得不可 存在しない
3 黒 据え置き 据え置き チャージ不可 セミチャージ可 リコイルチャージ可 チャージ可 使用不可 取得不可 使用可
4 紫 据え置き 据え置き チャージ不可 セミチャージ可 存在しない 存在しない 取得不可 取得不可 作成可、使用可

アルティメットモード

  • アルティメットモード@1
  • アルティメットモード@2
  • アルティメットモード@3
  • アルティメットモード@4

体色
1
2
3
4 ワインレッド

コマンドチャージ

ロクゼロ2はアルティメットフォーム用。アルティメットモードはない。
ロクゼロ4はハッカー系エルフレベル7効果。
下記のコマンドは全て右向き時。
系統 攻撃 作品 コマンド 備考
銃 セミチャージバスター 1 ↓↘→ + バスター
2 ↓↘→ + バスター
3 ↓→ + バスター 斜め不要。
4 ↓→ + バスター 斜め不要。
フルチャージバスター 1 ↓↘→↓↘→ + バスター
2 ↓↘→↓↘→ + バスター
3 ↓→↓→ + バスター 斜め不要。
4 ↓→↓→ + バスター 斜め不要。
剣 チャージセイバー 1 →↘↓ + セイバー
2 →↘↓ + セイバー
3 →↓ + セイバー 斜め不要。
4 →↓ + セイバー 斜め不要。
棍 チャージトリプルロッド 1 →↘↓↘→ + ロッド
チャージチェーンロッド 2 →↘↓↘→ + ロッド
チャージリコイルロッド(前方) 3 ↓→ + ロッド 斜め不要。
チャージリコイルロッド(上方) 3 →↑ + ロッド 斜め不要。
チャージリコイルロッド(下方) 3 →↓ + ロッド 斜め不要。
盾 チャージブーメラン 1 ↓↘→ + シールド
2 ↓↘→ + シールド
3 ↓→ + シールド 斜め不要。
EXサーキュラシールド 3 →↓ + シールド 斜め不要。
拳 チャージゼロナックル(前方) 4 ↓→ + ナックル 斜め不要。
チャージゼロナックル(上方) 4 →↑ + ナックル 斜め不要。
チャージゼロナックル(斜め下) 4 →↓ + ナックル 斜め不要。
チャージゼロナックル(斜め上) 4 ↓→↗ + ナックル 最後以外斜め不要。


ボスの属性分布


炎属性ボス

基本的に熱い奴ら。
ロクゼロ(1)はミッションの成否により氷属性チップと炎属性チップを入手しないまま進行することがあるが、雷属性チップは2ミッション目で強制入手するため全ての炎属性ボスと弱点属性攻撃を持った状態で戦える。
作品 ボス名 解説
1 マハ・ガネシャリフ 明確な炎の攻撃は持たないが、雷属性が弱点。
サーバーは電気に弱い説。
1 パンテオン・コア
1 闘将ファーブニル@1
1 ハヌマシーン
1 アスラ・バスラ
2 フェニック・マグマニオン
2 闘将ファーブニル@2
2 ファーブニル第二形態
3 ブレイジン・フリザード
3 ハヌマシーンR
3 キュービット・フォクスター
4 ソル・ティターニャン
4 ヒート・ゲンブレム

氷属性ボス

水中や滑る床での戦闘、またはその両方を強いてくるボスがいる。
作品 ボス名 解説
1 アヌビステップ・ネクロマンセスIII世 明確な氷の攻撃は持たないが、炎属性が弱点。
ミイラは炎に弱い説。
1 ブリザック・スタグロフ 滑る床。
1 妖将レヴィアタン@1 水中戦。
2 ポーラー・カムベアス 滑る床。
2 妖将レヴィアタン@2 水中戦。
2 レヴィアタン第二形態 水中戦で滑る床。
3 チルドレ・イナラビッタ 半水中戦。ミッション内容により水位が変動する。
3 ブリザック・スタグロフR 滑る床。
3 グラチャー・レ・カクタンク 滑る床。
4 フェンリー・ルナエッジ 天候により滑る床。
4 テック・クラーケン 水中戦で、天候により滑る床。

雷属性ボス

空中系のボスがいくらか多めか。
作品 ボス名 解説
1 アステファルコン 属性チップ未入手で戦闘、ボスラッシュにも登場しないため、
氷属性で攻撃する機会はない。
1 賢将ハルピュイア@1
1 ヘラクリウス・アンカトゥス
1 コピーエックス(第二形態) 明確な雷の攻撃は持たないが、氷属性が弱点。
2 パンター・フラクロス
2 賢将ハルピュイア@2
2 ハルピュイア第二形態
2 クワガスト・アンカトゥス
2 アンカトゥス兄弟
3 ヘルバット・シルト
3 アヌビステップ・ネクロマンセスV世 前々作からの再登場で属性が変更されている。
3 ヴォルティール・ビブリーオ 雷属性ボスとの珍しい水中戦。
4 ペガソルタ・エクレール
4 ミノ・マグナクス

無属性ボス

所謂8ボスに相当しないボスがまるごと対象になりがち。
作品 ボス名 解説
1 ガード・オロティック
1 隠将ファントム@1
1 ヒッタイトホッタイド
1 レインボーデビル
1 コピーエックス第一形態 属性攻撃を使い分けるが弱点属性はない。
2 メガ・スコルピア
2 ヒューレッグ・ウロボックル
2 バーブル・ヘケロット
2 レインボーデビルMk-2
2 エルピス第一形態
2 エルピス第二形態
3 オメガ(OP)
3 デスタンツ・マンティスク
3 プリエ&クリエ(一回目)
3 コピーエックスMk-2
3 トレテスタ・ケルベリアン
3 隠将ファントム@3 隠しボス。
サイバー空間で戦うため、所有エルフが全開放状態での戦闘になる。
3 プリエ&クリエ(二回目)
3 オメガ(最終)第一形態
3 オメガ(最終)第二形態
3 オメガ(最終)第三形態
4 サブデザート・コア
4 カルネージ・フォース0
4 ノービル・マンドラゴ
4 プープラ・コカペトリ
4 クラフト(一回目)
4 ヘル・ザ・ジャイアント
4 クラフト(二回目)
4 ランダム・バンダム
4 サイボール
4 バイル第一形態
4 バイル第二形態


ボス戦地形一覧表

ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
1 ゴーレム あり あり
1 アステファルコン あり なし 時間制限あり。時間と共に床が下降しレジスタンス死ぬ。
1 パンテオン・コア なし あり 天井
1 アヌビステップ・ネクロマンセスIII世 なし なし 地面に起伏あり
1 マハ・ガネシャリフ なし なし 横長
1 ガード・オロティック あり なし 横長
1 ブリザック・スタグロフ あり なし 横長 ボスラッシュ時は僅かに天井が高い
1 賢将ハルピュイア@1 なし なし
1 闘将ファーブニル@1 なし なし 地面に起伏あり、ボスラッシュ時は平面
1 妖将レヴィアタン@1 なし なし 横長 縦長 地面 地面に起伏・トゲあり
1 隠将ファントム@1 なし なし
1 ハヌマシーン あり あり 横長
1 ヘラクリウス・アンカトゥス あり なし 縦長
1 レインボーデビル あり なし
1 コピーエックス第一形態 あり なし 横長
1 コピーエックス第二形態 あり なし 落下死あり
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
2 メガ・スコルピア なし なし 右へ無限強制スクロール
2 ヒューレッグ・ウロボックル なし なし 縦長 起伏・変形する足場のみ、落下死あり
2 ポーラー・カムベアス あり あり 横長 縦長 地面が凍結している
2 フェニック・マグマニオン あり なし 横長 縦長 場所により地面のマグマ噴出口の数が違う
2 パンター・フラクロス なし なし 足場二つ(微妙に上下する)・落下死あり
2 クワガスト・アンカトゥス なし なし 横長
2 バーブル・ヘケロット あり なし 天井の草は燃やせる
2 賢将ハルピュイア@2 なし なし
2 妖将レヴィアタン@2 あり あり 横長 縦長
2 闘将ファーブニル@2 なし なし 横長
2 レインボーデビルMk-2 あり なし
2 ファーブニル第二形態 なし なし 右へ有限強制スクロール
2 レヴィアタン第二形態 あり なし 横長
2 ハルピュイア第二形態 なし なし 横長 落下死あり
2 アンカトゥス兄弟 なし なし
2 エルピス第一形態 あり あり 横長 縦長
2 エルピス第二形態 あり あり 横長 縦長
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
3 オメガ(OP) なし なし
3 ブレイジン・フリザード あり あり
3 チルドレ・イナラビッタ あり なし 縦長 水位調節あり・ボスラッシュ時は固定
3 ヘルバット・シルト あり なし 横長
3 デスタンツ・マンティスク あり なし 縦長
3 プリエ&クリエ(一回目) なし あり
3 アヌビステップ・ネクロマンセスV世 なし なし 戦闘中に地面変化あり
3 ハヌマシーンR あり あり 横長 縦長 破壊可能なブロックあり
3 ブリザック・スタグロフR あり なし 横長
3 コピーエックスMk-2 あり なし 横長
3 キュービット・フォクスター あり なし
3 グラチャー・レ・カクタンク あり あり 横長 天井
3 ヴォルティール・ビブリーオ あり あり 部屋によって地形変化・ボスラッシュ時は固定
3 トレテスタ・ケルベリアン なし なし 横長
3 プリエ&クリエ(二回目) なし あり
3 オメガ(最終)第一形態 なし なし
3 オメガ(最終)第二形態 なし なし 右のみ落下死あり
3 オメガ(最終)第三形態 なし なし 横長
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
4 サブデザート・コア なし あり
4 カルネージ・フォース0 あり あり 横長 縦長 空中に足場あり
4 ソル・ティターニャン なし あり 熱波カーテンあり
4 フェンリー・ルナエッジ あり あり 天候通常時は地面が凍結している
4 ペガソルタ・エクレール なし なし 横長 空中に複数の足場、落下死あり
4 ノービル・マンドラゴ あり あり
4 クラフト(一回目) なし なし
4 ヒート・ゲンブレム あり なし 横長 縦長
4 テック・クラーケン あり あり 縦長 天候通常時は段差あり
4 ミノ・マグナクス あり なし 横長 縦長
4 プープラ・コカペトリ あり あり 天候通常時は定期的に地面に起伏
4 クラフト(二回目) なし なし
4 ランダム・バンダム あり あり
4 サイボール なし なし 落下死あり
4 バイル第一形態 なし なし
4 バイル第二形態 なし なし
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他

テスト

ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
1 ゴーレム あり あり
1 アステファルコン あり なし 時間制限あり。時間と共に床が下降しレジスタンス死ぬ。
1 パンテオン・コア なし あり 天井
1 アヌビステップ・ネクロマンセスIII世 なし なし 地面に起伏あり
1 マハ・ガネシャリフ なし なし 横長
1 ガード・オロティック あり なし 横長
1 ブリザック・スタグロフ あり なし 横長 ボスラッシュ時は僅かに天井が高い
1 賢将ハルピュイア@1 なし なし
1 闘将ファーブニル@1 なし なし 地面に起伏あり、ボスラッシュ時は平面
1 妖将レヴィアタン@1 なし なし 横長 縦長 地面 地面に起伏・トゲあり
1 隠将ファントム@1 なし なし
1 ハヌマシーン あり あり 横長
1 ヘラクリウス・アンカトゥス あり なし 縦長
1 レインボーデビル あり なし
1 コピーエックス第一形態 あり なし 横長
1 コピーエックス第二形態 あり なし 落下死あり
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
2 メガ・スコルピア なし なし 右へ無限強制スクロール
2 ヒューレッグ・ウロボックル なし なし 縦長 起伏・変形する足場のみ、落下死あり
2 ポーラー・カムベアス あり あり 横長 縦長 地面が凍結している
2 フェニック・マグマニオン あり なし 横長 縦長 場所により地面のマグマ噴出口の数が違う
2 パンター・フラクロス なし なし 足場二つ(微妙に上下する)・落下死あり
2 クワガスト・アンカトゥス なし なし 横長
2 バーブル・ヘケロット あり なし 天井の草は燃やせる
2 賢将ハルピュイア@2 なし なし
2 妖将レヴィアタン@2 あり あり 横長 縦長
2 闘将ファーブニル@2 なし なし 横長
2 レインボーデビルMk-2 あり なし
2 ファーブニル第二形態 なし なし 右へ有限強制スクロール
2 レヴィアタン第二形態 あり なし 横長
2 ハルピュイア第二形態 なし なし 横長 落下死あり
2 アンカトゥス兄弟 なし なし
2 エルピス第一形態 あり あり 横長 縦長
2 エルピス第二形態 あり あり 横長 縦長
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
3 オメガ(OP) なし なし
3 ブレイジン・フリザード あり あり
3 チルドレ・イナラビッタ あり なし 縦長 水位調節あり・ボスラッシュ時は固定
3 ヘルバット・シルト あり なし 横長
3 デスタンツ・マンティスク あり なし 縦長
3 プリエ&クリエ(一回目) なし あり
3 アヌビステップ・ネクロマンセスV世 なし なし 戦闘中に地面変化あり
3 ハヌマシーンR あり あり 横長 縦長 破壊可能なブロックあり
3 ブリザック・スタグロフR あり なし 横長
3 コピーエックスMk-2 あり なし 横長
3 キュービット・フォクスター あり なし
3 グラチャー・レ・カクタンク あり あり 横長 天井
3 ヴォルティール・ビブリーオ あり あり 部屋によって地形変化・ボスラッシュ時は固定
3 トレテスタ・ケルベリアン なし なし 横長
3 プリエ&クリエ(二回目) なし あり
3 オメガ(最終)第一形態 なし なし
3 オメガ(最終)第二形態 なし なし 右のみ落下死あり
3 オメガ(最終)第三形態 なし なし 横長
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他
4 サブデザート・コア なし あり
4 カルネージ・フォース0 あり あり 横長 縦長 空中に足場あり
4 ソル・ティターニャン なし あり 熱波カーテンあり
4 フェンリー・ルナエッジ あり あり 天候通常時は地面が凍結している
4 ペガソルタ・エクレール なし なし 横長 空中に複数の足場、落下死あり
4 ノービル・マンドラゴ あり あり
4 クラフト(一回目) なし なし
4 ヒート・ゲンブレム あり なし 横長 縦長
4 テック・クラーケン あり あり 縦長 天候通常時は段差あり
4 ミノ・マグナクス あり なし 横長 縦長
4 プープラ・コカペトリ あり あり 天候通常時は定期的に地面に起伏
4 クラフト(二回目) なし なし
4 ランダム・バンダム あり あり
4 サイボール なし なし 落下死あり
4 バイル第一形態 なし なし
4 バイル第二形態 なし なし
ボス名 壁 天井 横 縦 トゲ その他

雑魚敵編

  • 雑魚敵@1
  • 雑魚敵@2
  • 雑魚敵@3
  • 雑魚敵@4

スパイキング

固いことでお馴染み、緑のトゲタイヤ。
作品 耐久力 備考
スパイキング 1 12
2 10
3 - 登場しない
4 - 登場しない

パンテオン・シリーズ

パンテオン・ガーディアンは電磁棒タイプのパンテオン。作品ごとに耐久力にばらつきがある。
パンテオン・ハンターは銃タイプのパンテオン。登場する全作品を通して耐久力が同じ。
キャラ名 作品 耐久力 備考
パンテオン・ガーディアン 1 12 電流イライラ棒を装備。
2 6 同上。
3 10 同上。
4 - 登場しない。
パンテオン・ハンター 1 6 ロックバスター風の銃を装備。豆を発射。
2 6 同上。
3 6 同上。
4 - 登場しない。
パンテオン・ゾンビ 1 20 アヌビステップ(ryIII世が召喚。
3 20 アヌビステップ(ryV世が召喚。
パンテオン・ウォーリア 1 24 片腕強化。シェルブリット。
パンテオン・フライナー 1 16 飛行タイプ。
パンテオン・コア 1 - ボス級。
パンテオン・エース 1 - ボス級。
パンテオン・ハンマー 2 16 盾+鉄球。
パンテオン・ホッパー 2 6 忍者。カリオストロの城の暗殺部隊。
パンテオン・ランチャー 2 12 大砲。
パンテオン・アクア 3 12 水中タイプ。
パンテオン・フィスト 3 12
パンテオン・ベース 3 12
パンテオン・ボマー 3 12 爆弾を投げる。
パンテオン・コープス 4 20 ロクゼロ4唯一のパンテュ。エルフが取り憑いたもの。

メットールタイプ

主にエルフ効果にて登場。
作品 耐久力 備考
メットールRW 1 ? エルフ効果にて登場。
2 2 エルフ効果にて登場。
3 2 エルフ効果にて登場。
ヘリメットールRW 1 ? エルフ効果にて登場。
2 2 エルフ効果にて登場。
3 2 エルフ効果にて登場。
スイムメットールRW 1 ? エルフ効果にて登場。
2 2 エルフ効果にて登場。
3 2 エルフ効果にて登場。
メットール 4 2 ステージ中に登場。

コンドロイド

コンドル型メカニロイド。
作品 耐久力 備考
コンドロイド 1 6
コンドロイドmk2(本体) 2 4 緑色。
コンドロイドmk2(死骸) 2 4

ランプロートタイプ

魚焼き機。
作品 耐久力 備考
ランプロート 3 8
ランプロートX 4 10 盾or炎バスターをシージング可能。

ジャイロキャノン

皆勤賞。属性が異なる。
作品 耐久力 備考
ジャイロキャノン 1 16
ジャイロキャノン 2 - 登場しない。
ジャイロキャノン 3 16 雷属性。
ジャイロキャノン(プロペラ) 3 6
ジャイロキャノンH 4 16 炎属性。

キャノンホッパー

作品 耐久力 備考
キャノンホッパー 1 8
2 - 登場しない。
3 8
4 8 シージング可能。

ガルムタイプ

犬。
作品 耐久力 備考
ガルム 1 12
スノーガルム 2 12 白い。
- 3 - 登場しない。
- 4 - 登場しない。

セキュリパイダー

蜘蛛。豆1発で撃破できる。
作品 耐久力 備考
セキュリパイダー 1 2
2 2
3 - 登場しない。
4 - 登場しない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シリーズ比較」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch ロックマンゼロ シリーズ 攻略 @ Wiki
記事メニュー
total -
today - / yesterday -

総合



  • 未整理
  • 操作方法
  • 小ネタ・バグ
  • アベ100の要綱
  • やりこみプレイ
  • シリーズクリア後のよくある質問

▼ 各種製品情報
├ ゲーム
├ CD
├ 書籍
├ 立体物
└ ロックマンゼロくじ
雑談部屋

ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

  • モード解説
  • GBA版との違い
  • Zチェイサー
  • 改造カード

DSロックマンゼロコレクション

  • 商品情報
  • モード解説
  • GBA版との違い
  • 改造カード
  • TAイベントレポート
  • WHFレポート

ロックマンゼロ(1)

▼ システム
├ 武器
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サイバーエルフ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
└ 周回プレイ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ シエル救出
├ 廃棄レプリロイド救出
├ ゆそう列車を破壊しろ
├ 行方不明機をさがせ
├ ロストデータを回収せよ
├ 工場をうばえ
├ コルボー・チームをさがせ
├ ひみつ基地をさがせ
├ 敵地上部隊をけいかいせよ
├ 工場をまもれ
├ ハッキングをそしせよ
├ 巨大メカニロイド侵入そし
├ レジスタンスベース死守
├ 敵ベース侵入
├ ネオ・アルカディアの塔
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ ゴーレム
├ アステファルコン
├ パンテオン・コア
├ アヌビステップ(略
├ マハ・ガネシャリフ
├ ガード・オロティック
├ ブリザック・スタグロフ
├ 賢将ハルピュイア
├ 闘将ファーブニル
├ 妖将レヴィアタン
├ 隠将ファントム
├ ヒッタイトホッタイド
├ ハヌマシーン
├ パンテオン・エース
├ アスラ・バスラ
├ ヘラクリウス・アンカトゥス
├ レインボーデビル
└ ラスボス

ロックマンゼロ2

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ フォームチェンジ
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ チェーンロッドバグ
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 砂の荒野
├ デュシスの森
├ コンピュータ施設の入り口
├ 動力炉
├ ネオ・アルカディアの列車
├ ネオ・アルカディアの居住区
├ 爆撃機
├ ノトスの森
├ コンピュータ施設の屋根
├ クリスタルの洞窟
├ 輸送機工場
├ ネオ・アルカディアの神殿前
├ 炎の神殿
├ 氷の神殿
├ 風の神殿
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ メガ・スコルピア
├ ヒューレッグ・ウロボックル
├ ポーラー・カムベアス
├ フェニック・マグマニオン
├ パンター・フラクロス
├ クワガスト・アンカトゥス
├ バーブル・ヘケロット
├ 賢将ハルピュイア
├ 妖将レヴィアタン
├ 闘将ファーブニル
├ レインボーデビルMk-2
├ ファーブニル第二形態
├ レヴィアタン第二形態
├ ハルピュイア第二形態
├ アンカトゥス兄弟
└ ラスボス

ロックマンゼロ3

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ
├ ディスク
├ サイバー空間
├ 雑魚敵
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
├ ミニゲーム
└ 改造カード
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 壊れた宇宙船
├ アグニス火山の基地
├ 海上のハイウェイ跡地
├ 兵器再生工場
├ 旧居住区
├ ミサイル工場
├ 夕闇の砂漠
├ アナトレーの森
├ 氷の前線基地
├ エリアX-2
├ エネルギー施設
├ 雪原
├ 水没した図書館
├ 巨大エレベーター
├ アンダー・アルカディア
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ オメガ
├ ブレイジン・フリザード
├ チルドレ・イナラビッタ
├ ヘルバット・シルト
├ デスタンツ・マンティスク
├ プリエ&クリエ(一回目)
├ アヌビステップ(略
├ ハヌマシーンR
├ ブリザック・スタグロフR
├ コピーエックスMk-2
├ キュービット・フォクスター
├ グラチャー・レ・カクタンク
├ ヴォルティール・ビブリーオ
├ トレテスタ・ケルベリアン
├ 隠しボス
├ プリエ&クリエ(二回目)
└ ラスボス

ロックマンゼロ4

▼ システム
├ 武器
├ EXスキル
├ シージング
├ 連鎖値
├ コンボ
├ リザルト
├ サブタンク
├ サイバーエルフ
├ チップ・パーツ
├ 天候
├ 雑魚敵
├ イージーモード
├ ハードモード
├ アルティメットモード
├ 周回プレイ
└ ミニゲーム
▼ ミッション別攻略
├ ミッションの流れ
├ 荒野のキャラバン
├ エリア・ゼロ
├ 人工太陽
├ コールドスリープ施設
├ 空中庭園
├ 地下樹海
├ 人間の集落
├ 監獄
├ 灼熱粒子砲
├ 深海
├ 磁場区域
├ 生きた都市
├ ラグナロク制御室
├ 大型転送基地
├ 転送回線の中
└ 最終ミッション
▼ ボス別攻略
├ サブデザート・コア
├ カルネージ・フォース0
├ ソル・ティターニャン
├ フェンリー・ルナエッジ
├ ペガソルタ・エクレール
├ ノービル・マンドラゴ
├ クラフト(一回目)
├ ヘル・ザ・ジャイアント
├ ヒート・ゲンブレム
├ テック・クラーケン
├ ミノ・マグナクス
├ プープラ・コカペトリ
├ クラフト(二回目)
├ ランダム・バンダム
├ サイボール
└ ラスボス

共通システム等

  • 操作方法
  • シリーズ比較
▼ 武器
├ 武器@1
├ 武器@2
├ 武器@3
└ 武器@4
▼ 連鎖値
├ 連鎖値@1
├ 連鎖値@2
├ 連鎖値@3
└ 連鎖値@4
▼ EXスキル
├ EXスキル@2
├ EXスキル@3
└ EXスキル@4
▼ リザルト
├ リザルト@1
├ リザルト@2
├ リザルト@3
└ リザルト@4
▼ サブタンク
├ サブタンク@2
├ サブタンク@3
└ サブタンク@4
▼ サイバーエルフ
├ サイバーエルフ@1
├ サイバーエルフ@2
├ サイバーエルフ@3
└ サイバーエルフ@4
▼ 雑魚敵
├ 雑魚敵@1
├ 雑魚敵@2
├ 雑魚敵@3
└ 雑魚敵@4
▼ ミッションの流れ
├ ミッションの流れ@1
├ ミッションの流れ@2
├ ミッションの流れ@3
└ ミッションの流れ@4
▼ ハードモード
├ ハードモード@1
├ ハードモード@2
├ ハードモード@3
└ ハードモード@4
▼ アルティメットモード
├ アルティメットモード@1
├ アルティメットモード@2
├ アルティメットモード@3
└ アルティメットモード@4

公式リンク(別窓)

  • インティ・クリエイツ
  • インティ・ダイレクト
  • カプコン

その他コンテンツ

  • SVC
  • コンプリートワークス突っ込み
  • シリーズクリア後のよくある質問
記事メニュー2
リマスタートラックロックマンゼロ

ロクゼロオコワ
ムック本 ロクゼロオコワ


取得中です。

人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@2
  2. ミッションの流れ@3
  3. ミッションの流れ@1
  4. リザルト@1
  5. フォームチェンジ
  6. EXスキル@2
  7. シージング
  8. 武器@1
  9. ミッションの流れ@4
  10. チップ@4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    シリーズクリア後のよくある質問
  • 43日前

    シエル救出
  • 44日前

    バトルドッジボール3
  • 45日前

    敵ベース侵入
  • 67日前

    シリーズ比較
  • 84日前

    GBA版との違い@ダヒコレ
  • 102日前

    SVC
  • 125日前

    アルティメットモード@4
  • 125日前

    武器@1
  • 136日前

    フォームチェンジ
もっと見る
人気タグ「ロックマンゼロ2」関連ページ
  • 連鎖値@2
  • フォームチェンジ
  • ミッションの流れ@2
  • エルピス
  • EXスキル@2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ミッションの流れ@2
  2. ミッションの流れ@3
  3. ミッションの流れ@1
  4. リザルト@1
  5. フォームチェンジ
  6. EXスキル@2
  7. シージング
  8. 武器@1
  9. ミッションの流れ@4
  10. チップ@4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    シリーズクリア後のよくある質問
  • 43日前

    シエル救出
  • 44日前

    バトルドッジボール3
  • 45日前

    敵ベース侵入
  • 67日前

    シリーズ比較
  • 84日前

    GBA版との違い@ダヒコレ
  • 102日前

    SVC
  • 125日前

    アルティメットモード@4
  • 125日前

    武器@1
  • 136日前

    フォームチェンジ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ - アニヲタWiki(仮)
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.