PS4・Switch「SNK VS CAPCOM CHAOS」のゼロについて。
アーケード版は2003年7月24日稼働開始で、2003年発売のロックマンゼロ2の内容は反映されていない。いつもの龍炎刃系統のEXスキルもない。
アーケード版は2003年7月24日稼働開始で、2003年発売のロックマンゼロ2の内容は反映されていない。いつもの龍炎刃系統のEXスキルもない。
使用方法
キャラセレ画面でPS4ならL1、SwitchならLを押しながらリュウにカーソルを合わせ決定。
押している最中に、リュウのアイコンがゼロになるのでわかりやすい。
(PS4のL1,SwitchのLはデフォルト。コンフィグで変更可能。)
押している最中に、リュウのアイコンがゼロになるのでわかりやすい。
(PS4のL1,SwitchのLはデフォルト。コンフィグで変更可能。)
Aボタン(LP)かCボタン(SP)で決定すると標準の赤いゼロになる。
Bボタン(LK)かDボタン(SK)で決定すると青いゼロになる。(エックスをイメージしているのか?)
Bボタン(LK)かDボタン(SK)で決定すると青いゼロになる。(エックスをイメージしているのか?)
操作
- テンキー表記
(7) ↑
(8)(9) ←(4) (5) (6)→ (1) (2)
↓(3)
画面端に振れて逆斜め上入力:壁蹴り(一回のみ。チャージ中は不可)
共通システム
A:LP(Low Punch):弱パンチ
B:LK(Low Kick):弱キック
C:SP(Strong Punch):強パンチ
D:SK(Strong Kick):強キック
B:LK(Low Kick):弱キック
C:SP(Strong Punch):強パンチ
D:SK(Strong Kick):強キック
アクション | 入力 | ||
---|---|---|---|
立ちガード | 4 | シールドブーメランは使わない。 | |
しゃがみ | 2 | まるでロックマンX5!!(ただしSVCはしゃがみがないX7発売の年にアーケードで稼働開始) | |
しゃがみガード | 1 | ||
垂直ジャンプ | 8 | ロックマンシリーズと違い、空中では軌道を変えられない。 | |
斜め後ろジャンプ | 7 | 同上。 | |
斜め前ジャンプ | 9 | 同上。 | |
大ジャンプ | 一瞬下要素後、上要素。 またはグランドフロントステップ中にジャンプ。 |
||
グランドフロントステップ | 66 | 前ステ | |
バックステップ | 44 | バクステ | |
正面投げ | LP+LK(A+B) | ||
後ろ投げ | SP+SK(C+D) | ||
正面投げ抜け | LP+LK(A+B) | ||
後ろ投げ抜け | SP+SK(C+D) | ||
ガードキャンセル攻撃 | ガード中にSP+SK(C+D) | ||
ガードキャンセルフロントステップ | ガード中に66orLK+SP(B+C) | ゲージ消費。LK+SP(B+C)はゲージ消費量が多い。 L・Rボタンのどこかに割り振っておくといいかも。 |
|
受け身 | ダウン直前にLP+LK(A+B) | ||
通常技
Pはパンチとセイバー、Kはキックとロッドで構成されている。
入力 | 攻撃 | 解説 | |
---|---|---|---|
近立ちLP | 弱パンチ | 原作に存在しないパンチ。連打キャンセル可能。 | |
遠立ちLP | ヒッ | 立ちのヒッよりも振り方は歩きセイバーに近い。 | |
近立ちSP | 強パンチ | 泣けなかったんだー!! | |
遠立ちSP | セイバー | 原作に存在しない斜め下へのセイバー。 | |
LK | トリプルロッド突き | 後述の三段突きに繋げられる。 | |
近立ちSK | 膝蹴り | 原作に存在しない膝蹴り。 | |
遠立ちSK | 蹴り | 原作に存在しない蹴り。 | |
しゃがみLP | しゃがみパンチ | 原作に存在しないしゃがみパンチ。連打キャンセル可能。 | |
しゃがみLK | しゃがみキック | 原作に存在しないしゃがみキック。 | |
しゃがみLP | セイバー斬り上げ | 原作に存在しない斬り上げ。上方に強く前方に弱い。 | |
しゃがみSK | しゃがみロッド突き | 原作に存在しないロッド突き。当たるとダウンで足払い相当。 | |
ジャンプLP | ジャンプセイバー | ロクゼロお馴染み攻撃。 | |
ジャンプSP | ジャンプ回転セイバー | 連続ヒットはしない模様。 | |
垂直ジャンプLK | 真横にトリプルロッド突き | リーチ短め。 | |
斜めジャンプLK | 斜め下にトリプルロッド突き | リーチ短め。 | |
垂直ジャンプSK | 真横にトリプルロッド突き | リーチ長め。 | |
斜めジャンプSK | 斜め下にトリプルロッド突き | リーチ長め。 |
投げ
特に元になった原作はない模様。
アクション | コマンド | |
---|---|---|
前投げ | アッパー | (投げ間合いで)LP+LK |
後ろ投げ | 転送バスターショット | (投げ間合いで)SP+SK |
特殊技(レバー入れ攻撃)
コマンド | 攻撃 | 解説 | |
---|---|---|---|
SVC公式名称 | 原作 | ||
空中で2+LK | ジャンプ下方突き | トリプルロッド空中下突き | 原作どおりホッピング可能(一回)。 |
4+LK | 上方突き | トリプルロッド斜め上突き | 斜め上ではあるが、原作よりも真上寄り。 |
6+LK,LK,LK | 三段突き | トリプルロッド三段突き | 立ちLKからでも出せる(立ちLKが一段目扱い)。 |
3+LK | 斜め下突き | トリプルロッド斜め下突き | 下段。 |
3+SK | スライディング | なし | 下段。当たるとダウン。ロックマン風? |
必殺技
コマンド | 攻撃 | 解説 | |
---|---|---|---|
SVC公式名称 | 原作 | ||
236+LP | バスターショット | 豆 | 原作より低速。連射はできない。 |
236+SP,押しっぱなし (空中可) |
チャージショット | フルチャージショット | チャージ完了後ボタンをはなすと発射。 チャージ中はあらゆる必殺技と壁蹴りが出せない。(レバー入れ攻撃は可能) セミチャージショットはない。 |
41236+LK (空中可) |
ゼットセイバー | ハ | |
41236+SK,押しっぱなし (空中可) |
チャージ斬り | チャージセイバー | チャージ完了後ボタンをはなすと発動。 チャージ中はあらゆる必殺技と壁蹴りが出せない。(レバー入れ攻撃は可能) |
214+LPorSP(3回連続入力) | 三段斬り | ヒッフッハ | |
214+LKorSK | シールドブーメラン | シールドブーメラン構え | 投げることはできない。 |
623+LK (空中可) |
トリプルロッド | チャージトリプルロッド | 最大8ヒット? |
623+SK,押しっぱなし (空中可) |
チャージロッド | チャージトリプルロッド | 最大14ヒット?チャージ完了後ボタンをはなすと発動。 チャージ中はあらゆる必殺技と壁蹴りが出せない。(レバー入れ攻撃は可能) |
641236+LPorSP | イレギュラーハント | なし | 斜め上に豆を3連射し、一定時間経過後になんか落ちてくる |
4タメ6+LP | サイバーエルフ(ナースA) | ナース系・ナース種A(アリフなど)※ | |
4タメ6+LK | サイバーエルフ(ナースB) | ナース系・ナース種B(ハピタンなど)※ | |
4タメ6+SP | サイバーエルフ(ハチ) | アニマル系・ハチ種(ビーサスなど)※ | |
4タメ6+SK | サイバーエルフ(メットール) | ハッカー系・メットール種(メットラルなど)※ | 当たった敵をメットールにする。下段。 |
2タメ8+LPorLKorSPorSK | サイバーエルフ(フグ) | アニマル系・フグ種(ボンガなど)※ |
※サイバーエルフエルフの名称はそれぞれ系統の代表的なもの。
超必殺
コマンド | 攻撃 | 解説 | |
---|---|---|---|
SVC公式名称 | 原作 | ||
236236+LPorSP(タメ可) | スパイラルショット | なし | ボタン長押しでタメ可能。 |
2141236+LKorSK | アルティメットセイバー | なし | 乱舞エスカレーション。飯屋乱舞が世に出る前。 SK版はスライディング始動で、立ちガード不能。 |
EXCEED
コマンドLPやLKなど、攻撃の入力は当てる必要なし。
コマンド | 攻撃 | 解説 | |
---|---|---|---|
SVC公式名称 | 原作 | ||
LP,LP,2,LK,SK | サイバーエルフフォース | ハッカー系・よろい種(イーナイトなど)幼体→成体 ハッカー系・タイム種(ストッキュなど) ハッカー系・とけい種(クロッカなど) アニマル系・ラッコ種(ピッタなど) アニマル系・チーター種(ターボ)幼体→成体 ナース系・ナース種C(モリックなど) アニマル系・カメ種(マンネン)幼体→成体 ハッカー系・きょじん種(ハンマーゴなど)幼体→成体 |
ガード不能のハッカー系・よろい種の攻撃が当たると発動。 アニマル系・チーター種がゼロを高速化。 ナース系・ナース種Cがゼロを回復。 ハッカー系・きょじん種がハンマーで攻撃。 出現したサイバーエルフ、全部死んでるのでは? |
※サイバーエルフエルフの名称はそれぞれ系統の代表的なもの。