概要
有利フレームを取って相手を動けないようにして、丹念に固めて動かないのを確認してから択をせまろう
触った後にビートからA空牙を出して、ガードさせたら届く技、届くものがなければダッシュして技の先端を使うように意識しながら5Cや2C、ダッシュCからA空牙などを振る(ダッシュキャンセルが出ないようにダッシュしないといけないので練習が必要)
相手が動かなくなったら、Aスカで隙を消してダッシュをして投げに行ったり、アサルトJCを行ったり、C系統からそのままB飛燕orICB飛燕をキャンセルで出して中下段を択ろう
触った後にビートからA空牙を出して、ガードさせたら届く技、届くものがなければダッシュして技の先端を使うように意識しながら5Cや2C、ダッシュCからA空牙などを振る(ダッシュキャンセルが出ないようにダッシュしないといけないので練習が必要)
相手が動かなくなったら、Aスカで隙を消してダッシュをして投げに行ったり、アサルトJCを行ったり、C系統からそのままB飛燕orICB飛燕をキャンセルで出して中下段を択ろう
掛けたい崩し択
5C>IC5C派生>A空牙
ガードされても有利が取れ、当たっていればコンボになる
ガードされても有利が取れ、当たっていればコンボになる
B飛燕orICB飛燕>C空牙
中下段択。C空牙でフォローすればガードされても有利が取れる
B飛燕であれば、空キャンチェインシフトができるのでヴェールオフもガードが可能になる
中央だと距離の調整が必要
中下段択。C空牙でフォローすればガードされても有利が取れる
B飛燕であれば、空キャンチェインシフトができるのでヴェールオフもガードが可能になる
中央だと距離の調整が必要
固めパーツ
~A空牙>届きそうな技